CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル単品で売ってないかな?

2024/08/08 20:58(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > LS520 R-LS520-BKAMNT-G-1 [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

RGBを制御するケーブルをなくしてしまったんですけどFC120についてるケーブル同じものでしょうか?
ケーブルだけでどこかでうってないですかね?

書込番号:25842968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/08 21:22(1年以上前)

特殊なヘッダーピンからマザーに接続するケーブルだよね?
これは説明書をみる限りはFC120に付属するケーブルそのものだと思いますが

書込番号:25842999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/08/08 22:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
じゃあ一応FC120を買えばケーブルを補えるってことですかね??笑


ケーブルだけは売ってないですよねどこにも

書込番号:25843087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/08 23:25(1年以上前)

ケーブルは売ってないと思います。
ケーブルは見た感じは同じ物だと思いますし、ファンからの変換ケーブルはそれだと思います。

書込番号:25843125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/08/09 02:40(1年以上前)

やはり売ってないですか、、、、
ありがとうございます

書込番号:25843242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/08/09 08:54(1年以上前)

少なくとも店頭には出ないです。
代理店等のメーカーサポートを行うところに相談してみましょう。
有償で分けてくれる可能性はあります。
購入証明とかが残っている必要はあります。
箱だけにシリアル番号があったりすると、箱がないと購入証明不可ということでサポートが受けられないこともあります。

書込番号:25843437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/08/09 14:07(1年以上前)

>uPD70116さん
なるほど、聞いてみるだけ聞いてみます
ありがとうございます

書込番号:25843698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

noctuaの商品で迷ってます。

2024/08/01 17:31(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:12件

NH-L9a-AM4
NH-L9i-17xx
NH-L9i
NH-L9a-AM5
この4つの違いが判らず選び方が分かりません。
発売日が1番新しいNH-L9a-AM5にしようと思ってますが、おすすめがあればアドバイスお願いします。
マザーボードはASUSのPRIME B460M-AJです。

書込番号:25833972

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/01 17:47(1年以上前)

>けんぼー2022さん
あなたのマザーボードがLGA1200のRIME B460M-AJなのでLGA1200が搭載できる
CPUクーラーを選ばないといけないです。

そのため、noctua製のLGA1200 CPUクーラーを選ばないといけないです。

お高いですけど、自分が使っているNH-U12Aをお勧めします。

お値段で選ぶならNH-U12S reduxとなります。

書込番号:25833995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/01 18:14(1年以上前)

>けんぼー2022さん

> noctuaの商品で迷ってます。

トップフロー型のLGA1200タイプを選定っするならば、
高さに問題がなければ、NH-C14S 予算が厳しいならばNH-L12 Ghost S1 Edition
余裕があるならば、NH-L12Sx77が良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001553440_K0001638322_K0000833804&pd_ctg=0512&spec=104_4-1-2,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16

書込番号:25834021

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/01 18:28(1年以上前)

L9で選んでるのでそのクーラーの中でと言うならiがつくものでLGA1200対応ならそれで良いと思います。
aがつくものはAMDに最適化されていますので選ばない方が良いでしょう。

書込番号:25834038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/08/01 18:37(1年以上前)

NH-L9a-AM4→AMD AM4用
NH-L9i-17xx→intel LGA1700用
NH-L9i→intel LGA115x LGA1200用
NH-L9a-AM5→AMD AM5用
なので、お使いのマザーに使うならNH-L9iですね
ただクーラー高さに余裕があるケースなら他のクーラーも選択肢に考えてもいいかもです

書込番号:25834050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/08/01 18:43(1年以上前)

>湘南MOONさん
>聖639さん
>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん

お返事ありがとうございます。

トップフローに限定して探しておりましたので貼っていただいたリンクの中からNH-L12 Ghost S1 Editionを購入しようか 検討しております。

ちなみに ですが この度、私が初めてM .2の SSD 仕様のマザーボードを購入しまして CPU クーラーとの干渉が気になってます。本命は安くてお気に入りのメーカーの虎徹 MARK3 SCKTT-3000を購入したかったのですが、これを付けるとM .2の SSDと干渉してしまい安易に脱着するのは難しいのではないかと想い、そこでトップフローのNH-L12 Ghost S1 EditionであればM .2の SSDの脱着も安易にできるかと考えてますがこの考えは合ってますか?
「トップフローでもサイドフローとからわずМ .2の SSDに手が入りづらい」とか「虎徹を取り付けた状態でも十分М .2の SSDのビス止めできる」などありましたらご指摘お願いします。
長文ですみません

書込番号:25834056

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/01 19:39(1年以上前)

>けんぼー2022さん
その認識で問題ないです。

後、CPUとグラフィックボードの間のスロットでSSDを使用するで良いかと思います。

冷却に気になるなら以下の製品を使ってもいいかと思います。
私も使ってます。

OWL-SSDHS04PS
お値段も1000円程度でおススメです。

書込番号:25834102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/01 23:42(1年以上前)

皆様、4種の違いなど教えてくださりありがとうございました。
この2つに絞りました。取り付けの動画などで判断します。
予算的に矢視法にすると思います。アドバイスありがとうございました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001093769_K0001553440&pd_ctg=0512

書込番号:25834401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/01 23:44(1年以上前)

訂正:予算的に安い方にすると思います。

書込番号:25834403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

標準

i7-14700FはAK400で冷やせますか?

2024/07/23 09:55(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

スレ主 カン1131さん
クチコミ投稿数:12件

新しいCPUを交換しようと思いまして今使ってるクーラーがAK400です

書込番号:25821912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/23 10:00(1年以上前)

津j変えないことはないけど、CPU負荷テスやゲームでもCPU能力使いうものは、
サーマルスロットリング迄行くかもです。

14700Kよりも最大電力や温度は高めですよ。

書込番号:25821921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/23 10:02(1年以上前)

すみません、記述がグダグダになってました。

使用できないことはないけど、高負荷時は100℃近くは行くでしょう。
むしろ14700Kよりも温度的には不利なんですよ。

書込番号:25821926

ナイスクチコミ!0


スレ主 カン1131さん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/23 10:03(1年以上前)

AK400よりAK620の方がいいですかね

書込番号:25821930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2024/07/23 10:05(1年以上前)

Intel1700ソケット用のパーツはちゃんとそろってますか
AMDやIntel1200用では使えません
そこだけ気をつけたら大丈夫かとは思います
付けてみて温度に不安があるなら搭載可能な簡易水冷に変えるなど検討されるといいと思います

書込番号:25821932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/23 10:07(1年以上前)

14700Fをどう言う設定で使うかによります。
PL1 PL2設定次第ですが、AK400はやめた方が良いですね。
電力を解放してしまうなら簡易水冷ですが

書込番号:25821937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/23 10:19(1年以上前)

とりあえずいまのクーラー、温度高いと思ったならアップグレード考えればよいですよ。
このような質問されるくらいですから、BIOSもノーマル・デフォルト使いでしょうから。

書込番号:25821955

ナイスクチコミ!0


スレ主 カン1131さん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/23 10:30(1年以上前)

まだ初心者なので理解出来ないことはどんどん調べて行こうと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:25821967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/23 10:33(1年以上前)

>カン1131さん

> i7-14700FはAK400で冷やせますか

ベンチチェックでは上がり気味になるのでは
エアーフローが良くないときついかも。

書込番号:25821969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/07/23 11:37(1年以上前)

Ryzen5 7600 (6コア12スレッド、MAX消費電力88W)で使っております。
CINEBENCH R23 を動かすと、FANはフル回転で温度は80度を超えます。
ゲームでも、負荷がかかるとファンの回転はフル回転になります。当然、うるさいです。
i7-14700Fでは止めた方がいいと思います。

書込番号:25822055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/23 11:54(1年以上前)

流用したいのならばファンの回転数多いのに変えてみては?

kazeとか3000rpmクラスを2枚サンドウィッチで

確かに夏場はきついと思いますよ

この間も5800x3dに空冷クーラーのせましたけど

余裕で80℃は超えますし tjmax90℃でも安心は出来ませんからね

今は360mm簡易水冷に交換してますけど 100%負荷掛けても65℃から70℃位で推移してます

書込番号:25822069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/07/23 12:04(1年以上前)

6万円のCPU買える人がクーラーをそこまでケチっては勿体ないかと…
あえて苦労、苦難、試行錯誤を楽しむとかならともかく…(笑)

不釣り合いなので、
交換前提が良いと思いますよ。

書込番号:25822085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 カン1131さん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/23 12:30(1年以上前)

友達が次出るRyzen 9000番台買うと言っていて、いらないから譲るわって言って渡されたi7-14700Fなのでよく性能とか調べてないです

書込番号:25822111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/07/23 12:47(1年以上前)

>カン1131さん
ならまあAK400ファン全開固定で使ってみては?
性能がだいぶ制限されるだろうけど動かないってことはないので。

まあ空冷でも最低でもヒートパイプ6本以上あるような物に変えておいたほうが良いとは思います。

もしくはこっそり売却。(笑)

書込番号:25822130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2024/07/23 12:54(1年以上前)

>カン1131さん
>いらないから譲るわって言って渡されたi7-14700Fなのでよく性能とか調べてないです

●最新の i7 ですので、性能は心配いりません。

●冷やしきれない CPUクーラーだと、冷やそうとしてファンが全開で回るのでうるさいです。
良く冷えるファンって言われる物もありますが、基本的に回転数を高めて冷やすので、煩い物が多いです。

●製品的に空冷で行きたいのなら、DeepCool の「アサシンW」 あたりが最強付近だと思います。
簡易水冷がダメだ って意味では無いです。

書込番号:25822140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/07/23 13:00(1年以上前)

ちなみに空冷最強はNH-D15 G2ではないかと思ってる…

値段も…(笑)

書込番号:25822148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/23 13:36(1年以上前)

>カン1131さん
一応、冷やせるけど、サーマルスロットリングまで行くかもしれません。

https://jp.deepcool.com/products/Cooling/cpuaircoolers/AK400-Performance-CPU-Cooler-1700-AM5/2021/15349.shtml

まあ、普通に使う分には問題がないと思います。

使っていて不満が発生したときには、別の空冷クーラーを買うと良いと思います。

自分はnoctua NH-U12A使っていて不満は一切なしです。

※簡易水冷クーラーより高いですけどね。NH-U12Aは15000円します。

書込番号:25822194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/23 15:01(1年以上前)

自分は水冷組んでますが 室温と水温は比例します

当然ながら簡易水冷も空冷クーラーもケース内 外気温度より下げる事は出来ません

でも対応策ではやはり空冷でしたらヒートパイプが多くて
ファンの性能が良い

簡易水冷でもラジエターの厚みと水枕ポンプ性能が良い等と限界ありますね

やはりエアーフローであったり 室温下げるなどの工夫必要になります

お幾らで求めたか知りませんが 譲って頂いたのを活かす道で利用して下さい

書込番号:25822272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2024/07/23 16:25(1年以上前)

低性能なクーラー買うと爆音になって嫌になるだけなんで、オーバースペック気味をお勧めします。

ハンパなもの買いたくないのでつなぎでありもの、、、とかいうならわかるんだけどね。

書込番号:25822347

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2024/07/23 17:28(1年以上前)

全部機材があるなら一度作ってみれば良いと思いますよ。

そのうえで自分で問題あるなと思ったら、また聞けばいいと思いますけど。

これからマザーも含めて購入するならその友達がどんな環境で使ってたかまず聞いてみたら良いじゃないですかね。

書込番号:25822393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/23 21:02(1年以上前)

ヒートパイプ8本のMA824を使っても温度上昇は半端ない。

ヒートパイプ8本のMA824を使っても,i7-14700KFのXTUベンチマーク結果で100度に達してしまいます。
よって,AK400の貧弱な品じゃ厳しいかと。

書込番号:25822682

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

LGA1851との互換性

2024/07/15 11:20(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE LINK H170i LCD CW-9061009-WW [ブラック]

スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:11件

年末にintelからArrow Lakeが発売されますがLGA1700と比較すると
ソケット形状はピン数の変更だけでCPUのサイズは一緒と聞きました
この場合CPUクーラーはLGA1851でも流用できるとみていいのでしょうか
現在Amazonプライムデーでセール中なので先に購入しておこうか迷っております

書込番号:25811821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/15 11:35(1年以上前)

>valbさん

> LGA1851との互換性

CPUクーラーのマウント圧がLGA1700比でほぼ2倍になっていますし、LGA1700対応CPUクーラーの完全流用は難しいのでは。

https://gazlog.jp/entry/arrowlake-lga1851-specs/

書込番号:25811844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 12:21(1年以上前)

私は変わらぬと思います。

動的な圧縮(圧力)性能とありますが、それはCPUクーラーに焚いてではなく、
LGA1851ソケットに対しての仕様基準です。
つまり、より高い圧力(静的なら意味わかりやすいですが)に耐えれる仕様で作られ、
例の歪問題にも強化されるということでしょうが。

歪問題は単に一点集中なILMの構造的問題ですから、CPUクーラーに対しては関係するものではないと考えますが。

書込番号:25811916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 12:24(1年以上前)

>焚いてではなく、  → 於いてではなく、
 

書込番号:25811921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 12:28(1年以上前)

LGA1700のILMから、歪問題に対応された新ILMとバックプレート含めたマザーボード構造に期待しましょう。

書込番号:25811928

ナイスクチコミ!0


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/15 12:47(1年以上前)

>lulululu34さん
>湘南MOONさん

Arrow Lakeの発売日がまだ決まっていないのにLGA1700対応クーラーの中でLGA1851対応謳っている
クーラーもちらほら売られてきており、各メーカーの対応次第でしょうが今までと同様ソケット形状が変わっても
リテンションキット等で対応できる範囲なのかなと思い質問してみました。

書込番号:25811950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/15 14:16(1年以上前)

ソケット圧に関しては個人的にはほぼ関係ないと思います。
CPUの固定はILMでほぼ完結している関係から、クーラーは+アルファの圧力を掛けられればそれで良い程度だと思いますので、クーラーの取り付けに関して特に特殊な話はないと思います。

書込番号:25812048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 14:42(1年以上前)

そうですね、同感です。

ギャズログもその前の海外サイトも「大いなる勘違い」とその拡散だけのボンクラサイトさんです。

書込番号:25812086

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2024/07/15 17:04(1年以上前)

CPUが実際出てみないとわかりませんが、AlderLakeが出たときはソケットの大きさが変わりましたがクーラーは以前の物も使えるASUSのマザーとかありましたね。

その時に問題になったのがヒートスプレッダーの高さです。

ASUSもつけれるようにはしたけど対応の物を使ってくれ・・・みたいな書き方だったと思います。

あの時も合わなければ新しいソケット用のクーラー取り付け用の器具が出たりしましたので、クーラーメーカーもある程度対応してくるとは思いますが、まあ出てみないと何とも言えないところはありますね。

書込番号:25812243

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2024/07/15 20:31(1年以上前)

>valbさん
>現在Amazonプライムデーでセール中なので先に購入しておこうか迷っております

●Amazonプライムで7000円弱安くなっているのですね?
次点のヨドバシ や コジマ が2000円弱お高い(要問合せ)。

この程度だったら、半年弱も先になる物への先行投資ってメリット少ないと思います。
多分、値上がりして行かないと思いますし。多分ですけど。

書込番号:25812509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 21:47(1年以上前)

現在のデータでは、基板上面とヒートスプレッダ(IHS)上面の間の距離は変わりません。許容範囲も変更されていません。

だそうです。

書込番号:25812618

ナイスクチコミ!0


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/15 22:05(1年以上前)

みなさん色々ご意見ありがとうございます
まだセール期間もありますしArrow Lake発売前にはブラックフライデーも
控えているでしょうから周辺機器の購入についてもう少し考えてみます

書込番号:25812636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2024/07/15 22:28(1年以上前)

Arrow Lakeはタイル構造も変わるらしいけど基盤の上面からのヒートスプレッダーの高さが変わらないならクーラーに関しては問題ないでしょうね。

直Die以外の普通のクーラーならほぼ使えそうかと思います。

今回は15900KSとか出ても直Dieまで使わなくても冷やせるCPUであってくれたら良いけどね(笑)

自分も楽しみにはしています。

書込番号:25812668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > PCCOOLER > GAME ICE K4-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:790件 GAME ICE K4-BK [ブラック]のオーナーGAME ICE K4-BK [ブラック]の満足度2

AMDばかり、そしてスプリングで止めるタイプばかりをつかってきたので、今回が初めてのヒートシンクのネジ止めタイプです。
スプリング式は「これでもか?」と力をいれて取り付けるのですが、これはネジ式。指で回る限り締めて、その後、ドライバー?でどこまでしめれば良いかが微妙です。あるいは指先だけで目いっぱいで終了でしょうか?

皆さんは何を目安に締め付けていらっしゃいますか?車ならトルクレンチで決まりですが、この手の小さなものの締め加減はかなり微妙ではないでしょうか?どなたか目安を教えていただけると助かります。

書込番号:25810534

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/14 14:39(1年以上前)

上から本体を掴んで左右に回して、動きが止まるくらいには締めます。

書込番号:25810553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/14 14:39(1年以上前)


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2024/07/14 14:59(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
>あるいは指先だけで目いっぱいで終了でしょうか?
皆さんは何を目安に締め付けていらっしゃいますか?

●ドライバーは、+の2番を使用。

●余程変な締め方をしなければ、問題ないですので安心して下さい。

●基本は、対角線に少しずつ締めて行きます。 まずは指で締まるだけ締めます(この時も対角線で)。続いてドライバーで(多分ほとんど回らないと思いますけど)対角線に「すこぉ〜しずつ」締めて行きます。
※締め付けすぎにはならないので、その点も安心して下さい。

●ドライバーを2本使って対角線で締めて行くのも有効です。(かたよった締め方になりにくい)

書込番号:25810582

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4360件Goodアンサー獲得:695件

2024/07/14 15:09(1年以上前)

>Bluebird SSSさん

連投スミマセン。

●ドライバーは 上から押さえる力:8〜7。回す力:2〜3 位のイメージで作業して下さい。

書込番号:25810592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/14 15:13(1年以上前)

スプリング式ではないなら、対角にしめながら回数を同じだけしめて行って大体止まる位置まで締めたらとらつけ完了です。
スプリング先じゃない場合は片締めしやすいので注意です。

書込番号:25810597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/14 15:22(1年以上前)

>Bluebird SSSさん

>車ならトルクレンチで決まりですが、

考え方は同じですよ。私は対角線の順番で2回転ずつくらいで締めこんでいきます。
今どきはバックパネルもあったりするし、きちんと取付できたか確認しやすいように、PCケースにマザーを取り付ける前につけたがいいですね。締めこんでいる最中に片利きしてないかこまめにチェックしてください。

取付強度の確認ですが、CPUクーラーの本体部を手で握って、上下左右にマザーを振ってもグラつかないレベルですね。


以前この確認が甘く起動中にクーラーが外れかけたことがあります。

書込番号:25810607

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2024/07/14 15:31(1年以上前)

製品写真見るにスプリング式に見えるので。ネジは締められるだけ閉めても問題ない思うけど。

書込番号:25810622

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/07/14 17:53(1年以上前)

GAME ICE K4-BK
製品写真を見ると、2点支持、コイルスプリング押さえだから、
ネジ2本を目いっぱい締めるのでしょう。

違うタイプの、バックプレートに4ネジの場合は
締め付けに気を使いますが。

書込番号:25810830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/19 01:33(1年以上前)

>KAZU0002さん
>ZUULさん


そういうこと書くと、スレ主みたいな人は電動ドライバーでめい一杯締めてマザー割ってしまう可能性が、、、、無いと思いたいけどね〜

書込番号:25816739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GAME ICE K4-BK [ブラック]のオーナーGAME ICE K4-BK [ブラック]の満足度2

2024/07/21 16:14(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

先日、やっと取付を開始しで判明した事が…。
CPUと接触するクーラーの受熱部分の研磨がおかしくて段差と歪みがありました。
歪みは1か所、段差は2か所あって、グリスを塗った程度ではCPUからの発熱をクーラーのヒートシンクに伝えられないと判断し、発売元のサイスに連絡を入れ、交換してもらったのが昨日。今日、これから交換します。交換していただいたものは受熱部分に歪も段差もなく、全く正常です。

ただ、今回、かなり勉強になりました。
この機種は銅のヒートパイプが4つ隣接しています。隣接せずに間にアルミが溶かし込んであるタイプやアルミのベースの中にヒートパイプが走っているタイプ等があります。ヒートパイプが隣接するタイプが一番安価で、ベースが作ってあるタイプが一番高価。
値段が高くなると安定性が増したり、歪みは発生しにくくなる設計になっています。

次は店頭でじっくり受熱部分を比較して購入したいと思います。

取付結果はまた上げさせていただきます。

書込番号:25819992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/21 16:22(1年以上前)

まあ、ヒートパイプのダイレクトタッチは加工が難しく冷えないものも有りますね。
自分も、空冷クーラーのダイレクトタッチは買わないことが多いです。

書込番号:25820002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GAME ICE K4-BK [ブラック]のオーナーGAME ICE K4-BK [ブラック]の満足度2

2024/08/04 07:11(1年以上前)

書き込みをいただきました皆さん、交換後のインストールが終了しました。

交換後、装着前に全部点検をしました。受熱部分の歪もなく問題ありませんでした。
シールを剥がして、クリーナーで清掃し、その後、CPUにグリスを塗り、受熱部分をこすり合わせてグリスをひろげ
指でネジを交互に締めて、最後にドライバーで軽く締め、左右の高さを確認し、温度や風量の確認をして、PCの蓋を締めました。

メインにする予定のはかなり静かになり、このCPUクーラーのファンが静かなのが確認できました。
ただ、装着時に手袋等をして装着しないと、指先が触れた黒いフィンに白い跡が残ってしまいます。

しばらくこの状態で使ってみます。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25836987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

動作はしたものの光らない

2024/07/03 22:21(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX AG500 ARGB R-AG500-BKANMN-G

スレ主 mangrove27さん
クチコミ投稿数:10件

MSIのH370 gaming plusにて使用してます。
一切ファンが光らないのですがこういうものですか?

書込番号:25797177

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/07/03 22:32(1年以上前)

そのマザーにARGB 5V 3ピン端子ないけど、ファンのLED端子どうしてるの?

書込番号:25797191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mangrove27さん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/03 22:37(1年以上前)

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/767/3767933_m.jpg
これの刺す場所がないってことですよね
ありがとうございます。

mystic lightのロゴがファンにもマザーにも書いてたので勘違いしました。

書込番号:25797196

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/07/03 22:45(1年以上前)

そうです、その端子挿さないと光らない…
マザーにあるのはRGB 12V 4ピンのみ…5V 3ピンと12V 4ピンは別物だから間違っても無理やり挿したらダメだよ

書込番号:25797205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mangrove27さん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/03 22:50(1年以上前)

ありがとうございます。
このマザー使ってる間はもう光らすのはあきらめたほうが良いですか?

書込番号:25797211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/03 23:09(1年以上前)

ARGBコントローラつければ良いんじゃない?
USBからコントロールできる製品とか出てますよ。

書込番号:25797233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/07/03 23:15(1年以上前)

方法無くはないよ
アマゾンあたりでARGB コントローラーで探せばいろいろ出てくるから好きなの使って接続すれば光るよ
例えば画像のような安いのもあるしもっと高いのもある

書込番号:25797243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング