
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年6月26日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月23日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月12日 19:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月5日 15:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月25日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月21日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

昨日Hyper48khc-L91-U1を購入しました。マニュアルによると、PWM 4ピンコネクタを一般の3ピンマザーボードに接続することも出来ます。お使いのマザーボードがPWM3ピンコネクタに対応している場合、Hyper48がマザーボードのPWM機能を通じてファンの速度をコントロールします。お使いのマザーボードが一般の3ピンコネクタに対応している場合、Hyper 48は最低ファン速度で作動します。と書かれております。
書込番号:4244702
0点



CPUクーラー > Thermaltake > SonicTower CL-P0071
購入を検討しています。
が、かなり大きいので無事に取付けれるか心配でして・・・。
ヒートシンクにファンを取付けた場合、
ファンの位置はマザーボードからどのくらいの高さにまで
距離が空いてますか?
私のM/Bでファンが取付ける位置の所にメモリがあるので、
ファンが当たるか心配です。
※メモリの高さは30mmあります。
M/B: INTEL D915PGN
MEMORY: DDR400 512Mx2(CPUに近い方に挿入)
CPU: P4 530(3.0GHz)
0点

まず、取り付けるのは可能ですね。
ファンレスであればギリギリメモリに干渉しないですみます。
ルート53さんの使用されているマザボですと、
CPUソケットとメモリソケットまで距離があるので、
フィンの下にメモリソケットがかぶることは無いでしょう。
肝心な数字出せなくてごめんなさい。。。
ファンの取り付けはですね、フィンの上下にファン取り付け用の
金具をつけます。金具の高さは1センチほどです。(フィンの高さ+上下1センチ)
12センチファンを取り付けるとメモリに干渉します。
他の注意点としては下のスレに書かれているとおり、
PCケースの幅ですね。20センチ以上ないと取り付けても(下スレ参照)
役に立てたか不安ですがこんな感じです。
書込番号:4185071
0点

海葡萄24粒 さん 有難うございます!
自分で定規を使って取付可能か何度も確認して、たぶん大丈夫って思いきって買ってきました。
交換取付けに2時間ほどかかりましたが、冷却&静穏は抜群と思います。
ファンはKAMAKAZEの風12cmを使用してます。
ファンを専用ファンステーへ取付けるのに、付属のK7用の長いネジを流用して使いました。
※説明書はファン取付のネジについて書いてません。
取付ける時に専用ファンステーがマザボのヒートシンクを3本ほど
斜めに曲げて逃げさせたぐらいで、気になってたメモリとの干渉は問題無し。
以前に使用しておいたギガバイトの[3D Rocket PRO GH-PCU22-VG]
と比べて全然静かです。高負荷時のCPU温度も以前と比べ5〜10℃は下回ってます。
冷却&静穏の効果にホント感激しました。
今回のCPUクーラー交換で候補に上げていたXP-120より安価ってのも良かったですね。
※LGA775にXP-120付けようとしたらLGA775リテンションキットLGA775 RMが必要になり1000円ぐらいかかります。
書込番号:4187114
0点



CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-202
最近LGA775に乗り換えたのですが、以前愛用していたPoseidon WCL-02 90Cuは取り付けられませんでした。
というのもCPUソケットのすぐ隣に部品(コンデンサ?)があるため水枕が上に乗ってしまいCPUから浮いてしまうのです。
下のチーム砂塵さんのお使いになっているAopen i915Ga-Eも自分の使っているギガバイトGA-8i915Gと写真で見る限りはCPU周りの部品の位置はほとんど変わらないように思えます。
部品がCPUより低いのでしょうか???
それとも水枕をずらして装着できるということでしょうか?
どなたかお使いになっている方、アドバイスいただけたらと思います。
0点

だ〜れも書き込んでくれないので買ってしまいました。
結論から言うと実装できます。
水枕の上側が1段低くなっていて部品に当たらないように工夫されています。
Poseidon WCL-02 90Cuと比べてですが、ポンプがかなりうるさいです。
5"ベイにポンプを付けるせいもあるのでしょう。
ポンプの音が耳に付きます。
ポセイドンはケースの底に取り付けるので大して気になりませんでした。
サブラジエーターの音は設定温度を上げればLow(2000rpm)のままなので特に気になりません。
使ったことはありませんが静音に関しては、下でかかれているようにWC-201Jの方が良いのかもしれませんね。
CPU温度はMBM5で見るとなかなか良い感じです。
リテールファンより冷えています。
ですが液晶パネルに表示されている温度はBIOSでの温度より13度ぐらい高くなってます。
センサーを付けた場所が良くないのでしょうか。
付け替えてみようと思います。
以上、参考にしてください。
書込番号:4189221
0点

いかに静かに
いかに効率よく冷やすかは
水冷化の真の目的ですね。
うるさいファンやポンプを併用して
冷やすのは、水冷化の意味が薄れると思います。
私は徹底的に、超静音化しています。
ケースファンの交換、つまみはいつも最小回転に、
サブラジエターは12cmに交換の上、さらに超静音ファンに交換、
電源は超静音、あとポンプですが
これは本当にうるさい方なのでしょうか?
WC-201,202しか使ったことないのですが
他社の水冷キットのポンプはこれより静かなのでしょうか?
あれば教えてください。
現状でも、私はあまり気になりません。
PCが動いているのかどうかもわからないくらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:4992314
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1
皆様こんばんは お知恵を拝借したく書き込みさせて頂きます。今まで使用していたPCは、初めて(安価セレロン1.8Gにて)自作した物で、ファンの音など気になりませんでしたが、今年に入り540を使い2台目を自作してみたのですが、気温の高い日のリテールファンの五月蝿さに参り、くちコミ掲示板を見てこれに決めようとしたのですが、お友達に、もう少ししたら6+って新しいのでるらしいよなどと言われ、どちらの物にするかとても迷っています。6+についてあたしなりに検索してみましたが、お手上げ状態です。やはり新しい物の方が良いのでしょうか?ベテランの皆様アドバイス宜しくお願いいたします。
それから一応スペック書き込みしておきます。
ケース光り物仕様 フロント120mm、サイド80mm吸気リア120mmトップ80mm排気ケーブル細い?物に交換済で、あたしなりに束ねています。HDDのファンとグラボのファン吹きつけ(これらのファンの音は気になりません) マザボ P5GDC-V Deluxe CPU 540 メモリ PC2-4200(512×2dual) グラボ 6600 HDD HDS722525VLSA80×2 GSA-4163 カードリーダーとFDD IEEEリムーバブルケース OS XP MCE です。
0点

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/22/012.html
sayaluvkaさん、こんばんは
6+は現行より一回り大きな印象。。。
特殊な大きさのファンなどと書かれていますね。↑
現行品を使用していますが、デカイですけど冷却能力は
非常に優れており気に入っています。印象とはいえこれより
大きいのはチョット。。。ビビりますね。
ファンの音は私は気になりませんが、他のユーザー様の書き込み
では五月蝿いと言う意見がありますね。
静かなファンに交換することで問題を解消できますし、消耗品という事を
考えると特殊な大きさのファン??の6+はマイナス面があるみたいです。(素人で詳細はわかりませんが。。。)
CPU:opteron150 MB:SK8N MEM:PC2700 512M×2
リテールファン 通常44〜47℃ 負荷49〜52℃
ハイパー6 通常39〜41℃ 負荷44〜46℃
私の使用状況ではこんな感じです。
書込番号:4192409
0点

ふゆちゃんさんこんにちは、レス有り難う御座います。
お返事遅れてごめんなさいm(__)m。
お仕事かたずいて、昨日久しぶりに我が家に帰ってきまして秋葉原に現物見に行ってきました。6+大きいというよりも本当にデカッ!という印象でした。結果購入を止め、お友達に頂いたクーラー(鎌斬)取り付け中です。ヒートシンクが、マザボの部品に干渉してますが、大丈夫かな?怖いですけど昼食後組みなおして電源入れて見たいと思います。
あたしのも、ふゆちゃんさんのレポートまで、届かないにしろ
少しでも静かになり温度も下がってくれたらいいなぁ〜(≧∇≦)
書込番号:4215307
0点

電源入れましたが、(|||_|||)ガビーン
何も映らなくなってるぅ・・・・
書込番号:4215632
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000
このクーラーの付属品を見ると、バックプレートが付いてないようですが、必要ないのでしょうか?だったら取り付けも簡単だと思い、購入を考えています。
もし、バックプレートが必要だとしたら、鎌鉾Zにしようか迷ってるんで情報お願いします。
0点

すいません、CPUはAthlon643000+でM/BはK8N Neo2 Platinumです。
書込番号:4174831
0点

当方も同じM/Bに3200+で、鎌風2を使用しています。
バックプレートはM/Bに、付いてあるのをそのまま使用してます。
ご心配は無用かとおもいます。
書込番号:4191698
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
はじめまして。使用して1年になりますが少々高音が気になってきたので、こちらの過去ログに目を通して大口径ファンへの交換が有利なように思えましたので、7cmから12cmの口径変換アダプタを購入しファン交換を目論んだのですが(購入したアダプタ:ainex エアインテーク70→120
)、どうもうまくアダプタが取り付けできません。アダプタ付属のねじをいくつか試してみましたが、シプラムの銀色の取り付け金具にあたってしまい、かろうじて浮きながらつくような状況です。できればぴちっとシプラムと密着して取り付けたいと考えております。
どなたか12cmファンへの交換をされている方がいらっしゃいましたら、お勧めのアダプタ、取り付け指南などご教示いただけると大変助かります。よろしくお願いします。また使用中のおすすめ12cm静音ファンなども教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
0点

こんにちは小さなボリスさん
自分はainex エアインテーク70→90ですが少し強引にねじを締めたらすっぽり入りました。
多分銀色の取り付け金具の四角い奴が当たっているのだと思うのですが、それが少しだけ外側に動きませんか?
書込番号:4181490
0点

su27kさん、ご返信ありがとうございます。
ちょっと勇気を出して強引にねじを締めたら入りました。ただやはり金具と少しだけ干渉してしまい、アダプターとクーラーの部分にわずかに隙間が空いてしまいました。
まぁいいか、ということで12cmファンを取り付けて稼働させたところ、音は確かに静かになったような気がするのですが(微妙に)、取り付けの隙間が原因かわかりませんが、CPU温度がシプラムのファン装着時よりも10度ほど上昇しておりました
起動直後Bios計測、Pen4 2.8GHz Northwood, ASUS P4P800 Delulx,
そこらにあった12cmファン:Ainex MODEL CF-120L,1300RPM,50CFM使用
CPUが30→48度ぐらい
ファンを変えたり、締め付けをちゃんと行えば改善できるかと思いましたが、ご教示いただいた上で恐縮ですが、怖じ気づいて元の標準に戻すことにしました。SpeedFanを試したところ2200rpmぐらいまで落とせば、気になる高音も消えかなり静穏で、また温度もほぼ変わらず安定しているようなので、ファンコンを購入して様子を見ながら絞っていく方略にしようかと思っております。
su27kさんご示唆ありがとございました。
書込番号:4182087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





