
このページのスレッド一覧(全4788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2025年4月4日 23:17 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年3月28日 13:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年3月21日 17:28 |
![]() |
5 | 11 | 2025年5月30日 18:14 |
![]() |
7 | 11 | 2025年3月13日 14:59 |
![]() |
6 | 9 | 2025年9月2日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]
【困っているポイント】
水は回るがラジエーター用のファンが回らない
【使用期間】
取り付け中
【利用環境や状況】
組み立て中
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26134887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアル見ると共通の物しか載ってないようなので、詳しく分かりませんが、電源用のSAATAケーブルはきっちり刺さってますかね。
その他デイジーチェーンのコネクターとかすべてきっちり刺さっており、SATA電源も挿してて回らなければ、簡易水冷側の初期不良かと思います。
書込番号:26134940
0点

まあ、この簡易水冷はファンの電源はSATAから取って、回転数をマザーに返す感じで、ファンはディジーチェーンで繋ぐみたいなのでSATA以外にどうりょくげんがないから、SATAコネクタを挿してないか、SATAコネクタを他のコネクタに変えてみるくらいしか無いと思います。
まあ、ケーブル不良の可能性もありますが
書込番号:26134975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://aznhe21.hatenablog.com/entry/2022/10/12/deepcool-ls720
これを参考にしていたので、Sataはさしていませんでした。また、Sataは電源のコードにそのまま刺していいんですか?
書込番号:26135057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはNoctuaのファン使ってるからで、付属以外のファンならマザーからのファン端子だということですね。
普通に使うなら必要です。
電源からのSATAを直接接続で良いです。
書込番号:26135061
0点

すみません、そこのところ見過ごしていました。
試してみます。
書込番号:26135064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございました。ちゃんと回りました。自分が参考にしていた記事が、自分に当てはまっていないことに気づいていなくて、Sataを電源に刺していなかったのが原因でした。初心者にも優しい皆さまのおかげでなんとか回りました。本当にありがとうございました。
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
書込番号:26135088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > Corsair > NAUTILUS 360 RS ARGB White CW-9060095-WW [ホワイト]
このCPUクーラーと同じメーカー(コルセア)の
iCUE LINK TITAN 360 RX RGB WHITE CW-9061021-WW [ホワイト]
は、冷却力などの性能差はどのくらい有るのでしょうか?
書込番号:26126166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較サイトで調べましたが、大差ないかも
https://hardware-helden.de/corsair-nautilus-360-rs-argb-im-test/
書込番号:26126327
1点



CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 [ブラック]

TDP250Wまで対応って書いてるから120Wの9900Xは大丈夫じゃないですかね?
もちろんケースやほかの構成にもよるとは思います。使用環境もですね。室温10℃と30度じゃ違いますしね〜。
まぁ、普通に使う分には全く問題ないと思いますよ。
書込番号:26118269
0点

LS−720よりポンプ回転数落ちるモデルですが
冷却は心配無いと思いますね
過渡な使い方しなければですが!
deepcoolはファンの風きり音が大きいので心配ならば別の選択も視野に入れた方が良いと思います
書込番号:26118287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NZXT Krakenでこんな感じなので5℃オーバーくらいの範囲には収まると思います。
定格の話ですが
https://ascii.jp/elem/000/004/215/4215697/3/
書込番号:26118322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Phanteks > PH-TC14PE_OR [Orange]

Phanteksのこのファンはかなり古い物ではない?
昔使ってた記憶がありますが、自分はこのファンが好きなので、米アマから買ってましたが、防振ゴムとか付けてもダメですかね?
書込番号:26117626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
オリジナル(3pin)は既に摩耗して代替えファン(4pin)をこのクーラーのクリップに換装して、対応していましたが、それも等々寿命が来たのか振動するのと動き悪いのとがでてきてしまいました。
オリジナルは米尼も在庫なしですね。
また互換性治りそうなファンと換装しても良いのですが、どうしたものか悩んでいます。
書込番号:26117643
0点

まあ、互換性のありそうなファンを選ぶしかなさそうですね。
自分はこの手の変則ファンはCryorigのファンが最後ですが、今見たらThermalrightもなさそうですね。
NoctuaかSIZEのKAZE_FLEX辺りになるのかな?
書込番号:26117687
1点

>揚げないかつパンさん
回答有り難うございます。
となると
KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P
https://kakaku.com/item/K0001173987/
NoctuaのNF-A15 PWM
https://kakaku.com/item/K0000462138/spec/#tab
の二択ですね。
コスパで考えるとサイズになりそうです。
ファンの爆音がひどいので何かしら対策しようと思います。
書込番号:26117729
0点

140mmじゃないといけないんですかね?
120mmなら色々選べるのでそういうの変えるとか?
ちなみに私は下記のような聞いたことない名前のメーカーの製品を使ってます。ラジエーター用とケースファンにです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N6F3JBC
3年くらい前に購入して使っています。最近1個のファンのみ起動時にブレードに当たってるのかちょっと五月蠅い時がありますが、5分くらい経つと静かになるのでそのまま使っています。noctuaの14cmはケースの底面のファンとして使ってますが、まあ良くも無く悪くも無くですかね〜別にこんな高いのを使わなくてもよかったかなとも思います。
書込番号:26118133
1点

>KIMONOSTEREOさん
14mmのほうがオリジナルの設計に近いと思って採用していますが、紹介いただいたものは6セットでこの値段とは凄まじいですね。
Noctuaのファンは無難だけど、高いですか、そうですよね。
オリジナルは壊れた際にSilent Pro 14
https://kakaku.com/item/K0001007645/#tab
に2020年に換装してこの度壊れたわけです。
このファンは8枚羽があり、気に入っていたのですが廃盤になってしまい、後継機種も7枚に羽が減っていて
SILENT 14 PWM BLACK FN-PX14-16
https://kakaku.com/item/K0001571154/
120mm角の140mmファンが減ってきていて困ります。
ところで今朝に保守用のクーラーが届いて、そのファンで取り急ぎ、対応しました。
いい選択肢を教えていただけて感謝します。
書込番号:26118311
0点

Silent Pro 14ですが一つは以下を参考にロードバイク用のグリスを使ったら復活しました。羽が折れた方は接着剤で復活し次第治るか試します。
https://blog.goo.ne.jp/maple_syrup_with_my_angel/e/18cdc610b764abe9f91f48b526b7d027
というかこれ、ファンのみで直るのではないだろうか?
書込番号:26118417
0点

ブレードが折れた方のファンも接着できて復活できました。
とりあえず在庫に収めておきます。
書込番号:26118619
0点

>メガニウム584さん
グリスですからそれなりの効果はあるでしょうけど、機械関係の仕事をしてる私から見るとロードバイクの回転部分って1分間に何千回転もしませんよね〜?そういう場所に使われているグリスと、何千回転も回る前提の箇所のグリスとじゃ粘度や成分が異なると思いませんかね?
しかもファンの回転部分にはモーターが付いていて電気が流れているわけですしね。最悪流れ出たグリスがモーターに付着、モーター破壊するだけでなく発火の危険性だってあります。正直自己責任ですけど、グリスは色々役目が分かれてますので、安易に他人のブログなど参考にしないがいいですよ。
私は24時間PC起動しっぱなしにすることが多いので、そういうのは気になります。
書込番号:26119274
1点

>KIMONOSTEREOさん
となるとミシンオイルなどにしてしまうのが最も安全という話になるでしょうね。
ロードバイクのグリスですがカンパグリス相当でして、これは調べていただければわかると思いますが、絶妙な塩梅のグリスです。
とはいえミシンオイルに切り替えが無難なのは事実でしょうね。私も24時間使いっぱなしなので気をつけます。
書込番号:26120456
0点

PCを起動した際アラームがありました、BIOS画面で見るとファンの回転数がゼロ。
CPUクーラーのファンをはずしてファン軸((スリーブ軸受け)を見ると完全なグリス切れしてました、グリス補充して使ってましたが、なんども繰り返すうちファンブレードが折れてしました。
ファンモーターは流体軸受けがおすすめです、シールベアリングもグリス切れになりますシールされているのでグリスアップできません。
ベアリングがNMBではなく得体のしれない中華製もだめです。
書込番号:26195185
1点



CPUクーラー > Fractal Design > Celsius S36 FD-WCU-CELSIUS-S36-BKO [ブラックアウト]

Celcius S28ですが7900X3Dでは70℃台でしたなら、もっと冷えるとは思いますが。。。
書込番号:26107612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラジエーター設置場所によると思います
自分のは5800x3dなのですが
フロントにラジエーター設置 吸気で120mmファンを挟んで使ってます 6個のファンになります
シネベンチ実行時で最高温度は77℃
ゲーム実行時では40~50℃台で推移します
簡易水冷はcorsair h150と古い型ですが現役稼働中
書込番号:26107687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ、冷えますよ。
ASETEK第5世代の古いポンプ使っているのですが、いまだにメーカーで売ってますので。
書込番号:26108236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、+付きは別物
書込番号:26108237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに以前はサイト比較で、冷えてる様ではありましたね。
どちらにしても360mm簡易水冷なら7800X3Dは冷やせると思いますよ。
9800X3Dを購入した際昔使ってたEKの360mm簡易水冷でテストしてみましたが、PBO入れてCINEBENCH78℃くらいでした。
あとこの簡易水冷ファンハブとも連動してるのでポンプとラジエターファンを個別に制御できませんね。
普通水冷で使う場合ポンプはほぼ全開でラジエターファンをPWMコントロールにして静音と冷却の良いところ狙って設定しますがそれが出来ませんね。
冷却能力は悪くはないですが簡易水冷をケースに合わす必要は無いと思いますので、もし静音で冷やしたいなら新しい物でも良い様には思いますけどね。
書込番号:26108310
0点

一応、レビュー記事があったので掲載しておきます。
https://jisakuhibi.jp/review/fractal-design-celsius-s36-blackout
後、マザーからの制御についてはヘッドからのケーブルを外して、4ピンケーブルを買ってくれば一応、単なるファンハブなので別々の制御はできます。
ただ、Auto制御とPWM制御については個人的にはPWM制御の方が好きだった。
書込番号:26108499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>小豆芝飼いたいさん
>月曜日のカンパネラさん
返信ありがとうございます。
一つだけ気になりますのが、簡易水冷は水漏れの危険性がとの
記事を見ます。初めての簡易水冷なのでココだけ不安です。
実際どうなのでしょうか? 長く使わず2〜3年で交換するなど。
自作がリスクを負うのは承知しております。
書込番号:26108517
0点

これ使ってますが、「うちでは」4年以上問題なく使用できています
うちで無問題だからといってどこのご家庭でも無問題とは限りませんが(^_^;)
たまに「簡易水冷クーラーは水漏れが心配だからリスク管理で使わないほうがいい」みたいなことを言う人もいますが、例えば「自動車は交通事故のリスクがあるから乗らないほうがいい」とはなりませんよね?
自分なりに水漏れ報告がどの程度あるのかを見極めた上で選ぶとよいと思います
書込番号:26108562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クールシルバーメタリックさん
確かにそうですね。
だったら、CPUも発熱が少ないのにし、CPUクーラーも壊れる可能性がとか
ヒートシンクだけのほうがなんてなりますよね。
なるほどねって感じですね、単なるネットの記事のネタでしょうね。
まぁ、故障する場合もあるだろうし、100%ではないしね。
こんなに簡易水冷が売られているのから、水漏れが多ければえらいこってすもんね。
書込番号:26108751
0点

>そよ風~さん
簡易水冷が水漏れ等ともはや都市伝説ですね(笑)
水漏れはしませんが空冷クーラーと違い寿命があります
最近tharmaltakeの初期簡易水冷が5年でポンプ壊れたくらいですね
分解しましたがラジエーター液の減少は無かったです
おおよそ3年~5年目安の買い替えと思って下さい
書込番号:26108815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も簡易水冷は3−5年程度で交換します。
冷却性能も落ちる場合もありますし、個人的にはいくつかの簡易水冷は使ってますが今のところ水漏れを起こしたことはないです。
水冷空冷の使い分けは状況によるところです。
まあ、空冷で冷えない場合は大型の簡易水冷一択にはなりますし、少しでも性能が欲しいなら280mmか360mm以上の簡易水冷になりますね。
240mmで済むなら、自分は大型空冷と迷います。
書込番号:26108824
1点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
公式LGA1700リテンションキットの代わりになるものはないでしょうか?
今リテンションキット無しを手に入れて
今後にLGA1700に対応させる際にリテンションキットが必定と思って探したら
なんと市場ではほぼ公式のリテンションキットが見つからない状態で、代わりに使えるものを探しています。
ネジの距離が合うようないいものがあればいいのですが
なにか方法があれば知りたいのでご存じの方教えて下さい。
あるいはまだ公式品が手に入るのであれば、どこで買うと良いかを教えていただけるようにお願いいたします。
0点

これを見ると代理店申請でもらってたという感じに見えます。
https://indies-like.hatenablog.com/entry/2021/12/09/003611
オークションなどに出てないですかね?
ASUSのマザーならLGA1200が使えるものもありますが。。。
書込番号:26104604
1点

AliExpressでこんな商品見つけたよ:
603円 | Deepcool,Gammaxx Castle,am4,am5,tr4,lga1700,1200, 115x,lga2011,x99用の水冷取り付けキット
https://a.aliexpress.com/_oElVc9f
国内では購入無理かも知れません
書込番号:26104606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メガニウム584さん
同じようなことがあった時短い間でしたが手持ちであった他のクーラーに付属している金具を使ったことがあります。
注意点としては締めすぎないことです。応急としてなら良いかもです。
その時は普通に使えましたよ。(*^◯^*)
書込番号:26104668
1点

>揚げないかつパンさん
代理店だとAM5は残っているみたいですが1700は品切れみたいです。
オークションですと、本体込みでは見かけます。
安価に状態が良いものを抑えられたら解決となりますが、悩ましいです。
>月曜日のカンパネラさん
これはまた違う製品のリテンションキットですね。
>かぐーや姫さん
ということは長期的には純正が必須といことですね。
書込番号:26120491
1点

私は、前期型Assassin3をAM5マザーボードに無理矢理装着しました。
最新のスレッド「教えて下さいませ」(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186620/?lid=shop_history_1_bbs#26255176)をご覧下さい。
LGA1700に対応したDeepcool製CPUクーラーの取り付けパーツを流用する方法です。取り付けパーツだけが必要なので、一番安い製品を買う、中古品を買う、ジャンク品を買うなどして、取り付けパーツのみを使う。あるいは、私のように取り付けキットのみをオークションでゲットするなど、色々な方法が考えられます。
多少加工が必要になるかも知れませんが、工作好きの方には、楽しい夏の宿題みたいなもの。
必ずやれると保証は出来ませんが、やってみる価値はあるかも(やる気次第)。
私は、ネット検索が面倒臭かったので、Co-Pilotに色々質問して、部品の寸法などを教えてもらいました。
AIとの珍問答も楽しいものですよ。
書込番号:26268278
1点

>sx551さん
ご返信ありがとうございます、
AssassinV を互換性の在るリテンションキットを探すのは私もほうぼう探しましたが、このクーラーにズバリあうキットは、正規品以外現在存在しません「
ところでAM5キットがないとのことですが、代理店には問い合っせましたでしょうか、、日本での代理店は2つあったと思うので、来てみると良いかも知れないです、
AIは私もハマっていまして。恐ろしく助かっています、今後ともよろしくお願いいたします、
書込番号:26268543
0点

正規代理店のホームページではAM5用取り付けパーツは配布完了となっております。
ので、自ら加工するしかなく、ない知恵を振り絞ってみた次第です。
書込番号:26268927
0点

>sx551さん
そうですね、配布終了となっている正規代理店は一つありますね、
正規代理店のホームページではAM5用取り付けパーツは配布完了となっております。
ので、自ら加工するしかなく、ない知恵を振り絞ってみた次第です。
ですがその限りではないと考えます
書込番号:26270010
0点

Assassin iiiのam5対応のパーツの入手ですが、アリエクでak620用の物が売っています。
https://a.aliexpress.com/_oCiiB0j
この商品の中のak620用でネジセットだけ使用すれば既存のパーツでam5に対応することが出来ます。
書込番号:26279862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





