このページのスレッド一覧(全4798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2004年4月5日 16:24 | |
| 0 | 4 | 2004年4月3日 10:57 | |
| 0 | 4 | 2004年4月2日 19:23 | |
| 0 | 1 | 2004年4月1日 17:04 | |
| 0 | 0 | 2004年4月1日 11:40 | |
| 0 | 1 | 2004年4月2日 14:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
こんにちわ、鎌風の風のことをどこで質問すれば良いか分からないので、
こちらで失礼します。
取り付けたあと、ファンから伸びてる線はどうすれば良いのですか?
さきっぽにシリンダー状の金属(これがファンコン?)がついてる線と、
二股に別れている、どこかにつなぐ線の二本です。
今回、CPUファンを取り付けるの初めてで無知ですが、よろしくお願いします。
0点
2004/04/03 17:24(1年以上前)
あ、線は3本ありましたね。
一本はマザーにつなぐのが分かってたので、それは書き忘れました。
残りの二本のことを教えてください。
書込番号:2661700
0点
赤葉さん こんにちは。お仲間が、、、
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051255&MakerCD=472&Product=%8A%99%95%97Rev%2EB+KAMAKAZE+Rev%2EB&CategoryCD=0512
上記の 書き込み番号 に 2618933 を入力、表示 をクリック。
[2618933] tamayan12さん
書込番号:2661734
0点
2004/04/03 17:55(1年以上前)
マザーにつなぐ線はセンサーのみで、実際には通常の4PINのコネクタから電源を取っている。(つながないとFANが回らない)
ということで、PCの電源から出ている4PINのコネクタに接続してください。
書込番号:2661773
0点
2004/04/03 17:58(1年以上前)
実はその書き込みは読んだのですが、
改造どうこうで良く分からなかったんですが…。
3本の線をどうすればよいか、なんですが、
1本目(先が茶色のコネクタ)、マザーに挿す
2本目(先が二股のコネクタ)、どこかに挿す(片方は電源?)
3本目(先がシリンダー状の金属)、どうすれば?宙ぶらりん?
こういうことなんですが、
それとも読解力ないだけで、教えてもらった書き込み見れば分かるのかな…。
書込番号:2661779
0点
2004/04/03 18:00(1年以上前)
あ、書き込みしているうちにレスが…。
お仕事ちうさん、ありがとうございます。(あっ、さっきBRDさんにお礼忘れた…BRDさんもありがとうございます)
やはり、4pinコネクタは電源ですか、それは二本ともですか?
書込番号:2661786
0点
2004/04/03 19:00(1年以上前)
片方でOK
書込番号:2661959
0点
2004/04/03 20:07(1年以上前)
お返事有難うございます。
これで二本は解決しました。
1本目、マザーに挿す。
2本目、二股の一方を電源へ、もう一方はつけない。
3本目、ファンコンらしき、シリンダー状の物体X。
3本目をどうすればよいか教えてください。
(ファンコンだとするなら、どこからかケースの外に出すのかな?)
書込番号:2662181
0点
2004/04/03 23:35(1年以上前)
ついこないだ私も買ったので。
鎌風の風の3本目(つまみのあるやつ)はファンコンです。
これはPCIブラケットのところにつけるんですが・・・私の場合は隙間につまみが引っかかって通りませんでした^^;
隣のところも空けて、ケースを強引に曲げつつなんとか通過させて取り付けたのですが、つまみが後ろにあるために一度調整したら使わずじまい・・・。
私の環境では2/3程HIGHよりにひねったあたり(2500rpm)が静音と冷却がちょうど良くなってると思います。
これ以上回すと「フィィーーーン」と耳障りな音がなります。
書込番号:2663022
0点
2004/04/03 23:42(1年以上前)
のり1075さん、ありがとうございます。
なるほど、これはHigh-Lowの板を使って後ろから出すんですね。
これ、ツマミ外れないんですかね?
というか、どうにかすれば外れそうなんですが、無理に回すと壊れそうだし…。
ウマイ外し方知ってる方、いませんか?
書込番号:2663054
0点
2004/04/03 23:48(1年以上前)
ツマミ、無理やり引っ張ったら抜けました!
これで、解決しました。
皆さん、有難うございます^^
書込番号:2663076
0点
2004/04/04 11:52(1年以上前)
ご勘弁!!。出かけておりました。
読解力の問題ではありません。文字だけの表現は難しいです。
前回の書き込みはマザー側からの制御をどうしても使用したい場合(制御幅は狭い)や別付けファンコンから制御する時の改造ですので通常は必要ありません。
解決して良かったですね。
書込番号:2664492
0点
2004/04/04 18:10(1年以上前)
光る鎌風の風を回したら出てくるものは 光る鎌風の風の風となりますww
書込番号:2665887
0点
2004/04/05 13:27(1年以上前)
>>tamayan12さん
いえいえ、わざわざ書き込みまでくださって、ありがとうございます。
ほんと、文字の表現は難しいです。
私など、事細かに説明してもらわないと、わからないタイプなんで
余計にそう感じてしまいますTT
>>@@、、、コムさん
いつもご意見ありがとうございます^^
書込番号:2668873
0点
2004/04/05 14:59(1年以上前)
私はつまみを抜いたら壊れるか心配でしたが、だいたいこんな感じで抜きました。
せいっっ!!!!!
書込番号:2669075
0点
2004/04/05 16:24(1年以上前)
>>髪長みく星人さん
そうですね。
私もグリグリ回していて、これ抜けるんじゃないか?と思い、
どりゃっ!と力を入れたら、抜けました(笑)
どちらにしても、簡単な説明書で良いから付けてほしいものです…。
書込番号:2669265
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
直ぐに温度が50度を超えてしまうんですが、
cpu fan 2812
powaer fan 958
system fan 1985
↑スピードはこうなってます。ファンに問題はあるんでしょうか?
誰か教えてください。
0点
激・初心さん こんにちは。 本当に画面表示の温度では無いこともあります。手で触ってみて下さい。 ゲームやベンチ掛けて時間掛けても大差ないなら大丈夫かも。
過去ログの下記も 読んでみてね。http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051235&MakerCD=293&Product=Cyprum+%81i%83V%83v%83%89%83%80%81j+KI4%2D7H52A%2DOL&CategoryCD=0512
気になるなら もう一度 取りつけ状態の確認を。
私のホームページから ヒートシンク取り付け方法 1 2 とLINKしております。
書込番号:2660635
0点
2004/04/03 10:44(1年以上前)
ありがとうございます!
書込番号:2660645
0点
CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD
もし、グリスがきれいにぬれていなかった場合、
CPUやマザーなどが壊れることってありますか??
勝手に電源が落ちてくれるのでしょうか?
あと、グリス(付属の)を少しマザーにこぼしてしまったのですが平気でしょうか?
宜しく御願いいたします。
0点
2004/04/01 19:27(1年以上前)
お使いのM/Bにもよりますが密着不良でCPUの温度が設定より超えると
シャットダウンしたりビープ音で知らせてくれる機能はありますが
その前に現在の温度がどうなってるかが問題でしょう
もっと前にこぼしたグリスの正体を確かめたほうがいいですよ
導通性のグリスであればショートして壊れます
説明書に書いてあると思いますが。
書込番号:2655062
0点
K-holynight さんこんばんわ
極端に偏った塗り方でないのでしたら、普通は大丈夫ですけど、CPUとCPUクーラーを密着させ熱伝達を高めるのがグリスの役割ですけど、ご心配なら、一度塗りなおしても良いと思います。
また、グリスは薄く均一に塗るのが良いという人も多いのですけど、私はそれほど薄く塗らなくてもCPUと密着させれば自然と、余分なグリスはCPUコアからはみ出しますので、うす塗りしなくても大丈夫です。
普通のシリコングリスでしたら、マザーボードに付いても心配要りませんけど、銀入りのグリスの場合、場所によってはショートの原因になりますから、やわらかい布でふき取ると良いと思います。
ただ、配線のプリントを強くこすったりしますと、断線の危険がありますからお気を付けください。
また、最近のマザーボードにはサーマルプロテクション機能の有るマザーボードも多くなりましたし、Pentiunm4などは温度が上がりすぎると自動的にクロックダウンする機能があります。
ただ、OCされていたり電圧設定などを変更されていると、機能しないこともありますから、すべてに対応するわけでは有りません。
書込番号:2655064
0点
2004/04/02 09:01(1年以上前)
返信有難うございます。
この付属のグリスは導通性なのですか?
とりあえず、電源入れたら無事起動しているのですが大丈夫ってコトでしょうか。
書込番号:2657005
0点
付属品のグリスでしたら、通電性ではないと思います。
書込番号:2658447
0点
CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD
2004/04/01 17:04(1年以上前)
すいません、なんでもないです。
クーラーって取り付けるのに結構力が要るんですね。
CPUが壊れないか怖かったですw。
書込番号:2654667
0点
4pinしかついていないHDDクーラーを使用しているんですが、
これを4pin>3pin の変換ケーブル等を使って問題なく使用することは
できるでしょうか?
どなたかご教授いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします
0点
CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
2004/04/02 14:15(1年以上前)
自己レス。
レスないんで買ってきちゃいました。
無事装着できました。<良かった〜
今まではGlobal Winのクーラーをつかっていたのですが、アイドル時40℃の高負荷時57℃
鎌風に変えるとアイドル時38℃の高負荷時49℃
室温は20℃、ファン回転数は2500rpmで測定。アイドル時の温度がもう少し下がると思ったんですがこんなものですかね。
書込番号:2657724
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





