
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月17日 18:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月7日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月9日 16:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月9日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月7日 01:33 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月3日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > Rocket CL-W0011
先日Athlon64 3000+に取り付け、アイドル時30度(室温28℃)と良好です。
余力がありそうなので、ちょっとうるさいVGAと熱いChipsetも水冷ブロックに換えようと今調べている最中です。
皆さんはどんな物を使っていらっしゃいますか。また実際使ってみてのアドバイスなどありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
【参考】今のところ下記を候補にしています。
○VGA(ATI RADEON X700Pro)用:
Thermaletake社製CL-W003
○NB(NVIDIA nForce4 Ultra)用:
CoolerMaster社製RL-SUC-CNU1、3RSystem社製WCL02-CHIP、Alphacool社製NexXxoS_NB-A
0点

私は純正?のThermaletake社製CL-W003を使用しております。
チップセットは空冷のままですが、凄まじく熱いと評判のPentiumD820と
Gforce6800GTを冷却しておりますが室温26度でアイドル時CPU 40度
GPU 45度(マザボセンサー測定) ゲーム時CPU48度、GPU55度あたりで
安定しています。 CL-W003の取り付けはステー2点固定で、
ステーが貧弱なため多少の不安を感じましたが、(手で動いちゃいます)
問題なく冷えているようです。
できればステーを自作するなどしてもう少しがっちり
固定したいところですね。
Rocketとも冷却性能的には十分で、満足しています。
書込番号:4280553
0点

>エレクトリシャンさん
CPUとGPUまでは許容範囲のようですね。GPUとChipset用を注文しようと思います。只、僕のM/BのChipsetはファンレスで70℃もあるから、GPUかchipsetどちらか1つ追加して能力一杯かもしれませんが・・・。また、ご報告したいと思います。
p.s.
昨日ケース内のファンをいじくってる時に、CPUヘッドに繋がってるチューブに手が当たってフィッティングとチューブのつなぎ目からブシューッと冷却水を噴かせてしまいました。パニクりながら電源OFFにしましたがM/B、VGA、ケースが濡れてしまい orz
べそかきながらすぐに濡れたパーツを取り外して拭き取ってから丸1日放置して組み立て、恐る恐る電源ON。動いた! でもマウス・キーボード使うたびに小さいノイズ音が出る様になってしまいました orz
僕の失敗から、これから水冷化を計画中の方にアドバイスです。(^^)
・ケース内をいじる時、必ず電源OFF。
・チューブをカットする時は、断面がきれいに垂直になる様にカット。
・フィッティングに真っ直ぐ差し込んで固定。
(んなことは、わかってるよ!と言われそう・・・)
以上です。
書込番号:4286240
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
みなさんはじめまして、いつもこの掲示板は参考にさせてもらっています。
ツクモにてResarater1のジャンク品を手に入れ、フッティングを交換しようとしたのですが、台座部分が邪魔ではずせません。
ポンプ付の下蓋部分はすぐ外れたのですが・・・・
どなたかはずすことができた方、「この工具を使用してはずした」といった方はいらしゃらないでしょうか?
0点

モンキーレンチで散々格闘した挙句、ついさっきやっとフッティングが外れました。傷が大量についてしまいましたが・・・・
自己解決しました。
お騒がせしました
書込番号:4264660
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1
この度水冷に挑戦してみようと思ってるのですが、取り付ける時向きなど気をつける点あるのでしょうか?特にラジエターの左右のふくらみなどがケースに干渉しそうなんですが上下になったりしても差し支えないものでしょうか?
初めてなのでアドバイスなどいただけたら幸いです。
0点

今回私が使ったケースはミドルでして、 CPU側のホースをラジエーターの逆方向に向けて取り付けたらバッチリでした。 参考になれば幸いです。 いい商品なので 是非取り付けてみてください^^
書込番号:4264090
0点

アップルティーさんご返答ありがとうございます。
これからの季節に備えて導入してみようと思います。
取り付けには工夫も必要なようですね。
書込番号:4269356
0点



CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)
純正のがうるさく静穏目的で変えたのですが、少し静かになったかな?って程度です。この前ショップに行った時に相談すると「CPUファンをなくしてフィンだけにしてもいい」みたいなことを言われたのですが怖くてしていません。
パソコン性能は・・
ケース・・マイクロATX
CPU・・ペンティアム4 1.8GHz
ドライブ・・HDD×1 DVD×1
ケースファン・・なし(CPUファンを取れるならつけます(取り付け口・前後・後ろは12cmまで))
OS・・WIN2000SP4
電源・・300W静穏タイプ
ってかんじです。店の人が「1.8Gなら無くてもいい」
本当にとっても問題ないのなら取ろうと思ってます。大丈夫かどうか知識のある方どうぞよろしくお願いします。
0点

P4-1.8GHzでケースなしファンレスは無理でしょう。
どのコアの1.8GHzかはわかりませんが、TDPはどれも70Wを超えています。
このファンをお使いということは、ソケット478でしょうか・・・
2000rpm程度のケースファンを付けて、きちんとケース内の空気の流れを作った上で、このCPUファンのヒートシンクで何とかなるかはやってみないと何とも言えません。
書込番号:4256470
0点

鯰飼ってる秋刀魚さん こんばんは。 3年前 P4-2GHZ機にZERO-1を使いました。さすがにファンレスでは長時間無理だったので 8cmファンを減速し針金で吊って下から吹いてました。
今は ZERO4になってますね。
完全ファンレスは難しいとしても 大型ヒートシンク+減速ファンなら行けるかも?
ケースに余裕がないと取り付けられません。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ci4-h6983-01.htm
書込番号:4256663
0点

かっぱ巻さんBRDさんありがとうございます。
やはりファンなしはあきらめようかと思います。
でもやはり何とかしたいのですが、別売りのファンに付け替えなんてできますかね?
書込番号:4268212
0点

自作は何しても自由。
ファンの取り付け穴/外形寸法に妙な規格品は少ないようです。
現物取り外して/寸法測って お店へ。
ケースを普通の大きさのタワー/ミニタワー型に変えると 何かと便利です。
今日見た新型。
12cmファンを内部に埋め込んだ巨大CPUクーラーが来週発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050709/etc_tower120.html
回答用メモ帳より
クーラーファン関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?s=36&g=9
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?deptlevel=2&opendept=326%2C345&sort=4
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=95&sbrcode=282
書込番号:4268297
0点



こんばんは。去年の10月ごろNECのパソコンを購入しました。それで冬には思わなかったのですが、夏になるとすごいファンの音がうるさいことがわかりました。それで、ファンを交換しようと思っているのですがどのファンを選べばよいのでしょうか?いくつかおすすめなどあれば教えていただけると幸いです。
CPU:HT テクノロジ Pentium 4 プロセッサ 540
0点

メーカー製ですので、交換はやめましょう。サポート外になります。ちなみにCPUの温度コントロールをしていて冬は気温が低いためCPUファンが低回転になるので音があまりしなかったのでしょう。
書込番号:4253840
0点

DOMINICさん こんばんは。 PCショップには各種揃ってます。
どれか試されますか?
クーラーファン関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?s=36&g=9
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?deptlevel=2&opendept=326%2C345&sort=4
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=95&sbrcode=282
書込番号:4253881
0点

メーカサポートがなくなると言うことを分かっていて、やるならやられてもいいでしょう。
改造とみなされますので、保証が聞かなくなりますからね・・・
FANの回転数を落とすようなものもうってたりしますけどね・・・
書込番号:4254020
0点

サポート外になるなら、やはりやらないほうがいいのでしょうか?
かなり気になってしょうがないのですが・・・もう少し様子を見てみようかと思います。
本体を外から冷やす方法は何かありますでしょうか?
書込番号:4254293
0点

最も簡単なのは、本体を遠ざけ、ケース解放して家庭用扇風機を当てます。
( 元に戻せば 保証が効く?)
書込番号:4254341
0点

BRDさん返信ありがとうございます。
やはり本体を遠ざけるといいのかな〜と思いました。近くにあるとDISCとかいれやすいのですが、かまっていられませんね。
本体を開放して扇風機というのは、ほこりが入ったりしないものでしょうか?
一度本体の場所を変えてみようと思います。
書込番号:4254363
0点

元々静かなPCもありますが、そうでない場合 改造もしくは何らかの方法を取らないと、、、
空冷の場合、吸い込み口にフィルターを付けなければ ファン/ヒートシンク周りにホコリが溜まります。
ケース解放すると 冷やしやすいです。
秋になれば 元に戻して、、、と そんな方法ですね。
書込番号:4254628
0点

BRDさんありがとうございます。
今日一度本体を横にあったのを下に場所を変えてみたのですが、全然音が耳に入らなくて気にならなくなりました。ありがとうございます。
フィルターというのは自分でつけたらいいのでしょうか?一度場所を変える際本体を分解してみたのですが、CPUファン(特にヒートシンク)にはすごくほこりが詰まっていたので、ふき取っておきました。
書込番号:4255196
0点

気休め程度ですが、あり合わせでも。
台所換気扇に取り付ける不織布みたいな物や レース生地、網戸の網などで 空気吸い込み口を覆う、、、方法です。
100円ショップにレースカーテンがあるので、PC全体をくるんでしまっても。
PCショップに 専用の物があるかも?
時々、メンテナンスされるとそのままでも良いのでは?
書込番号:4255449
0点

BRDさんいろいろとありがとうございました。
一度ファンあたりの排気するところに何かつけてみようと思います。
いろいろ情報をありがとうございました。
書込番号:4257290
0点

はい。 この夏 無事に過ごされますよう。 何かあったら また どうぞ。
( 排気より吸気側へ? )
書込番号:4257449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





