
このページのスレッド一覧(全4908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2000年5月3日 05:23 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月3日 00:13 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月30日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月27日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月26日 19:19 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月25日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめて自作に挑戦しようと思って
他の板にも書き込みしています。
さてCPUについてですが、何を選ぼうか悩んでいます。
予算的があまり無いのでとりあえずセレロンの500辺りを
買って、後でP!!!に買い換えようかと思っているのですが
FSB100のP!!!は消えゆく運命なのでしょうか?
もし1年後にFSB100のP!!!がなくなっているならば
カッパーマインを視野に入れてM/Bやメモリを
買おうと思っています。
またスロットのP!!!もどうなのでしょう?
これからソケットタイプがメインになるなら
M/B選びも違ってくると思うのですが・・・・・・。
なにぶん初心者なものでピンと外れな質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
0点


2000/05/02 04:28(1年以上前)
マルチポストはちょっと・・・・・・
書込番号:5540
0点


2000/05/02 07:47(1年以上前)
私個人の意見としては、カッパーマインを視野に入れていた方が、良いと思います。と言うのも、新型のセレロンは、ご存じのようにカッパーマインコアを使用しています。ソケットの形状は同じですが、古いマザーボードでは、電圧の関係やBIOSの関係上、使用できない事が多いようです。これからの先は、旧コアを使用してののセレロン
開発はないと思われます。ですのでFCPGAの使用できるマザー(スロットの形状には、あまりこだわらなくてもいいのでは?)を、買うことをお薦めします。またメモリはPC133対応のものを
選んでいた方(値段はそうは変わらない?)が、良いと思いますよ。
書込番号:5549
0点


2000/05/02 17:05(1年以上前)
インテルも言ってますが、間違いないのは、
・ Slotより370に注力する。
・ FSB100から133へ注力する。
ということです。ただ進化の早い世界ですので参考程度に…。
私はわざわざSlot対応のBXマザーにドータカードでFSB100の
370のCoppermineをのせ、FSB133オーバークロックして遊んでま
す。理由は、
・ 370マザーはSlotを載せられないが、Slotマザーはドータカード
でどちらにでも対応できる。
→ CPUの選択肢が広がる。新しいマザーを買ってもセカンド
マシンマザーとして生き残れる?
・ FSB133対応マザーは今後インテルのチップセット発売の
様子を見ても遅くない。BXでもオーバークロックすれば
遊べる。
→ 自作なんだからメーカ保証なんて求めないで遊ぶ!
こんなところでしょうか? 貴殿の意気込みがわからないので
ご参考まで!!
書込番号:5614
0点



2000/05/02 17:14(1年以上前)
>みよさん
レスありがとうございます。
ところでマルチポストってなんでしょうか?
なにぶん初心者なもので・・・・・。
>BALTANさん
ありがとうございます。
新型セレロンはベースクロックが100ですよね?
手元にあるFMVのPC66のメモリを使いまわししたいので
とりあえず66のセレロンからPiiiカッパーマインまでを
考えてM/B選びをしたいのですが。。
書込番号:5615
0点



2000/05/02 17:18(1年以上前)
>おとーさんさん
おっと、タッチの差でした。
なるほど。オーバークロックという手もありましたね。
それなら440BXでもいいわけですよね。
意気込みはあるのですが、なにぶん知識がないもので・・・。
これから本屋に知識を求めて行ってきます。。
ありがとうございました。
書込番号:5616
0点


2000/05/02 22:53(1年以上前)
すいません。本日仕事だったもので、その後の回答を、書くことが出来なかったのですが、セレロンのモバイル用はベースクロック100となりましたが、普通(私達が入手できる)セレロンはベース66Mhzのままだと、思いますので参考まで
(あんまり遅くなったので、見てもらえないかな?)
書込番号:5641
0点


2000/05/03 02:10(1年以上前)
|ところでマルチポストってなんでしょうか?
|なにぶん初心者なもので・・・・・。
複数の所に同じ内容の投稿をすることです。
書込番号:5693
0点



2000/05/03 05:23(1年以上前)
>BALTANさん
しっかりと拝見させて頂いてます。
66MHzのままですね。わかりました。
ありがとうございました。
>無名氏さん
あ、なるほど。そう言う意味でしたか。
ありがとうございました。
ちょっといいわけしますと、
他の板 (M/Bやメモリ)に書いたのと
ここ(CPU)に書いた内容は違うんです。
はじめてなもので、自作について
まとめてしたほうがいいのか、パーツごとに
わけて質問したほうがいいのかわからず
結局はわけたのですが、「まとめて書け!」と
お叱りをうけると思い、一言書き加えたというわけです。
紛らわしかったですね。
今後気をつけます。
書込番号:5723
0点





はじめて書込みします。。。
日本橋のJ&Pテクノランドでアスロンの500MHz〜650MHz
が全部¥19.8kでてたんですが、買いなんでしょうか。。。
なぜか700MHzだけが¥22.8でしたが。。。
在庫もまだあるみたいです。。。
0点


2000/05/01 12:04(1年以上前)
何のための価格コム?
書込番号:5408
0点


2000/05/02 00:09(1年以上前)
リテール?バルク?
どちらにせよちょっち割高だと思います。
書込番号:5494
0点


2000/05/02 01:44(1年以上前)
え〜〜〜〜〜〜
ここアスロンの情報あったの
書込番号:5515
0点


2000/05/02 01:47(1年以上前)
>リテール?バルク?
>どちらにせよちょっち割高だと思います。
そうなんですか?
ほれならケチケチせんと相場教えたれや
厨房にみえるぞ
書込番号:5516
0点


2000/05/02 03:34(1年以上前)
>ここアスロンの情報あったの
http://nyuusatsu.com/sku/price/cpu.htm
>ほれならケチケチせんと相場教えたれや
割高ってことばで、相場を教えてられると思うのですが?
>厨房にみえるぞ
あなたにそのことばがそっくりそのまま返ってきてますよ。
それに上の2つ同じ人みたいだし。
書込番号:5536
0点


2000/05/03 00:13(1年以上前)
>ほれならケチケチせんと相場教えたれや
>厨房にみえるぞ
言葉を選ぶべきですね。ボクちゃん?
以上。
書込番号:5659
0点





パソコンを新しく買い換えたいと願うTakaPokoと申します。ここには
たびたび質問させていただいております。
パソコンのパーツについていろいろ調べていくと、同じPentiumVでも
Coppermineやらkatmaiやら、またFSB100やらFSB133やらといくつも
種類があることがわかりました。
CPUは一般的に周波数が高ければ高いほど処理速度が速いといいますが、
例えば500MHzと700MHzと200MHzも違うと、その処理速度の違いを体感
できるものですか?
また、600MHzのPentiumVのCoppermineのFSB100とFSB133ではどのくらい
速度が違うものなのですか?
今買うならどのくらいの周波数のCPUがいいでしょうか?アドバイス下さい。
0点



2000/04/30 19:22(1年以上前)
更新ボタンをクリックしたら2度同じものが書かれてしましました。
すみません。
書込番号:5279
0点


2000/04/30 21:16(1年以上前)
CPUに関してはなにをやるかを考えて...
といいたいところですが、私の持論は毎年1万円程度で買えるものを買うですね。いま4万円程度のCPUを購入しても来年になればローエンドですから。(もちろん用途によっては必要なものでしょうが)というわけでCELERONを購入して来年また1万円程度のCPUを購入する!
だけでは答えにならないので
私は仕事で733と自宅で550を使っていますが差は実感できません。フォトショッパー・ヘビーゲーマー・ベンチマーカーなど以外はあんまり気にしなくてもいい気がしますね。(反論はあるかもしれませんがたぶん体感でわかる人は少ないと思いますよ)
書込番号:5289
0点


2000/04/30 22:19(1年以上前)
omiさんの意見に賛成です。それにCPUだけではなくて、使用しているマザーボード(チップセット)やビデオボード等にも、影響を大きく受けるのでは?ニューセレロン(Coppermineコア、566や600Mzh)が、出てきたのでこれを使ったパソコンであれば、普通?の使用には十分な能力を、期待できるのでは?
書込番号:5297
0点


2000/04/30 23:10(1年以上前)
100MHzが300MHzになればかなり快適になるでしょう。
しかし、500MHzが700MHzになったり、700MHzが900MHzになっても
その違いはほとんど感じないでしょう。(普通の人は)
よくレンダリングやプログラムを作る人、音楽や動画のエンコードをやる方は多少感じるところはあるでしょう。
FSBが異なれば、メモリやほかのボード類との通信速度が
変わってきますから、全体のスピードは増すはず。
ただやっぱり600MHzのCPUが動いているわけですから、
それほど違いはないと思います。
今ならNew Celeron566あたりがいいのでは?そのうち遅く感じたら
CPUだけ安くなった頃に変えればいいでしょう。
その分はメモリの増設に投資した方がいいと思います。
書込番号:5307
0点



2000/04/30 23:33(1年以上前)
omi さん,BALTAN さん ,pino さん アドバイスありがとう
ございました。パソコンに関する知識が少しずつ増えてうれしい
です。またいろいろとアドバイス下さい。
書込番号:5320
0点




2000/04/26 17:40(1年以上前)
自作されるのですか?それともメーカー製のPCを買われるのでし
ょうか?
自作されるならコストパフォーマンス的にはAthlonでしょうけど
多少Pentium!!!に比べて手間が掛かることもありますので
Pentium!!の方が楽かもしれません。
メーカー製PCを買われるのならば価格的に有利なAthlonでしょう
か。購入後ハードウェアを交換・追加するつもりがないのなら特
にですね。
ついでに言うとごく普通の用途(ビジネスアプリやインターネッ
ト程度)で重たい3Dゲーム等されないならCeleronで十分だった
りします。
書込番号:4656
0点


2000/04/27 00:14(1年以上前)
次のパソコン雑誌5月号に記載されていますので,購読をお勧めいた
します。
DOS/V magazine
DOS/V PowerReport
書込番号:4712
0点




2000/04/26 19:19(1年以上前)
一から作るのであれば、一度「自作本」系の本を購入することを
お勧めします
少し大きな本屋に行けば「初めての自作パソコン」や「自分で組
み立てるパソコン」など、そのような題名の本があると思います
雑誌等は、最新の商品についてのレビューなどで役立つと思いま
すが、基本はなかなか書いていません
オススメの雑誌は
DOS/V magazine
DOS/V PowerReport
ASCII DOS/V assue
WinPC
などでしょうか。。でも毎月買っているとお金が尽きます(笑
書込番号:4672
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





