このページのスレッド一覧(全4798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年7月18日 22:58 | |
| 0 | 3 | 2004年6月4日 09:46 | |
| 0 | 13 | 2004年6月1日 21:03 | |
| 0 | 10 | 2004年7月3日 23:58 | |
| 0 | 1 | 2004年6月1日 11:19 | |
| 0 | 18 | 2004年6月10日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > ALPHA > PAL8150M82
2004/07/18 22:58(1年以上前)
PAL8150M82をTigerK8Wに取り付けることができました。
SETI@homeなどで常に高負荷にしていると、CPU温度は
リテールクーラー使用時と変わりませんが、音はかなり
静かになり満足しています。
書込番号:3045394
0点
CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)
現時点でのSocketAの廉価クーラーの双頭であるSAMURAIとFalconRock2、どっちが優れているのでしょう?
両方お使いの方いらっしゃったら、レポート頂けると助かります。
ちなみにALPHAはコストパフォーマンス、鎌風は取り付けに難がある為、候補から外しました。
0点
2004/06/01 23:39(1年以上前)
好みでは回転数調整が出来るのでうるさくなっても任意で冷やせる前者。
ただし発熱量の少ないCPUなら後者でもなんら問題なし。
どちらが優れるというより好みの問題。
書込番号:2874689
0点
FalconRock2使ったことないので冷却力の比較は、お答えできませんが
SAMURAIは、鎌風と同じ取り付け方法です。
ただ、1度取り付けるとわかると思いますが 言うほど難しいのか?謎です。
書込番号:2875389
0点
2004/06/04 09:46(1年以上前)
FAN3 殿、今日は
FarconRock2の板にもこの前書き込みしましたので参考にして下さい。
今の値。M/B監視ソフト値(アイドル時)、ファンは鎌風の風に交換済。
・室温25℃
・Sys温度 34℃(ファンコン値29℃)
・CPU温度 50℃(ファンコン値36℃)
・ファン回転数2300rpm(Rock2付属ファンの最大回転数と同じ)
・ファン回転数3300rpmでCPU温度48℃、Sys温度33℃になりました。当方のケースは側板HDD横にに穴あけ加工して12cmファンを1個、CPUファンにダクト取り付けて外気直接導入です。
個人的には、あと5℃程CPU温度下がればよいと思っております。
現在はVcoreを1.65→1.45に下げて−5℃実現中ですが、そのうちCPUファン丸ごと交換してみたいと思案中。
書込番号:2882524
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1
今取り付け完了したので起動して見ましたら、マザーが立ち上がり、ハードディスクを認識してxpが起動しようとしたらファンエラーなどと書いてあるので出てきてf3とかf2を押してくださいなど出てきて、何かエラーと言っているのですが、一応f3を押して、起動できたのですがもう一度起動すると今度はまた何かのエラーと言ってくるのですが、これは何かの設定を変えなくてはいけないのでしょうか?わかりやすく書けなくてすいませんがお分かりの方見えましたら教えていただけますでしょうか?お願いします。
0点
sosototoさん こんにちは。 検索しただけです、、、
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/alc-u01-u1/alc-u01-u1.htm
※システムを組み込む上での注意点
冷却液を1度注入した後、電源を入れ、パイプ内に冷却液を流すとタンクの中の冷却液が少なくなり、警告音がなります。
その際、1度電源を切り、再度冷却液を補充してください。
この時に発生する警告音は仕様上のもので製品不良ではございません。
書込番号:2872700
0点
2004/06/01 13:28(1年以上前)
BRD さん こんにちは。 ありがとうございます。
こちらの警告音とは違い、何かマザーの方でなっているような感じなんです。アメリカ??何とかというロゴが出てきて、ファン エラーとなっていまして、英語か日本語かわかりませんが??エラーという感じで
警告を発するんです。この警告は起動する度に言うんです。今は怖くて消せれません。わかりますでしょうか?
書込番号:2872763
0点
2004/06/01 13:32(1年以上前)
マザーボードの型番等、システムの詳細が無いとなんとも言えないと思いますが・・・。
書込番号:2872777
0点
2004/06/01 14:19(1年以上前)
すいません。
こちらのシステムは、
CPU P4 3.4
OS WINXP
マザーボード ASUS P4C800-E
グラフィック ASUS RADEON 9800XT
です。これですこしはわかりますでしょうか?すいませんが
よろしくお願いします。
書込番号:2872875
0点
エラーメッセージは?
とりあえずいつもの、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ヒートシンク取り付け具合かも?
書込番号:2872920
0点
2004/06/01 14:46(1年以上前)
CPUファンコネクタにファンが繋がっていないからPOSTメッセージが起動したとか?(水冷の為)違うかな?
書込番号:2872937
0点
2004/06/01 15:14(1年以上前)
BRDさん、post?さんありがとうございます。CPUファンコネクターは取り外しましたので何もついていません。ですので今後ろのファンのコネクターをつけて見ましたら、起動画面でのファンエラーという表示は出てこなくなったのですが、まだ「何とかエラー」などというような言葉をいわれてこちらは何回も繰り返しても同じなのですが、設定方法があるのでしょうか?BRDさんの拝見させていただきます。ではよろしくお願いします。
書込番号:2873001
0点
2004/06/01 15:26(1年以上前)
今確認しましたら、赤いロゴのアメリカ??とかという画面で「cpuせよ??」見たいな事を言われています。何かこのような症状がわかる方お願いします。こちらのcpuクーラーつけてからなので心配です。お願いします。
書込番号:2873023
0点
2004/06/01 17:08(1年以上前)
マザーが違うので何とも言えませんが、うちの場合(K8V)CPUファンが2000回転だったかな?下回ってもCPUファンエラーになります。CPUなんとか??とでるのでBRDさんのようにシンクが密着していないか又は水が流れていないためにCPUが高温になっているとかかなぁ・・・
書込番号:2873216
0点
DEL キーを押してBIOS画面に入れますか?
おかしな時は C-MOSクリア ですけど、、、
書込番号:2873224
0点
2004/06/01 18:30(1年以上前)
BIOSで温度を見て正常ならBIOSのハードウェアモニタのCPUファンをDisableにすれば鳴らなくなります。
書込番号:2873473
0点
2004/06/01 19:06(1年以上前)
皆さん。ありがとうございます。問題の方BIOSの設定でDisableにしましてできました。本当にありがとうございます。ファンの回転数が2000以下で警告でした。いろいろ教えていただきましてありがとうございます。初心者がやるもんではないかもしれませんが、これで皆さんの仲間入りですので本当にまたなにかありましたらよろしくお願いします。
今は正常に作動しています。
CPU温度は41.2度
水は36.4度
ファン回転数は3
かなりうるさくてびっくりしていますが
うれしいです。自作は楽しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:2873582
0点
はい、了解。 うまく行ったようで安心しました。何かあったら また どうぞ。
書込番号:2873938
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
昨日このクーラーに変えました。
リテールのファンがうるさいため、少しは静かになるかと思ったのですが・・。
とにかく「うるさい」んです。
電源を立ち上げると「カリカリ・・」という異音からはじまり
しばらくすると「カリカリ」いうのは収まるのですが
そのあともリテールファンと同じくらいうるさいです。
配線がファンにあたっているのではないかと思い、
ケースを蓋しないままやってみましたがダメでした。
また他のファンに比べて振動するようで時折ケースが鳴ります。
取り付け不良でしょうか?初期不良?
それとも初めのうちはこんなものなのでしょうか?
前面と背面のファンを変えたときはもっと静かになったのに・・。
ちなみに購入はヨドバシカメラ、箱入りで「KI4-7H52A-OL」
のシールが張られています。
こんなことあった方おられますでしょうか?
0点
PEN4のリテールから交換して
それよりもうるさいと思うなら異常です。
書込番号:2872462
0点
2004/06/01 14:33(1年以上前)
すみません、システム構成を追記します。
CPU:P4−2.8C
マザー:P4P800−D
メモリ:バルクPC3200 512M
HDD:シーゲート80G+120G
電源:サイレントキング2−400W
音源:USBにて外部
グラボ:ラデオン9600PRO アトランティス
前面と背面のファンは静音ファンに取り替え済み
以上です。
>たかろうさん
ありがとうございます。リテールよりもうるさく聞こえるというか
音の質が変わったような気がします。
音の大きさはそんなに変わらない印象です。
が耳障りになったというか・・。好みといわれてしまえばそれまでですが。
それと、やはり振動がひどいです。
リテールのころはそんなことは無かったのですが・・。
書込番号:2872904
0点
振動がひどいってのは不思議ですね 一度取り付けヒートシンクとファンを確認してみましょう。
そのごBIOSでQ-FANを有効にして、PC Plobeとかそれらしきソフトで回転数とマザーの温度、CPU温度を確認してみてください。シプラムで2.8Cなら2000回転ちょいだと思いますが
それでもおかしければ、やっぱ標準でついてるファンが異常なんでしょう
書込番号:2872938
0点
取り付け直してみたら?僕は取り付け時、バネが緩く感じたから、逆方向に曲げてバネをきつめにして取り付けましたけど。
ただ、Cyprumのファンは2500回転以上で回ってると思うのでそんなに静音じゃないですよ。僕も五月蠅く感じたので、7p→8p変換をかまして静音8pファンを取り付けてます。
書込番号:2872942
0点
あとほんとにカリカリいって振動してるのはCPUファン??一度手でストップさせてみたら??ほかのファンだったりすることもあるかもしれません。
書込番号:2872943
0点
2004/06/01 15:16(1年以上前)
カリカリはHDDのシーク音では?
全体が静かになってくると、耳障りらしいですから…
書込番号:2873004
0点
2004/06/19 00:01(1年以上前)
http://www.coolermaster.co.jp/
海外販売品の「KI4-7H52A」という製品が、ごくまれにですが並行輸入品として国内に出回っている様子です。そちらはノイズ35dBのファンを使ったモデルですので静音ではありません。パッケージに「Cyprum」と書かれたシール等がない場合、国内正規流通品かどうかお店で確認いただいてからご購入いただいた方が確実です。
だそうです。もしかしてこれに当たった?
書込番号:2936214
0点
2004/07/03 20:27(1年以上前)
僕もこれ買ったんですがものすごくうるさいです。
Pen42.8GHzなんですが、リテールよりうるさいです。
箱には KI4-7H52A-01 というシールが貼ってあります・・
もしかして海外販売品とやらに当たった・・・?
書込番号:2989982
0点
2004/07/03 23:58(1年以上前)
私もかみそりのさんと同意見です。
うるささはリテールと変わらず、音の質が変わった感じです。
ただ、私の場合は、CPUはP4の2AGHzでクーラーはシプラムライトですが。
私の愛読雑誌では、ヒートシンクは銅、アルミ、銅+アルミの3つでは、
その順序でよく冷えていたので、シプラムを使っている皆さんがうらやましいです。
書込番号:2990731
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum 103 E2U-N73CC-03
そんなに僅かなものなんでしょうか?
数千円高くなっても、CPUのリテールボックスに、いいクーラーつけてくれればいいと思いますね。<<そうか、バルクのCPUを買えばいいのか・・
0点
CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG
シルバーグリスも買って取り付けたのですが・・・
アイドル時・・・45度
これって高いですかねぇ。
グリスの塗り方失敗したんでしょうか?(ちょっと多かったかもしれない^O^;)
PEN4 3.20GHz
DDR400 512MB×2 (1G)
0点
2004/05/30 10:43(1年以上前)
ケース内温度は?
ケース内温度プラス15〜20度ぐらいなら普通だと思います。
書込番号:2864966
0点
2004/05/30 10:53(1年以上前)
ケース内温度ですか?
それってどうやればわかるんですか?
このかた何年かケース内温度って見たことなくて・・・
ごめんなさい。
教えてくださいm(_ _)m
書込番号:2865004
0点
2004/05/30 21:13(1年以上前)
ユーティリティにその機能はありませんか?
マザーボードにはその機能はありませんか?
なければ温度計を設置するしかないです。秋葉原ならパーツショップで売っています。
書込番号:2866949
0点
2004/05/30 21:43(1年以上前)
もしかして「system temp」がそれにあたるのでしょうか?
それだとしたら、35度くらいです。
これだと許容範囲なんですかねぇ。
ちなみに、もう一台のPCはアイドル時で33度くらい、ゲーム時で47度くらいなんですよ。
CPU・・・pentium4 2.53G
メモリ・・・767M
書込番号:2867105
0点
2004/06/01 18:47(1年以上前)
もしかして、タワーケース?マザーボード縦置き?CPUクーラー横置き?このクーラー、ヒートパイプで熱伝導しているので、理論的にはタワー型ケースの場合ケースを横置きにして、CPUクーラー立てて使わないと冷却性能がた落ちのはず。PC,90度回してミソ!
書込番号:2873525
0点
2004/06/05 12:32(1年以上前)
1230ttさん、それって本当ですか?
私もこれのファンコンなしのモデルを購入しようと思っていたのですが
ヒートパイプの原理は確か、中に入っている液体が熱せられることによって内部で移動してそのときの気化熱みたいなものを利用していると記憶しています。
詳しくはわからないのですが、縦横ってそんなに関係しますか?
最近のパソコンで横置きのものはほとんどないと思うのですが。
書込番号:2886457
0点
2004/06/06 09:58(1年以上前)
ケース内温度が35度ならプラス10度ですから、全く問題ないと思います。
PEN4 2.53GHzがアイドルで33℃というのも全く正常だと思います。
TDPは前者が82W、後者がC1Steppingで61.5Wと20Wの差がありますから。
・ヒートパイプの向きについて
ヒートパイプを使った単体CPUクーラーは横向き使用を前提に設計されていますから大丈夫ですよ。ただし縦置きのほうが性能がよい可能性はあります。
ヒートパイプに方向性があるのは本当です。ヒートパイプを使ったキューブベアボーンなどは、(普通はしませんが)横倒しで使わないほうがいいです。
書込番号:2889741
0点
2004/06/06 18:21(1年以上前)
ねぎとろサン、私は現在AthlonXP2800+に鎌風のヒートシンク+TLF-R82(2700rpm)を使用しています。
GH-PCU21-VGに変更するべきか迷っています。
どうか助言をください。
書込番号:2891347
0点
2004/06/06 19:42(1年以上前)
たこちゅ〜2さん、現在の構成でCPU温度はどの程度なんでしょうか?それが判らないと誰も助言出来ない気がします。(無責任なレスは付くとは思いますが・・・)
現在の構成でCPU温度に問題無ければ交換する必要は無いですし、交換するなら、もっと評判の良いCPUクーラーにした方が良いと思います。(SP94+90mmFANとかHYPER6、PALやAerocool HT-101なんかも良いかも!?)
書込番号:2891616
0点
2004/06/06 19:52(1年以上前)
ごめんなさい。CPUはAthlonXP2800でしたね。ソケットAだから・・・
http://www.coolermaster.co.jp/
http://www.scythe.co.jp/cooler.html
http://zaward.co.jp/cooler_index.html
このあたりで気に入るのがあれば良いのですが。
書込番号:2891653
0点
2004/06/07 19:08(1年以上前)
すいません 肝心な温度を忘れていました。
アイドル時45℃
ゲーム時57℃
です。 このクーラーにすると周りも一緒に冷やしてくれるとか聞いたのですが
そんなに良くない物なんですか?
書込番号:2894763
0点
2004/06/08 01:34(1年以上前)
鎌風のままでも吹き付けにすれば周りも冷やす事にはなります。GH-PCU21-VGに変更しても温度はあまり変わらないかもしれないし、現状の温度が高いとは思わないので、一度、ケースのパネルを開放して温度を測定してみてください。それで下がる様なら、ケース内のエアーフローに問題がありますので、ケース排気に手を掛ける事をお勧めします。
書込番号:2896582
0点
2004/06/08 15:57(1年以上前)
ぜのらさんありがとうございます。
ケースはスチール製の1万円ほどの安物ですが
全面、背面、上面に書く1つずつ8cm角のファンをつけています。
全面、上面は2000rpmほどですが、背面はファンコンで変速できるタイプなのでこれ以上ケースには工夫はできないとおもいます。
もしよければ私のHPにてパソコンを掲載しているので見てください。
くだらないものですがよろしくお願いします。
http://www.eonet.ne.jp/~momonga-z/
書込番号:2898022
0点
2004/06/08 23:09(1年以上前)
貴殿のPC、拝見しました。スリムケーブルの使用でエアフローに考慮されている様ですが、電源ケーブルが乱雑で阻害している様にも見えます。少し束ねると良いでしょう。あと、CPU FANの風の向きですが、吹き付けor吸い上げ?GIGAのM/Bなので五月蝿いチップFANがついていますから、吸い上げにしてパッシブダクトを装着すればケース内温度やCPU温度は下がると思われます。まだまだ工夫の余地は残されています。
書込番号:2899450
0点
2004/06/08 23:54(1年以上前)
今日ケーブルをまとめるやつを購入してさっそくまとめてみました。
それとファンは吹きつけにしています。
結構五月蠅いです。HT101に変えようかな。
書込番号:2899686
0点
2004/06/10 16:34(1年以上前)
あっすいません ブラウザソフトのせいでなんか同じハンドルネームが使えなくなってしまったので HN変更しました。元たこちゅ〜2です。
HPの方でケーブルをまとめた画像をアップしましたので
気が向けばごらんになってください。
また書き込みをしてくれた方には感謝しています。
初めて作ったHPなのでできが悪いですがよろしくおねがいします。
書込番号:2905164
0点
2004/06/10 18:33(1年以上前)
ケーブルをまとめるのにスパイラルチューブを使用されていますが、耐候性の良いものなのでしょうか?材質に注意しないと、周りの環境で硬化してケーブルを傷付けたり、ボロボロになって発塵源になります。
束ねる前に比べれば、スッキリした印象で良いと思います。
書込番号:2905501
0点
2004/06/10 20:38(1年以上前)
あ〜そのへんは大丈夫ですよ
ちゃんと専用のものを購入したので
それと結構まめに中さわったり 変えたりしてるんで硬化するまで掘っておくことはまずありませんから
書込番号:2905855
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





