CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度計測

2004/07/31 11:30(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 自作PCの超!初心者です。さん

みなさんこんにちは☆
教えていただきたいのですが、みなさんCPUの温度計測やマザーボードの状態を示すようなソフトって何をお使いですか?
何かお勧めがあったら教えてください☆
宜しくお願いいたします。

書込番号:3091133

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/31 11:36(1年以上前)

過去ログを検索しましょう。「温度計」で。

書込番号:3091154

ナイスクチコミ!0


みそちるさん

2004/08/01 04:55(1年以上前)

ASUSのP4G800って一昔前のマザー使ってるけど、
温度がBIOS画面で見られるぞ。
君のはどうかわからんけど。

書込番号:3094266

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/08/01 08:14(1年以上前)

以前書きましたが(確かCPUで)
1.BIOS
2.M/B付属ソフト(ASUS PC Probeなど)
3.シェア&フリーソフト(EVERESTなど)
4.温度計(最近ではケースについているのも有る)
番外.手で触る
勿論自己責任で。※特に4(笑)

書込番号:3094512

ナイスクチコミ!0


マナハリさん

2004/08/02 01:10(1年以上前)

MotherBoardMoniter5使ってます。

http://mbm.livewiredev.com/

タスクトレイに温度が出るので自分的には好き。

書込番号:3097824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TWC-A04について

2004/07/31 00:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > TWC-A04

スレ主 くまもんさん

先ほど別のところに書き込みしましたが、こちらにあったのですね!

今回発売された「TWC-A04」を導入してみようと思っていますが
気になる点が幾つかあり
メインのラジエター部分にシロッコファンがありますが
これの音ってどうなんでしょう?
私は、外付けで試したいのですが、あまりにも爆音ならメリットが
半減してしまいそうなので、お使いの方のレポートをお願いします。
それと、外付けで使用する場合、電源ケーブルも付属するのでしょうか?


出来れば、CPU温度の状況なども教えてください。
(もちろん環境が各々違うのは充分承知しております)

書込番号:3089888

ナイスクチコミ!0


返信する
にーにーさん

2004/07/31 19:11(1年以上前)

>メインのラジエター部分にシロッコファンがありますが
これの音ってどうなんでしょう?

最小にしていればまず聞こえないレベルです。ただし、モーター音?(”ジー”)が結構します。それでも個人的にはまったく問題ないレベルです。(5インチベイ内蔵)

>外付けで使用する場合、電源ケーブルも付属するのでしょうか?

それなりに入ってくるので、よほど変な位置に置くとかでなければ、困ることはないと思います。

接続が、「TWC-A04」->「P4:2.8E(OC:3.08)」->
「セカンドラジエーター」->「Parhelia」->「TWC-A04」
で、通常時ファン最小で、42度(室温28度)、高負荷時55度。

おそらくセカンドラジエーターのファンは取り替えた方が良いと思います。<-これがまた五月蝿いので。

書込番号:3092512

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまもんさん

2004/08/01 00:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

実は今日、秋葉で買ってまいりました。
にーにーさんの言うとおり外付けでもケーブル類は問題なく取り付けられました。
セカンドラジエターのFANは今のところ交換していませんが
ほとんど音は聞こえません。それよりもメインのシロッコファン?多分
モーターの音なのかな?
ちょっと耳障りですね。
私の環境は、Celeron2.3GHz→3.30GHzです
アイドル38〜42℃
エンコード48℃程です。
一つ気になることがあります。CPU温度表示が正確では無いような
気がします。BIOSなどで確認すると約10℃程低く表示されているような
気がしますが、にーにーさんはどうでしょうか?

書込番号:3093686

ナイスクチコミ!0


にーにーさん

2004/08/01 02:23(1年以上前)

くまもんさん、こちらは誤差1、2度なので問題はないです。
(一応、VGAにもセンサーあてて見ましたが、同じ温度になっているので・・・。)

書込番号:3094076

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまもんさん

2004/08/01 10:04(1年以上前)

PCに取付前に外部で温度センサーを試したときはちゃんと動作していたんだけど
気温と体温で試しました。
センサーはマニュアル通りCPUブロック裏面にちゃんと取り付けましたし
(凹んでいる部分に)
なぜだろう??
それとも今表示されている温度が正常値なんだろうか?
だったらうれしいんだけどな!
もうすこし研究してみます

書込番号:3094805

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまもんさん

2004/08/02 23:41(1年以上前)

CPUに貼り付けている温度センサーを貼り付け直しても
温度状況は変わりませんでした。
同じような人って他にもいるのかな?
それとも初期不良?

どっちにしても、今更外すのもめんどいのでこのまま使いますけど・・・
シロッコファンを静かにする方法って無いものか?
ファン交換するしか・・・・

でも、価格の割には満足しております^^

書込番号:3100937

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまもんさん

2004/08/07 23:48(1年以上前)

自己レスです

温度センサーを別の物を購入して試してみたら
なんと、78℃だと・・・!?
もう諦めます^^;
それとセカンドラジエターファンを交換してファンコンにて制御
ネットやメール負荷の少ない作業のときは回転数を絞り
エンコードのときだけ回転数を上げるとMAXで46℃
(夜中にするのでエアコンもオフなのに46℃は満足。日中室温約35℃
くらいになりますが、エアコンオフで、録画44℃で安定しています)

書込番号:3118407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU側の表示が・・・

2004/07/31 00:31(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 ビバクーラーマスターさん

マニュアル通りに設置してみましたが、CPU側の表示が-----のまんまで
アラームなりっぱなしです。なぜでしょう?
届いた代替品センサーでちゃんと押しつぶさないように設置もしました。
端子のとこも逆になってるかと思い、裏返してもダメ。
他の部分も接触悪いのかと思い何度刺しなおしてもダメ。

お手上げ状態なのですが、どなたか同じ様になった経験ありませんか?

書込番号:3089773

ナイスクチコミ!0


返信する
coachさん

2004/07/31 10:22(1年以上前)

1.サーミスタ設置ですがCPUと水枕に挟み込んでいませんか?もしそう なら、どこまでの部分を挟んでいますか?サーミスタの先端の小さな 丸い銀色の部分を挟むと破損してしまいます。そうなっていません  でしょうか?

2.PCIボードに4ピン電源コネクターをつなぎ忘れていませんか?これ  はマニュアルに書いていません。

3.冷却水が足りなくはないですか?

以上が大体のチェックポイントです。一番怪しいのは1.のサーミスタ(センサー)の取り付け時の破損ですが、念のため本体カバーを開けて、基盤にセンサーケーブル(2ピン)がちゃんと刺さっているかもチェックしましょう。併せて冷却ファンが回っているかもチェックしてください。

書込番号:3090921

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビバクーラーマスターさん

2004/07/31 12:43(1年以上前)

えぇ、一度挟んで破損してしまって代替品もらっての挑戦だったので1はありません。
2も差し込まれていないと動かないので問題ないです。
3も常に満タン状態にしてあります。

質問に書いたとおり2ピンがちゃんと刺さっているかどうかはなんども
裏返して設置してみたりとやっているのでこれはありえません。

これら以外で特別なことをしなければならないか、PCIボードが壊れているかです。

書込番号:3091371

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/07/31 13:16(1年以上前)

「CPU側の表示が-----」とあるのは、情報が来ていない訳ですから、やはり問題のある可能性が高いのは、センサー周りと経路ですね。それと2ピンの差し込みですが、PCIの方ではなくて本体の基盤の方にもあるので見てみてください。

書込番号:3091454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビバクーラーマスターさん

2004/07/31 18:27(1年以上前)

本体側の基盤には2ピン差込が2つあります。
ですが、タンク側から黒と赤のそれぞれ2ピンの線で埋まっています。
3つ目の2ピン端子はありません。

タンクからの2pinと付け替えて試したところタンク側も-----になったので
サーミスタに異常があると思われます。
先端の丸い銀色部分は潰れていません。さきっぽの平たいところだけ挟んでいます。
もしかして、かなりキギリギリまでさしこまないとだめですか?
丸い銀色の部分とCPUまでの距離は1mmほどあいてます。

でも、2pinくっつけてCPUに挟まない状態だと-----になるんですか?
それとも数字が表示されますか?

書込番号:3092366

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/07/31 20:27(1年以上前)

”ギリギリまでは”温度を正確に計るには良いと思いますし、”丸い銀色の部分とCPUまでの距離は1mmほどあいてます”なら先端の破損ではなさそうですね。ビバクーラーマスターさんが推量している様に代替品センサーに異常がある様に思います。
 リザーバタンクから水温計の2ピン端子が同じように出ていますので、基盤の方で差し替えてCPU表示窓に温度表示されるなら、間違いないのではないでしょうか。

書込番号:3092783

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/07/31 20:35(1年以上前)

書き忘れしましたが、サーミスタそのものは温度表示機能のあるものに結線すれば、温度は表示しますよ。−−−−は破損、断線でない限りないですね。

書込番号:3092804

ナイスクチコミ!0


KOBUTATYANさん

2004/08/01 19:57(1年以上前)

ちなみに、クルーマスターのホームページには
このような注意書きがあります。

『AQUA GATE』マニュアルに関する訂正
マニュアルにある熱センサーケーブルの取り付けについて
(P168 I;P172 C)センサーケーブルをCPUコアに取り付け、
水ブロックを装着した際、圧力により高い確率でセンサーが
損傷してしまうことがあります。損傷を避けるためセンサーの
取り付けは水ブロックの裏面のCPUコアに触れない場所に
取り付けてください。

直接CPUと水枕の間にセンサーをはさむのはやめたほうが
いいのではないでしょうか。

書込番号:3096600

ナイスクチコミ!0


電源落しさん

2004/08/02 09:32(1年以上前)

原因判明・・・
昨日、秋葉に行っていろいろな種類の物を買ってまいりました。
Aquagateに元々ついているものと同型のものをただ2pinに挿した状態で
CPUには触れさせずに電源オンしたらお見事、-----な表示。
これってどうみても初期不良、もしくは相性最悪なのではないでしょうか?
別型のサーミスタを使用したところ問題なく表示されました。
もう、確定かと思われます。「最初からついているのは信用度"低"」
ちなみに最初からついてるサーミスタは600円。
今回買った別型は180円。
CPUと水枕に挟む挟まない以前の問題でした。

ちなみに、サーミスタ固定のため、センサーが入っていないセルの部分
の端っこをちょこっとはさんだだけですよ。
センサーまで挟むとほぼ確実に圧死します。

書込番号:3098447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TWC-A04について

2004/07/30 20:46(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 くまもんさん

板違いですが、掲示板が見当たらないのでこちらに書かせて頂きます。

今回発売された「TWC-A04」を導入してみようと思っていますが
気になる点が幾つかあり
メインのラジエター部分にシロッコファンがありますが
これの音ってどうなんでしょう?
私は、外付けで試したいのですが、あまりにも爆音ならメリットが
半減してしまいそうなので、お使いの方のレポートをお願いします。

出来れば、CPU温度の状況なども教えてください。
(もちろん環境が各々違うのは充分承知しております)

書込番号:3088893

ナイスクチコミ!0


返信する
スタットさん

2004/08/01 19:23(1年以上前)

音を表現するのは難しいですが シロッコファンの音は 
最低回転時は普通 最高回転時は爆音 ポンプ音も結構ある
自分は静穏志向なのでTWC-A04は音的に満足できるレベルではありません。

しかし 値段・パッケージング・導入性などを考えるとWC-201同様
魅力のある製品だと思います。

書込番号:3096489

ナイスクチコミ!0


スタットさん

2004/08/02 00:26(1年以上前)

追伸
http://www.overclockers.com/articles1044/index02.asp
ここ見ると やっぱ五月蝿いって書いてありますね

書込番号:3097650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メーカー製PCに取り付けたいのですが

2004/07/30 17:57(1年以上前)


CPUクーラー > AeroCool > HT-101

スレ主 初心者ahiruさん

こういった自作なパーツは、メーカー製のPCのCPUにも取り付け・取替えはできるのでしょうか?
一応socket478ではあるのですが(じゃないとCPU入んないし)どーもソケット周りが特殊っぽくて…
それに、組みあがってるから全部外さないと(汗
ちなみに、私はDELL「Dimension XPS」使用しています。
また、取り付けが初心者には困難ならば何か他にPCを静かに冷やす方法があれば是非教えてください。オネガイシマス。

書込番号:3088440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/07/31 01:04(1年以上前)

そのままでは付きません。
かなりの改造が必要になります。
性能重視のモデルですからそれなりに冷却に関する音はします。
水冷化も考えられますが、このCPUクーラーよりも高度な改造が必要です。
簡単に静音化する方法はありません。

書込番号:3089945

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/31 15:14(1年以上前)

初心者ならやめたほうがいい。

書込番号:3091783

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ahiruさん

2004/07/31 19:33(1年以上前)

どうもアリガトウゴザイマシタ。

書込番号:3092599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒートパイプ

2004/07/30 07:56(1年以上前)


CPUクーラー

ヒートパイプについて調べたら、熱源(CPU)放熱側より上だと機能しないそうです。ということは大抵のヒートパイプ付きクーラーはマザーを横置きにしないと冷えないということになります。
その点で昨今のヒートパイプ付きクーラーに食い付く人達の気が知れませんが、縦置きに対応したヒートパイプ付きクーラーってないんですかね?
マザーの向きによって最低2種類*プラットフォーム分必要だからコスト的に厳しいのかもしれませんが…

ちなみにヒートレーンは高杉。

書込番号:3087046

ナイスクチコミ!0


返信する
あぼ〜ん!!さん

2004/07/30 09:11(1年以上前)

なんか、もの凄く勘違いしてますね。
 
> ヒートパイプについて調べたら、熱源(CPU)放熱側より上だと機能しないそうです。
 
厳密にいえば、効率の面で違いがあるかもしれませんが、正確には熱源(CPU)より放熱側が温度が上だと機能しないです。
 
ちなみにヒートレーンはヒートパイプの一種です。

書込番号:3087193

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKG-さん

2004/07/30 09:24(1年以上前)

熱源が下だとなんとなくわかるんです。
下で冷媒が温められて気化して上へ昇って冷やされて液体になり、パイプ内面の溝で毛細管現象で下に戻っていく。

熱源が上だと冷媒ってどう動くんですか?温まって気化したのが下へ行くのが想像しにくいんですが…

書込番号:3087217

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2004/07/30 10:29(1年以上前)

>AKG-さん その考えであっていると思います。
気化したガスが上昇して冷却液化して戻ってきます、パイプの中は二層〜多層、星形とかに仕切られています。
下向きの方は機能しないはず。
クーラーの取り付け位置によっては、機能しにくかったり、複数付いている(方向が二種類)内の半分くらいしか機能しないと思います。
CPUクーラーの取り付け方向を、四方向に変えれるような構造で作ればいいのにね。

書込番号:3087376

ナイスクチコミ!0


あぼ〜ん!!さん

2004/07/30 11:26(1年以上前)

原理としては、その通りだと思います。
ただ、横にしたり逆さにしたりしても、誤差程度しか温度変化がないので、気化するときの圧力で機能してるっぽいです。
液体に戻った物は、毛細管現象!?で熱源にも届くでしょうから(で、また気化する)

書込番号:3087506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング