CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AGVクーラーについて

2004/08/10 20:44(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 amagami7さん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは、AGVクーラーについて教えてください
現在RADEON9800XTを使用していますがAGVクーラー
は取り付け可能なのでしょうか?
どなたかわかる方よろしくお願いします。

書込番号:3128726

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/08/10 22:29(1年以上前)

その書き込みだけをみて分かる人はまずいないでしょう

書込番号:3129247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/11 06:39(1年以上前)

ショップなんかに直接聞いたほうがまだいい回答を得れる
んだけどね。

書込番号:3130389

ナイスクチコミ!0


LRX6030さん

2004/08/11 10:32(1年以上前)

そもそもAGVって何?私が知らないだけ?
VGAの間違いだとして、
WC201に付属のVGA用水冷ヘッドのこと言ってるんだとしたら、
XTじゃないですけど、サファイヤのR98PROには付けてつかってますよ

書込番号:3130790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/11 11:35(1年以上前)

AGV>>AdultGrotesqueVideoフォーマットのことです、はい。

書込番号:3130952

ナイスクチコミ!0


K・・さん

2004/08/11 22:40(1年以上前)

9800proでは取り付けできましたが・・水が漏れてました。(初期不良で交換済み)

書込番号:3133084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これって上下あるんですか

2004/08/10 16:55(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cherry CH4-7ID2-OL

スレ主 スカ男さん

皆さんのカキコを参考にこのクーラーを買いました。
さすがにリテールファンより静かで良く冷えますね。
ただ、このクーラーにはヒートパイプの曲がりが出ている面がありますよね、この曲がりがある面を上にするのか下にするのかわからなくて悩んでいるんですが、実際のところ上下はあるのでしょうか?
どうか御教示ください<m(__)m>

書込番号:3128068

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/08/10 18:45(1年以上前)

関係ないとおもいますけど
おすきなほうでいいとおもいます

書込番号:3128340

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/08/10 20:22(1年以上前)

どうなんでしょうね?
ちなみに私のは14p電源側に曲がった面を付けました。FANで熱を排出してもらおうと思って。私的意見ですが、大型FAN付電源、又はリア側に排熱用FANが付いている場合、そちら向きに曲がった面を付けるのが正解じゃないかな。まあ効果の程は?だろうけど。

書込番号:3128623

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/08/10 20:23(1年以上前)

おちゃるちゃん さんの [3025278]取り付け方 をご参考に・・・

私の場合、リテンションの向きの関係で横向きで、自分の好みで
ケースファンがある左向きにしています。

書込番号:3128628

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカ男さん

2004/08/12 09:51(1年以上前)

皆さんレスサンキュでした。

実際のところ上下の別はケースやマザボの環境によって違うんですね。
私もいろいろ試してみましたが上下で冷却に差はないみたいでしたw
ただ、私のマザーはASUSのP4C800DXで、曲がりの部分を上にするとマザーのコンデンサに接触すれすれになるんで曲がりを下にしました。

ついでにファンも7CM→8CMのファンアダプタを介して8CMファンに交換しましたが、かなりの冷却性能で満足しています。

ご教示くださった皆様ありがとうございました。m(__)m

書込番号:3134534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アスロン64 3000+の温度について

2004/08/09 21:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 ないない999さん

ABIT KV8PROと題名の3000+とこのクーラーをつけているのですが、
いまのCPUの温度が59度前後です。
ネットぐらいしかしていないのですが、こんなものでしょうか?

ソフトをインストールするためにCDをいれてやってたのですが、
ビーブ音がなって75度に達したことになるんです・・・
そのほかにもネットか何かをしてるときにビープ音が・・・

やはりクーラーの取付けが悪いのでしょうか?
風の流れが悪いというのも考えれるのですが、暑くなるためケースの横を
作ってからずっとあけている状態です。
もちろん、風量は最大です。あ、OCもしていません。
というか、今のままだとOCは無理ですね^^;

書込番号:3125089

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/08/09 23:15(1年以上前)

CGコア使用による温度表示異常かと思われますが。
BIOSが最新のものでないのでしたら更新してみてはどうでしょうか?
(違ったらゴメン!)

Coolerの取り付けは大丈夫でしょうか?

書込番号:3125624

ナイスクチコミ!0


ないない99さん

2004/08/10 00:28(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
取付けは大丈夫と思いたいです^^
少し心配なところがあるので、1度外して再度取付ける必要があるかもしれません。

なにかわかりましたらご報告いたします。

書込番号:3126070

ナイスクチコミ!0


スレ主 ないない999さん

2004/08/10 10:11(1年以上前)

BIOSは最新でした。
ということは、やはり取付けが怪しいですね。1度取ってみます。

書込番号:3127030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2004/08/10 19:16(1年以上前)

ないない999さんこんばんは、
参考になるかどうかわかりませんが、私も同じCPU、MBを使用してます。CPUクーラーはOPTERON用の銅製の物を付けてます。ケースはOPENの状態です。
起動後は45度で高負荷60度位です。←グリスは適当です
やはりヒートシンクの取り付けを疑った方がいいと思います。
ちなみに、BIOSは最新の物です。

書込番号:3128416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ないない999さん

2004/08/15 01:51(1年以上前)

再度、気をつけて取り付けてみましたがやっぱり熱いです。
104万桁のパイを計算している時は、最大で約70度。
838万桁のパイを計算している時は、76度ぐらいに達したので途中で中断しました。

76度ぐらいの時にヒートシンクの一番下あたりを触ってみましたが、
少し暖かいなって思うぐらいで熱いと感じるほどではなかったです。

書込番号:3145022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ないない999さん

2004/08/16 15:02(1年以上前)

ABITの掲示板で、同じような不具合があるみたいでクーラーの取付けより
ソフトの問題である可能性が大きいことがわかりました。
みなさん、ご返事して頂いてありがとうございました。

書込番号:3149788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザボ壊れない?

2004/08/09 18:31(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1

スレ主 いちに〜さん

P4 3.2GHzに交換したんですがCPUファンに迷ってます。
マザボは8IG1000pro-Gを使っているのですが、HYPER6を乗せて
マザボは壊れないでしょうか?重さ1KGということで、ケースを立てたときCPUファンが落下しないか、あるいは何かしら加工が必要じゃないかと心配です。

書込番号:3124419

ナイスクチコミ!0


返信する
katayanさん

2004/08/10 14:10(1年以上前)

いちに〜 さん、こんにちわ

>ケースを立てたときCPUファンが落下しないか

私もHyper6使ってますがクーラーが落ちるという心配は
してません。
ただ長く使うとマザーがたわまないかなという心配はありますね。
試されている方も結構いるみたいですが心配でしたら、
紐や針金でケースから吊るすというのはいかがでしょうか?
多少(結構?)違うと思いますよ。

書込番号:3127634

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちに〜さん

2004/08/10 15:35(1年以上前)

katayanさん返信ありがとうございます。
いろいろ検討したんですが、サイズのMCX478-Vかこのファンにしようと思っています。訂正としてCPUはP4 3.2EGHzでした。HYPER6はよく冷えるようなんですが取り付けがめんどくさいようで、できるだけリテンションのみで着脱できるようなファンを探しています(PCIポートにかなりきつく刺さっているボードがありまして、思いっきり抜こうとしても抜けないのです。ですのであまり無理はできません)。CPUファンにお詳しい人がいましたら、リテンションのみの着脱でHYPER6並に冷える、もしくはそれに近いぐらい冷えるCPUファンがありましたら、教えてもらえませんでしょうか。板違いな質問ですいません。
特価品で何も考えずに買ってしまったもんで。掲示板を見る限りPrescottは冷却が大変そうですね(だから売れ残って特価品だったのか?)。

書込番号:3127853

ナイスクチコミ!0


katayanさん

2004/08/17 14:45(1年以上前)

いちに〜 さん、こんにちわ

私は決してCPUファンに詳しい人ではないですが、今まで換装した
CPUファンの経験だけで言わせてもらうと、リテンションの交換の必要の
ないCPUクーラーではプレスコ3.2は厳しいんじゃないかと思います。

冷却力とヒートシンクの質量はある程度比例するみたいです。
(もちろんエアーフローも非常に重要ですよね。)
重くなると純正のリテンションでは重量に耐えられずにM/Bその他への
影響、事故も心配です。

HYPER6の取り付けは決してめんどうではなかったですよ。
サイズのSP94なんかもっとてこずりましたし。

PCIスロットのカードが抜けないのも、そのまま看過するのは
私的にはどうかと思います。
拡張時や、M/Bの換装もそれではできませんよね。

いちに〜 さんの質問に対する答えになっていなくて、
その上押し付けがましいカキコだと感じられたらご容赦ください。

書込番号:3153748

ナイスクチコミ!0


kazzX号さん

2004/08/17 22:12(1年以上前)

katayan さん こんばんは

いちに〜 さん はプレスコットの板の方で[3118628]ケースが熱い!!!
というレポートにて無事解決しているようですよ。

話のついでですが、katayan さん のALTIUM S10 U38ATX に関する
カキコ拝見しましたが、良く冷えてるようですね。
私も似たような環境ですが、Hyper6の性能を引き出すにはケース内
の換気を良くしてやるのが一番の近道ですね。

書込番号:3155295

ナイスクチコミ!0


katayanさん

2004/08/17 23:26(1年以上前)

いちに〜 さん、kazzX号 さん、こんばんは

いちに〜 さん 解決したみたいでよかったですね。

kazzX号 さんALTIUM S10 U38ATX でのカキコ見て下さったんですね。

あそこではWAVE MASTERが悪者のように書いてしましましたが、
GA-8I875の掲示板にも書きましたがM/BのBIOSでの温度感知が
おかしかったのが判明しました。
ですのでWAVE MASTERも思っていた以上には冷えていたみたいです。
いずれにしろS10 U38ATXの冷却力には非常に満足しています。
これでいままで怖くて手が出せなかったプレスコット導入に一歩
近づいたかなという感じです。

書込番号:3155635

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちに〜さん

2004/08/19 00:29(1年以上前)

>プレスコットの板の方で[3118628]ケースが熱い!!!
というレポートにて無事解決しているようですよ。
 勝手に違うところの板で解決しちゃってすいましぇん。
kazzX号さん張本人より先に解決報告してくれて
ありがとうございました。
>HYPER6の取り付けは決してめんどうではなかったですよ。
サイズのSP94なんかもっとてこずりましたし。
 やはり重さが気になってしまったのでSP94にしました。
本当に取り付けてこずりました(初めなんてシール剥がし忘れて
80度越えちゃいました)。
>解決したみたいでよかったですね。
はい。無事解決できてよかったです。みなさんのアドバイスの
お陰です(結局SP94にしちゃいましたが)。ありがとうございました。

書込番号:3159340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

センサーの取り付け位置で迷っています

2004/08/09 15:50(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

センサーの取り付け位置で迷っています

みなさん、センサーってどこにつけましたか?
CPU水枕のおへそあたりでしょうか?
CPUと水枕の間?

書込番号:3123965

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬるりさん

2004/08/23 13:11(1年以上前)

説明書では判りにくいですよね。
CPUとの間に挟んでみたらMBのモニターソフトで
確認したところ70℃を越えぐんぐん温度が上昇。
あわてて外しました。

書込番号:3175284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動作不安定になってしまいました。

2004/08/09 11:18(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

Re1ファンの皆様いつもお世話様になっております。昨日DVDオーサリングソフトの不具合の為、OS再インストールしました。その後に頻繁に固まってしまう問題発生、マイコンピータ開けない、スタートメニュー開けない等。調子良い時は凄く良いのですが、6割近く固まってしまいます。Re1と関係あるのか?水温の方も冷やしたり、確認しましたが問題ない様に思えます。BIOSのCPUスピードはノーマル、メモリ抜き差し、元々IDEタイプのCドライブをSATAに変更Cドライブとして使用、名前はGドライブで認識してました。以上の内容です、宜しくお願い致します。

書込番号:3123276

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2004/08/09 11:28(1年以上前)

追加です、マシン構成は下記の内容です。 OS WinXP home CPU Pen4 3.2G DVDマルチドライブ1台、HDD IDEタイプ1台、SATAタイプ2台、ウィルスソフト入れてません、Windows updateインストール済、重要プログラムとセキュリティ関係のみ。以上なります、宜しくお願い致します。

書込番号:3123307

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2004/08/09 18:37(1年以上前)

自分なりに考えたんですが、元々のHDD-IDEドライブ一台にして初期構成に戻して再インストールやって見ます。最初からSATAをCドライブとして使うと問題が起きるのか?不具合が出るのか?少し面倒くさいですが、この方法でやって見ます。他に良い情報ありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:3124442

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/08/09 19:31(1年以上前)

ここで一句。
水冷で チップセットが 熱暴走
詠み人知らず。

最近、静穏化ブームの為か、チップセットがヒートシンクだけのM/Bが増えているけど、CPUクーラーのFANの風が無くなると「排熱が追いつかず熱暴走を起こしてお亡くなり → ショップへ持ち込み → メーカー修理
というM/Bが増えている。」と知り合いのショップの店長が最近愚痴ってた。やはり今年の暑さも原因か??。
PS.その店長、「水冷にする時はチップセットにFANは付けてください。」だって。本当はチップセットも水冷にするのがいいんだろうけど。一応参考まで。(これとは違うかも)

書込番号:3124627

ナイスクチコミ!0


4穴さん

2004/08/09 21:29(1年以上前)

私も Kam号さんに1票。

NF7-S NBをFANLESS仕様にしていました。もちろんFANの代わりにアルミの空冷ラジエター(剣山)つけました。私の場合、12cmのFANを取り付け、ビデオカード(これもRe1で冷却)とNBを冷却するするようにしましたが、NBのラジエターが粘着シートゆえ、チップとラジエターの間に空間(隙間)があり、HDDがよく暴走していました。私はNBの熱暴走と判断しました。M/Bを NF7-Sから、A7N8Xに変更しました。HDDの暴走はなくなりました。

剣山タイプのラジエターはCPU FANでM/BのNBを冷却しているため、もともと取り付いていた空冷FANをなくすと、空気の流れが極端に落ち、ラジエター(剣山)に変更したことが悪影響を強く出した、と考えられます。

ましてや私のミスで、チップにもともとついていたシリコングリスを100%落とすことができず(もちろん表面をアルコールできれいにふき取りましたが)剣山ラジエターの粘着力もかなり落ちていた模様。(取り外すと、粘着テープ中央部分(面積にして訳0-70%)が接着していなかった。)剣山型ラジエターであればM/B用の、対角線に取付用の穴が空いているものをお勧めいたします。

現在は、もともと剣山型ラジエターのA7N8X+12cmFAN(後付)で絶好調です。

書込番号:3125041

ナイスクチコミ!0


taka梅干さん

2004/08/09 23:16(1年以上前)

私も同じく Kam号さんに1票。

完全に、ファンレスはどうかと思います!

私の場合は背面に清音使用の8cmファンを2個、回転数は1900回転とケース内、ビデオカード付近に9センチファン清音を1個、回転数は1600回転クーラーマスターのCOOLDRIVE4で制御しています!CPU の温度は軽作業中42度ほどで、ケース内の温度が38度、HDが36度!
エンコードや3Dベンチなどの重い作業時は46度から48度程です!
ケース内の温度が40度、HDが43度!ほどになっています!
このCOOLDRIVE4温度もどこまで信頼出来るか分かりませんが、ある程度の目安として考えてます!
他の方のケース、その他の温度はどんな感じかわかりませんが、こんな感じです見たいなのが有ればよろしくお願いします!

書込番号:3125627

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2004/08/10 03:20(1年以上前)

問題解決しました。再インストールで一つ不足のデバイスがあって、慎重に確認して再度インストールで解決しました。前回も何かが抜けてて起動しなかった。今回はスキルある方々の貴重なご意見大変ありがとうございました。今後ケース内環境も改善が必要に思えます。焦ってしまうとパニックなるこの性格も改善の必要ありと反省しております。この度は大変ありがとうございました。

書込番号:3126497

ナイスクチコミ!0


oopsoopsさん

2004/08/10 08:28(1年以上前)

おおっ〜  taka梅干 さん   みっけ…
ファン装着したみたいですね〜
調子も良いみたいで〜温度もなかなかですね〜気になってたので…

私は現在HDDの水冷で格闘中です。
次はメモリ・各チップに挑戦します。 難度ウルトラC級です…
では〜また〜

書込番号:3126793

ナイスクチコミ!0


taka梅干さん

2004/08/10 18:38(1年以上前)

oopsoopsさん!こんばんは、ファン交換しました!
純正ファンを外したのでF1キースタートになりますが、あのバクオンから開放されるのなら何てこと無いです!
ファンごと外して8センチファンを上下に連ねて取りつけました!ネジが合う物が無かったので、100金のステンレスボルト(丸)・ナット・ワッシャーM4×25mmを買ってきて取り付けました!
どうしてもメッシュの関係で三本止めと2本止めに成ってしまいます穴を開けラバ良いのですが、なるべく何か有った時のためにオリジナルのままにしたいので!ww
静穏ファンなので特に振動することも無く快適に動いています!
後内面に取り付けたのはファンの立てと横に両面テープを貼りHDの下あたりにビデオカードに向けて回しています!
次は電源に挑戦しようと思います!
また、電源関係で何か良い情報が有りましたらよろしくお願いします!

書込番号:3128317

ナイスクチコミ!0


oopsoopsさん

2004/08/11 15:50(1年以上前)

taka梅干 さん ↑スレで FSマニア さん御紹介の
http://www.oliospec.com/seion/suirei.html
http://www.coolinglab.com/
こちらですが私も以前から よく拝見させて頂いてます。
かなり楽しいですよ〜フル水冷自作機の参考になりますよ〜是非!!!

書込番号:3131653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング