CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保守部品について

2004/05/23 00:51(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ゴラムさん
クチコミ投稿数:63件

水冷に興味があり、この製品にしようかな?
と思っていますが、ポンプなどが壊れた場合、
保守部品の供給に不安があります。

汎用の水没型ポンプで代用可能なんでしょうか?

やはり高価なので気になります。

書込番号:2838673

ナイスクチコミ!0


返信する
iulichipubさん

2004/05/23 03:31(1年以上前)

ラジエーター兼冷却水タンク中に納まり、かつ配管の口径が合う水没型ポンプなら代用可能と思われます。

また、Reserator1付属の取説には、他のポンプを外付けして使用する方法が記載されていますので、付属のポンプ以外を使うことも可能と思われます。

壊れた時は、最悪ポンプを外付けすれば対処できると思います。

但し、水中に没しているのと比較すると、外付けでの方が稼動音が気になるとは思いますが。

書込番号:2839041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴラムさん
クチコミ投稿数:63件

2004/05/23 20:07(1年以上前)

なるほど。

多少は融通がききそうで安心しました。

後は水漏れなどの信頼性が不安ですね。

やはりinnovatekやSwiftechなどが良いのでしょうか?

サポートに不安がないわけではありませんが・・・。

書込番号:2841574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

気になります

2004/05/22 15:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 冷たいさん

GA-8PENXP に PEN4 3GHz これに鎌風をつけているのですが
アイドル時 43度
superπ 10分後で 54度
(easytune4で測定)
54度の時ヒートシンクを手でさわってみても熱くないんです
取り付け不良??

書込番号:2836632

ナイスクチコミ!0


返信する
古くても大事なPCさん

2004/05/22 18:24(1年以上前)

冷たい さん こんにちは
私もPX865PE PROで鎌風を取り付けて 冷たいさんと同じような状況になりました。
その状況をSCYTHEやアルバトロンに連絡した結果BIOSでの温度表示は当てにならないということでした。
私の場合2.6Cですがヒートシンクに温度センサーを取り付けて計測したところ、アイドル状態では35度前後だったと思います。
ちなみにBIOSでは、+15度位高く表示しています。
参考になれば。

書込番号:2837086

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷たいさん

2004/05/22 23:03(1年以上前)

レスありがとうございます
ヒートシンクを取り外してみてライターで30秒ほどあぶってみたのですが、熱くなることもなかったのでヒートシンクには問題ないみたいです。
easytune4の温度があまりにも違うようなので、温度表示のできるファンコンをつけてみようかと思うのですが
安くてお勧めなものを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2838168

ナイスクチコミ!0


古くても大事なPCさん

2004/05/23 10:48(1年以上前)

ヒートシンクをライターであぶったんですか?!
30秒もあぶって熱くならないというのは、ちょっとおかしくないですか?
ライターの温度は800〜1000度もあるんですよ〜。
30秒もあぶったらヒートシンクを持っていられないくらい熱くなるような気がしますが?
温度表示つきのファンコン。いいですね〜。
実は私も取り付けたくていろいろ見ているところなんです。
お力になれなくてスミマセン。

書込番号:2839777

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷たいさん

2004/05/23 14:08(1年以上前)

あぶってみると ヒートシンク考えた人ってすごい!って思いますよ?
きっと

書込番号:2840400

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/05/24 20:06(1年以上前)

普通、ドライヤーであぶります。

書込番号:2845155

ナイスクチコミ!0


tonemapさん

2004/05/24 21:56(1年以上前)

私の環境の場合ですが、
Pentium4 3.06GHz + P4T533-C + 鎌風RevB(回転数MAX,3500~3700rpm)
ケース開放状態、PC Probeで温度計測
アイドル時 CPU 36度/MB 26度
高負荷時  CPU 60度/MB 29度(Super piで20分経過またはFFXIを2時間プレイ時)

という感じです。CPUが60度に達しているのが心配ですが・・・
高負荷時にヒートシンクを触ってみると、
根元の正方形板状部はかなり熱くなりますが、
上の剣山部はそれほど熱くない(人肌より冷たい印象)のです。
こんなもんなんでしょうか?
冷たいさん、皆さんはどうですか?

書込番号:2845625

ナイスクチコミ!0


古くても大事なPCさん

2004/05/26 10:25(1年以上前)

触って熱くないというのはヒートシンクの先端のことみたいですね。
ヒートシンクって空気に触れる面積をたくさんとることで放熱しますからシンクの先端のほうではあまり温度は感じないのでは?
より確実に温度を計測するには、やはり温度計をCPUのすぐ横位に設置したほうがいいと思いますよ。
実は私も書き込みをいろいろ参考にしていますが、その中でシンクに不良品なるものがあると読んだことがありましたのでファンを外した状態で起動したことがあります。
やはりすぐに、シンクが熱くなってきました(先端のほうでも)
ファンコンですが、いろいろ物色した結果クーラーマスターのものを買おうかと思っています。
参考になりそうもないですが。では。

書込番号:2851048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3.4G

2004/05/22 14:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MCX478-V

スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

このクーラーを使ってPen4の3.4Gの場合風量はどのくらいの
fanでいいのでしょうか?(リテールと同じくらい冷やしたい時)
吸い上げで使用したいです。お願いします

書込番号:2836427

ナイスクチコミ!0


返信する
ああああああああいさん

2004/05/25 15:50(1年以上前)

環境によって変わるからなんともいえない。

書込番号:2848117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

BIOSが起動しなくなりました

2004/05/22 13:27(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 ねここねこcarrotさん

今日この製品を買ってきて、Intelのリテールクーラーと交換したのですが、そしたらBIOSが起動しなくなり、スピーカから意味不明な言語が流れてくるようになってしまいました。
もしかして、はずしたときあたりでCPUを壊してしまったのでしょうか?
CPU買い換えなければ無いら無いでしょうか

以下に構成を記述します
CPU P4 2.4CGHz
RAM DDR3200 512MHz(シングルチャネル)
HDD HITACHI 120GHz×2(RAID 0)
VIDEO ALL-IN-WONDER9000

よろしくお願いします。

書込番号:2836205

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/22 13:30(1年以上前)

ねここねこcarrot さんこんにちわ

CPUクーラーを取り替えた際にグリスはきちんと塗りましたでしょうか?
CPUファンの配線は逆挿しになっていませんでしょうか?

書込番号:2836219

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/22 13:31(1年以上前)

また、CMOSクリアーを行ってから起動させてみてください。

書込番号:2836222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/22 13:35(1年以上前)

前にもありましたね この手の質問
交換する時に電源コンセント抜いてしました?

CMOSクリアしてダメなら一度マザー引っ張りだして最小構成で起動させて見ましょうショートしてるかも。

最悪マザーお亡くなりですか・・・・

書込番号:2836242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねここねこcarrotさん

2004/05/22 14:05(1年以上前)

あもさん、たかろうさん、レスありがとうございます。
とりあえず記述してあることはすべて試してみましたが、やはりだめでした。
しょんぼり。
たぶんM/Bはエラーメッセージみたいなものを投げているので、CPUが壊れたのではないかとにらんでおります。
仕方ないので、今から買いに行ってきますλ.....
どうもお手数をおかけしました。

書込番号:2836335

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/22 14:14(1年以上前)

お持ちのマザーボードの型番はどのようなマザーボードでしょうか?

書込番号:2836358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/22 14:22(1年以上前)

単にビデオカードの差込が甘いだけだったりするかも・・・

書込番号:2836378

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねここねこcarrotさん

2004/05/22 17:49(1年以上前)

あもさん
>お持ちのマザーボードの型番はどのようなマザーボードでしょうか?
すいません、書き忘れていました。
ASUS P4P800 Deluxe

書込番号:2836965

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/22 18:24(1年以上前)

エラーメッセージが出るのでしたら、CPUは生きていると思いますけど、メモリスロットの位置を変えて起動してみましたでしょうか?

4pin田型コネクターは忘れてませんでしょうか?

書込番号:2837084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねここねこcarrotさん

2004/05/22 18:41(1年以上前)

あもさん
>4pin田型コネクターは忘れてませんでしょうか?
これって12Vの補助電源のことですよね?
それならデフォルトでさしてます。

また、メモリスロットの位置を変えてみましたが、だめでした。
あと、エラーメッセージというのはディスプレイに出力されるのではなく、スピーカから流れてきます。

書込番号:2837141

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/22 18:51(1年以上前)

スピーカーから流れると言う事ですけど、普通CPUが挿してない状態ではならないと思いますけど。

書込番号:2837174

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねここねこcarrotさん

2004/05/22 19:09(1年以上前)

M/Bのエラーメッセージが分かりました。
"System fail CPU task"といっています。
マニュアルを見ると、システムがCPUテストに失敗しましたと書いてあります。
やはり、CPUがご逝去されてしまったのでしょうか?

書込番号:2837234

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/22 19:53(1年以上前)

もう一度CPUを外して付け直してみては如何でしょうか?
意外とソケットから浮いていたりする事があります。

書込番号:2837359

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねここねこcarrotさん

2004/05/22 21:46(1年以上前)

CPU新しく買ってきたのですが、同じエラーが出ました。
どうやらM/Bがご逝去されてたっぽいです_| ̄|○

書込番号:2837838

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/22 22:06(1年以上前)

メッセージが出るのですから、マザーボードも生きてるっぽいですけど。

もう一度、最初からやり直した方が良いかもしれません。

マザーボードをケースから出し、CPU、CPUファン、メモリ、グラフィックカードのみで起動させBIOS画面が出るか確認して見て下さい。

その際、メモリは一枚だけにして、CMOSクリアーを行い、起動させてみてください。

また、メモリスロットの挿す位置を色々変えてみて状況が変わるか確認してみてください。

書込番号:2837912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

家人がいないときの連続運用

2004/05/22 09:05(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ずいーさん

こんにちは。以前水のことでお世話になりました、ずいーです。

未だに品物が届かないのですが、その前にもう一つ質問があり、アドバイス頂きたい次第です。下の方で水漏れの書込みが有りますが、私のパソコン自体の使用用途はおもに3Dのレンダリングや動画の合成レンダリングが多く、私が寝ている間、会社に行っている間にずっと動いていて欲しいのですけど、これ、放置プレイで本当に大丈夫でしょうか・・・? 水漏でパソコンが壊れてしまうのもいやなのですが、仕事から帰ったら家が燃えてなかったなんて事になったら・・・などと考えると安心して仕事できません。 家に全く人がいない状態で13時間ぐらい連続運転することになるので、もし誰もいない時にそんな事になったらどうなっちゃうのでしょう?ブレイカーが落ちてパソコン壊れて机がびしょびしょぐらいで済むものでしょうか(←これで十分致命的ですが)。ご教授願います。

書込番号:2835419

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/05/22 09:16(1年以上前)

それを決断するのがまさにあなた自身だと思いますが。
水冷であろうがなかろうが、メーカー製だろうが自作だろうが、パソコンを無人で運用するのはリスクを伴います。
リスクの大きさは、自作水冷>自作空冷>メーカー水冷≒メーカー空冷
というところでしょう。

書込番号:2835444

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/05/22 10:33(1年以上前)

100ワットもあれば火を出すことは可能。
コンピュータの水冷装置は自動車のそれと比べると
はるかに信頼性は劣ると思われます。

まあ普通は電源は一番高いところにあるので、
直接水をかぶるようなことはまれだと思いますが
それゆえにブレーカーがおちることもないでしょう。
「全焼」の可能性も否定できません。

書込番号:2835666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずいーさん

2004/05/22 12:06(1年以上前)

お世話になります。

>それを決断するのがまさにあなた自身だと思いますが。

おっしゃるとおりです。その見極めが難しいんですよね・・・うーむ。水漏れ気にしながら使うのは精神衛生上あんまりよくないですが、家にいない時間に最大限パソコンに仕事させたいこのジレンマ。自作においてもユニット自体はメーカー製に近い作りのアクアギズモに当初期待していたのですが、冷却性能はどうも不評のようで・・・。ものが来てからテストをくり返して使ってみます。ZALMANと同じ方向性で星金からアクアギズモの完全外付けタイプをメーカー保証付で出してくれないかなあ(笑)。レスありがとうございました。心して取りかかります。

書込番号:2835925

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/05/22 14:25(1年以上前)

まあ、私も一晩中仕事をさせたりすることもありますけどね。

「火を出さないこと」 これも大切ですが、
「万一火がでたときに被害を最小限にすること」も大切だと思います。

燃焼は「燃焼物」「点火源」「酸素」によって起こります。
1つでも欠ければ燃え続けることはできません。
ですから、周りに可燃物がなければ最低限の安全は確保できます。
(といってもプラスチック部品やケーブル類があるのでゼロにはできませんが。)

私はPC本体はスチール製の棚に置いて、周りには十分な空間をとっています。
空冷だから熱対策という理由もあるんですけどね。

書込番号:2836387

ナイスクチコミ!0


ken7775さん

2004/05/22 23:51(1年以上前)

不安なら、メーカー製パソコンを使いましょう。

書込番号:2838392

ナイスクチコミ!0


mizuoさん

2004/05/23 05:29(1年以上前)

リモートセンシング(LAN経由でモニタリングやコントロール)や温度センサーで異常を感知したら自動シャットダウンなどは可能かと思います。

InnovatekのコントローラHCL-INV-500706で実現できそうです。
参考まで、http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_cooler.php?show=inv_ctl

書込番号:2839139

ナイスクチコミ!0


アメリカじんさん

2004/05/24 08:31(1年以上前)

家に人がいないなら、なぜ水冷を?
空冷でも冷却能力は十分ありますし、連続運転してもリスクは低いと思いますが。

書込番号:2843459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずいーさん

2004/05/25 09:34(1年以上前)

おはようございます。

>家に人がいないなら、なぜ水冷を?

いや、いない時間は多いのですが、いるときは静かに動いて欲しいのです。轟音です。VGAもFIRE GLですからそれなりにファンの音はしていると思いますがやはり際だって大きい音がしているのはCPUファンです。ケースは星金のアルミのやつです。アクアギズモを入れたいところなんですが私のケースは初代(か、その次)のやつで対応してません。
Re1を丁寧に(?)組上げて入念にテストするしかないですね。ちょっとでも漏れたら即お払箱でしょうけど。

Re1に限らず、自作の水冷には危険がつきまとうものだと言聞かせ、頑張ってみます。

書込番号:2847320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SP94の取り付け方

2004/05/21 11:23(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

評判がいいのでCyprumから乗り換えようと思ってます。
取り付け方は↓のようなのですが

http://www.thermalright.com/a_images/sp94/sp94dim.gif

GIGAのGA-8IPE1000PRO2のCPU脇の電解コンデンサに
干渉しないですか?
なんかビミョーにあたりそうなのですがどなたか
使っている方いますか?

書込番号:2832246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:467件

2004/05/21 21:43(1年以上前)

銀山さん、私は最近SP94に交換しました。
M/Bは、GA−8S655TX ULTRAです。
問題なく付きました。
但し、ヒートパイプがチップセットファンに
当たる為、電源側へ向けましたよ。

書込番号:2833821

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀山さん

2004/05/22 12:13(1年以上前)

>ナツミパパさん

問題なくつきましたか、わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:2835949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング