- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1
昨日やっと購入しました。
取り付けなど簡単に終えることができたのですが、
1日経過してからなにやらリザーブタンクあたりから
カタカタというような音がします。
水をパイプに送っているときの音なのでしょうか?
はじめはなってなかったのでとても気になります。
どなたかご教授ください。よろしくおねがいします。
0点
2004/05/25 04:10(1年以上前)
エアーが噛んでてポンプが空回りしているのでは?
その場合、冷却液は循環しないから冷却できないけど。
書込番号:2846991
0点
2004/05/26 03:18(1年以上前)
AMOURさんレスありがとうございます。
CPU温度は40度前後で安定していますので
冷却液は循環できていると思います。
一つ気になるのは、アクアゲート本体を正面から見て左に傾けると
音がしなくなるのです。うまくポンプに水が送れてないのでしょうか?
それともこのような音は仕様なのでしょうか・・・?
書込番号:2850515
0点
2004/05/28 01:57(1年以上前)
グッドさんはじめまして、ご指摘の動作音の件ですが、私のユニットからもします。最初は初期不良対応してもらい交換しましたが、2台目も同じ異音がしています。これでもかというほどエアー抜きも徹底しているので、おそらくこんなものだとおもいます。静音化するはずが、別のノイズ源になっています、その他の面では満足しているだけに残念でなりません。ポンプを品質の良い物に交換したいのですが・・・された方ますでしょうか?
書込番号:2857340
0点
2004/05/30 04:56(1年以上前)
take123456さんレスありがとうございました。
私も初期不良ということで交換してもらいました。
が、やはり同じように音がします。
あきらめていたのですが、再度店員さんに相談したところ
2度目の交換にも対応してもらえました。
結果は音がしなくなりました。
take123456さんももう一度販売店に相談してみては如何でしょうか?
書込番号:2864318
0点
2004/06/16 19:39(1年以上前)
私のユニットからもカタカタと音がするのでクーラーマスターに問い合わせたところ「弊社製品を御使用頂き誠に有難うございます。
通常ポンプからは常に動作音(雑音)が出ていますが、弊社で採用したポンプの例外ではありません。一言で申し上げれば仕様の範囲内という事でありますが、傾けた際音が止むといる事実から空気がポンプ内にあるのではないかと考えております。再度動作しながらタンクに液を補充してあげて頂けないでしょうか。」との返事がありました。空気抜きや液の補充は十分にしたつもりなのですが・・・。
書込番号:2928516
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
冷却効果についてはリテールに比べて3〜5度下がり満足してますが、音的にはちょっと小さくなったかな!?程度で期待外れでした。
そこで静音ファンへの交換を考えております。
過去ログでアダプターを使い7cmファン→8pに交換なさってた方がおりましたが、7cmの静音ファンに交換された方はいますか?
もしいらっしゃいましたら感想をお聞かせ願います。
ちなみにシンルイリアンのRDL7025S-L(0.16A/2500rpm・21.97CFM)を検討しております。
0点
2004/05/25 21:27(1年以上前)
現在の状況が気になるのですが。
(CPUの種類・アイドル温度、できればケースも)
クーラーマスターのホームページに行けば、
ファン 回転数 2750 RPM
ファン ノイズレベル 24.2 dB(A)
ファン 風量 22.2 CFM
と載ってありますので、風量が22.2→21.97なら冷却性能に関してはたいした差は無いかと考えられますが。
騒音に関しては24.2→21.75dbなので、他のファンとかが静かなら体感できると思います。
>7cmの静音ファンに交換された方はいますか?
なので、答えて良いか迷いましたが。
書込番号:2849088
0点
2004/05/25 23:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
数字上では、というよりも実際に7cmの静音ファンに交換した時の感想が知りたかったんです。
>現在の状況が気になるのですが。
(CPUの種類・アイドル温度、できればケースも)
P4 (2.53)、アイドルは42度前後でケースはオウルテック104サイレントです。
ファンコンで2000回転くらいに落としてますが、静音ファンに交換すれば同じ回転数でも静かで冷えるかな!?と思ったんですけどね(^^;)
書込番号:2849903
0点
2004/05/26 14:42(1年以上前)
私も探しまわりましたが、皆さん悩みは同じようです。
種類が少ない上に、風量がある静音ファンが無い。
とりあえず、休眠中のPCからクーラー付属のファンを拝借して使ってます。
SilentBreezeUに付いてるファン(2200rpm・21CFM・20dB)でして、
スペックよりもさらに静かです。
なお、シンクはCherryと同型のものです。
他には、ファンコンを使うのも手です。
マザボによっては、BIOSで調整出来るものもありますね。
書込番号:2851670
0点
2004/05/26 14:51(1年以上前)
ファンコン使ってましたね。
ごめんなさい。m(__)m
自分なりの結論としては、アダプターを使って8cmファンしかないですね。
書込番号:2851688
0点
2004/05/26 21:31(1年以上前)
>数字上では、というよりも実際に7cmの静音ファンに交換した時の感想が知りたかったんです。
なるほど・・・、
>P4 (2.53)、アイドルは42度前後でケースはオウルテック104サイレントです。
ファンコンで2000回転くらいに落としてますが、静音ファンに交換すれば同じ回転数でも静かで冷えるかな!?と思ったんですけどね(^^;)
間違いでは無いと思いますので、先ず試してみるのも手かも。本体1000円しないみたいですし。
書込番号:2852906
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
最近マザーボードの温度計がおかしいのでクーラーマスターのAEROGATE2を買いました、そこで質問なのですが温度センサーはどこに貼り付けたらよいのでしょう?
ちなみに構成は
CPU Pen4 2.8E
M/B MSI 865G-NEO2-PLS
RAM Hynix PC3200 512MB*2
HDD seagate 80G*2
CPU温度 アイドル時:35℃
使用率100%時:48℃
0点
2004/05/25 22:23(1年以上前)
マニュアル見つかりませんでした。ということで、
『AQUA GATE』マニュアルに関する訂正
マニュアルにある熱センサーケーブルの取り付けについて(P168 I;P172 C)
センサーケーブルをCPUコアに取り付け、水ブロックを装着した際、圧力により高い確率でセンサーが損傷してしまうことがあります。損傷を避けるためセンサーの取り付けは水ブロックの裏面のCPUコアに触れない場所に取り付けてください。
持っている人が答える方が確実でしょうが 、この応用で何とかなりませんか、水ブロックをヒートシンクに置き換えて。参考にならないのであれば申し訳ありません。
あと、最終手段(基本か?)としては
製品案内やFAQのページでわからないことなどございましたら下記までメールにてお問い合わせください。
support@coolermaster.co.jp (メールタイトルは「製品問い合わせ」とご明記ください)
※時期や内容によって、お返事に一週間程度かかってしまう場合がございます。予めご了承ください。
でした。
書込番号:2849394
0点
2004/05/25 22:28(1年以上前)
書き忘れましたが、クーラーマスターのホームページからのコピペです。
書込番号:2849427
0点
2004/05/25 23:37(1年以上前)
麦温上等さん、レスありがとうございます、自分でもいろいろ調べてみます。
書込番号:2849868
0点
こんにちは 今回SP94を発注して商品が来るのを、待っている状態ですが このヒートシンクは、ファンに吸わせるにか、それとも吹きつかるのかどちらがよいのでしょうか?? 宜しくご教授ください
CPU:P4 3.2E ファン:トルネードです
0点
2004/05/24 19:41(1年以上前)
両方試して見ましょう。(何事も経験です。)
書込番号:2845066
0点
2004/05/25 11:54(1年以上前)
聖塔 光 さん ありがとうございます 初心者ですのでご意見をお聞きしながら、これからも自作していきます
書込番号:2847624
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
PEN4 3.0Gのリテールより交換しました、温度が微妙に高いので
何が原因か悩んでます。
構成は以下になります。
MB ギガバイト GA-SINXP1394
CPU PEN4 3.0G
CPU温度 アイドル時 51度 リネU時 58度
測定ツール MBM5
ケースS-FLOWER SF-561T2-BK/SCY-400A-12
知り合いに取り付けの不具合じゃないかとのコトだったので、再度グリスを購入して、組みなおしましたが状況があまり変わらないので質問です。
よろしくお願いします。
0点
2004/05/24 16:35(1年以上前)
>CPU温度 アイドル時 51度 リネU時 58度
室温、設置場所自体のエアフローなどにもよりますが、一見すると取り立てて高いというほどではないと思います。
取り付けの不具合でしたら、リネ2などの高負荷なアプリケーションを動かすとCPUが高熱で自動的にクロックダウンすると思います。
Pentium4 3.0Gの最大ダイ温度は70℃ですので、夏に向けてまだ余裕はあると思います。
なお、シリコングリスは厚塗りしすぎると冷却効率を下げてしまいます。ご存知だったかもしれませんが参考までに。
書込番号:2844506
0点
2004/05/24 19:54(1年以上前)
シリコングリスの性能が悪いとか?ちなみにP4はノースウッド?
書込番号:2845112
0点
2004/05/24 22:44(1年以上前)
ファンが静音で風量が限られていますのでリテールに比べて
冷えるわけではないと思います。
冷却効果を高めるにはケースの排気を中心に換気を考える
必要があります。
私は結局ケースを買い換えました。
書込番号:2845914
0点
2004/05/25 18:56(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
ケース内のエアフローをもう少し見直してみます。
書込番号:2848583
0点
2004/05/25 21:56(1年以上前)
シリコングリスですが、説明書きをを読んでみると馴染むまでの時間が書いてあるものもあります。
私が前見たものでは、銀グリスで200時間という物もありました。
あと、ケース内の空気循環状況を改善しても駄目なようでしたら、市販されているシートをみると銀グリスよりも熱伝導性が良いものもあります。
剥ぐのは面倒ですが、取り付けは失敗しないと思うので、頻繁にクーラーを外さないという事でしたらそちらも検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:2849243
0点
GIGABYTE GA-8IG1000-Gで使用されている方がいましたら、取り付けの際に何か問題点がありましたら教えてください。
現在、P4-2.8EGでCPUクラーはsamuraiを使用しています。
もう少し冷えるクーラーはないかと考えています。
0点
2004/05/24 12:45(1年以上前)
過去ログ2450984にPRO−Gですが載っています。おいらは8IPE1000ですが問題ないです。
因みに、2.8EG定格使用で、9cm2000rpm+鎌風の風でアイドリング時32℃まで下がりました。(シプラム&鎌風の風吹き付け時38℃)
書込番号:2843997
0点
2004/05/24 19:20(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
そうですか、問題ないですか。良く冷えているようですね。大きさが気になってどこかと接触しないか心配していまいました。
ありがとうございます。少し気になったのですが、9cm2000rpm+鎌風の風とありますが、ファンが2つということでしょうか?
ちなみに私のほうは、DVDエンコ時に最大72度(3500回転にして)までいってしまいました。今は、サイドをあけています。この状態だと同様の作業時には62度くらいです。
通常は、2500回転くらいで立ち上げ38度、しばらくネットなど使用して41度くらいです。
@サイドにファンを取り付ける
ACDやHDのコードを細いのにかえる
を考えていたところあるショップの人に、サムライならリテールの方が冷えるといわれたことからコレはどうかなと気になって質問したしだいです。
換気なら電源の見直しも手だと言われました。どこから手を付けようか悩んでいます。
書込番号:2844980
0点
2004/05/24 21:46(1年以上前)
ファン2段重ねです、正確には、その上にケースファンが半分かかってるので2.5個?ケース内のエアフローも大切ですね。サイドにファン付けれるなら付けた方がいいでしょう。
とりあえずSP94+9pファンで様子をみてからでもいいんじゃないですか?
書込番号:2845571
0点
2004/05/25 17:24(1年以上前)
EverRedさん、たびたびありがとうございます。その状態での騒音はどの程度と感じていますか?
ケースはVT-404MW 400Wでサイドのファンを取り付けようと思うところは、本来はダクトの取り付け用ですので、CPUの真上に位置します。SP94+9pファン(吹き付け)ならば、サイドのファンも拭きつけ用がいいのでしょうか。まあ、試してみますか。
書込番号:2848330
0点
2004/05/26 12:19(1年以上前)
ケースファン、フロント吸気×1サイド吸気×1、リヤ排気×1、CPUファン×2、電源12cmファン×1とVGAのファンが常時回っていて、ファンコンでいちを制御していますが、静かとは言えないが、自分的には我慢出来るレベルです。
書込番号:2851286
0点
2004/05/26 17:49(1年以上前)
EverRedさん、いろいろと本当にありがとうございました。
今やっている作業が終了したら、ひとつづつ試して冷え具合と騒音との折り合うところをみつけてみます。
プレスコットなので冷えを優先される必要はあるかとは思いますが。
書込番号:2852142
0点
2004/05/30 23:09(1年以上前)
EverRedさん、報告します。
買いましたよ、SP−94。取り付けも完了し、エンコ中です。本当は、慣らしをしてから
高負荷を書けるほうがいいのかもしれないけれど・・・今日も暑い日でしたが、最高で57度止まりです。9cmふぁんで2000回転位で使用しています。はじめ、吹き付けで取り付けたつもりが、吸出しになっていて焦りましたが、ついでにしばらく様子を見てから付け直しました。やはり吹き付けのほうがいいようです。これにメッシュケースの購入を考えたのですが、お店の人と話をしてみると空気の流れがうまく作れないから温度を下げる効果は疑問とか、ごみが入り大変とか聞いて見送りました。なんとなく涼しげでいいかなと思いますが、いずれ試してみようかとも思います。デザイン性もこなれてきたら・・・
ありがとうございました。
書込番号:2867538
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





