このページのスレッド一覧(全4798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年3月31日 18:53 | |
| 0 | 6 | 2004年3月31日 12:47 | |
| 0 | 0 | 2004年3月29日 12:34 | |
| 0 | 6 | 2004年3月31日 21:42 | |
| 0 | 6 | 2004年3月30日 00:40 | |
| 0 | 3 | 2004年3月30日 16:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/03/30 18:01(1年以上前)
して、その理由は?(両方とも所有しているとか?)
書込番号:2647413
0点
2004/03/31 18:53(1年以上前)
雑誌見たとか・・・・??
書込番号:2651453
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > E3W-N85XC-03
冷却性能を高めようと思い、現在この製品かサイズのMCX478-V、
SP94・97辺りの購入を検討しています。
自分のPCケースの側面に穴が開いてないので、風の流れを考えたら、
こちらの方が良いのではないかと考えておりますが(考え方正しいでしょうか?)、
実際の所、E3W-N85XC-03+ファンx2ってどれくらい冷えるのでしょうか?
仕様されている方がおりましたら、是非感想をお聞かせください。
あと同じような製品でAerocool HT-101やDP-102と言う製品が
出ておりますが、やはり銅製ヒートパイプの方が冷えるのでしょうか?(デザインはE3W-N85XC-03の方が好きなのですが・・・)
SP94なども含めて、全部買って調べてみたい所ですが、予算が・・・TT
(と言うか、そんなお金あったら安めの水冷買った方がいいですね^^;)
友人からはケース側面に穴開いてるのに変えてSP94とかにすれば、悩まないんでいいでない?
とか言われましたが、現在のケースは、お気に入りですので、
末永く使っていきたいんですよね〜。
ちなみにケースはフリーウェイのFWD-1000HWW35です。
前面の電源ボタンがかなり好きです。あと、DVD等のドライブを
取り付けてもデザインが損なわれない所も・・・
少々話が脱線してしまいましたが、是非アドバイスをよろしく
お願いします。
0点
2004/03/30 00:44(1年以上前)
ちなみに、初めて2chで調べてみたらこんなの見つけてしまいました・・・。
ttp://www.thermaltake.com/coolers/comboCool/cl-p0024tower112/cl-p0024tower112.htm
すごっ・・・・
書込番号:2645100
0点
2004/03/31 03:12(1年以上前)
私のGA-8KNXPではファンがコンデンサ及びメモリスロットに干渉して、
ファンx2どころかファンx1も無理そうです・・・・(´・ω・`)
諦めてSP94にしたいと思います。
書込番号:2649613
0点
2004/03/31 03:32(1年以上前)
と思いましたが、底辺とファンの間に結構隙間有りそうかな・・・?
むむむ・・・、写真じゃ良く分からないので明後日辺りショップに
行って現物で確かめてこようと思います。
引越しで暫くネットに繋げなくなってしまいますので、繋げる様に
なったらレビュー等をしてみたいと思います。
書込番号:2649629
0点
2004/03/31 07:57(1年以上前)
こんにちは。私はGA-8KNXPにこのクーラー使っていますけど、DSP2ははずさないとダメです。
しかも、あまり冷えません。もっもCPUがP4 3.2EXだからかもしれませんが。
下手をするとリテールファンの方が冷えます。
でも、個人的なお勧めは水冷。
書込番号:2649819
0点
2004/03/31 09:19(1年以上前)
私は、P4 3.2CにASUSのP4C800-E DXでファン×2にて使用してます。
チップセットのヒートシンクにファンが少し干渉してますが、
装着出来てます。
以前はシプラムに7→8コンバーターに4000回転ファンで使用していました。
WMEにてMPG2→WMVにエンコした場合
室温20度 アイドル40度
シプラム 4000回転×1 60度以上 安定せず
E3W-N85XC-03 1500回転×2 50度 安定
E3W-N85XC-03 4000回転×2 46度 安定
アイドル時は2度くらい下がったくらいですが、負荷時に上昇しなくなりました。とっても満足しています。
書込番号:2649982
0点
2004/03/31 12:47(1年以上前)
KAGIYAさん、neroneroさんありがとうございます。
うーん、DSP2に干渉してしまいますかー。ちょっと残念。
冷却性能は私のはneroneroさんと同じ3.2なので申し分
なさそうですね。
HT-102やDP-102の場合はファンの取り付けがGA-8KNXPだと上下に
なるみたいですね(当クーラーを左右取り付けと表現する場合)
電源下部に吸気ファンが付いてる物を使った場合、8KNXPでも
使えそうですね。うーん、でもHT-101の安っぽいデザインが・・・・
やっぱり、あれこれ考えても仕方ないので、実際店に行って検討して
見たいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2650469
0点
CPUクーラー > ALPHA > S-PAL8045FU
S-PAL8055F+鎌風の風を購入しました。
しかし、S-PAL8055Fの取付金具がNF7-S(Ver2.0)の基盤の石にあたって取り付けができませんでした・・・・・
掲示板を見るとNF7-Sに取り付けた人がいるみたいですが基盤の製造によって違うのでしょうか?・・・
せっかく買ったのに取り付けできないなんてしゃくなので金具を少しニッパーで切ってなんとか取り付けができました。
どなたか同じ経験をされた方いらっしゃいますか??????
鎌風との組み合わせでかなりの冷却、静音で満足しています。
0点
CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
鎌風の購入を検討してるのですが、
ソケットAのマザーの場合はコンデンサ等が当たって付かないというのは
除いて基本的には問題なく取付ける事ができるという認識でもいいのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
0点
2004/03/28 18:25(1年以上前)
ヒートシンクが大きいのでマザーボードによっては付かない場合もある。
問題あるマザーボードを除いて、ソケットA及びソケット478に取り付けできる。
書込番号:2639498
0点
2004/03/28 18:42(1年以上前)
皇帝さん、早速のれレスありがとうございます。
やはりマザーをお店に持っていって試させてもらうのが
一番でしょうか。
他にも鎌風やクーラーを選ぶに当たって注意する点がありましたら
ご教授お願いします。
書込番号:2639565
0点
2004/03/28 18:44(1年以上前)
マザーボードはECSのK7VTA3 v.8.0です。
よろしくお願いします。
書込番号:2639582
0点
2004/03/29 17:50(1年以上前)
いける
書込番号:2643094
0点
2004/03/31 21:42(1年以上前)
今日買ってきて先ほど付けて見ましたが、なんとか付ける事が
できました。
レスを下さった皆さんありがとうございました。
しかし、このクーラーって取り付けが微妙に難しいですね(汗)
とりあえずマザーに取付けただけで動作させてませんが、
多分大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2652024
0点
こんな質問で申し訳ないのですが、あまり知識がないもので出来れば助言をいただけたらと思います。
最近のCPUではないのですが、Pentium4 2.8GHzを使っています。
最近引っ越して部屋が狭くなったら騒音が気になりだしたので、CPUクーラーを変えたいと思っているのですが、どの製品がいいのかが解りません。どなたかお勧めがありましたら、教えてください。
0点
iKKiO2 さんこんにちわ
使っていないのに勧めるのはちょっと無責任かもしれませんけど、掲示板でよく見かける鎌風などは如何でしょうか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html
書込番号:2638767
0点
PALがいいでしょう。使えるなら。
使えないならあもさんのURLの鎌風という手も。
書込番号:2638787
0点
シプラムや鎌風あたりがでてくると思います。どちらも使っていますけど、冷却面では鎌風という認識で使っています。
P4 3.06G 室温 21度
シプラム 48度 鎌風 42度 (高負荷時)
ただ 鎌風には装着に馴れが必要なのが難点ですが、ファンの交換の際入手が楽なのはメリットですね。
書込番号:2639419
0点
2004/03/28 22:50(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
鎌風の評判がいいみたいですね…。装着がちょっと難しいみたいですが、特殊な部品とかが必要なわけではないですよね!?
水冷は知識もまったくないし、今のところ考えてないです。
書込番号:2640694
0点
2004/03/30 00:40(1年以上前)
お勧めというか私が使ってるのはSP94。
http://www.thermalright.com/
Pen4XE3.2GHzで50%付加時45度、100%付加時50度くらいです。
押さえどころはfanの選択ですが、2.8GHzなら92mmFanで1700rpmぐらいでいける気がします。
まあ環境に左右されるので参考程度に止めてください。
書込番号:2645086
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
このCPUクーラを、購入して取りつけたのですが最初のPCの起動時に、(約、8時間あけて起動)するたびに、15秒程度 FANから、異音がします。
これって使用なのでしょうか?問題なければ、交換してもらわずに使おうと
思うのですが どうなんでしょう?よろしくお願いします。
0点
2004/03/26 16:37(1年以上前)
ケーブルがこすれてる様子はないようなのですが 後、音の方なんですが、ガーと言う音です。確かにこのFANから音がしてます。
書込番号:2631049
0点
2004/03/30 16:54(1年以上前)
起動の時はFANは全開で回るはずです。
しばらくして静かになるなら問題ないと思いますが。
書込番号:2647192
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





