CPUなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > なんでも掲示板

CPUなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(40139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDの新X3Dについて予習させてください。

2024/10/26 21:55(11ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:794件

現在は7800X3DとRTX4090の組み合わせで主にゲームを楽しみにPCを使っています。
現世代では「上位CPUだと片側CCDにしか3Dキャッシュが載ってないから」という理由で7800X3Dを選びました。

新CPUだと両方のCCDに3Dキャッシュが載るという情報をどこかで見かけました。
こうなると単純に最上位CPUを選ぶのが良い選択のように思えます。(とりあえずコスパは一旦度外視します)

それでも9800X3D期待の話題がチラホラ聞こえてくるのはなぜですか?
単純に「9800X3Dの発売日が近いから」だったら良いのですが...

やはり新世代CPUでもゲームやるなら最上位よりも1CCDの9800X3Dを選んだ方が良い。
みたいな説があれば、理由を詳しく教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

ちなみに私はオーバークロックの知識は乏しく、ポン付けでせいぜいメモリにXMPかEXPOを当てる程度のスキルです。

書込番号:25939669

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/26 22:14(11ヶ月以上前)

新しい9900X3Dと9950X3Dはやはり、片側 3D V Cacheの可能性が高いようです。
今、AMDが取り組んでいるのは3D V CacheとそうでないCCDの振り分けを上手くできるドライバーの開発でLinuxでの開発が始まっており、それが上手く行ったらWindowsへの移植を考えているようです。
どちらも3D V Cacheを載せても、問題はプロセス実行時のコア跨ぎの問題は残ります。
どちらにも載せる載せないに関わらず、コアをなるべく跨がないドライバーの開発が急務な訳です。

個人的には9800X3Dはマルチの性能が大幅に上がる予定なので、ゲームでもう少し性能があると良いのにと言うシチュエーションに対応できる事が期待の主眼な気がします。
9800X3Dのコア性能は1CCDで5900X並まで上がるみたいなので、この辺りが1番の弱点だったので期待は大きいとは思います。

まあ、個人的には9950X3Dが有っても、2つのCCDに処理が跨るなら電力的な意味とコスト的な意味で十分か不十分かが問題で、マルチに色々使いたい人は9950X3Dにそうでない人は9800X3Dに期待すると思います。

個人的には9800X3Dに期待してます。
理由は1つ最大100Wなら2つで200Wの熱を処理しなければならないので、それに対するコストと、自分の使用目的を考えると7900X3Dでほぼ、マルチパフォーマンスは十分ならそこまでは要らないだろうと予想できるからです。

結果的には、適材適所なので、そこまでCPU負荷が必要かどうかではないでしょうか?

書込番号:25939690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/26 22:22(11ヶ月以上前)

前世代の7000シリーズとは逆で今回は先に9800X3Dが、来月出るらしいということなので、今はそちらの話題が多いということです。

自分は7950X3Dも使ってましたが両方のキャッシュに3Dキャッシュが載ったところで、ゲームは速くならないし、コストも爆上がりなので、まずそれは無いと思います。

何故2CCXのRyzenが今回遅いかというと今まではコアパーキングというOSの手を借りて、キャッシュの載ってない方のCoreを止めてゲーム回してましたが、それでだけでは完璧でもないのでAMDは色々考えてるようです。

GIGABYTEのまざーのAGESA 1.2.0.2aで実装されたX3D Turbo Modeもその一部ですが、それを多分もう少しRyzenMasterとかで完璧に鵜が貸せるようにとか模索中なんだと思います。

このあたりがどれくらい完璧にできるかによってゲーム性能は9800X3Dと9950X3Dでどうなるのかが決まってくると思います。

両方にキャッシュが載ってもCore跨ぎが発生すればレイテンシ下がるので、ゲームによりますが、まあ性能は出ませんね。

ただ今回の9000番台はゲーム以外も性能かなり上がってるので、少々ゲームが不利だったとしても、16Coreや12Coreも良いとは個人的には思います。

9800X3Dのリークされたデータも結構すごいので、この数値が出るなら7900X3Dよりはゲーム以外も良いかもしれないと思えるので、自分も興味しんしんではあります(笑)

3DならそこそこのメモリーでEXPOだけで良いかなとは思いますけどね。

書込番号:25939699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/26 22:33(11ヶ月以上前)

>Solareさん

そう言えばX3D Turbo Mode試して見ましたか?
自分のやり方が悪いのか?そらとも何か間違ってるのか、CCD0なSVMが切れて、CCD1が無効になってPBOが有効になったのかな?と言う動作な気がしたんすが。。。
なんかやってる途中で違う、自分が求めてるのはこれじゃない感が半端なかったんですが。。。
Windowsって、例えば動作中にコアをデバイスから消したり、入れたりってできないですよね?
出来れば使えるかもと思ったんですが

書込番号:25939711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/26 22:42(11ヶ月以上前)

試しました。

今回の9000番台の3Dキャシュはキャッシュ側のCCXが1でない方が0だと言われてるので、7000番台の3Dでは使えないというか意味ないのかもしれませんね。

自分は9950Xなのでどちらでもそう変わらない結果でしたがそれでも若干下がってますね。

まあこれもまだ未完成なんでしょう(笑)

>Windowsって、例えば動作中にコアをデバイスから消したり、入れたりってできないですよね?

一応タスクマネージャーで使うソフトごとの切り替えはできますね。

これだけでもFF14ベンチでも差は出ることもあるので、そういうのをソフトで簡単に設定できるようにしてほしいとはお思います。

欲を言うならインテルのスレッドディレクターみたいなデータ蓄積して自動でやってくれるのが良いとはお思いますが、あれはあれでだめな場合もあるのでAMDが作るともっと不安ですけどね(笑)

書込番号:25939722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/26 22:54(11ヶ月以上前)

>Solareさん

やっぱりそうですか。。。
そうですよね、自分も同じです。
未完成というのはその通りだと思います。
個人的にはスケーラブルにコアを追加すると夢みたいことはできないかと思ってました。
途中まではできるの?と思って試しましたが、やっぱりね。。。という感じでした。

>あれはあれでだめな場合もあるのでAMDが作るともっと不安ですけどね(笑)

激しく同意します。

書込番号:25939747

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/10/27 00:41(11ヶ月以上前)

単にゲームが速くなるのが8コアまでだからです。

余計なコア積んでると、回らなくなってゲーム性能落ちます。
クロック同じでも遊んでるコアが増えるだけで性能上がらないなら、誰も欲しいと思わないですよね。

ただし、8コアまでっていうのは、性能がシビアな (よくベンチマークされている) 現在のAAAタイトル限定の話。
実はゲームによっては16コア使ったりしますし、OS起動直後にゲーム起動すると、(合計で)最大16コアまで使われているのは観測できます。1秒ですがw
、、、本日の役に立たない豆知識

6コアでも「ロードやログインの瞬間の引っ掛かりを感じる」といった程度の違いしかなかったりするので、本当にシビアに考えているのでなければ、高クロックの6コアの方が良好だったりします。

ちなみにX3Dで問題になるのは、CCDまたがりです。CCD内は5000シリーズから共通になり今は問題ありません。

コアまたがりも無くはないんだろうけど、見てるとなぜかゲームループも2コアくらいでわりと高速に移動しながら実行してるようですね。
恐らく熱の集中を避けてぶん回したほうが稼げるとかそんな話なんだと思いますが、真意は作った人に聞いてみないと分からず。

というわけで、ゲームしか速くならないし、X3Dは1CCD=8コアが良いと思いますけど。

AMDやらMSがイロイロ頑張ってるって話はあくまで「いかにHTや非対称コアや複数CCDで速度落とさないようにするか」であって、最初から速度出るCPUにしといたほうが確実に決まってます。

あと、ゲーム性能への重要度から言っても、CPUに10万円とか毎回出してられんでしょ。

書込番号:25939850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2024/11/01 13:23(11ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、Solareさん毎度のことながらいつも大変お世話になっております。

てっきり両方のコアにキャッシュが載れば超絶凄いのかと思っていましたが、それほどまでにコア跨ぎは厄介なのですね・・・
動画の編集でも行えば多少は事情も変わるのかもしれませんが、先述の通りゲームしかやらないので(^^;;

争奪戦や深夜販売に参戦するガッツはないので、タイミングを見てなるべく早いうちに9800X3D買おうと思います。

今回もご回答いただきありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:25945753

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2024/11/03 11:31(11ヶ月以上前)

一番の違いは今までCPUダイの上に載せていた追加キャッシュが反対側に移ったこと、これによってCPUダイの冷却効率が良くなったということでしょう。
それ以外は7000シリーズと9000シリーズの差とほぼ同じでしょうね。

書込番号:25947968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2024/11/04 16:10(11ヶ月以上前)

>uPD70116さん
げげげ…あまり変わらないんですか´Д`;
勇み足で9950X3Dに思いを馳せていたので、勢いで息子に「7800X3Dはお前にやる」って言っちゃったんですよね(^^;

今後もし、あんましパフォーマンスの変わらないCPUに交換しまったことに失望した私の投稿を見かけたら…
そのときは生温かい目で見てそっとしておいてください´Д`;;

書込番号:25949472

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/11/04 16:16(11ヶ月以上前)

いや全然とは言わないけど違うと思いますよ。

キャッシュが奥に行ったことでCCDは冷えるしその分クロックも上がります。

7000番台のX3DをOCしても1.03倍でも結構変わるので、CPU自体読みこみ命令数も変わってるしクロックも上がりますからAMDでいう平均8%はどうかわかりませんが、上がるのは間違いないと思います。

まあ今週木曜日に詳細出ますので楽しみに待ちましょう(笑)

書込番号:25949481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

∠(^_^) 価格に性能を考えると注目のCPUかな

2024/11/02 00:51(11ヶ月以上前)


CPU

Ryzen7 9800 3D
ZEN5 8コア16スレッド 479米ドル サブ機に欲しいね (^_^)

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0510/id=144715/?lid=k_prdnews

書込番号:25946386

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6486件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/02 20:19(11ヶ月以上前)

じゃあ私もサブに

書込番号:25947363

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2024/11/02 20:46(11ヶ月以上前)

買わなければ0円。

書込番号:25947392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2024/11/03 03:22(11ヶ月以上前)

こんばんワン! お2方

>イ.ジュンさん
スロット5だし メイン機の7950Xと入れ替えよかとも考慮中ね(笑)


>KAZUさん
あはははは〜 <("0")> そんな事言っちゃおしまいよ。

書込番号:25947698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6486件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/03 14:39(11ヶ月以上前)

メインかい! 笑

発売日には買わず16日か12月になるかも。
理由はCore Ultraポチったのと今月は13日からちょいと時間があまりないので。

書込番号:25948166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2024/11/03 14:44(11ヶ月以上前)

老いたなたかは………じゃない、おっちゃん

9800X3Dだし
それにスロット5ってなにさwww

ゲーマーならともかく、そうじゃないなら9950でいいのでは?

書込番号:25948170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2024/11/03 15:08(11ヶ月以上前)

∠(^_^) お〜す! お2方

ひやかしに情報もありがとう。
ただいま妄想中ね (^_^)

書込番号:25948195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2024/11/03 15:12(11ヶ月以上前)

>オリエントブルーさん
こんにちわん
ほしいですねー、サブに、

書込番号:25948200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2024/11/03 16:05(11ヶ月以上前)

∠(^_^) ハイ レビュよろ

書込番号:25948252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

7800X3Dが14900Kに21ゲームでFHD17勝4敗WQHD15勝2敗

2024/01/07 18:26(1年以上前)


CPU

7800X3Dvs14900K FHD

7800X3Dvs14900K WQHD

アサクリミラージュ

12ゲーム平均消費電力

14900Kのメモリー設定は7200MT/s
https://www.techspot.com/review/2783-ryzen-7800x3d-vs-core-i9-14900k/

Z790環境で 8000MT/s XMPが安定動作しない事例は氷山の一角か
https://chimolog.co/bto-ddr5-ram-scaling/

書込番号:25575858

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/07 21:08(1年以上前)

こんばんはです。
全方位目指すCPUか、ゲーム専用特化で作られたかの差でしょうね。

書込番号:25576084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2024/01/14 16:28(1年以上前)

bluesteel35さんの使用してた10700F画像
>当方も10700Fを使用してた時期ありますので、その際のCPU−Zデータ載せておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25582791/#25583804
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3891246_f.jpg

あずたろうさんの10700Fレビュー画像
https://review.kakaku.com/review/K0001263305/ReviewCD=1422132/ImageID=680702/

bluesteel35さんの文体がチェムチャモンさんやあずたろうさんと似てたんで怪しいなとおもってたら案の定だったね。
bluesteel35さんが元あずたろうさんなのは遅かれ早かれバレる。

元あずたろうさんがハンネ変えてまで青パッケージ推したい気持ちはわからなくもないです。

あのとモヤシにも14世代ふざけるな進化ゼロとまで酷評されちゃってるけど青パッケージ離れに次世代で歯止めがかかるといいですね。
次世代青パッケージの競争力でZEN5が買いやすくなる事を期待してます。

書込番号:25583871

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2493件

2024/01/14 17:18(1年以上前)

bluesteel35さんが使用してた10700Fクチコミ掲示板画像1/1

10700F あずたろうさんのレビュー・評価画像2/3

bluesteel35さんがあずたろうさんと同一人物である証拠画像は

bluesteel35さんが書込番号:25583804の画像と口コミを削除依頼して

証拠隠滅に動く可能性があるかもしれないんで両方魚拓保存しておくといいでしょう。

書込番号:25583953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2493件

2024/01/17 14:07(1年以上前)

Raptor Lake は徐々に侵食されていく?

ttps://note.com/skxroot/n/n747f4f098a97?sub_rt=share_sb

>13900K CPUのせいだと書いてあるRedditのスレッドにたどり着いた
>Redditには同じ症状を抱えているユーザーからの報告がかなりの数上がっていた

>DirectX12系ゲームのMONSTER HUNTER RISE、サイバーパンク2077、ホグワーツレガシーはもろに影響を受けているのが分かる

>Performance Core Ratioを55xから54xもしくは53xに変更すると一時的に直った

>13900KSでも同様の現象が起きるらしい

>ASUS以外のメーカーのマザーボードでも同様のことが起きているのを確認済

>CPUを交換したら全てが嘘だったかのように綺麗さっぱり直った

これらの不具合も日本では氷山の一角か?

書込番号:25587265

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2493件

2024/02/06 09:36(1年以上前)

AC Mirage

Cyberpunk 2077

Hogwarts Legacy

Star Wars

Ryzen 5700X3D, 8700G, 8600Gを含む最新レビュー

Core 13&14世代は DDR5-7200 CL34

書込番号:25611869

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2024/02/06 10:12(1年以上前)

なんだ。X3D使ったらゲームで勝てた…って話じゃないのか…

書込番号:25611900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2024/02/06 12:41(1年以上前)

F1 23 WQHD

TombRaider FHD

10Game 平均

今更の型落ち同士で比較してみると
13700K vs 5700X3D

型落ちX3D使ったらKAZU0002さんの13700Kにゲームによっては勝てた…って話は転がってるゾ。
GNの F1 23 WQHDは14900Kが型落ち5800X3Dに負け。
TombRaider FHDは14900Kが型落ち5700X3Dに平均FPS負け。

ましてやKAZU0002さんの電力制限13700K&定格メモリなら現世代X3D電力制限&定格メモリにゲームで全く歯がたたんよ。

X3Dは電力制限すら不要。

書込番号:25612050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件

2024/02/16 16:26(1年以上前)

ちもろぐ10ゲーム平均CPUランク

14900K電力制限 6000 CL36 Gear 2

ちもろぐもようやく7800X3Dを含む10ゲーム平均のCPU別グラフをしぶしぶ公開した。
7800X3Dが発売されてから実に10ヶ月が経過している。
この間、13900Kで有利なゲームタイトルやシーンの選別に時間を要していたと疑われてもいたしかないであろう。

この10ゲームのタイトルやシーンの選別は非公開。
タルコフは7800X3Dが強いので10ゲームから7800X3Dを除外したのだろうか?
代わりにZEN4X3D最適化の遅れてるパルワールドを10ゲームに入れた?

自作とゲームと趣味の日々は14900Kのゲームレビューを14900Kの発売から4ヶ月遅れで公開。
こちらは4Gamerやエルミタと同様に大人の事情によるのかZEN4X3Dとの比較を避けている。
APOの最適化進展を待っていたが4ヶ月遅れでZEN4X3Dを比較相手に用いれなかったのは察してくれとのことなのだろう。
自作とゲームと趣味の日々が万人に勧められるDDR5の上限は7200MT/sのようだ。
それ以上はガチの壊し屋かその予備軍向けのマザーボードと超選別メモリでの試行錯誤が求められるのだろう。

そんな事情を尻目に7800X3Dが今日も価格コムCPU売れ筋トップに居座っている。

ゲームはやっぱりインテルと言いたい輩はニッチなPCゲーマーブログ(TechPowerUPのデータ)の勝ち点で
青パッケージが一番上に来るまで我慢しよう。

書込番号:25624961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2024/03/14 22:59(1年以上前)

FHD 14900KS

WQHD 14900KS

99th%FPS FHD

99th%FPS WQHD

14900KSを含むtomshardwareによるゲーム性能比較が登場した

比較に使われたタイトルは以下
Borderlands 3
Cyberpunk 2077
F1 2023
Far Cry 6
Hitman 3
Microsoft Flight Simulator 2021
Watch Dogs Legion

書込番号:25660766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2024/03/15 07:05(1年以上前)

FHD techpowerup

WQHD techpowerup

Min FPS FHD

ゲームワットパフォーマンス

techpowerupによる14900KSを含むゲーム性能比較

techpowerupで比較に使われたタイトル

Age of Empires IV
Battlefield V
Borderlands 3
Cyberpunk 2077
Doom Eternal
Elden Ring
Forza Horizon 5
God of War
Mount & Blade II : Bannerload
Spider-Man Remastered
Cyberpunk 2077 + RT
Spider-Man Remastered + RT

書込番号:25660967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2024/10/30 14:35(11ヶ月以上前)

ちもろぐ、今頃15ゲームで 7800X3D と最新青CPU等と比較
ttps://chimolog.co/wp-content/uploads/2024/10/core-u9-285k-gpu-graph-34.jpg

このブログ主は後に不具合勃発した 13700K https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25758200/

に飛びついていたのも影響していたのかようやく 15ゲームで 7800X3D を比較対象に含めている

ちもろぐは自作PC用途の大半が安定ゲーム用なのに 7800X3Dを発売から実に18ヶ月後に本格的に比較対象としている

次世代 9800X3D は素直に発売3ヶ月以内に比較対象に含めてもらいたいものだ

書込番号:25943771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信46

お気に入りに追加

標準

電源がつかない

2024/10/28 16:46(11ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。自作PC初心者です。
今回、Ryzen 7 5700X GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX4070 ASUS AMD Gaming B550-PLUS
この構成でPCを組んだのですが、電源を入れてもマザーボードのLEDのみ光り、ファンが回りません。
どこか間違っているところがありますでしょうか、、

書込番号:25941631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:10(11ヶ月以上前)

ケースから伸びている配線がまだですね

マザーボードの電源ショートさせれば起動するはずです

書込番号:25941665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 17:13(11ヶ月以上前)

すみませんケースから伸びている配線とはどれのことでしょうか、、
あと、マザーボードの電源をショートさせるにはどのようにしたら良いのでしょうか。

書込番号:25941668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/10/28 17:14(11ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>電源を入れてもマザーボードのLEDのみ光り、ファンが回りません。

●他の方も言っている様に PCケースから マザーボード右下へのケーブルが接続されていないか、間違っている可能性があります。

配線をするか、 マイナスドライバー等で PWR (Pwore)端子を短絡させて試してみてください。

書込番号:25941673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:16(11ヶ月以上前)

この部分です

書込番号:25941675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/10/28 17:18(11ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>マザーボードの電源をショートさせるにはどのようにしたら良いのでしょうか。

横から失礼します。

●ショート(短絡)の方法は、マザーボード右下にある Powerの端子2本を マイナスドライバ等で短絡(ショート)させればOKです。

PCケース手前上部から出ているケーブルを配線すれば、 PCケースの パワーボタンが使えます。

取説を読むか、マザーボードの印字を見て下さい。

書込番号:25941678

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/10/28 17:22(11ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>電圧盛りすぎ注意報さん

写真(配線されていない)、見逃してました。スミマセン。

書込番号:25941683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 17:23(11ヶ月以上前)

赤マルをつけた電源に関係ありそうなところには配線しているのですが、場所間違えていますか?

書込番号:25941685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:30(11ヶ月以上前)

その手前(右隣)ですね

書込番号:25941688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:38(11ヶ月以上前)

間違えました!

その場所で大丈夫なのですがケースから延びているコードは一体型?

差し込みソケット上下間違えてるとか無いですか?




書込番号:25941696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:40(11ヶ月以上前)

連投すみます

プラスマイナスも確認を!

書込番号:25941700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 17:40(11ヶ月以上前)

電源のところは一体型です。上下も試して見ましたが、電源つきませんでした。

書込番号:25941701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 17:42(11ヶ月以上前)

今こうなっています。

書込番号:25941708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 18:19(11ヶ月以上前)

POWER-SWの部分を外して、ドライバーでショートして見て下さい。

それでダメならATX電源の単体テストをしてみるですかね?
検索でATX テストと入力すれば出ます。

書込番号:25941736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/10/28 18:27(11ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>今こうなっています。

配線、合ってるっぽい(添付写真参照)

ドライバー等で短絡(ショート)させて下さい。 他の端子を触っても壊れません。安心して。

書込番号:25941750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 18:28(11ヶ月以上前)

ショートを試して見ても電源つかなかったです、、

書込番号:25941751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 18:30(11ヶ月以上前)

メモリとかって関係ありますか?

書込番号:25941752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/10/28 18:31(11ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>ショートを試して見ても電源つかなかったです、、

●電源かマザーボードの故障?

●パーツは全て新品ですか?

書込番号:25941753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 18:33(11ヶ月以上前)

全てAmazonで購入しました。

書込番号:25941756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 18:36(11ヶ月以上前)

なんかCPU補助電源おかしくないかな?
違うケーブル挿してませんか?

書込番号:25941759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 18:41(11ヶ月以上前)

配線一体型なので、多分あってると思うのですが、違いますかね、、?
あと、電源のテストをしてみた結果、ファンが回ったので電源の故障では無いみたいです。

書込番号:25941762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 19:04(11ヶ月以上前)

ケーブルはあってるのだけど、なぜそんなに間隔があいてるのかな?と思ったのですが

ほぼほぼピッタリ4ピン同士はくっつく感じの接続になると思うのだけ、感覚が空きすぎてるのが気になる。

書込番号:25941780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 19:20(11ヶ月以上前)

多分大丈夫だと思います。

書込番号:25941799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 19:26(11ヶ月以上前)

>はちさん0091さん

もう1度 電源ユニットからマザーボードに差し込んでいるケーブル外し

間違い無いのを確認 差し直ししてはどうですか?

過去に24ピン マザーボード右に差さるケーブルソケットが甘くて起動しなかった経験ありましたから


面倒でもやり直しが解決に近い場合もあります

本来ならケースに入れる前に動作確認が鉄則なのですが

何を言っても組んだ後の祭りです

書込番号:25941805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 19:26(11ヶ月以上前)

電源の単体テストして見た方が良さそうですね。

書込番号:25941807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 19:31(11ヶ月以上前)

CPU電源、補助電源をもう一度刺し直したり差し込みが甘くないか試して見たのですが、改善しませんでした。

書込番号:25941816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 19:33(11ヶ月以上前)

こちらのサイト通りやってみたのですが、電源のファンは回りました。

書込番号:25941819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 19:56(11ヶ月以上前)

CPUファンも回らないのですよね?

取り敢えず、全部外して電源のマザーとCPUだけにしても電源は入りませんか?

書込番号:25941849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 20:36(11ヶ月以上前)

>はちさん0091さん

ヒアリングして疑う箇所としては電源ユニットが濃厚かと!

幸いにもAmazon購入ですので電源ユニット交換手続き 再度別のを購入

出来れば玄人志向以外で購入お勧めです

850w goldクラスなら幸いです



書込番号:25941897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 21:12(11ヶ月以上前)

LEDが光ってるだけ

昨晩まで普通に使えていた前のパソコンの電源と交換してみたのですが、やはりうんともすんとも言わなかったです。やはりマザーボードに何かしらの原因があるのでしょうか?

書込番号:25941955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 21:12(11ヶ月以上前)

650wの電源です。

書込番号:25941956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 21:32(11ヶ月以上前)

電源変えて、CPUファンが回らないなら、マザーの可能性は高いとは思います。
CPUの可能性がないとは言えないけど

書込番号:25941976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/28 21:41(11ヶ月以上前)

ケースから MB 外した状態で 絶縁体の上(段ボールなど)に置き最小構成でチェックしてみては?

書込番号:25941984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 21:55(11ヶ月以上前)

最小構成でやって見ました。ファンが動くかだけ見たかったためグラボは取り付けておりません。が、やはり動きません。同じくLEDが光っているだけです。

書込番号:25941995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/10/28 22:00(11ヶ月以上前)

>はちさん0091さん

●最小構成、お疲れ様でした。
変化無いとは思いますが、メモリーはCPUから2番目のスロットが基本です。4番目に挿さってますよね?
で、交互に2枚ともで試して下さい。

書込番号:25942000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 22:04(11ヶ月以上前)

両方共にCPUから2番目に差し替えてみました。結果変わらずです、、

書込番号:25942006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2024/10/28 22:05(11ヶ月以上前)

>はちさん0091さん

誤:基本です。

正:多くの場合、基本です。

書込番号:25942008

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 22:16(11ヶ月以上前)

そもそも、ファンが回らないなら、12Vが供給されてないのだから動くわけがないのです。
その上で、なるべく動作に必要のないファクターは外しましょう。
なのでクーラーとCPUとマザーと電源で動かないならその3つの中でどれかが原因と特定できます。
まあ、BIOS FLASH機能があるので、 USBメモリーを挿してFLASHボタンを押しても動かないならCPUも除外できるのですが

PS ONしてもOK信号が出てるのか?出てても、CPUが起動しないのか?などちょっと問題なのですが
本来はPS ONから150msくらいでOK信号がでて12Vが入るからそれでCPUが起動シーケンスに入ればファンは回るんですけどねー

書込番号:25942014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 22:21(11ヶ月以上前)

ASUSのBIOSをBIOS FLASHBACKで最新版にして、それでも動かなかったらCPUの線は消えるという事ですかね?

書込番号:25942018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 22:29(11ヶ月以上前)

BIOS FLASHはメモリーもCPUも使いません。

使うのは電源とSuper IOに入ってるARMだけです。
給電されれば動きます。

書込番号:25942024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 22:38(11ヶ月以上前)

一応最新のBIOSいれてみました。
BIOS FLASHBACKの所は点滅していました。

書込番号:25942037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 23:14(11ヶ月以上前)

電源は動くので、マザーかな?と思いますが、それかCPUだけど。。。

書込番号:25942073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/29 06:15(11ヶ月以上前)

流れ的にマザーの故障が濃厚みたいですね!

寒くなって来たので静電気も考え無くもない様な…


書込番号:25942197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/29 06:23(11ヶ月以上前)

まあ、状態的にはマザーの可能性の方がかなり大きいので、とりあえずマザーを交換してもらうで良いような気もします。

書込番号:25942204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/29 07:29(11ヶ月以上前)

本日問い合わせてみます。

書込番号:25942240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/30 07:00(11ヶ月以上前)

>はちさん0091さん

cpuは新品購入? もしくは中古なのか存じませんが

ピン折れ曲がり等も確認ですね

光に当てると曲がりなど確認出来ます

出来れば昼白色の電球有れば尚良いのですが!

書込番号:25943390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2024/10/30 11:25(11ヶ月以上前)

4+4ピンは片方ずつではなく両方を合わせてから差し込んでいますか?
尤もスイッチに反応しないので別な理由があるかも知れません。

24ピンの方はしっかりと差し込まれているでしょうか?

書込番号:25943609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU・マザーボードについて

2024/10/28 23:38(11ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:3件

rtx3070に合うCPUとマザーボードを探しています!
用途は、ゲーム、動画編集、画像編集などです。
3070の性能を最大限出すには、値段もそこそこしますよね?

CPUですが、Intelは最近不具合の問題で怖くなってきたのですが、
Ryzenでも問題ないでしょうか?
Ryzenの場合、
CPU…Ryzen7 5700X
マザーボード…TUF GAMING B550−PLUS

コスパは結構いい気がしてるんですけど
上記のものでも十分ですかね?

有識者の方からアドバイス頂きたいです!

書込番号:25942088

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/28 23:45(11ヶ月以上前)

RTX3070くらいならRyzen7 5700Xでも良いですよ。
まあ、メモリーは幾分速いのにした方が良いんですが

まあ、Ryzen7 5700X3Dならもう少し良いと言う感じですかね。

マザーはAM4のB550なら良いです。
TUFならBIOS FLASHBACKも付いてるし良いと思います。

書込番号:25942095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/28 23:49(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!

提示していただいたものも含めて検討します!
ありがとうございます!!

書込番号:25942099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Intelか AMDか

2024/10/18 16:06(11ヶ月以上前)


CPU

スレ主 kwata59さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
Core ultra 9 285K にするか Ryzen 9 9950X にするか迷ってます。
用途は、DTM(DAW)と画像/動画AI生成です。
これまでは、i7 12700K,RTX3080,32GB DDR4 のシステムでしたが、AI生成を視野しつい先日GPUのみ先行でRTX4090に置換しました。
(RTX5090が価格爆上がりの気配あったので、4090が売っているうちにと。運よく入手出来ました。)
また、メモリもDDR5 128GB(、その他電源,ケース等も)手配済みで、あとはCPUとマザーのみ置換という状態です。
私の用途ではIntel/AMDどちらが良いと思いますか、
潜在パフォーマンスはIntelの方が上ではないかとは思っているのですが。(Intelの発売/ベンチ比較などを待ってはいます)

書込番号:25930294

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/18 16:24(11ヶ月以上前)

同なんですかね?

一応、現時点での漏れてくる性能ではやや9950Xに分があるような結果が多いようですが。。。

個人的にはAVX512を使うような命令を含むならネイティブで動作する9950Xの方がやや良いとは思います。

それ以外の性能も割と拮抗してる感じは多いです。
ただ285Kの性能の大部分をE-Corfeの性能向上が担ってる部分を含むのでそのあたりがどうか?という感じはします。

まあ、どちらにしても圧倒的にこちらが有利というほどの差が出ない気はしています。

マルチコアの使用がどれほど使うかにもよると思います。
シングルスレッド性能は285Kに分がありそうですが、DTMではほぼ使われない気もします。

どちらにしてもレビューを待ってからで問題ないと思います。

書込番号:25930308

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/18 16:45(11ヶ月以上前)

現在9950X使っており285Kも予約してます。
今出てるベンチ結果では9950Xを200W制限で普通のマルチ性能は勝ってそうなきはします。

今回のインテルは電力性能も上がってる様なのでまあどちらでも好きな方でいいと思います。

一応インテルはNPUもついてますと言うのはRYZENには無いところでメモリーもCUDIMMが最初から対応してる所も個人的には利点かなと思います。

書込番号:25930332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwata59さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/18 17:02(11ヶ月以上前)

お二方、早速のご意見ありがとうございます。
AVX512ですか。。。これ使ってるアプリってあるんですかね。。逆にこれ使ってAI生成が爆速になれば嬉しいですが(笑)
唯一AMDで懸念は、iLokの認証アプリがZen5でうまく動かない点なんですよね・・・ これさえなければAMDに傾くのですが。
(iLok認証アプリが動かないとDAWではプラグイン動けず痛手です)

引き続きご意見お願いします。

書込番号:25930350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/18 17:13(11ヶ月以上前)

iLokに関してはAMDがAGESA 1.2.0.,2 patchAで改善する予定の様です。

リリーズは11月の予定らしいです。

https://community.amd.com/t5/general-discussions/ilok-not-running-on-amd-zen5-processors/td-p/704056

書込番号:25930357

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/18 18:05(11ヶ月以上前)

AVX512は対応ソフト使うと確かに爆速にはなりますね。

自分も7950X3Dのころから使ってるソフトでかなりそのころから速かったです。

Ai生成に関しては4090の方が爆速なのと自分が使ってるDaVinci ResolveはCPUよりほとんど4090が活躍するので、そのあたり気にするより、好きな方選ぶで良いと思いますけどね。

一応出てる情報ではシングル性能はインテルの方がかなり速いようなので、アフターエフェクトとかProcyon系のベンチとかは良い感じみたいですけどね。

書込番号:25930401

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/18 18:09(11ヶ月以上前)

GeekBench6

200W

一応9950Xの200W制限でのCINEBENCHとGeekBench貼っておきます。

現在も色々データ出てますが、あと1週間くらいで詳細出ると思うので、比べて着るのも良いと思います。

書込番号:25930403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/18 18:23(11ヶ月以上前)

所詮285KのNPUは13TOPSらしいのでおまけ感があるので個人的にはこれには期待しない方が良いと思います。

書込番号:25930412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/18 18:27(11ヶ月以上前)

まあRyzenの8000GシリーズのNPUも未だまともに動きませんからね(笑)

スレ主さんは4090なので関係ありませんが、性能の低いグラボを使う場合は、弱小NPUでもあれば効果は出るようなので、ないよりましだと思うのと、ハイエンドCPUに載せてきたところだけは評価できると思いますけどね。

書込番号:25930414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/10/18 18:49(11ヶ月以上前)

自分も8000GシリーズのNPUが何に使えるのか分からない。
Copilot+はそもそも使わないしねー。。。
まだまだだし、そもそもnVidiaのグラボがAiに使えて性能出せるのだから必要ないまであると思う。

書込番号:25930442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/18 18:55(11ヶ月以上前)

メモリー手配済みなら、そのメモリーが生きるほうのCPUでいいのでは?

書込番号:25930447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/10/18 19:01(11ヶ月以上前)

もうすぐわかるとは思うので、良いけど8000Gシリーズで動かないソフトでインテルは動いてるようなので、まともっぽい感じはしてますけどね(笑)

メモリーはDDR5ならどちらも使えるので、どちらも同じでしょう。

書込番号:25930454

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwata59さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/18 19:09(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
パッチの情報ありがとうございます。そのようですね。これで解決なら万々歳です。
>Solareさん
ベンチデータ、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>小豆芝飼いたいさん
メモリは一応、候補にしているM/B(Intel/AMD)双方に対応済みのものを手配しました。
10/25 0時にIntel買えたらIntelにしようかと考えていたのですが、ベンチ結果を待った方がよさそうですね。
皆さま、ありがとうございました。
(10/25以降にどちらにしたか報告させていただきます。)

書込番号:25930459

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwata59さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/28 19:43(11ヶ月以上前)

>10/25以降にどちらにしたか報告させていただきます。
結局、10/25 0時に運よく 285kをゲット出来ましたのでこちらにしました。
DAW(当方Cubase13)は問題なく動いており、ほぼPコアにタスクが振り分けられておりスケジュラーも良好なようです。
iLokマネージャーも(当然)問題なく動きました。

期待していた生成AI系でのパワーアップですが、
交換前(i7 12700k + RTX4090)→交換後(285k + RTX4090)
・Stable diffusion 3.5(large)で、
  最初の1回目(モデルのロード含めGPUのみならずCPU/メモリも使う)
  46.6s → 36.6s (10s短縮)
  2回目以降(2回目以降は同一プロンプトならほぼGPUのみ)
  15.3s → 15.3s ((GPU同じなので)変わらず)
・FLUX.1 devで
  最初の1回目
  133.9s → 52.7s (81s短縮)
  2回目以降
  22.1s → 22.1s(変わらず)
ということで、モデルの切替後やプロンプト変更での生成時間の短縮は期待以上の効果でした。
個人的には非常に満足しております。
CPU100%時の温度は76℃くらいでした。 

書込番号:25941834

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング