CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フロントパネルで風量調整可能でしょうか

2004/02/14 23:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 ☆きしめんさん

すみませんが、どなたか教えてください。
ファンの回転数調整を市販のフロントパネル(星野金属のF-CON2ですが)でやりたいのですが可能でしょうか。
DUAL CPUなので、ケース背面のPCIブラケットを2つも使うのはもったいないので、、、

書込番号:2469972

ナイスクチコミ!0


返信する
@@@@\(゜ロ\)(/ロ゜)/さん

2004/02/15 14:39(1年以上前)

PCIから出さなくても中に入れておけばいいのでは?

書込番号:2472500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆きしめんさん

2004/02/18 07:01(1年以上前)

レスありがとうございます。やっぱり、無理ですかね。メーカーに聞いても、動作保証しないとしか言わないし。。別のクーラーを検討します。

書込番号:2483822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

TypeAとTypeB

2004/02/14 22:12(1年以上前)


CPUクーラー > 星野金属 > AquaGizmo Type A

クチコミ投稿数:108件

TYPE AとTYPE Bはどこがどう違うのでしょうか?!
また、実際の冷却性能はどちらが良いのでしょうか?!
もし知っている方いましたら、お願いします。

書込番号:2469576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/14 22:39(1年以上前)

どちらかがMicroATX用でホースがみじかいだけだったような・・・

書込番号:2469741

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2004/02/15 21:01(1年以上前)

Aは、キューブPCにも付けられるタイプで
Bが、ATXとMicroATX用です
Bの方が少しだけ安い
ファファファ・・・さんが言う様に
ホースも少し長さが違うのと、あと・・・何だっけ?
まぁ、キューブ型PC意外に付ける場合は”B”と覚えておけば
良いはずですよ

書込番号:2473945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2004/02/16 00:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
SoldamOnlineでJAZZに取り付けできるLOADING KITを購入しました。
冷却にはあまり変わりがなさそうなので、TYPE-Bを購入しました。

書込番号:2475149

ナイスクチコミ!1


マイソフさん

2004/02/16 01:01(1年以上前)

Aはキューブに付けるための板と金具が付いてきます。

書込番号:2475338

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2004/02/22 20:32(1年以上前)

今月のアスキーでAGのレビューが出てましたね

書込番号:2502329

ナイスクチコミ!0


ELNAさん

2004/03/08 15:04(1年以上前)

ディ〜ノ♪さん。その後のAQUA GIZMOの使用感はいかがですか?
HPにはかかって来い!的なフレーズで売ってるようですが、やっぱりいいですか?

書込番号:2560709

ナイスクチコミ!0


kazzX号さん

2004/03/09 03:11(1年以上前)

私はTypeAとAltium Rs8を同時購入しましたが、新規購入の方は
それなりの覚悟が必要ですよ。現在P4 3.40GHzで使用してますが、
アイドル時35度〜40度、3Dベンチやゲームなど負荷を長時間かけて
55度未満、OCで3.74GHz60度位です。室温25度の条件下です。

 問題なく使用できてます。さきほどそれなりの覚悟と言ったのは
PCの構成によってはまるで冷えないということです。
風通しの悪いケースでは無理です。取付け当初はCPUにP4 3.06GHz、
HDDが2台(120G,250G)、VGA(Radeon9800XT)、電源(TORICA SeiPlus)
400Wで70度超えてました。泣く泣く空冷(シプラム)に戻したほどです。

 P4 3.40G導入に際し徹底的に見直ししました。サポートにも問合せ
して高回転タイプ(1850→2200回転)のFANに変更しましたが効果なし。
一番の原因はケース内の換気にありました。AquaGizmoの性格上、
コンパクトなラジエーターに導入される空気が真下にある9800XTに
熱せられた熱風では冷える訳がありません。

 AquaGizmoに期待してはいけないという書き込みを見るのが遅すぎ
ました。CPUよどこからでもかかって来い的な?宣伝に我を忘れて
しまった自分に腹が立っています。

 投資を無駄にしない為に現在は、付属の静音FANをビデオカードの
側面から1850回転で送風しケースの上面方向へ排気。その結果10〜15度
改善されました。FANの音が気になるのでラジエーターFANは現在、CPU
FANのコネクターに接続してBIOS制御により1700回転にてコントロール
してます。ビデオチップも70度以下で常にODが働くので一石二鳥です。かなり静かになりました。ダクト等で工夫するのもいいかも。

 でもここまでしてたら水冷の恩恵はまったくないですね。
RS8のメッシュパネルのアルミケースだからできる裏技であって今は
様子見といったところでしょうか。いつでも空冷に変更できる準備
はしてあります。どなたかヘビー仕様のPCでAquaGizmoで満足してる
人いませんかねぇ。長々と愚痴ってしまいましが、気を悪くした人
がいたらごめんなさい。

書込番号:2563434

ナイスクチコミ!0


あゆみっちさん

2004/03/15 21:51(1年以上前)

>コンパクトなラジエーターに導入される空気が真下に
>ある9800XTに熱せられた熱風では冷える訳がありません。
そもそも、この時点で商品の性格を勘違いしているかと思いますが。

いわゆるファンレスCPUクーラーは、空冷だろうと水冷だろうと、
全くFANが不要なものは存在しません。
あくまで「ケース内のエアフローをちゃんとコントロールできるなら
"CPUには"ファンが不要になる」というだけです。

よって、この類のクーラーを使う場合、CPU側に面した側に
スリットかファンが備わった電源を併用するのが普通です。
それなら、電源の強制排気とケース内のエアの熱対流の効果で、
排気はほぼ全てATX電源から、吸気はそれ以外の吸気口からとなり、
効率の良い冷却ができます。

書込番号:2589290

ナイスクチコミ!0


kazzX号さん

2004/03/16 22:57(1年以上前)

あゆみっちさんこんばんは
ご指摘通り勘違いです。現在は改良を重ねCPUを酷使
しても50℃オーバーはめったにないレベルにまで引き上げ
ました。これでも色々パソコンと日々格闘してるですよ。

他の熱源に干渉されない為、ビデオカードとAquaGizmo本体
の間をプラ板で遮へいしFANで強制排気。ラジエーター導入
空気は外気を直接取込む為ケースのパネル外してます。
やっぱりケースオープンでしょう。吸排気の効率が格段に
アップしました。アイドリング時なんか33℃です。

あとはいかにこの状態を維持してパネルを戻すことができるか
に知恵を絞っているこの頃です。私の使用している電源は
TORICAのSPL-400でセカンダリーFANがプライマリーFANと同軸上
に位置しており尚且つ、緊急時(本体が70℃もしくは故障)の時
しか働かない仕様なのでほとんど排気に関しては無で逆に熱源
となっています。流用パーツなので仕方ありません。

ここまでしてもAquaGizmoにこだわるのが自作の楽しみであり
投資した意地です。あと一歩というところまで来ていますので
冷却と静音のバランスを考慮しての調整中といったところでしょうか。

書込番号:2593296

ナイスクチコミ!0


検討中@仕事中(ぉさん

2004/03/19 14:27(1年以上前)

ちは。
えと、モロkazzX号さんと同じシステム構成で検討中なのですが、
ラジエーターをキューブ型と同じように外側につけてやれば、
GAの熱も受けないだろうし、外気なのでより冷えるんじゃないでしょうかね?
見た目はとりあえず。

ところで、価格に満足する静音効果は期待できますか?

書込番号:2602789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

冷却は・・・

2004/02/13 09:19(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Kaiser 64 KK8-7I52A-A2

スレ主 saitamanさん

このクーラーを検討中です(Athlon64 3000+ @2.2GHz)
ユーザーにお聞きしたいのですが、冷却率は高いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2462954

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/14 01:28(1年以上前)

リテール品と同等です。
温度によってFan回転数が自動で変更されるそうですが、使ってみたらリテールのFanと同じでした。(可変もしない)

書込番号:2466245

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/14 22:59(1年以上前)

こっちの方がよっぽど静かそうです。
http://www.thermaltake.com/coolers/venus/rs/a1838.htm
ファンもパナフローだし

書込番号:2469873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

回転数調整ツマミ

2004/02/13 00:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 宮次郎さん

P4 3.2と一緒に付いてきたファンを使っています
温度は3D系、計算系ベンチマークを1時間位動かした後、30度位(室温20度)
と問題ないのですが、音がうるさいので変えたいのです。
写真を見てみると回転数調整ツマミというものがついています。
あれは、温度と音にあわせて常に自分で調整しつづけるのでしょうか
メーカーを見るといまや常識となっていました

書込番号:2462160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/02/13 12:25(1年以上前)

自分でツマミを回して調節しますね。僕は、まず最高風速にしてCPU温度を見ながら、徐々に風速を下げました。今は2000回転ぐらいかな?静かですよ。気温が上がってきたら、たまに温度監視ソフトで見ながら、回転数を上げるかもしれないけど、多分2000回転で運用できそう。(AthlonXP25009+@3200+、静音8pケースファン前後ありのケースで。)

書込番号:2463395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静かですか

2004/02/12 18:50(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 堅太郎1230さん

使っている方にお伺いしたいのですが、このクーラーは事実かなり静かになるのでしょうか?

書込番号:2460268

ナイスクチコミ!0


返信する
JAMNETさん

2004/02/12 19:25(1年以上前)

リテールより多少静かになる程度です。
冷え具合も多少・・・。

書込番号:2460415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/12 20:00(1年以上前)

Cyprumは誇りの目詰まりがおこるとの報告あり

鎌風でいいのでわ

書込番号:2460555

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/02/14 01:37(1年以上前)

リテールからCyprumにしましたが静かです。
冷え具合ですが、ケース内の冷却によって変わります。
冷却効率を上げるにはCPUクーラーだけでなくケースファンの
検討もした方がいいですよ。

書込番号:2466270

ナイスクチコミ!0


レドンド46565さん

2004/02/19 05:28(1年以上前)

ちなみに私の環境は、

ケース:ソルダム MT-PRO2500
CPU:Intel Pentium4 2.6CG
マザーボード:ASUS P4C800Deluxe
ケースファン:温度可変80cm(x1)
HDD:Seagate(80G)、WesternDigital(20G)
電源:ENERMAX EG465P-VE2
グラフィック:サファイア RADEON9600
サウンド:Creative SoundBlasterAudigy2DA

で、室温18℃で、電源投入後2時間経過時の状態は
CPU温度28度
マザーボード温度29度
です。
ちなみに各ファンのコントロールはマザーで行っていて、
ケースファン:1900回転
電源ファン:2000回転
CPUファン:1900回転
です。

書込番号:2487802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネジの締め付けは?

2004/02/12 14:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 HIKAPONさん

P4に使用してますが、ネジの締め付けが緩いのかあまり効果が出てない様な気がします。
締めすぎるとスプリングが破損しそうで怖くて・・・。
締め付けはどのくらいが適当なのでしょうか?
やはり、止まるところまで締めなくてはいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2459513

ナイスクチコミ!0


返信する
palisさん

2004/02/12 19:27(1年以上前)

ベンチマーク等でしばらく負荷をかけた後にヒートシンクを触って暖かければ問題ないと思います。効果は明らかに分かると思うのですが、、取り付けに失敗している時はヒートシンクが冷たいはずですし。。効果?というのが何を基準にしているのかわかりませんが、CPUから排熱した熱が筐体内にこもっているのでは?

書込番号:2460422

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIKAPONさん

2004/02/13 10:45(1年以上前)

palisさんありがとうございます。

室温15度にてアイドル時で48度、高負荷時で51度くらいです。
温度はMAX回転でもほとんど変わりませんので、2500rpmで使用してます。
ヒートシンクを触ってみました、暖かい様な温い様なそういう感じはありましたので装着ミスはない様にに思われます。
グリスは付属のものではなく、手持ちのシルバーグリスを使いました。

ご指摘の筐体内のエアフローについてですが、吸気ファンは前面8cmが2個、排気がサイドと背面に
1個づつ付いてます。
それと、ケーブル類もエアフローを阻害しないようにまとめています。

ただ、温度測定はMB付属のソフトであり、いまいち信憑性に欠けるとこもありますし
今のところ問題はありませんので、このまま使おうと思います。
palisさんありがとうございました。

おっと、忘れてました。圧着用のネジですが、すべて締めこんでみました・・・。
なんと、起動しなくなりましたTT
圧着力が強すぎてボードないしソケットが歪むためと思われます。
これから取り付けされる方は要注意ですね。しかし、CPU逝ったかと一瞬アセりました^^;

書込番号:2463157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング