
このページのスレッド一覧(全4789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月15日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月12日 18:12 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月23日 12:42 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月27日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月11日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月13日 03:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cherry CH4-7ID2-OL


先日、Prescottコアの Pen4 2.80E で一台自作しました。
Cyprum103も試しましたが、五月蝿すぎて実用に耐えかね、リテールファンにしました。
Coolermasterのサイトを確認すると、Cherryが使えそうですが、リテールファンに比べてどのくらい静かになりますか?
経験者の方いらっしゃいましたらご教授ください。
PS:リテールファンのノイズレベルを確認しようとIntelサポセンに電話したんですが、ファンのメーカーに確認してくださいと言われてしまいました…。
0点


2004/06/13 01:10(1年以上前)
うちはノースウッドの3.06(FSB533)ですので、プレスコットとはファンが違うかもしれませんが、
リテールファンは爆音でしたね。
リテールはわかりませんが、Cyprum103は36dB、これは24.2dBなんで雲泥の差かと思いますよ。
装着するときは少し高いですが、セラミックグリスなどを使うといいです。
下の書き込みの後、セラミックに変えたら8度程温度が下がりました。
書込番号:2914724
0点



2004/06/15 17:34(1年以上前)
返信有難うございます。
色々調べましたが、リテールファンのノイズレベルは具体的な数値では解りませんでした。
Cherryにすることで一般的な静音PCに近づけると判断し、購入することにしました。セラミックグリスも値段を見て試してみたいと思います。
しかし、なんでまたPrescottを買ってしまったのか…。
後悔してます…。
書込番号:2924466
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201


WC-201を先日購入しました。とてもよく冷えて嬉しいです。P4-2.8Eでアイドル時38度前後、FFベンチ2を1時間かけておいても48度です。CPUとグラフィックボード両方をファンレスにできて静かになったと思ったのですが、私の使用している3Rのアルミケースでは、びびり音が気になるようになってしまいました。特に私はケースの側面にダクト用の穴等空けてしまっているために、余計なのかもしれません。親和産業?からでている「静かシート」の様なものを使用することで問題は解決できるでしょうか(できればケースは変えたく無い為)?またはもっとよい方法があるでしょうか?みなさんの意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
0点



2004/06/12 18:12(1年以上前)
自己レスです。本日近くのホームセンターで防振ゴムを買ってきて貼り付けてみました。結構静かになりました。5x300x300で1枚510円でした。
書込番号:2913075
0点



CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL-03


POSEIDON WCL-03の購入を考えています。先日マウスコンピューターのパソコンを購入しました。http://www.mouse-jp.co.jp/mdv/index.htm#2170st
このパソコンにこの水冷キットを取り付けできるのでしょうか?
既製品のパソコンなので取り付けれるか不安です。しかもこーゆーことしたことないので…。
0点


2004/06/12 00:45(1年以上前)
液晶一体型PCやノートPCなど特殊な構造でなければ、
大抵取り付けできます。
それよりも工作技術のほうが重要です。ホース長とか
現物あわせでしょうから。
水漏れ対策でシーリングやらクリップやらKITに含まれていなくても
気の使いどころは多々です。
書込番号:2910656
0点


2004/06/12 01:09(1年以上前)
突っ込まれる前に追記。
ポン付けならCPUクーラーの付け外しが出来る程度の技術があれば、
問題ないかと。
上の書き込みは、いかなる場合でも取り付けた場合追加で必要であろう、パーツと心構えってことです。
書込番号:2910748
0点



2004/06/12 09:15(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます!
私はCPUの付け外しもやったことありません。というよりパソコンをいじったことがないんです。でも、この夏冷房もない部屋でP43GEはきついと思い水冷を思い立ったのです。
POSEIDON WCL-03はとりつけ簡単とかいてありましたけど、大丈夫かな?
書込番号:2911485
0点


2004/06/12 11:54(1年以上前)
Pen4マザーはCPUクーラーの取り外し、付け作業はスーパー簡単ですが、
(レバー2箇所起こすだけ)ダクトが付いてる場合(マウス製は付いてると思われますが)それも外すことになります。無ければクーラーのみの作業。
PCケースのサイドカバーを外してまず、確認してみてくださいな。
ただし、それ以前の問題としてA/C無しという環境に対しての処置として
同製品を導入するということですが、効果は?です。
それは、基本的に外気との熱交換だからです。それと同製品はコンパクト
故に水量が相対的に少なく温度が安定しない(ヤカンより風呂の方が沸騰に時間がかかると言えが想像し易いかな?)という点です。
室温より温度は下がらない(複合要素除く)点と熱安定が弱い点が考えられますし、発熱源はCPUだけでは無いという点もあります。
書込番号:2912004
0点



2004/06/12 13:16(1年以上前)
おっしゃって下さっていることがあんまりよくわかりませんが、どうも同製品は私のパソコンには意味なさそうですね。確かにCPUだけ熱いわけじゃないし。A/C無しという環境とはどんな環境ですか?
書込番号:2912218
0点


2004/06/12 13:37(1年以上前)
A/C=エアコンです。分かりずらかったですね。
あまり意味が無いって解釈で大きく外れてないと思います。
ってか、はっきり言って個人的には”子供だまし”な製品です。
暑い日はサイドカバー外して扇風機で風送ったほうが効果ありです。
書込番号:2912277
0点


2004/06/23 12:42(1年以上前)
こんにちは。はじめまして。
私も先日マウスコンピューターを買ってしまい(しかもプレスコット!)
その爆音にびっくり仰天しました。
どうやら音源はCPUファンと電源のようなので、予算を考えWCL-03を購入しました。
結果は・・静かです。あの爆音がうそのように消えました。
冷却も最初のファン程度には冷えているようです。水冷だということでむちゃくちゃ冷えることはないようですが、静かなファンに交換したと思えば価値はあるようです。
取り付けも、ドライバー一本でできます。まあ、最初のファンをはずすときに多少の思い切りとコツはいりますが、後は問題ないと思います。ファンの交換程度の作業です。水はほとんど意識しませんでしたよ。
ただ問題がひとつ!
マニュアルどおりに、冷却済みの排気をケース内部に吹き込ませると、内部温度がとんでもなく上がります。
私の場合、気がついたときにはグラフィックカードが半死となっていました・・・
で、試しに今、外部へ向けて排気しているのですが問題ないようです。
Superπを13分で、63℃なので大丈夫でしょう。
ということで、マウスでお困りの声に思わず返信してしまいました。
ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:2953183
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


侍を購入しました。
箱を開けてみるとマニュアルがKamakaze Rev.Bのマニュアルになってるんですがこれって仕様ですか?
当方、Athlon64ですがとりあえずマニュアルは見ずに取り付けてみます。
大丈夫かなぁ・・・
0点

SAMURAIの”別商品”なんですが、箱書きに対応と
謳っていても実際はコンデンサなんかの干渉で
CPU熱源にヒートシンクが触れないなんてことも…。
つい最近、うっかり箱書きを信じて購入して
購入店へクレームの電話入れたのですが、
「ホームページでは”対応していない”ってなってると思うんですけど…」
って…。判ってて売ってるらしいです。
少し頭にきましたが、お店に返金対応してもらいました。
設置する前に該当HPで確認してみて。
書込番号:2910592
0点


2004/06/12 09:03(1年以上前)
私も最近購入しましたが、説明書はSAMURAIになっています。
単純に入れ間違いなのではないでしょうか。
書込番号:2911458
0点


2004/06/13 00:54(1年以上前)
今日買ってきましたが、うちのもKAMAKAZE Rev.Bのマニュアルでした
ここを読むまで気が付かずに、そのマニュアル見ながら組んでた...
それでも問題なく装着できたみたいです(^^;
書込番号:2914651
0点


2004/06/17 18:53(1年以上前)
> SAMURAIの”別商品”なんですが、箱書きに対応と
> 謳っていても実際はコンデンサなんかの干渉で
> CPU熱源にヒートシンクが触れないなんてことも…。
これ本当でしょうか?
うちのSAMURAIも鎌風の説明書だったのですが…。
現在購入店に問い合わせていますが、もし事実ならこういう一方的な改悪マイナーチェンジは許せませんね。
書込番号:2931865
0点


2004/06/21 05:22(1年以上前)
HPにPDFまで用意したところを見ると
問い合わせ殺到したんでしょうね…笑
書込番号:2944810
0点


2004/06/21 07:27(1年以上前)
本当だ。
書込番号:2944916
0点

俺もやられた。
無理やり、Pen3のソケットに装着したけど。
コンデンサが壊れるかと思った。
実際どのくらいの人間がホームページ見て買ってると思ってんだろう
書込番号:2958713
0点


2004/06/27 23:34(1年以上前)
マニュアルについてですが、一部ロットで鎌風の説明書が混入してしまったらしくクーラー本体には問題はないそうです。
ちなみに連絡後すぐにマニュアルは送ってもらえました。
Socket370の問題については、結局未対応のようです。
性能面でもちょっと不満が残ります。
8cmファンと大型シンクのおかげでリテールよりは静かにできますが、温度自体はファン回転数をMAXにしても-2℃程度でした。
当方はAthlon2500で室温28℃でMAX59℃。
真夏はちょっと不安ですね。
まぁ安いですし、仮にもファンコン付きですから、コストパフォーマンスは優れていると思います。
書込番号:2969546
0点





Prescottの2.8GHzを使っているんですがリテールファンが非常にうるさいので交換しようと思っています。できる限り静かなものがいいのですが、冷却性もリテールファンよりは優れているものを紹介してください。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


初めまして、突然お邪魔して申し訳ありません。
大変恐れ入りますが、質問させていただけないでしょうか。
私は今回CPUクーラーを交換しようと考えているのですが、「COOLER MASTER」のCyprumと同じ「COOLER MASUTER」の AERO 4 LITE DI4-7J74F
では、どちらがより静かなのでしょうか?今現在では、リテールファンを使用しております。このファンよりも静かになるのでしょうか?
どなたか、ご返信をお願いいたします。
0点


2004/06/11 13:25(1年以上前)
その2つならCyprumの方が静かに感じると思います。
リテールクーラーからの交換ならだいぶ静かになるかと。
どのCPUに搭載しようとしているのかは分かりませんが、
2.8だとしてもPrescottには余りお勧めできないです。
書込番号:2908514
0点



2004/06/13 03:22(1年以上前)
N2withN様、ご返答して頂きありがとうございます。貴方様の意見を参考に、CPUクーラーを交換しようと思います。私のPCのCPUは、P42.4のNorthwoodで、オーバークロックもしていないので、発熱の方は心配ないと思います。
無知な私にも、わかりやすい説明をして頂き、誠にありがとうございました。
書込番号:2915035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





