CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB

スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

こちらの水冷クーラーでryzen3 3100を使用しようとしたのですが、きちんと装着したのにも関わらずBIOSで95度というとんでもない温度を記録しました。
グリスも何度か塗り直しをしたりラジエーターの位置を変えたりもしましたが、何も変わらずBIOSで95度、Windowsを起動して放置してても95度まで結局上がってしまいました。
明らかにおかしい気がするのですが故障でしょうか?

書込番号:25175556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/10 10:12(1年以上前)

ポンプの回転数とかは見ましたか?

Ryzen3で温度が上がってしまうならポンプが動作してないとか?
ラジエターファンは回てってるかは目視でも確認できるから

書込番号:25175577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2023/03/10 10:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
ポンプの回転数は3600rpmほどでした。
これが正常なのか異常なのかよくわからないのですがどうなのでしょうか?
ラジエーターファンはしっかり回っていましたし、交換もしてみましたが、変わりませんでした。

書込番号:25175587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/10 10:22(1年以上前)

ラジエターの回転数は正常ですね。

エアーかみかな?変な音はしないのですよね?
故障の可能性は割とあると思います。

後、保護シートはちゃんととってますよね?

書込番号:25175590

ナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2023/03/10 10:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
ラジエーターは正常なのですね。
特に異音とか変わった音はしてないです。
フィルムは剥がしてあります。

書込番号:25175602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/10 10:40(1年以上前)

密着してないくらいしか考えられないけど、まあ、販売店に相談して交換の方向が良いと思うけど

書込番号:25175609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/10 10:46(1年以上前)

>tapioka_76さん
CPUとポンプが接触していないとか。
ファンからの風は生暖かいですか?

書込番号:25175616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2023/03/10 10:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
ちゃんと取り付けできてないのですかね?
グリスは真ん中一点につけたりヘラで伸ばしたりしたのですが、真ん中だけにつけたとき全体にしっかり伸びてたので取り付けできていたと思うのですが。
リテールクーラーに交換してみたところ、50度位まで下がりました。
もし不良品ならば返品したいと思います。

書込番号:25175622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2023/03/10 10:50(1年以上前)

>逃げるが勝ちさん
ご返信ありがとうございます。
風は暖かくはないですが、ラジエーターとチューブは暖かいです。

書込番号:25175625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/10 10:52(1年以上前)

ファンの風は65WのCPUじゃ生暖かくはならないから(1℃2℃上がっても分からない)ホースを触って温度を確かめた方が良いですよ。
※ こちらは確認してないですよね?

書込番号:25175627

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/10 10:54(1年以上前)

熱伝導はしてるってことですよね?

うーん、温まってるならちゃんと水流はあると思うのだけど、ヘッドがおかしいくらいしか思いつかないですね。

書込番号:25175630

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/03/10 11:10(1年以上前)

これ結構ポンプが詰まる初期不良とかあったと思うので、交換してもらった方が良いと思います。

スラッジがたまって冷えないパターンなので、できたら機種も変えた方が良いと思います。

書込番号:25175647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2023/03/10 12:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
暖まっているのでヘッドがしっかり装着されてると思うのですが、なぜか冷却されないです。
中の液体で何から不具合が起きているのでしょうか?
ポンプは回っていそうですし、ファンも交換したりしましたが変わらなかったです。

書込番号:25175765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2023/03/10 12:44(1年以上前)

>Solareさん
やっぱり不良品ですか?
不良品なら新品で購入した物なので返品したいと思います。

書込番号:25175769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/03/10 16:43(1年以上前)

趣味の問題なので別にいいんですが、水冷は放置しとくといつの間にか水漏れしますよ。
必要ないのに水冷にしない方がいいと思うけど、、、

水漏れしてMBがショートしても電源の安全回路が事故を防いでくれますけど、電源下置きのケースとかでは絶対使っちゃダメですからね。

書込番号:25175984

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2023/03/10 17:47(1年以上前)

>ムアディブさん
質問内容と異なる回答はご遠慮ください。
水漏れについては本格水冷の事だと思うのですが。
経験談なら申し訳ないですが、そのような情報はどこにあるのでしょうか。
こちらでは簡易水冷を何台か使用してきていますが、12年以上経過した簡易水冷でも水漏れしていませんし、冷やせています。

書込番号:25176034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2023/03/10 19:01(1年以上前)

本日購入店に相談に行ったところ、返品を受け付けて頂けたので、返品して参りました。
皆様ありがとうございました。
解決済みにさせて頂きます。

書込番号:25176100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

安定して冷える。しかし……。

2023/03/07 22:59(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB ELITE CW-9060059-WW

AMDのRyzen 9 CPUにセットしてWindows11にて使用。
冷却能力には満足だが内蔵ソフトiCUE(コルセアのサイトから直接DL)が長時間使用すると表示LEDグラフィックが止まる。
場合によってはハードウエアインフォ64でも温度が拾えなくなる。
まあポンプとファンは正常に動いているので熱暴走とかしないけど
このソフトなんとかならないのかな?

書込番号:25172682

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/07 23:30(1年以上前)

個人的には昔使ってたけど、割とバグが多いというかWindowsがアップデートするたびに何か起こす。
それで嫌になって、iCueでの管理はあきらめた感じではある。
でもそれはNZXTのCAMも同じようなものだった。

それで結局は昔ながらのポンプとファンを個別に管理する方向に切り替えてる。
特にZEN3までのRyzenは割とUSBがダメなので、トラブルを起こし勝ちかも(とんでもなくダメというほどでもないけど)

書込番号:25172724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2023/03/08 09:11(1年以上前)

>ノイズリダクションは最高さん
私はLCD付きの簡易水冷をRyzenで使用していましたが、iCUEで全く認識せずあれやこれや試しましたが結局使えず使用を断念しました。 Corsairは品質水準高めでよく使用しますが、LCDとiCUEはいただけないです。
海外有志の方がiCUEの代替となるソフトウェア作ってるのは見ましたけどどうなったのか、、、、

書込番号:25173017

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:139件

2023/03/11 14:02(1年以上前)

うちは420mmラジエーターのH170iをCore i9-13900KFに付けていますが、やはりiCUEはよく問題を起こしてくれますね。
こちらでもHWiNFOの数字がおかしくなります。

また、マザーボードを認識したりしなかったりします。
多分、マザーボード制御用のMSI Centerとバッティングしているのだと思いますが、どちらも必要なので困ったものです。

仰るとおり、CPUの冷却には問題がないので我慢して使っています。

書込番号:25176937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/17 14:23(1年以上前)

Windows11が時々警告音を出すようになって気になってました。
なのに通知には何も出ないので不気味に思っていた。
たまたまCPUヘッドを見ていたときに警告音が鳴りました。
するとiCUEがハングしてハードウェア表示になってからからの自動リスタートをしていた。
これが警告音の原因だと気付きました。
警告音は精神衛生上良くないのでiCUEの起動を止める事にしました。
iCUEのバグは直りそうもないですね。

書込番号:25184464

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:139件

2023/03/17 16:57(1年以上前)

うちではPC稼働中にそういうことは起きていませんが、Windows起動後に一度だけ機器切断音が鳴ります。
このクーラーの導入初期は、Windows起動後に機器接続音が鳴り、数秒後に機器切断音がなっていましたが、前回のiCUE更新以後、機器切断音だけが鳴るようになりました。
接続音、切断音というのはUSBメモリ等を挿した時、外した時にに鳴る音ですが、この音ではありませんか?

別の警告音だったらごめんなさいですが、iCUEのせいというよりは、ハードウェア的な問題の気がします。
何かの原因でクーラーが再起動して、その音が鳴っているのかもしれません。
故障の可能性もありますが、一度、SATA電源も含めて配線の挿し直しをしてみると良いかもしれませんよ。

書込番号:25184588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

同梱のife2はスッポン防止には役立たない?

2023/03/07 11:05(1年以上前)


CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

バックプレートとの接続

ife2を介して水冷枕との接続

10数年ぶりの自作でパーツを買いそろえて,組み立てを始めた際に気がつきました。
同梱のife2はスッポン防止用として知られるもので,AIO-5-BK(本商品)にも同梱されています。

設置しようとした際に気がついたのですが,
AMDスタッドとife2は直接ネジ止めされず(1枚目の写真),
水冷枕+ife2+AMDスタッドを1つのネジでとめるので,スッポン防止にはならないような気が(2枚目の写真),

説明書では水冷枕とAM4プレートをひねって装着してから,CPUにネジ止めしています。
外す際はCPUに設置したままひねって水冷枕を外してから,AM4プレートを外せば良いのかなと思いましたが,
グリスでCPUと固着した水冷枕をマザーボード上で反時計回りでひねれるものでしょうか。

結局のところ,本商品を使う限り,水冷枕を外す際はスッポンの危険性があるままという理解でよろしいでしょうか。
「間違ってるよ」ということでしたら,アドバイスをお願い致します。

長々とすみません,本商品をお使いの方がいらっしゃいましたらご意見頂ければうれしいです。

書込番号:25171901

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

換装可能でしょうか

2023/03/06 22:06(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G

クチコミ投稿数:15件

マザー  B650 Pro RS
クーラー AK620
換装された方いらっしゃいますか?

書込番号:25171343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/06 22:48(1年以上前)

こういうのはいかが?

https://pangoly.com/en/compatibility/asrock-b650-pro-rs/cpu-cooler

書込番号:25171409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/06 22:55(1年以上前)

いろんな方がPro RSとAK620をおしてるみたいなのでつくと思われます。

インテルのROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4で載せてる人もいるので、当たらない感じはしますね。

書込番号:25171420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/03/06 23:38(1年以上前)

>チェムチャモンさん
ありがとうございます。 互換性ありますね。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

書込番号:25171467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーの高さについて(寸法)

2023/03/06 05:34(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G

スレ主 FD01さん
クチコミ投稿数:1件

高さ制限が158mmのPCケースにどうしてもAK620を入れたいのですが
AK620のトップカバーを外して高さを157mmにできませんか?
ネットで調べても黒いカバーだけ外してる写真しか出てきません(-_-;)

書込番号:25170189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/06 05:42(1年以上前)

ヒートシンク側のカバーを外せたとしても、先端のヒートパイプを潰した部分の突起は減らせません。

160mmのクーラーを3mmも削るのは無理でしょう。

書込番号:25170194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 AK620 R-AK620-BKNNMT-GのオーナーAK620 R-AK620-BKNNMT-Gの満足度4 私のモノサシ 

2023/03/06 06:23(1年以上前)

>FD01さん
カバーを外してしまうぐらいなら、
AG620にされてみては?
https://s.kakaku.com/item/K0001470347/?lid=sp_history_itemview

スペック的には157mmになってます。
造りは似たようなものです。

AK620使ってますが、
カバー簡単には外れないので、
個人的には外したくありません。(^_^;)

書込番号:25170206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/03/06 09:50(1年以上前)

ケースのカバーを部分的に凹ましてはどうですかね?切り取るとかもありかも?

まぁ、そこまでするくらいならクーラーを変えるか、ケースを変えるかしたがいいとは思いますけどね。

今どきは簡易水冷も安いので、こういうのにしたら?
https://kakaku.com/item/K0001074052/

空冷に拘る必要がなにかあるんでしょうか?

書込番号:25170375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/03/08 19:51(1年以上前)

解決済ですがカタログスペックで高さ制限が158mmなら余裕見てあるので5mm位高くても入ります
今使ってるPCなら高さどの位まで行けるか測るのが良いです
高さ制限が160mmのケースにアサシン3(165mm)が入って数ミリ隙間有りました

書込番号:25173753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー AK500について

2023/03/06 03:06(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:17件

当方来月ごろには新たなCPUへの換装を考えているところで,Ryzen7 7700Xか,i7-13700のどちらかで行こうと考えています(Ryzen7 7800X3Dは少し高そうなので一応除外).Ryzen7 7700Xなら発熱量は少しおとなしそうなのでAK500あたりの空冷でもよさそうですが,i7-13700はMTPが219Wと個人的には未知の領域の消費電力なので冷やせるかわかりません.どなたかご存じの方,冷却性能について評価いただけますか?
カタログスペック上は240Wまで対応してるようですが,PCケースはそこまで大きいものではないので,十分なエアフローがあっても100℃手前まで上がってしまうとかだと心もとないです.
上位のAK620とかの方も考えてはいますが,でかすぎるのでマザボがひん曲がりそうで怖いです...

書込番号:25170156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/06 04:43(1年以上前)

どちらのCPUでも、ただそのまま取り付けただけでは、95℃まで行きますよ。(CINEBENCH などCPU負荷テスト時)

BIOSから、それぞれに合った低電圧化処置を行わないと、いけません。
インテルのほうは、マザー種に依っては初期電力制限数値で、そこまで温度は上がらないこともあります。
例えばB660マザーを使うなど。

書込番号:25170173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/06 04:49(1年以上前)

例えばこれは、i5 13500でcinebenchテスト行ったものです。
仕様MTP158Wですが、B660Mマザーの電圧オフセットだけでCPU電力は112Wで済んで、
CPU温度も62℃です。 クーラーはAK500より劣るトップフローです。

書込番号:25170174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/06 06:18(1年以上前)

7700Xを使ってますが、そのままつけるとCinebenchR23などのフルロードすると95℃にはすぐに行ってしまいます。

PPTを100W未満にすれば特には問題ない温度に収まると思います。
自分は簡易水冷ですが、Curve OptimizerをAll Core Negative -35Count PPT 88Wで運用してますが、ほぼ性能を落とさずに温度をかなり落としてます。
まあ、AMD曰く95℃まで上げる仕様だそうで、それ以上には普通に使った場合は上がらない様にしてるそうですが

ゲーム用途なら7700Xは大抵のゲームで問題を起こす温度にはならないですが、それでも制御をかけた方が電力は少なくて済みます。
個人的には空冷運用なら7700(無印)で良いんじゃない?とは思います。

こちらは空冷クーラーがついてますがAK500なら問題はないかと思います。

注意点としてはCinebenchR23などではi5 13500にも負ける点ですかね?まあ、実運用では大抵はそんなことはないんですけどね。

書込番号:25170204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/03/06 08:21(1年以上前)

7700無印は7700Xより5000円以上高いからね。

無印買うぐらいなら、
Xを無印のセッティングにして使うのは結構ありだと思う。

因みにAK620、
付属ファンはあまり重くないので、
それ程心配ないと思います。

自分は重いファンに交換していて、
それでも問題なく使えてます。
CPUは5800Xで安いマザーですが…

書込番号:25170282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/03/06 08:37(1年以上前)

>でかすぎるのでマザボがひん曲がりそうで怖いです...
そのためのバックプレート式。

219Wと言っても、一定時間だけです。TDP65Wですので、動作に問題が出るほど冷えないということはないと思います。

書込番号:25170299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/06 10:06(1年以上前)

値段まで考えるなら7700で良いと思うと言うか良いか悪いかは用途次第だし。
ただ、まあ、CPUのグレードの良いのを買うのはそれなりに使うってことだけど、それで65Wにすると電力不足にはなりそうだけど
個人的には上位グレードのCPUは連続運用に向かないから、良いのか悪いのか?と言う感じです。
インテルとAMDでは電力の上限の考え方が違うので一概に言えないと思う。
まあ、7700Xで電力制限とPBO2を使うのは割と有り

書込番号:25170400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング