
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月8日 20:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月1日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月13日 17:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月26日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月25日 02:00 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月10日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


皆さんこんばんは
わたしも、この製品を購入したいと思っております。
そして、同時にグリス(銀含む)を使いたいのですが、
気になる事があります。
CPU とファンを外した時にどれほど汚れるものなのかと、
気になりました。(CPU側の汚れ等)
初歩的な質問で大変恐縮なのですが、使っている方が居られましたら
教えていただきたく思いました。
では、失礼します。
0点



2004/09/29 21:14(1年以上前)
NなAおOさん
お忙しい中、返信ありがとうございます。
>手にマヨネーズ塗ってべっちょりやった感じです
(マヨネーズやグリスも、摂りすぎや、塗り過ぎは
体やCPUに悪そうですね。)
書き込み頂いた通り考えると、後でティッシュ等で
拭き取れば、痕が残らないという事でしょうか?
私の文章表現がうまく出来ず、すみません。
返信、ありがとうございました。
では、失礼します。
書込番号:3330395
0点

グリスを拭き取るなら灯油でしょうね
ガソリンが一番良いみたいですけど
ティッシュじゃ上手く取れないのでないと思いますよ
書込番号:3351036
0点



2004/10/05 19:59(1年以上前)
熊ちゃん@仕事さん
返信、遅れてすみません。
お忙しい中、返信ありがとうございます。
大変、貴重なご意見に感謝しております。m(_ _)m
私も、取り付け、交換の際に試してみたいと思います。
詳しく書いて頂き、誠にありがとうございました。
では、失礼します。
書込番号:3352196
0点

グリスを拭き取るのに灯油やガソリンは使用しないほうが良いでしょう。
薬局で販売している無水エタノールが無臭で安全です。
書込番号:3352981
0点



2004/10/08 20:21(1年以上前)
VKさん
返信、遅れてすみません。
お気遣い頂き、誠にありがとうございます。
VKさんや、みなさんの書き込みを常々参考にさせて
頂いております。
又、何かありましたら、宜しくお願いします。
返信、ありがとうございました。
では、失礼します。
書込番号:3362721
0点





2004/09/27 23:19(1年以上前)
すいませんミスっちゃいました・・・ 改めて、このファンに付いているファンコンを使わなかった場合、2機のファンはどのくらいの回転数で回り、またそれは実用に耐えうるものなのでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:3322528
0点


2004/09/30 10:28(1年以上前)
回転数ですが、メーカーの仕様では1300〜2900rpmとなってますので、
ファンコン無しだと2900rpmじゃないのかな?
実用に耐えうるかは、熊落としさんの環境によると思います。
自分は、3GHz@3.5GHzにしましたが、下記のカキコと然程かわらず使用しています。
書込番号:3332422
0点



2004/10/01 00:06(1年以上前)
ユニオンロッカーさん、レスありがとうございました。これでこころおきなく購入することができます。どうもでした。
書込番号:3334995
0点



CPUクーラー > SPEEZE > 5R265B1H3 SkiveStream


回転数が6000以上になってるのですが、こんなものでしょうか?
カタログでは4800±10となっているのですが。。
MB:BIOSTAR M7NCG 400 (Ver7.2)
CPU: Athlon2500+barton
ケース:UACC-G1B/250SLT
CPU温度:27〜32℃
システム:24℃
HD: 38℃
Speedfanを使ってみましたが変化なしでした。
0点


2004/10/13 17:57(1年以上前)
僕もうるさいので回転数を調べてみたら6000を越えてしまっていて、MBのファン設定などをいじくってみても何も変わらなかったのでメーカーに問い合わせたところ初期不良だろうと言われました。ただ、保証書の代わりになる買ったときのレシートを無くしてしまったのでサポートを受けづらかったので、ヒートシンクだけ利用しクーラー部はリテール品を装着しております。
無駄なことを書いてしまいましたが、とにかく
6000回転は初期不良らしいのでメーカーに問い合わせてはいかがでしょうか
書込番号:3381718
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cherry CH4-7ID2-OL


皆さん、こんにちは。
先日、Pentium4(Northwood)3.4GHzに、こちらのクーラーを取り付けました。
アイドル時、43度(ケースカバー外すと40度)
高負荷時、52度
と言う結果です。
高負荷時に対して、アイドル時の温度が高いように思いますが
問題ないでしょうか。
ご存知の方、宜しくお願い致します。
0点

TENtenTENnnnnnnn さん 今日は。
>高負荷時に対して、アイドル時の温度が高いように思いますが
約10度くらい温度差があるので問題ないでしょう。
タスクマネジャーのパフーマンスで、バックグラウンドでのCPU使用率を確認して見ては如何でしょうか。
書込番号:3311971
0点



2004/09/25 18:33(1年以上前)
tamatamatama3さん、早速のアドバイスありがとうございます。
バッググラウンドでは、ほとんど使用していないようです。
2.8Cからの乗換えで、2.8Cのときは、35度ぐらいだったと
思ったので、43度は少し高く不具合があるのかと思いました。
問題ないとアドバイスを頂き安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:3312315
0点


2004/09/26 00:20(1年以上前)
経験から進言しますと、PCケースの形状により温度がかなりが変化します。
まず、ATXミドルタワーでアイドル時38度だったのがATXフルタワー
にしたところ、このCPUクーラーで33度前後になりました。
よって、ケース内のエアーフローにが非常に重要だとおもいます。
クーラー自体の性能は良いと思いますので、吸気と排気のケースFANを
見直すだけでかなり違うと思います。
ちなみに当方の環境は以下の通りです。
CPU:PENTIUM4 3.2GHz(北森)
マザー:GA−8S655TX ULTRA
メモリー:SUMSUN 512×2(1GB)
です。
書込番号:3313983
0点



2004/09/26 17:02(1年以上前)
hogehoge08050204さん、アドバイスありがとうございます。
当方のケースは、マイクロATXのため熱が、こもっているのかもしれませんね。
星野金属製のケースのため吸排気FANは付いていますが、
パッシブダクトが付いていないのがキツイです。
グリスを塗るのも初めてだったため、塗り方の影響かどうかも
わからない状態でした。
しかし33度とは、うらやましいです。
書込番号:3316661
0点





LGA775に挑戦して自作作ってみたのはいいのですが、とても五月蝿いです。
CPU :P4 2.8Ghz
ファン:純正
アイドル:45℃
負荷時 :60℃以上
なので、最近はケースを開けて扇風機をつけてあげています。
ホコリが怖いので水冷式にしたいのですが、よく冷えるやつはないでしょうか?
みなさん教えて下さい。お願いします。
0点

LGA775はaquacomputer製で組んでいます。
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_hydrocooling.php?show=aqc
cuplex EVO Rev1.1のLGA775対応ブラケットは無いのでブラケットは自作しました。
書込番号:3309958
0点


2004/09/25 02:00(1年以上前)
maikoさんに
1000票
最高に良いと思いますね
お金のかけかたによっては
完全ファンレスも可能ですよ
書込番号:3310000
0点





今現在P4 3.2GhzにHT-101を使っているのですが、静かで冷えてとても気に入ってます。
このたびP4からAthlon64に移行することになったのですがHT-101の2ndEditionならMSI K8N Neo2 Platinumに取り付け可能ということです。
が、2nd editionの情報が少なくて困ってます。
通販で買うことはできるのか?
そもそもどれくらい出回ってるのか?
それとも今現在売っているHT-101は全て2ndEditionにヴァージョンアップされてるのか?等々疑問がいっぱいです。
知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。
0点

>HT-101の2ndEditionならMSI K8N Neo2 Platinumに取り付け可能ということです。
まさしくその構成で使用しております。
購入は、通販で2ndEdition指定買いしました。
1stEditionとの違いは、64用の金具が付いているか/いないか
だけだと思います。
MSI K8N Neo2 Platinum純正のバックプレートにそのまま付き
排気ファン(12cm)の方向に風が通るので非常に良い感じです
(今からの季節ならファンレスでもいけそう)
当方Athlon64 3500+を使用していますが温度は、40〜50度の間です。
今、出回っているのものがすべて2ndEditionかはSHOPに問い合わせてみないと分からないでしょう
パッケージに2ndEditionと記載されているので問い合わせてみたら
いいとおもいます。
書込番号:3323086
0点



2004/09/28 09:11(1年以上前)
おんどがさんレスありがとうございます。
>MSI K8N Neo2 Platinum純正のバックプレートにそのまま付き
>排気ファン(12cm)の方向に風が通るので非常に良い感じです
これは最高に好条件ですな!
早速ショップに片っ端から電話してみたところ、前のヴァージョンと
2ndEditionが入り乱れて販売されてるようでした。
しっかりと2ndEditionと指定して注文しました。
いやいや助かりました。
どもどもです。
書込番号:3323851
0点


2004/10/05 23:08(1年以上前)
質問です。教えてください。
排気ファン(12cm)の方向とは
上部の電源ファンの方向ですか?
また、ケースの排気ファン(後方向)には向けられないのですか?
書込番号:3353128
0点

MSI K8N Neo2 PlatinumにHT-101 2ndEditionを取り付けると
風の方向は、ケースの排気ファン(後方向)になります。
前に使っていたABIT AV8は、電源の方向になります。
書込番号:3361261
0点


2004/10/10 11:33(1年以上前)
割り込みですいません(^^;
おんどがさんに質問なのですが
私もMBとHT101が同じ構成なのですが
CPU-FAN電源から電源を取るとFANの回転数を検知してくれません
そちらのはどうでしょうか?
今はFANコンで制御してるのですが・・・・・
よろしかったら状況教えてください
書込番号:3369041
0点

>CPU-FAN電源から電源を取るとFANの回転数を検知してくれません
>そちらのはどうでしょうか?
現在BIOS,CoreCenter共に2300rpm程度で表示されています。
Fan交換、C-MOSクリアー等でだめならM/Bの初期不良では、ないでしょうか
書込番号:3370044
0点


2004/10/10 18:58(1年以上前)
ご返事ありがとうございます
リテールのCPUクーラーのFANはチャンと読むんですけどねぇ(^^;
FANのパルス検知ができてないのかな?
色々試してみます、ありがとうございました
書込番号:3370356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





