CPUなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > なんでも掲示板

CPUなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(40139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

売りたいんだけど相場が・・・

2000/04/10 15:03(1年以上前)


CPU

スレ主 たにゅさん

今 Pentium800EBを所有してます。
ちょっと事情があって売りたいんですが、相場がどのようなものか・・・。
だいたい売るとなるとどのくらいなんでしょう?
もう使って4日になります。中古ですよね?
新品をバルクで買うと7万ちょっとですか。。。

どなたかご存じの方いらっしゃぃますか?

書込番号:2360

ナイスクチコミ!0


返信する
BIWAGONさん

2000/04/10 16:17(1年以上前)

YAHOOのオークションに出品すれば、(箱・取説・ロゴシール)
全てそろっていれば、振込み手数料・送料落札者負担で
\74,000- 位の価格はつくと思います。
付属品全て無くても、\70,000-はつくと思います。

書込番号:2364

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/04/11 03:16(1年以上前)

ショップに売るよりはオークション等で売ったほうが
高値で売れると思います。
(結構ばらつきはありますけど)

書込番号:2458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Athlon1G

2000/04/09 23:27(1年以上前)


CPU

PCinにAthlon1Gがあったのですが、値段がものすごい
ことになっていました。なんと\190000ほどでしたよ。
950Mのほうは\100000ちょいで買えるので、いくら
新しい物好きでも950Mのほうを買うでしょうね。

書込番号:2294

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/04/11 03:14(1年以上前)

欲しい人は欲しいんでしょうけどね。実際。
自分的には河童セレが欲しいです。

書込番号:2457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなSHOPが、近くに!

2000/04/10 05:42(1年以上前)


CPU

スレ主 ToshihiroHosoiさん

私は愛知県豊橋市に生まれ育って、36年が経ちました。
しかし、同市民として恥かしい、WARPstation ←ここは皆さん
気をつけましょう!まず、HPに在庫有りは、ALLウソです!。
この会社のHPで、昔(1年前)VGA-VIPER550有ったので、Eメールしました。
(TEL注文受けない所なので、)3日目にも返事無し。で、仕方なくTEL !
お決まりの受け付け嬢(TELを受ける会社の人でした。!)店は無し!おまけ
に、一切在庫無し!+他の会社のTEL嬢!=なんちゅうSHOPだ?!
しかし、この頃私、アスロン800Mhzがどうしてもすぐほしく、ここのHP
で、かたっぱしからTELしたんだな、昔のこと忘れてて、同市内でアスロン
800Mhz有り発見!、、、WARPstation、、、あーまたTELしてしまった!
、、、在庫無しっていうか、ALL物無いと、また言われた!あほらし、、。

書込番号:2320

ナイスクチコミ!0


返信する
MTさん

2000/04/10 08:39(1年以上前)

うちの近所にはもっと酷いショップがあるよ・・・一読されたし。

書込番号:2326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デュアルかシングルか…

2000/04/07 00:54(1年以上前)


CPU

スレ主 たかしさん

今悩んでます…。数値計算のためにPC購入を決めて友達とどういったマシンを
組むか相談していて気がついたら今度発売されるTyanのTiger133上でPV600E
を800くらいまで上げてデュアルペンティアムマシンを組むことになってし
まったんですが最近雑誌を読んで勉強しているうちにデュアルペンティアムマ
シンはシングルペンティアムマシンと大差がないという風に書いてあったんで
す。デュアルペンティアムマシンのいいところってなんなんでしょうか…?こ
の答えが出ないとマシンが組めない…。うーむ、誰か教えてください…。

書込番号:1983

ナイスクチコミ!0


返信する
celeron333さん

2000/04/07 01:35(1年以上前)

 デゥアルペンティアムマシンのいいところ・・・
いくつかの仕事を同時に実行させたいときにシングルより快適
ex)おっしゃってるスペックが実現すると仮定すると、多分cd-r
に焼き付けながら、MP3を聞いたりとか、その数値計算ができる
とか。または、その数値計算(かなり重たい処理なんでしょうね
)を複数同時に実行した際に、速く終わることができるetc・・
 以上、私の認識ですので、参考まで。
ps hdbenchとかsuperπとかを同時にとってシングルと比較すれ
ば違いがわかると思います。

書込番号:1991

ナイスクチコミ!0


副指令さん

2000/04/07 10:45(1年以上前)

まず
・クロックアップはやめたほうがいいでしょう意味がありません
・目的なくデュアルを選ぶのは危険です

どういう用途に用いるか そしてOSは何を使うかによって
なにも意味をなさないこともあるのがデュアルです。
安易にデュアルに手を出すと高価な割には速くないといった
逆効果が十分考えられます。もう一度検討したほうがよさそうです。
さらに新しいマザーは少なからず問題を背負っている可能性が多いの
で初心者向きではありません。自己責任で対処できないのなら信頼の
おけるショップで保証つきのマシンを買うのが妥当です。

書込番号:2018

ナイスクチコミ!0


あまがえるさん

2000/04/07 18:11(1年以上前)

こんな質問をするような人は、シングルにするべきだよ。
自力で調べられるようになってからじゃないと、ただ値段が高いだけ
で役に立てられないと思うし。シングルにする分、定格でクロックの
高い石にした方が絶対良いよ!

書込番号:2060

ナイスクチコミ!0


たかさん

2000/04/07 19:25(1年以上前)

デュアルCPUにすると、やはり性能もそれなりに向上します。
とは言っても"AのCPUクロック"+"BのCPUクロック"となるわけでは
ありませんが。
重要な点としては、デュアルCPUのシステムはOSに依存します。
もしWindows9x系のOSであれば、デュアルCPUはサポートしていない
ので意味(効果)がありません。
Windows NT系、2000であればデュアルCPUは有効です。
申し訳ありませんが、Linux系などは良く分かりません。
個人的にはNT系ならデュアル、9x系ならシングルですね。

書込番号:2075

ナイスクチコミ!0


sukeさん

2000/04/08 01:09(1年以上前)

デュアルは、普通の用途ではアマリ効果はないです。
むしろ、マルチスレッドをサポートしていないソフト
は遅くなります。
と、上記の件はあくまでもソフトを単体で起動したときです。

複数のソフトを起動した場合は、それなりに早くはなります。
体感できるかどうかは別として。

デュアルにすると、オーバーヘッドがかなりパフォーマンスを
悪くしますので。。。

500+500でしたら、700をクロックアップの方が
全然速くなります。

書込番号:2130

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/04/08 18:25(1年以上前)

DOS/V Magazine 4/15号にデュアルの特集あり。

書込番号:2189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

440BXマザーボードで・・・

2000/03/24 02:39(1年以上前)


CPU

スレ主 koyangiさん

440BXのマザーボードを使っています。(PenV対応)
CPUがPenU300ですが、WIN2000を使い始めたら、
処理速度に不満が出てきたので、CPUを新しく買い換えたいと
思うのですが、PenVのEとかBとか、katmaiとか
cuppermineとか、いろいろあって、どれを買えばよいのか
さっぱり分かりません。
噂に聞くところによると、440BXでは動かないPenVもあると
言うことなので、どれが動いてどれが動かないのか知っている方、
是非教えて下さい。
また、セレロンがcuppermineコアになると、対応しなく
なったりするのでしょうか?
加えて、メモリーが現在128(PC66)+128(PC100)
ありますが、FSBが100になると、PC66のメモリーは使えない
のでしょうか?(セレロンだと使えるんですか?)
よろしくお願いします。

書込番号:365

ナイスクチコミ!0


返信する
Takeshiさん

2000/03/24 10:42(1年以上前)

素直に、本を買った方がいいと思います。
(ネットで聞くよりも全然安いです。)
大きな本屋に行けば、PC関係のコーナーにたくさん
雑誌やらムックやら置いてありますよ。
この辺の経費をケチると、必ずあとで何十倍もの出費という
痛い目に遭います(経験者)。
一通り調べたあとで、どのパーツを選んだらいいか?どれが
お買い得でおすすめか?という質問になら、喜んでお答えしますよ。

書込番号:378

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/03/30 23:03(1年以上前)

メモリですが、確実におかしくなります。(笑) 100or133対のメモリ買いましょ? CPUはFC-PGA対応化が出来る370>Stot1変換アダプタがあります。 パーツショップの店員さんを捕まえて聞けば、どんなのが有るか教えてくれると思いますが…
[知識も、技術も、重くない!]ので、この機会に色々と調べるのがよろしいかと。
ハードウェアの月間誌(DOS/Vなんとか、なんて名前の本)を購読するのは基本っスよ。
(皆が皆、PCでネットに接続できる訳じゃないしね。事情なんて人それぞれだ。)
今は役に立たない知識でも、いつかあなたを助けてくれる日が必ずきます。

書込番号:1197

ナイスクチコミ!0


大王さん

2000/04/05 00:32(1年以上前)

あのー、PC66のメモリの事なんですが、ものに
よってはものすごい耐性のメモリがあるようです。
HYUNDAIのチップでなんとFSB144で2-2-2という
すばらしい設定ができたみたいです(^^
>DOSスペ5月号参照。
koyangiさん、さっそく試してみてください。

書込番号:1723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2000/03/30 15:09(1年以上前)


CPU

スレ主 ビギナーさん

以前 購入したマザーボードBP6のCPUを500MHz程度にあげたいと
考えています。 
そこで、最近 370ソケットのPVが出ていますが
BP6で PV500MHzを 100MHzで 動かすことは出来るのでし
ょうか。 
HPでは、セレロン用と書いてあるのですが、もしかして動くのではと思いU
Pしました。 

書込番号:1141

ナイスクチコミ!0


返信する
Takeshiさん

2000/03/30 15:14(1年以上前)

無理です
FC−PGA対応のマザーが必要です

書込番号:1142

ナイスクチコミ!0


まちゃおさん

2000/03/30 15:33(1年以上前)

ども。BP6つかってます。わたしのセレロン333は、400程度でしか
うごきませんが、同じ環境の友人のは、333を500駆動させてま
す。100×5です。一番いいのは、セレロン300Aで450駆動させ
るのがいいでしょう。あと、セレロンの、0.18μのものがでます
ので、そちらをまってみましょうね。

書込番号:1144

ナイスクチコミ!0


JPCRUSさん

2000/03/30 16:14(1年以上前)

Takeshiさんが書かれていますが補足で。
新しいP-!!!(カッパーマイン)はsocket370でも
FC-PGAと言われる新しいタイプの370で互換はありません。
したがって、カッパーパインはBP6では使えません。
また、先日発表された新しいセレロン(カッパーマイン128)
まちゃおさんが言われているものですが、
これもFC-PGAなのでBP6では使用できません。

一応、海外ではFC-PGA→PPGAへの変換ソケットを作って売っている
所があるそうですが、一般的ではありませんね。

書込番号:1150

ナイスクチコミ!0


sudoさん

2000/03/30 16:31(1年以上前)

もうすぐ日本でも変換装置(FC-PGA→PPGA)が出るらしいですよ

書込番号:1154

ナイスクチコミ!0


大王さん

2000/04/02 23:59(1年以上前)

ビギナーさん・・・
>PV500MHzを 100MHzで 動かすことは
>出来るのでしょうか。
100MHzって、FSBですよね。PIII500は定格でFSBが
100MHzです(^^

JPCRUSさん・・・
>先日発表された新しいセレロン(カッパーマイン128)
>まちゃおさんが言われているものですが、
>これもFC-PGAなのでBP6では使用できません。
カッパCeleはPPGA互換のようですよ。
http://www.powerleap.com/pdg8/_disc8/00000b03.htm
ってことは、1.5V出せるマザーならBIOS上げるだけでOK!!

書込番号:1500

ナイスクチコミ!0


大王さん

2000/04/04 00:05(1年以上前)

やっぱりPPGA互換ではないみたいですね。
どうも失礼しました。m(__)m
ネタもとはこちらです。
http://www2c.airnet.ne.jp/sena/

書込番号:1591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUなんでも掲示板を新規書き込みCPUなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング