CPUなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > なんでも掲示板

CPUなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(40139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

河童

2000/05/13 02:03(1年以上前)


CPU

スレ主 こうぢさん

以前河童Celeron533Aが11.8kで記載されていたショップ。
どうしたのでしょうね?
あまりに安いから売れちゃったかな?(w

書込番号:7445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自作のススメってメルマガ・・・

2000/05/10 23:18(1年以上前)


CPU

があるんですが、辛口な書き方とかしてて面白いです。よーあんなに
精力的に書きますな。

書込番号:7098

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みのさん

2000/05/10 23:19(1年以上前)

えーとリンクはこちらです。過去ログ読めます
http://www.emaga.com/info/jisaku.html

書込番号:7099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU互換について

2000/05/07 17:53(1年以上前)


CPU

マザーボードで初期のBXタイプ、CPU PU350MHzを使用していますが、
CPUはどこまでアップさせることができますか?PV500MHz以上可能?

書込番号:6489

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2000/05/07 18:00(1年以上前)

440BXマザーでもボードごとに異なります。大抵のマザーボードは各社のウェブページに対応CPUが書いてあります。そちらをご参照下さい。

※ローマ数字(IIやIII)は機種依存文字です。使わないようにしましょう。

書込番号:6491

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/07 23:32(1年以上前)

BIOSが対応してなければなりません。
CPUの倍率は設定しなくてもいいらしいですけど、
対応しているほうがいいですね。

#マザボの機種名ぐらい書いてちょ。

書込番号:6528

ナイスクチコミ!0


ベゴニアさん

2000/05/08 07:33(1年以上前)

メーカー製のPCはほとんどだめでしょう。そのPCをどうしてもアップグレードしたいのであればメルコやIOデータ機器の下駄を買いましょう。まぁ個人的には自作ですね。

書込番号:6616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの改造

2000/05/07 08:31(1年以上前)


CPU

スレ主 アスロンさん

 現行のアスロンは全て固定倍率なので倍率変更は出来ないそうです。
どうしても変更したい場合はアスロンの基板の抵抗を直接張り替
えるそうです。これで倍率変更できますが、この方法がわからないので
知っている方は教えてください。

書込番号:6433

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2000/05/07 09:40(1年以上前)

 ネットで検索すれば(Atlon, オーバークロック, FreeSpeedPRO, AfterBurner...etc)いくらでも情報があると思いますけど。意地悪で言っているわけではないのですが、これくらい自分で調べきれないのでしたらオーバークロックはお勧めできませんよ。

書込番号:6436

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/05/07 09:41(1年以上前)

ここで聞くよりgooやinfoseekで探した方がはやいですよ

http://www.tomshardware.com/cpu/99q3/990826/athlon_overclock-02.html
英語がわからない、というのはなしにしてくださいね

書込番号:6437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU・メモリ

2000/05/06 06:45(1年以上前)


CPU

スレ主 みちゅさん

大きく分けて2つの質問があります。

●CPUのMHzの数字の大きさはどういう作業に影響を与えるのでしょうか?
 また、電源オンからの起動時間にも大きく影響する物なんですか?

●Win98の場合メモリの量を増やしてもあまり意味が無いと聞きました。
 快適さを求めてむやみに増やしても意味の無い事なのでしょうか?

使ってるPC = VAIO F34/BP・P2-400MHz・メモリ64MB

用途 = eメール・web閲覧・ホームページ制作・デジカメ画像処理

よろしくお願いします。

書込番号:6255

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みちゅさん

2000/05/06 18:06(1年以上前)

とら様

ありがとうございました。
今まで凄く引っ掛かっていた問題だったので凄くスッキリしました。
新しいPCのカタログを見ると、何だか自分のPCが凄く古い物の
ような気がして買い換えまで検討していたんです。
でも自分の用途ではまだまだ使えそうなのでこのまま使います。
それでは。

書込番号:6307

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/07 02:41(1年以上前)

みちゅさん
起動時間についてですが、CPUの処理能力があれば、ソフトに関しては、速くなります。
とらさんが書かれていた部分は、Win98が起動開始するまでのデバイスのチェック等についてです。
ソフトの起動については、Win98起動および起動後の他ソフト起動も速くはなります。

書込番号:6410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あと、CPUについて

2000/05/06 09:21(1年以上前)


CPU

あと、もうひとつ質問です。
CPUのセレロンとペンティアムVの違いってなんでしょう?
例えば、同じ500MHzならバスクロックも同じですよね。
ということは、映像処理くらいなんでしょうか?

お願いします。

書込番号:6265

ナイスクチコミ!0


返信する
うつきさん

2000/05/06 10:10(1年以上前)

ちがいます。
ペンチは100ベース、セルは66ベースですよ。
同時に大量のデータを扱う場合で差がつくようです。

書込番号:6269

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/06 10:13(1年以上前)

 CeleronもPen3もCoppermineコアについてのものと思いますが
違いは2次キャッシュメモリーの量です。これに関するお話はデー
タ重視ならインテルのオフィシャルサイトに各種ベンチマーク
での値が掲載されているので参照頂ければと思いますが、数値上も
かなり違います。体感的にはビジネスソフトやWeb鑑賞ならほとん
どわかりませんが画像処理、ゲームなどCPUに負荷がかかる処理
では目に見えて違いが出てきます。
(店頭確認は難しいでしょうね。特にノートなら、なおさら)

書込番号:6270

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/06 10:16(1年以上前)

うつき さまへ

 せなさんは多分、Mobile CPUに関してのお話と思います。
Mobile CeleronはFSB 100MHzの物もありますよ。

書込番号:6271

ナイスクチコミ!0


スレ主 せなさん

2000/05/06 20:22(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、ノートPCを買う時はペンティアムを買おうと思います。

書込番号:6319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング