このページのスレッド一覧(全4798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2022年9月11日 14:57 | |
| 0 | 6 | 2022年9月5日 10:23 | |
| 0 | 9 | 2022年8月25日 18:54 | |
| 4 | 6 | 2022年8月24日 21:51 | |
| 0 | 3 | 2022年8月21日 16:35 | |
| 0 | 4 | 2022年8月16日 02:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB ELITE CW-9060059-WW
コルセアの280mm水冷クーラーは価格コムで3機種あります。
iCUE H115i RGB PRO XT
iCUE H115i ELITE CAPELLIX
iCUE H115i RGB ELITE
これらにファン以外の違いはあるのでしょうか?
例えばポンプ性能が向上している等。
0点
チューブの長さが380mm → 400mmに変わってる。
書込番号:24914619
![]()
1点
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
チューブの長さしか変わらないようですね。
書込番号:24918123
1点
>1億円PCさん
ファンも静かで冷えるみたいです
書込番号:24918128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW
本クーラーをパソコンに設置後、CORSAIR iCUE 4 Softwareを導入し、RGBや水の速度を変更したかったのですが、CORSAIR iCUE 4 Softwareで本製品が認識されません。
再起動やインストールのし直し等試みましたが解決しませんでした。
もしお分かりになる方がいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
(別のマシンではiCUE H150i RGB PRO XTを設置後、CORSAIR iCUE 4 Softwareを導入しただけで、何もせずソフト起動時にクーラーが認識されていました。)
0点
こう言う類のソフトでよくあるのは、インストール即ち認識と思い込むことです。
他社ライティングソフトもそうだけど、インストール後に一旦PCを再起動されていますか?
再起動してようやくハード認識することって普通にあることですよ。
書込番号:24907024
0点
一昨日にMSIマザーのMSIセンターの更新が来てたので、更新したらそのままでは認識しなかった。
・マザー、・メモリー、・簡易水冷の 3点です。
PC再起動後に、MSIセンターから再びのMystic Lightの更新もやり直して、ようやく正常仕様になりました。
OSのアップデートに絡んで色々不具合出やすいです。
書込番号:24907030
0点
設置したマザーとCPUは何ですか?
USB2.0のポートを変えて見たりとかはしましたか?
書込番号:24907051
0点
>あずたろうさん
再起動は記載のようにもちろん試しています。
困り果ててCMOSクリアをしたら解決しました。
書込番号:24907052
0点
>揚げないかつパンさん
USB2.0も差し替えましたが駄目でした。
CMOSクリアで解決しましたので、CUP・マザボは省略させていただきます。
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。
書込番号:24907054
0点
USBを接続するときに電源を切っただけでなく、待機電源まで切りましたか?
大抵のマザーボードは待機状態でもUSBに給電されることが多いので、内部コネクターを接続するときに問題が生じる可能性があります。
AC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切るかのどちらかをしてから接続した方がいいです。
書込番号:24909256
0点
CPUクーラー > ASUS > TUF Gaming LC 240 ARGB
【使いたい環境や用途】
マザーPRIME B660-PLUS D4、ケースH510 CA-H510B-W1
【重視するポイント】
冷却性能と静音性、初水冷なので取り付けやすさ
【予算】
6000-15000円
【比較している製品型番やサービス】
MasterLiquid ML240L V2 RGB MLW-D24M-A18PC-R2
【質問内容、その他コメント】
CPUをcore i9 12900Kにすることにしたのですが、この製品もしくはML240Lで大丈夫でしょうか?
また大丈夫な場合どちらの方が良いでしょうか?
ケースがラジエーター部分が280mmまでのを検討しているので、これに行き着いたのですが…
ご教示頂けますと幸いですm(_ _)m
書込番号:24892577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、補足です。
CPUはKなしでも考えています。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24892584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NZXT H510Bでは組んだ事もありますが、値段差が無いなら280mm簡易水冷のほうが格好良いです。
まあ、冷却性能はKなしなら240mmでも行けると思うけど、140mmをつける方がケース的には格好も良いし冷却性能は過剰でも問題ないから冷やした方が得かな?と個人的には思いますが
書込番号:24892600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001428316_K0001249223_K0001379303_K0001229326&pd_ctg=V060&spec=104_4-1-2,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15
冷却力を考えても280mmラジエーターの簡易水冷にすべきと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229326_K0001257475_K0001229325&pd_ctg=V060&spec=104_4-1-2,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15
この3つの同シリーズの簡易水冷で比較で、
ラジエーターの”体積”で240mm、280mm、360oで、
体積比率は 1 : 1.32 : 1.43 と、280mmは360mmにほど近いサイズになります。
240mmと280mmでは、大きな差が出ます。
書込番号:24892687
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます!
そうしたら、MAG CORELIQUID 280Rはどうでしょうか?
安いので少し心配もあるのですが...
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
1つ目のリンク先のラジエーターのサイズが、全部300mmを超えているようなのですが、全然詳しくないので教えて頂きたいのですが、ここにあげてくださったやつは私の選んだケースに入るのでしょうか...?
無知ですみません汗
ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:24892893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません!
アンカー逆になってしまってました!
書込番号:24892896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
280mmラジエーターというのは、140mmファン2つ分280mmだけでは済みません。
チューブホースの取り付け位置分およそ25〜30mmは長くなります。
規格の便宜上240mm、280mmラジエーターと呼ばれるだけで実寸は、その分だけ長くなります。
書込番号:24892931
0点
PCケースのメーカーサイトで仕様上、280mmと書かれてるなら取り付けは可能です。
書込番号:24892932
0点
>あずたろうさん
そうなんですね!
勉強になりました!
教えて頂いたクーラーも候補に入れてかんがえてみます!
書込番号:24892941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上の空き具合で言うなら、自分が140mmファンを付けて作った際にはマザーよりちょっと下あたりでした。
それでケースの上側に25mmファンを付けられるので25mm以上は上側に隙間はあるよ。
Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801を個人的に使ってるけど、ラジエター上部は30mmくらいファンから飛び出る感じなので、大きさ的にはほぼいっぱいだけどつく感じかと思います。
書込番号:24893233
0点
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01
急にNZXT CAMの冷却水表示が0度になり機能しなくなりました。
CPU温度は40度程度で認識しています。
ポンプの故障ではないみたいなのですが
あとアインストールは一度試しましたがダメでした。
アドバイスお願いします。
0点
持ってないので単なる質問ですが、
・冷却水温度表示 → ×
・ポンプの回転数表示 →
・ラジエーターファンの回転数表示 →
・CPU温度表示 → 〇
2番、3番に異常なければセンサーの誤検知、検知ソフトの不具合なのでしょう。
ソフトの入れ直しでも変わらぬなら、OS入れ直しもやってみるしかないですよ。
書込番号:24890580
1点
NZXTの簡易水冷は色々パターンあってややこしいですが、こちらはポンプの電源はSATAかと思うのでポンプは回ってるけど温度表示がされないならUSBの問題かと思います。
マザーの端子が余ってるなら違う端子試してみるとかでしょうか。
書込番号:24890605
![]()
1点
CPUがRyzenとかなら、USBの不良があるBIOSバージョンで通信が上手く行かなくなったとか?
その場合はBIOSを最新にしてみるとか?コントローラはUSB接続なので通信が切れるとダメかも。。。
書込番号:24890613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冷却水表示以外は認識しているので
もう少し試してみて
osの入れ直しも検討します。
ありがとうございます。
書込番号:24890615
0点
>タットゥイーさん
KRAKEN X63 使っています。
皆さんの言う通り、USBだと思います。
内蔵USB端子に繋いでいるなら、まず、内蔵USBに挿しているケーブルを再度確認してみてください。
ちなみに自分は、マザーボード背面のUSB端子からスマホなどで使う、USB-TypeA>Micro-USBのケーブルを水枕に挿していますが、使えています。
ですから、USBの接続経路を変えて確認も良いかと。
書込番号:24892030
1点
USBの差し込み口を他と差し替えたら認識しました。
NZXT CAMは一ヶ月前くらいにインストールして今まで不具合はなかったのですが
原因が判明したので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24892166
0点
CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX CW-9060048-WW
超初心者ですけど、RGBファンを増設しようと思いまして4から6があいてますから付けたらRGBの明かりがつきません。
なにか設定があるのですか。4から6のハブが死んでるように思います。
0点
iCueで4-6のファンを追加しましたよね?
後、ファンは簡易水冷のと同じにしましたよね?
書込番号:24887315 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
RGB LEDのコネクタはCorsair独自の4pin
他社製のものは使用不可
https://news.mynavi.jp/article/20211127-2202703/
書込番号:24887317
0点
わかりました。この製品はいきなり付けただけではつかないことがわかりました。
つまり、ポン付けでは明かりがつかない。iCYEで認識(自動検出)させないといけないんですね。
ありがとうございました。おかげでわかりました。
書込番号:24887349
0点
CPUクーラー > AMD > Wraith Max cooler with RGB LED 199-999575
【困っているポイント】
現在このクーラーのライティング設定をAura Syncで行っているのですが、最近一度このアプリをアンインストールしたせいなのかPC起動からクーラーが光るまでに少し時間がかかるようになってしまいました(今までは電源ボタンを押すと同時に光り始めていました)。それに自分でこのアプリを使って設定がないか探したりしていたところ勝手にPC起動直後だけ緑に光るようにもなってしまいました(アプリ内のデバイス→RGBヘッダーのキャリブレーションを行なってから)。解決策が分かる方お願いします。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24879761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSが立ち上がって、ほぼ1分ほどではないですか?
うちではタイミング的にESETセキュリティソフトのロゴが消えるころに、
マザーソフト制御のライティング・ソフトは機能します。
・メモリー
・簡易水冷
この2点がそのタイミングで、
・グラボ だけは、PCIe直結なので、電源ONから変わらず早く設定された通りに立ち上がっています。
OS・ARGB(RGB)端子や、USBもい同じタイミングになったりしてそうですね。
書込番号:24879781
0点
そうですね、OSが立ち上がって1分ほどで設定したライティングになります。
今までは電源ボタン押したら即光っていたのですが、原因も解決法も分からずです。
書込番号:24879791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
復元ポイントから、以前の状態のOSバージョンに戻す。
でもOS更新でまた同じなら、甘んじて受け入れることになりますよ。
書込番号:24879800
0点
アンインストールしたデータを全て復元したりしてまた改めてAura Suncをダウンロードして設定し直したりしたところ、PC起動と同時に光るようになったものの設定したライティングではなく勝手に緑色に光るようになってしまいました…おそらくこれもデバイス→RGBヘッダーのキャリブレーションを行ったからだと思われます。これの解決策はあるのでしょうか?
書込番号:24879885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)







