CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このクーラーは買いでしょうか?

2005/06/25 00:00(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyphoon CL-P0114

スレ主 茨右近さん
クチコミ投稿数:12件

雑誌にこのクーラーの事が載っていたので購入を考えています。
現在は純正のクーラーを使用しています。

 このクーラーの良い所悪い所、マザーによってはQfan?等の機能が使えなくなる等といった情報などを参考にしたいと思いますので、いろいろ教えてください。
 PC構成
CPU P4 3.4EGHz
メモリ2GB 
マザーASUS P4C800-E Deluxe
グラボAopen Aeolus 6800GT-DV256
HDD C:19.5GB D:92.2GB E:111GB
電源【 TSUKUMO 】TAO-480MPV12
OS XPpro

書込番号:4241918

ナイスクチコミ!0


返信する
sanponkunさん
クチコミ投稿数:3件

2005/06/25 14:37(1年以上前)

こんにちは。

私は P4 530 でこのクーラーを使用していますが、純正クーラーとは比較になりません。音も静かですし、よく冷えると思います。

私も雑誌2冊でこのクーラーの検証記事を読みましたが(購入後にですが)、記事と同じような数値が出ています。

問題は取り付けにくさに尽きると思います。ケースによっては大変でしょうね。
「Qfan?等の機能が使えなくなる」という件に関しては、私も詳しくないのでよくわかりません。すいません。

ともあれ、私はこのクーラーには非常に満足していますよ。

書込番号:4242853

ナイスクチコミ!0


スレ主 茨右近さん
クチコミ投稿数:12件

2005/06/26 01:09(1年以上前)

sanponkunさん返事有難うございます。
 返事をみてこのクーラーにほぼ気持ちが決まりかけています。

あとは自分のマザーに合うかが問題ですが・・・・

 CPUクーラーは初めて購入を考えてますが、このクーラーは結構高さがあるみたいですね?PCケースの側面パネルとクーラーの隙間がどの位開くかが不安ですが、やはりその隙間によっても冷却効果はかわって来るのでしょうか?

 自分が今使っているケースは電源と同時購入したhttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=041210a
kのケースを使っています。

書込番号:4243884

ナイスクチコミ!0


sanponkunさん
クチコミ投稿数:3件

2005/06/26 11:54(1年以上前)

このケースだとサイドファンとの干渉も気になりますね・・・。どうでしょう。

私の環境では、ケースの幅が214.5mmなのですが(星野金属 JAZZ Take5)、サイドパネルまで約50mmあいています。
そちらのケースが幅205mmのようなので30〜40mmぐらいはあくと思いますが・・・。
ちなみにこちらのケースはメッシュパネルなのでサイドパネルとの間隔はあまり気にならないんですよね・・・。

曖昧な返事ですみません。

書込番号:4244409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

付けれますか?

2005/06/24 10:00(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:63件

ギガバイトのマザーボードGA-8I945P PROにですがこのヒートシンクは取り付けできますか?
ちなみにケースは恵安のKN-1001A/2001Aです。
友人もこのヒートシンクを最近購入したのですがとても冷えるって言ってて僕も購入したいと思ったのですが付けられるか分からないのでなかなか手が出ません。
よろしくお願いします。

書込番号:4240882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2005/06/24 10:29(1年以上前)

LGA775のようなのでそのままの取り付けは出来ません。別途リテンションキットを購入しなければ装着は無理です。

リテンションキット【LGA775 RM】↓
http://www.thermalright.com/a_news/main_news_lga775.htm

しかし、周辺のコンデンサやMemoryなどに接触する可能性もあるかもしれません。ショップに聞いてみるといいかもしれませんね。

書込番号:4240917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/06/24 12:09(1年以上前)

TIMBERLAND - JAPANさんありがとうございます。
ショップに聞いてみる事にしますね。
このヒートシンクはやっぱり冷えますか?
今はギガバイトのG-Power Cooler PROを最低回転で使っています。
回転数はさらにマザーボードで制御してるらしく1000回転付近まで落ちてます。
CPU温度は40℃前後で室温は23℃前後です。
このヒートシンクにしたらもっとCPU温度は下がるものでしょうか?
前面と側面と裏面にそれぞれ1つずつファンを付けていてケース内の熱はきちんと排熱出来ています。

書込番号:4241034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/06/24 12:46(1年以上前)

>このヒートシンクはやっぱり冷えますか?

環境によりけりだと思います。3つのケースで使用しました。
@前後80mmFan 吸気&排気
A前後120mmFan 吸気&排気 サイド80mmFan&ダクト 
B前後120mmFan 吸気&排気 ケース背面下部80mmFan x2 サイドパネル80mmFan ケース上部80mm排気 サイドスクロールFan 
という構成での使用ですが、
@の時は全く性能を発揮出来ませんでした。理由はやはりケース内のエアフローだと思われます。
Aの時はそこそこ冷えましたが、長時間の使用になるとケース内全てのFanの回転数を上げなければ40度はキープ出来ませんでした。
Bは今現在の構成ですが、長時間の使用においても40度台のキープは楽勝です。室温28度の状況下でもFanの回転数を上げれば30度台も楽勝です。

>今はギガバイトのG-Power Cooler PROを最低回転で使っています。
回転数はさらにマザーボードで制御してるらしく1000回転付近まで落ちてます。
CPU温度は40℃前後で室温は23℃前後です。
このヒートシンクにしたらもっとCPU温度は下がるものでしょうか?

これも構成によりけりだと思いますので、なんとも言えません(汗
ケース内に熱が篭っている状態ですと、ケース内温度よりもCPU温度を大幅に下げるのは困難でしょう。理由は熱風をヒートシンクに送っても冷えないからですw どれだけ冷やせるかはケースによっても変化してきますよ。

おすすめのケースはCoolerMasterのCM STACKERです。↓
http://green.ap.teacup.com/applet/neocyber/20050517/archive

このケースとXP-120の組み合わせはかなり強力ですよ。是非お試しあれw

書込番号:4241082

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2005/06/24 14:39(1年以上前)

LGA775RMの金物を利用すれば取り付けできます。
メモリー側にXP-120のヒートパイプ側に向けます。
CPU温度管理はケースのエアーフローによって26度から50度まで
色々です。排気、吸気FAN120程度と、サイドパネルCPU対応位置から
吸気FAN80程度による吹きつけをしないと、CPU温度は期待はずれに
なります。ケースの空気の流れで結果が決まります。

書込番号:4241202

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/06/24 23:15(1年以上前)

こんばんは。

ご使用のケースだとG-Power Cooler PROをXP120にかえてもあまり効果が
ないと思います。
G-Power Cooler PROも十分高性能だと思いますので、CPUファンの換装
よりも思い切って吸排気性能の優れたケースを購入した方が遥かにいい
でしょう。

書込番号:4241849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/06/25 10:12(1年以上前)

TIMBERLAND - JAPANさん、ヒエルさん、LEPRIXさん、ありがとうございます。
一応付きそうなんですね。
友達もよく冷えるって言っててファンも静穏ファン付けたらファンを付けているのか分からないくらいの音量なのにリテールファンの時より10℃以上下がったと言ってて羨ましかったです。
G-Power Cooler PROもなかなか冷えるんですね。
これからもう少し検討してみます。
色々な意見ありがとうございました。

書込番号:4242496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

みなさん何度ぐらい?

2005/06/23 20:49(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

クチコミ投稿数:24件

このクーラーを使っています。
P4、3.2Gアイドリング状態、室温30度で
CPUが、44度ぐらいあります。
こんなもんでしょうか?
みなさんは何度ぐらいでしょうか?

書込番号:4239796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/07/11 22:36(1年以上前)

こんにちは。下のほうに使用感想を書いた取り付け当時は、非常に高い冷却性能を持っていると感じましたが、数ヶ月経った今では埃がたまり、アイドリング時でも52℃(Pen4 550)ほどの温度となり、掃除しようと思っても、特殊な形状のため、することができません。室温は、夏場でもエアコンを使用しているため25℃程度になっています。個人の意見ですが、今ではこのクーラーは失敗だったと思っています。

書込番号:4274648

ナイスクチコミ!0


chirakoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/12 10:51(1年以上前)

実は私も冷却性と、静音性に優れていると思っているのですが、今後ファンについた埃をどう掃除すればよいのか悩んでいます。周りのフィンの埃は掃除機で吸い込めばよいのですが・・・何方か知恵を貸してください。

書込番号:4342652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/18 06:45(1年以上前)

お掃除の仕方について

何気にココを読んだので書いときますね。
カッターナイフの先(刃の逆の方=背)を一番上のキャップ部分になっているプラスチックの四隅(パイプの先がある所)の横脇に順番に入れて(よく見ると隙間がありますので)少しずつ四隅を持ち上げていくと外れます。その後は歯ブラシ等を使うと埃を落とせますよ。コツは焦らず順繰りに何度かに分けて四隅を上げていくことです。

書込番号:4356050

ナイスクチコミ!0


chirakoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/20 21:04(1年以上前)

アドバイスを有難うございました。まだ掃除をするほど汚れていませんが、大変参考になりました。

書込番号:4362012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テンプレートについて

2005/06/23 20:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:17件

DFI LAN PartYのマザーにこれをつけてみました。
テンプレートですが、マザーの下の基盤のとげに干渉しますが、問題ないのでしょうか。テンプレートの表面にプラスチックみたいのが、貼っているので、ショートしたりはしないと、思うのですが、まだ、通電していませんので、確認のため、皆さんにお聞きしたいと思いました。
一応、ある程度は、加工したつもりです。

マザー DFI
CPU Athron 3200
mem 512×2
GIGA 6600GT
HDD IBM 380 160GB

よろしく、ご指導ください

書込番号:4239703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

祝!!!復活 掲示板への書き込み

2005/06/23 16:03(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:68件

いつも参考にさせてもらってます・・・ [4213870]でみなさんにお伺いしたアルトモアです。
ようやく書き込みが再開できるようになり近況報告をしたいと思い投稿させてもらいます。
早速ですが、気温もだいぶ上がってきていますがXP―120の
調子はどうでしょうか???
僕の所は室内の気温が常時28度ぐらいある状態で、
【定格動作の場合】  CPU35〜36度
 高負荷時          48〜50度
【OC@3.4Ghz】 CPU37〜39度
 高負荷時         56〜58度
という状況なのですが、みなさんはどうですか?          

書込番号:4239329

ナイスクチコミ!0


返信する
rudolfさん
クチコミ投稿数:11件

2005/06/24 04:11(1年以上前)

やっと書き込めますねー。
組んだばかりですがXP-120共々順調です。
以下室温は28℃です。

【CPU】Athlon64 3500+ Winchester 2.2GHz(定格)
【アイドル時CPU】36℃
【シバき時CPU】44℃

【CPU】Athlon64 3500+ Winchester 2.42GHz(OC10%)
【アイドル時CPU】39℃
【シバき時CPU】45℃

オーバークロックしてもほとんど温度が変わらず、動作も安定しています。
ファンコンありだと高負荷時でも1000rpm前後、非常に静かで満足です。

書込番号:4240686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/06/24 08:16(1年以上前)

rudolf さん 返信有難うございます。
XP―120が活躍されているみたいですね。今現在、室温29度でアイドル37度を前後しています。・・・・朝からとても暑苦しいです。
OCした状態でも温度があまり変わらないのでそのまま3.4Ghzで稼動させようと思うのですが、どうも腕が悪いみたいで最近定格に戻して凹んでます・・・
rudolf さんのアスロン機は 2.42GHz(OC10%)なってはっきり分かるぐらいの変化ってありました???

PS:岡谷の【将軍】が気になるところではあるのですが将軍の方は書き込みがされていないのでどれぐらい冷えるのか、興味津々です・・・・
誰か使われている方いましたら、近況を教えてもらえないですか???

書込番号:4240793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/06/24 09:00(1年以上前)

みなさんこんにちは^^

アルトモアさん、CPUの温度上昇が抑えられないようで。
グリスを塗りなおしてみては??ケース内のエアフローは大丈夫でしょうか??良いヒートシンクでもエアフローが確立されていなければ冷えませんよ。
一度サイドパネルを開放したまま使用してみては?それでも温度が抑えられないようでしたらグリスを塗りなおしてみてください。それでも駄目でしたらヒートシンクの実力不足かと。

【将軍】は分かりませんが、XP-90CやMCX-64V・MCX-6400Vも高性能ですよ。共にAthlon64 3200+ Venice 空冷3GHzでπ104万桁通しました。そして、XP-120でも空冷3GHz逝けました。もちろん常用は出来ませんが・・。普段は定格で使用しております。おすすめですよ〜^^

書込番号:4240827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/06/24 09:51(1年以上前)

TIMBERLAND - JAPAN さん 返信ありがとうございます。m(__)m
グリスの塗り直し・エアフローの改善・・・前回のグリスが馴染んだ頃を見計らってやり直しをやってはいるのですが、まあ変わっても1〜2度ぐらいですね。CPUの温度は外気温の〜+10位を目安にと思っていましたので大体妥当な所ではと考えています・・・
XP-90C!!!全て銅である為どうなんでしょう(?_?)かなり重いですよね
それにヒートパイプよりもヒートレーン方式の方がより冷却能力があると聞いていたのでそれならば【将軍】だと思ったのですが。
 エアフローについては、出来る限り静音を保ちつつ回転数の高い12cm及び9cm(すべてサイズの鎌風2)を使用中なのですが、あれって吸気側と排気側で回転数を合わせたり逆にどちらかを回転数を高くするのって意味があるのでしょうか???ケース内が負圧になっていると排気側からも吸気してしまうのではないでしょうか・・・

長々と質問ばかりで申し訳ないです<m(__)m>

書込番号:4240872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/06/24 10:14(1年以上前)

>XP-90C!!!全て銅である為どうなんでしょう(?_?)かなり重いですよねそれにヒートパイプよりもヒートレーン方式の方がより冷却能力があると聞いていたのでそれならば【将軍】だと思ったのですが。

どうなんでしょうねぇ??w 実際ヒートレーン方式のものを使用したことが無いのでなんとも言えませんが、私の場合、冷えればなんでもOKなもんで、パイプだろうが、レーンだろうが、あまり気にしません(汗
全銅製・XP-90Cの重量は690gとなかなか重いですが、特に問題ありませんよ。普通に使えてます。M/Bも曲がりませんし。そして現在はもっと重いMCX-6400Vを使用していますが、こちらも問題無しです。重量はXP-90Cよりもさらに重い750gですw

アルミと銅の違いは明らかにあると思いますよ。私はXP-90/XP-120/XP-90C/MCX-64V/MCX-6400Vと使用してきましたが、同じFanを使用した場合、銅を使用しているものの方が、冷えます。XP-120のメリットは120mmFanを搭載出来るということなので、M/B周辺を冷やせる所にあると思います。限界OC時にはXP-120で120mm-2000rmpなFanを2個搭載した時と、XP-90Cに鎌風2の風(80mm-4800rpm)なFan1個搭載した時の温度が同じ位でした。

性能参考にでもなれば↓  XP-120ではありませんが(滝汗

XP-90C・MCX-64V
http://green.ap.teacup.com/applet/neocyber/20050617/archive

XP-90C・MCX64V・MCX-6400V
http://green.ap.teacup.com/applet/neocyber/20050619/archive

搭載するFanの向きですが、XP-120の場合ですとヒートシンクに向かって風を送る方向が良いかと。色々と試してみて下さい^^

書込番号:4240900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/06/24 11:38(1年以上前)

ヒートパイプは重力により熱輸送能力が著しく左右されます。
たとえば現在のケースは縦置きが主流ですがヒートパイプの場合
放熱面が上、吸熱面が下という形がもっとも効率よく動作するのです。
なので縦置きのケースにつけた場合、力が発揮できなくなってしまいます。
ところがヒートレーンの場合、重力、環境による影響をほとんど受けないので、どんな姿勢においても十分に力を発揮できるのです。
また熱輸送能力もヒートパイプとは桁違いで、その熱輸送能力はヒートパイプの10倍といわれています。

まぁこういう理由もあり将軍はよく冷えるのでしょうね。
まぁとはいってもCPU程度の発熱ではその差はそれほどありませんけどね。ヒートパイプでも優秀なヒートシンクはいっぱいありますしね。


書込番号:4240997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/06/24 13:10(1年以上前)

グラップラー場馬 さん 書き込み有難うございます。
【将軍】は論より証拠!!!購入して体験してみます。
 それよりもエアフローをもう一度考え直してみたいと思います・・・
みなさん色々と有難うございました。

書込番号:4241102

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/06/26 12:01(1年以上前)

もう購入してしまいましたでしょうか?
私はこれを見て購入しませんでした。

http://www.dirkvader.de/frame.php?site=http%3A%2F%2Fwww.dirkvader.de%2Fpage%2FScythe_Towers%2Findex.html

ファンレスでは確かに優秀ですが、ファンを装着した場合に価格が
かなり安いNinjaと大差ない(というか負けている)ようです。

書込番号:4244425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/06/26 13:01(1年以上前)

ファンレス時はninjaの方が上(その上がNCU-2005)
ファンあり時は将軍のほうが上という位置づけですよ。
どちらも優秀ですからCPU程度の発熱では大差はないでしょうが。
詳しく見ていないのでどのような計測をしているのかは知りませんがファン装着時で将軍が負けるのはおかしいでしょう。ninjaはあくまでファンレス志向の設計ですし。流石にファン装着を前提とした将軍には勝てませんよ。私もninjaを使ってますし、そこまで優秀ではありませんしね。。

書込番号:4244539

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/06/26 23:15(1年以上前)

確かに私にも条件等詳細についてはわかりません(ドイツ語?)し、
CPUがWinchesterでは役不足かもしれませんね。
ただ、価格なりの性能がほんとうにあるのかというところが疑問に
なったので、私は購入を取りやめました。
まあ、参考程度にこのようなデータもありますよ、ってことです。

>ファンレス時はninjaの方が上(その上がNCU-2005)
 ファンあり時は将軍のほうが上という位置づけですよ。

確かにそういう記述はどこかで見ましたが、誰が決めたんでしょうか?
確かに代理店は同じScytheですが、製造メーカーは全く違うと思います
ので、それを勝手に格付けすることはScythe社でもしないと思いますが。

書込番号:4245568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/06/27 10:44(1年以上前)

誰が決めるというか実際に使ったからわかっているのでは?
雑誌編集部やニュースサイト編集部に発売前に試供品が送られて着たり貸してもらえたりするので、どちらがよく冷えるか調べるにはそれで事足りるでしょうし。
まぁ、というか、ヒートレーンとヒートパイプのちがいだけでもその差は歴然なんですけどね。
マイナーチェンジはされているとはいえ、ヒートパイプはもう誕生してから60年以上たつものですし、ごく最近開発されたヒートレーンと比べればいろいろ欠点があるものなんで。

書込番号:4246199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/06/27 12:39(1年以上前)

グラップラー場馬さん LEPRIXさん 有難うございます。
昨日XP−120を購入すべく行ってきたのですが、あえなく在庫切れで撃沈でした。<m(__)m>
取り敢えずはこのまま使って、エアフローを改善しつつ様子を見て行きたいと思います。

書込番号:4246306

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/06/27 22:35(1年以上前)

アルトモアさん、少々お騒がせしてすみません。

XP120売り切れですか。
相変わらずの人気ですね。
近くのパソコン工房にはいつ行っても一個だけ在庫していて、
誰も買わないのかな?といつも思っています。
ここはあきらめてBigTyphoonでも、ってこちらも品薄のようですね。
やはりこの異常な暑さのせいでしょうか。(現在室温32度)

ヒートレーンについては、そのものを否定しているわけでもありませんし、
グラップラー場馬さんの言いたいことも良くわかります。
そういった面から今回のSHOGUNにはかなり期待して、本気で購入しよう
かと思い、調べている途中であのページを見たわけです。
両方とも所有していないものからすると、実売で店によっては倍近くも
値段の違うものが、あまり性能がかわらないとなると購買意欲がそがれ
るでしょう。
これを覆すような情報を見つけることができなかったこともあって、
過去の製品の例からヒートレーンクーラーはまだ発展途中かな、と判断
しました。
星野金属のHammerとか使ってみたかったものはあるのですが、結局使用
したことがないので試してみたいという気持ちはあるのですが...

書込番号:4247165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/06/28 14:07(1年以上前)

LEPRIXさん 有難うございます。<m(__)m>
>ここはあきらめてBigTyphoonでも、ってこちらも品薄のようですね。
折角【将軍】について意見交換している途中で申し訳ないのですが、7月号のWinPCで比較されているのをみてTWOTOPへ行ってみるとBigTyphoonが置いてありました・・・つい買ってしまおうかとも思いましたが何とか踏み止まっています。(ー_ー)!!汗 結構良いみたいですね。
取り敢えず今の環境はCPU@3.4Ghz 室温28度 CPU39度 シス40度で収まっていますが、このまま乗り切ろうかなっと思っている状況です。
今度アスロンへ移行させる計画をたてていますが、その時に【将軍】【BigTyphoon】【もっと良いクーラーが出ていれば】いずれかのクーラーを使ってみようかと思います。

書込番号:4248097

ナイスクチコミ!0


rudolfさん
クチコミ投稿数:11件

2005/06/28 16:06(1年以上前)

遅レスですが・・・
>OCした状態でも温度があまり変わらないのでそのまま3.4Ghzで稼動させようと思うのですが、どうも腕が悪いみたいで最近定格に戻して凹んでます・・・
>rudolf さんのアスロン機は 2.42GHz(OC10%)なってはっきり分かるぐらいの変化ってありました???
自分のCPUの場合もOCの影響が少ないようで、温度はほとんど変わりません。
ただ、今日は異常に暑いのでもう一度測ってみました。そしたら・・・

以下室温33.5℃
【定格】
【アイドル時】42℃
【π838万桁終了時】48℃

【OC10%】
【アイドル時】43℃
【π838万桁終了時】49℃

真夏を乗り切るには自分ももう少し改善が必要みたいです(汗

書込番号:4248211

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/06/28 21:38(1年以上前)

アルトモアさん、勘違いしてすみません。
話の流れからいくと、アルトモアさんが購入しようとされていたのは
SHOGUNで、XP120はすでに所有されていたんでしたね。
BigTyphoonについてはXP120に比べて、ファンコンつきの12センチファンが
付属していることと比較的マザーを選ばないこともあって人気のようです。
性能的には形状からしてもあまりXP120と差はないと思われますので、
踏みとどまって正解でしょう。

ちなみにAthlonへの移行とは「×2」でしょうか?

書込番号:4248683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/06/29 12:25(1年以上前)

LEPRIX さん いつもすいません。デュアルコアはとても惹かれてはいるのですが、はじめてのアスロンなのでベニスコアを購入してそれからかなと思ってます。(・。・;)汗・・・まだまだ腕を磨く必要がありそうです。クーラーについてですが回りくどい書き方が多くてすいません。

書込番号:4249737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動しないんです。

2005/05/14 23:24(1年以上前)


CPUクーラー > ZAWARD > Quattro ZCJ001

スレ主 yacciさん
クチコミ投稿数:4件

このたびリテールのクーラーから静音目的で購入、乗せ換えてスイッチを入れたところ電源は入るのですが画面が一向に出ません。
最小設定でcomsクリアをしても変わらず、もう一度リテールに換えると起動します。起動画面はでませんがCPUファンは回ります。
グリスが薄すぎたせいかと思い少し全体がうっすら白くなるくらいつけてスイッチONしたところ1度だけマザーのロゴ画面がでて、2度目は線が入ったようなロゴ画面に、それ以降一切画面も出なくなりました。ディスプレイのコネクタはしっかり入ってます。グリスを少なめにしたり多めにしてもかわりません。
マザーボードは「P5GDC-V Deluxe」でグラフィック内臓です。ケースはアクリルでショートしていないと思うのですが原因がわからず困っております。どなたかご教授よろしくお願い頂けませんか。

書込番号:4238836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/07/03 13:27(1年以上前)

今更だけど、解決した?
症状からして、どっかでショートしてるのかも。
使ってるマザーは何?

書込番号:4257599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング