CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初めての書き込みです。

2005/07/12 15:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > XP-90C

スレ主 Dr.Iさん
クチコミ投稿数:6件

いつもとても参考させていただいております。
ところで、このクーラーも含め、XP-120等もかなりの重さがあるようですが、これをお使いの皆さんは、マザーボードを縦置きで使用なさっているのでしょうか?やはり水平に置かないと無理でしょうか?
私のマザーボードはAsus P4P800です。
どうかよろしくご指導下さい。お願いします。

書込番号:4275793

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/12 17:36(1年以上前)

Dr.Iさん  こんにちは。 夏に向け 巨大、重量有りのヒートシンクが目白押しです。
ほかのでも提案したのですが、縦に取り付けて不安な場合 ケースや電源などを利用して ひもやタイバンドで ”吊る”様にされたら良いのでは? 
マザーボードに曲げる力が掛からないように。

書込番号:4275961

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Iさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/12 20:41(1年以上前)

BRDさん。ありがとうございます。
なるほど、吊るですか。
はやり、縦置きの場合はそのままではだめで、何かしらの工夫が必要なのですね。
夏を迎え、大きめのヒートシンクが必要になってきて、どうしようかと思っていたのです。
なんとか工夫してみます。ありがとうございました。

書込番号:4276284

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/12 21:06(1年以上前)

ケースの空間が許す限り大きいのを使いたくなります。
  何かあったら また どうぞ。

書込番号:4276347

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/07/13 01:33(1年以上前)

こんなのまだまだ軽いほうですよ。安心して

書込番号:4277064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/07/16 01:30(1年以上前)

XP-90C(690g)に92mm-38mm厚のFanを2個搭載したりしますが、余裕ですwちなみに通常縦置き環境です。

さらに重いMCX-6400V(750g)に80mm-38mm厚のFan2個搭載しても余裕ですよ〜。

書込番号:4282783

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Iさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/19 20:58(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
是非使ってみたいと思います。

書込番号:4291393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

はいるだろうか?

2005/07/12 13:19(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

クチコミ投稿数:3件

このクーラーの購入を検討しているものですが
マシンにはいるかどうか、わからず悩んでおります。
問題はサイズなのですが
eMachines J6442のケースなのですが
どなたかこれを購入されて装着可能だった方はいらっしゃいますか?

書込番号:4275669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

4pin(WPM)

2005/07/10 22:55(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 6+ RR-UNH-P0U1

クチコミ投稿数:27件

私の知る限り、LGA775対応4pinコネクタタイプのCPUクーラーの中で一番大きなファン(100mm)を搭載しています。
ところで、この製品の最大の特徴であるWPM機能とは、どのような機能なのか教えてください。PWM機能だけなら2pinでも良いわけです。回転パルス信号でも入っているのかな。それでも、4pinは入りませんね。

あと、この製品の使われている100mmファンの単体購入は可能でしょうか?

書込番号:4272664

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/11 01:06(1年以上前)

御馳走様さん  こんばんは。 ファンの単体購入はどなたかに。
Hyper 6+ RR-UNH-P0U1
http://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=RR-UNH-P0U1&other_title=0
Connector 4 pin (PWM) / 3 pin (without PWM) (Foolproof Design)
赤黒は普通+−極の電源線です。ノーコントロール全速で回すだけ。
3線式の黄色が回転数パルス信号で、表示に使われてます。
4線目がパルス幅の制御用でしょう。

PWM(Pulse Wide Modulation)
http://homepage1.nifty.com/rikiya/software/106pwm1.htm

書込番号:4272976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/11 02:08(1年以上前)

早速、有難う御座います。

3ピンPWMよりも、LGA775対応4ピンPWMの特徴は、ノイズに強いことなのですね。パルス幅信号の電圧が低くて済みますね。

残る問題は、10cm〜12cm角程度の4pinWPM機能搭載の単体FANの購入方法だけです。

書込番号:4273080

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/11 08:04(1年以上前)

その気になれば、12cmファンはごまんと売ってますから針金で縛り付ける積もりでなんなりと、、、と言う方法も取れます。

これは?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050709/etc_tower120.html

書込番号:4273269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/11 20:58(1年以上前)

まだ、10cm〜12cm角程度の4pinWPM機能搭載の単体FANの単体販売はありませんね。2〜3ヶ月待ってみたいと思います。

書込番号:4274318

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/11 21:15(1年以上前)

ここを、、、
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/22/012.html
ファンは10cm角というPC用途では極めて珍しいサイズが付属。回転数はPWM制御時で1800〜3600rpm。ノイズレベルは20.6〜46.4dBとなっている。10cmファンはPCショップ等では見かけないサイズであり、しかも9cmや12cm等汎用的なサイズへの変換アダプタも存在しない。ファンの交換はかなり難しいと想像される。

すでに購入されているのですか?

PWM機能付き4線ファンは、マザーボードやファンコンに挿してそちらからコントロールされるのでは?
もしそうなら、4線式のファンを購入して、取り付け方法を工夫すればいいのかも?

書込番号:4274369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/11 22:10(1年以上前)

この掲示板は、まさにその珍しい10cmのLGA775対応4pinコネクタのファンを搭載したCPUクーラーの掲示板なんですね。

特に、このインターフェースのLGA775対応(WPM機能)の4pinコネクタを持つ10cm以上のファンを探しているのですが・・・

書込番号:4274561

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/11 23:40(1年以上前)

気長に待ってください。
でも、何故これに固執されるのでしょう?

PC/マザーボードに寄りますが、別途ファンコンを購入して3線式もしくは4線式の10cmファンを購入する方法もあります。


http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan3446.html
下記 左欄の FANコントローラ をクリック。
http://www.pc-custom.co.jp/

 ↑ 汎用FANに10cm角はありませんね!

書込番号:4274861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/11 23:54(1年以上前)

・・・

書込番号:4274919

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/07/12 03:39(1年以上前)

akibaではみたことないです。

私のマザーボードはすべて4pinなのでakibaに行くたびに探すのですが。
多分ない!

書込番号:4275212

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/07/13 09:22(1年以上前)

どうもスレ主さんはHyper6+を所有または購入検討中というわけではなくて
ファン単体に興味を持ってるだけみたいですが、このファンはわざわざ
単体で買って他の用途に使うほどの品質じゃないと思いますよ。
代替案を出されている方がいるのは、そっちの方が現実的で選択肢も広く
より高品質なパーツで組める見込みが大きいからです。

書込番号:4277325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダクトを使って

2005/07/10 21:11(1年以上前)


CPUクーラー > ZAWARD > Quattro ZCJ001

スレ主 nolinoliさん
クチコミ投稿数:1件

イーマシーンズのJ2912を使っています。

このクアトロの右端から付いているCPUファンを回して、左端をケースファンとダクトでつないで使おうと考えていますが、これって有効なのでしょうか。セレロンD330です。

今まで、CPUクーラーを取り替えたことがないのですが、取替えは難しいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:4272338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本日取りつけは出来ましたが・・・

2005/07/10 13:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:43件

マザー GIGABITE GA-8IG1000PRO 
CPU  Pentium4 2.4C
メモリ PC3200 256KB CL2.5×4
グラフィック 9600SE(ファンレス)
ケースファン 後部排気 12cm 1500回転 → 1300回転(ファンコン制御)
ケースファン 前部吸気  8cm 1500回転 → 1200回転(同上)
ファンコン COOL-PANEL-SL

という構成ですが、数ヶ月前から非常にうるさくなったように感じ、半月前に
秋葉原でZALMANのチップセット用ヒートシンクと鎌鉾Zを購入しました。
「チップセットファン→ヒートシンク」は即日やりまして、それなりに効果はあ
ったのですが、CPUクーラーの換装は初めての上にここの書き込みを読んでみる
と「取り付けが大変で苦労した」というレポートが多く、今日まで未開封のまま
でした。

本日思い切ってリテールをはずし、取り付けにチャレンジしました。
確かにかなりの力を入れないと難しいですが、なんとか成功しました。
リテールファンは2440回転でしたので、同じ回転数にしてみたのですが結構大き
な音がします。
少しづつつまみを回して、2250回転に設定してしたあたりで音が小さくなったの
でとりあえずこの状態で使っています。
リテールよりFANのサイズが大きいので、もっと下げてもいいような気がしないで
もないのですが、どんなものでしょう?

で実は、問題のCPU温度なのですが、どうも測定の方法が良く判りません。
「SpeedFan」「GIGABITE EasyTune4」等で見ているのですが、CPU温度に該
当する温度はどちらの方でも28度〜30度という表示です。
いくらなんでもそんなに低い訳はないと思うのですが...。
何か(例えばM/Bなどの)設定を間違えているのでしょうか?

書込番号:4271409

ナイスクチコミ!0


返信する
Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2005/07/10 13:27(1年以上前)

回転数は2100から2200あたりが静かですね。
温度測定はEVEREST Home Edition v2.01で試したらどうですか。
下記のサイトで調べてください。
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
結果をまた聞かせてくださいね。

書込番号:4271421

ナイスクチコミ!0


IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2005/07/10 13:34(1年以上前)

温度ですがMotherboard Monitorというソフトを使っています。
MBMで探せば出てくると思います。
私もGIGABITE EasyTune4も使っているのですが、
同じ数値(温度)を表示します。
ただしファンの回転数はMBMの方が正しかったようです。
(EasyTune4では半減でした。)
負荷をかけていなければ28〜30℃というのは
そんなもんだと思います。
私も似たような構成を使っていますから。

書込番号:4271439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/07/10 22:10(1年以上前)

早速のアドバイス、有り難うございました。

>温度測定はEVEREST Home Edition v2.01で試したらどうですか。
>温度ですがMotherboard Monitorというソフトを使っています。

ProgramFileを確認したところ、後者のソフトはCPUクーラー換装前に
インストールしていました。
前者は試した事が無かったので、インストールして試してみました。

いずれも26度〜28度と表示されますので、やはりこのあたりが正しい温度
という事なのでしょうか。
多少負荷のかかる作業をと考え、MP3エンコードを行ったところ、一旦32度
にまで上がりましたがすぐに28度に戻りました。
してみるとやはりCPUの温度は検知しているようで、安心というか納得しま
した。

いろんな掲示板などを見ると「電源投入時に40度。すぐに50度に・・・」
などという書き込みが随所にあるのですが、Pentium4でも2.4CGBあたり
だとずいぶん違うという事なのでしょうか。

それであれば現在2250回転で使っていますが、もう少し下げて2000回転く
らいで試してみようかなとも考えています。
リテールに較べてずいぶん静かになりましたが、もう少し回転数を下げる事
ができれば相当静かなPCに出来そうです。



書込番号:4272528

ナイスクチコミ!0


IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2005/07/11 19:31(1年以上前)

Pentium4 2.6CGHzですが、
1500rpmでも40度まで上がりません。
環境が異なると思いますが...
少しずつ回転を下げて適当な回転数みつけてください。
ただしあまり下げると回転数を認識しなくなります。
CPUクーラーのファンの音は聞こえなくなりますよ。
ケースファンの音が気になりだすかも。

書込番号:4274125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの向き

2005/07/08 09:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > XP-90C

クチコミ投稿数:135件

書き込みを参考にとても静かそうなのでこのXP-90Cを取り付け
いざファンを取り付けようと思いわからないので教えてください。

8cmファンなのですが、

フィンに風がかかるように取り付ける。

フィンから放熱するので逆にフィンから放熱(排気)するように取り付ける。

どちらがいいんでしょう?

初歩で申し訳ありません。

書込番号:4266968

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/08 15:32(1年以上前)

とむのパパさん  こんにちは。  結果オーライなので どちらも試してみて下さい。機器構成/風の通り道で違うかも知れません。

リテールファンは吹きつけでしょう。

書込番号:4267367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/07/08 16:37(1年以上前)

なるほど
BRDさんのおっしゃる通りです。

自作は自分よければすべて良し。

考えてみればその通りでした。

書込番号:4267422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2005/10/04 07:22(1年以上前)

私もXP-90Cを使用しており、吸出しか吹き付けかなやみまして、
両方で測定した結果、吸出しのほうがセンサーは冷えるようです。
※実際にCPUが冷えているのかは不明ですが。。。。
それと、やっぱりMBに風を送るのはよくないように感じます。
参考程度に乗せておきます。

アイドル時:29℃(吸出し)、38℃(吹きつけ)
負荷時:51℃(吸出し)、55℃(吹きつけ)

このクーラーは非常に性能がよいので、ベンチなどが終わると
すぐに30℃程度まで戻ります。よい買い物をしたと思っています。
ちなみに私は騒音派?なのでファンは2500rpm全開でまわしてます。 


MB :MSI製865PE NEO2−PFISR 
OS :XPpro sp2
CPU:Pen4 3.40E(478) 
メモリ:512M×2枚(PC3200)デュアルチャンネル
グラボ:AX800XT

書込番号:4477759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/10/04 09:04(1年以上前)

たろまてぃ さん

ありがとうございます。
自分も同じと思いすぐファンを変えたのですが、夏場のせいか、ファンが弱かったせいかわかりませんが、結局熱を吸い出すと言うことなので一ヶ月程でファンが熱で溶けかかって壊れました。
今は新しいファンで元通り空気を送り込むようにしてます。

これも参考までにと思い書き込みました。

書込番号:4477856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング