
このページのスレッド一覧(全4791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月24日 07:25 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月25日 14:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月30日 00:43 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月25日 10:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月23日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月23日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





CPU冷却ダクトですね。はっきり言って使えます。
環境によるとは、思いますが 5度〜10度ぐらいは、温度が下がります。
ケース背面に2つFAN取付穴があると楽です
原理は、風向きを変えて直接CPUに排気または、吸気だけですので
完全に密着して無くとも効果は、有ります。
ただ、価格が2000円前後と高価なので
厚紙やペットボトル(1リッターで8cmFANぐらい)等で自作した方が安上がりです。
書込番号:3064608
0点

意外と効果がありますね。私はインテル推奨のダクトを使ってますが、
かなりの熱風が吐き出されるものです。
書込番号:3064754
0点



2004/07/24 05:40(1年以上前)
さっそくありがとうございます
ケース内にファンを取り付けてないのですが
効果はありますでしょうか?
また私が見た上記のダクトシステム以外に
お勧めのダクトはありますでしょうか?
エンコードするともろに温度があがり対策を考えてます
ちなみにPEN4の2.8C使っています。
電源はANTECのトゥルーパワー480です。
sho-shoさんが使っているインテル推奨のダクトも気になります
書込番号:3064767
0点

>ケース内にファンを取り付けてないのですが効果はありますでしょうか?
自分の環境では、ファンは付けても付けなくてもあまり変わりませんでした。
試しに、セロテープと広告用紙で作って見るといいと思います。
>お勧めのダクトはありますでしょうか?
こんな事やってますので、当然買ったこと有りません。
>インテル推奨のダクトも気になります
原理上CPU冷却ダクトに インテルもアスロンも関係ないですね。
取付部が違うぐらいと思いますが・・・
ケースとCPUの取付位置にもよりますが、おそらく固定は、CPU側かケース側になると思います。
無理するとダクトの形状が変わりますので・・・(8cmダクトの時)やってみるとわかります。
ダクトを完全付けるても すこし、離しても温度は、あまり変わらないので必要は、完全付ける無いです。
後は、気持ちの問題です。
書込番号:3064864
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
hy90さん こんにちは。 ココを、、、
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/reserator1.htm
ホースジョイント部分
ホースを外に出すのは、PCケースの空きPCIスロットを使用します。
書込番号:3062614
0点

チューブの接続ブラケットの平らになっている部分がPCIブラケットの幅と同じになっているはずです。
書込番号:3062666
0点

空きPCIスロットのカバーをはずして接続します
接続ブラケット(誤)→(正)接続コネクターでした
接続コネクターをよく見てください
水冷ヘッドからのチューブを接続する際、
コネクターの「ねじを切ってある」短い側に繋がないと外に出せません
コネクターの「ねじを切ってある」長い側は
ネジ部分に平らな部分があるでしょ?
書込番号:3062702
0点

まあ ケースに穴ぶち開けてもいいとはおもうけど。
書込番号:3062739
0点

1、ケースサイドパネルを外す。
2、サンダーでケースリア端から10cm程、幅3cm程カット。
3、グラインダーでバリ取り。
4、完成
冷や汗物です。
書込番号:3062961
0点


2004/07/23 22:27(1年以上前)
鉄鋼ドリル買ってきて取付したよ
書込番号:3063626
0点



2004/07/24 16:03(1年以上前)
あのー
AGPバスのロープロファイル版のやつに穴をほいで取り付けようと思っているのですよ。だから・・・
書込番号:3066217
0点

PCIスロットに空きがあれば そこを通しても良いのでは?
書込番号:3066758
0点

そういうことなら、最初からそう書いたほうがいいですね。
スロットカバーの幅とホースの幅に差がないので、カバーに穴を開けるのは無理でしょう。
スロットカバーを外し、もし小さければリーマーなどで広げてホースを通し、糊の残らないタイプのガムテープなどで隙間をふさぎましょう。
書込番号:3069780
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


電源はPCと連動していますか?
雑誌で読んだときには、コタツのスイッチみたいのでon,offするように見えたので・・・
おもにTV録画しるのでPCを使用しています。
システムスタンバイからタイマーで復帰させ、録画し終わるとスタンバイに戻すので、その場合Resarater1は電源入れっぱなしにするしかないのでしょうか?
0点

私はPC連動タップと言うのを使っています。普通の延長コード見たいなのからUSBのコードばが出ているやつで、PCの電源と連動してON,PCの電源をOFFにすると、10秒後にResarater1もOFFになるという便利な物です。
私のは電気屋さんでたまたま見つけたELECOMと言うメーカの製品で3000円位しました。
ヤフーオークションにもUSB連動で検索すると1900円位で出てきました。
参考程度に。
書込番号:3062869
0点


2004/07/24 16:26(1年以上前)
PC連動コンセントの付いた電源に取り替える。
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TOP-350P5.html
http://www.taoenter.co.jp/syosai/acl.html
書込番号:3066263
0点


2004/07/30 00:43(1年以上前)
「ACリレーキット」OTH1123 なるものもあります。
http://www.pc-custom.co.jp/oth13_list.html
PCのON/OFFで連動して
接続したAC100V機器の
電源制御を行います。
AC水冷ポンプ等の制御に
書込番号:3086401
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


私はPentium4 2.4GHz (Northwood)を使用しています。
今はリテール品を使用しているのですが、夏になってからうるさく感じるようになり、
CPUクーラーの交換をしようと思っています。
MotherboardMonitor5で測定したところ、3100RPMで46度でした。
このCPUクーラーだとどの程度静かになりますか?
また、私の使用しているCPUにあった静かなクーラーはありますか?
どうか教えてください。
0点


2004/07/23 13:28(1年以上前)
「どの程度静か」かは言葉では言い表しにくいと思いますが、少なくともリテール品よりは静かに感じるのでは?
書込番号:3062232
0点


2004/07/23 14:44(1年以上前)
ファンの大きさにもよりますが、このクーラーは2750±10% ですので、その回転数で五月蝿いと感じているなら微妙かもしれません。HYPER6との価格差を考えるとHYPER6の方がいいとおもいます。
書込番号:3062382
0点



2004/07/23 17:32(1年以上前)
返信ありがとうございます。
参考になりました。
HYPER6も候補に入れて、財布と相談して決めようとおもいます。
書込番号:3062742
0点


2004/07/24 10:43(1年以上前)
ケース3個???
書込番号:3065316
0点


2004/07/24 11:08(1年以上前)
P4 2.6Cのリテール2300回転の時より静かです。
書込番号:3065394
0点

人によって感じ方は違うと思いますが、24.2 dB(A)なので下記リンク先によると、木の葉の触れ合う音程度みたいですね。
http://www.pref.aichi.jp/kankyo/gakushu/yougo/tikyu/desibel.html
書込番号:3066227
0点



2004/07/24 17:08(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
参考になりました。
これを機にPCをどんどん静穏化したいと思います・・・w
書込番号:3066359
0点

MT-PRO1400V2MaxFlowでした。
ほとんど音は聞こえません。
電源はトーリカのSeiPlus400です。
書込番号:3069105
0点



CPU水冷化に関して全くの素人なんですが、よろしくお願いします。まず水冷式にするのに必要事項として最低調べておくのは、何か?ただお店に行って水冷キット下さいだけでは相手にされないと思います。PCの型式やCPU名でも足りない気がします。ちなみにDELLのDimention8300 Pen4 3.2Gを使用してます。これ以外で調べておきたい事項は何なのか?詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/07/23 12:08(1年以上前)
まずはネット上で自分の環境・好みにあった製品を探すのが先決だと思います。
それが面倒なら予算を決めて、ご自分のパソコンをショップに持ち込めば間違いの少ない製品が購入できるでしょう。
書込番号:3062057
0点



CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProL ACSS-4PROL
教えてください。
この機種もですが、Pen4 3.2GHz対応と謳っているものをPrescott 2.0Aに使うのは無謀でしょうか?
いくらPrescottとはいえ、クロックが2.4だからOKでしょうか?
シロート考えでは、Prescottはリーク電流で30%の熱損失があると言われてるけど、クロックがNorthwood3.2の7掛けだから、ほぼ等価かなと推測してますが、詳しい方教えてください。
0点

>Prescott 2.0A
早速間違えました。Prescott 2.4Aです
書込番号:3061461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





