CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

水冷クーラー

2005/04/17 23:59(1年以上前)


CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL02-120Cu

クチコミ投稿数:10件

自分のパソコンも水冷にしようかと考えているのです、このPOSEIDONシリーズってどうなの?
店頭のやつを見てきたんだけど、結構、音が静かだと思ったんだけっど書き込み見ると、うるさいようなのですが実際のとこどうなの?
あと、他に安くてお勧めの水冷クーラーがあるなら教えてください。

書込番号:4172891

ナイスクチコミ!0


返信する
yatyahさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/27 13:37(1年以上前)

EVERCOOL WC-202を使っていますがポセイドンの方が静かでした。
どれを見てもうるさいって人は必ずいるみたいです。
ファンを絞ればポンプの音もあまりしないし良好です。
ただ当たりはずれがあるみたいですね。
LGA775対応と書いてありますが殆どの場合付けられないと思います。
90Cuの評価に書いておいたので参考にしてください。

書込番号:4195451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:58件

3日ほど前に大阪の日本橋でさがしましたが、無かったです。
店員さんに聞くと、メーカー在庫切れという人と製造終了と言う人がいましたが、どうなんでしょうね?どなたか本当のところを知っている方いませんか?

書込番号:4172139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/18 09:22(1年以上前)

私も1週間前に大阪日本橋でXP-120とLGA775RMを探して歩き回ってました。
XP-120に関しては、主要パーツショップはどこも置いてなかったです。
確認したのは、ツクモ近くのソフマップのパーツ売り場に2・3個と、通天閣側のJ&Pテクノランド
に展示品が一つ、ドスパラに展示一つで、置いてありました。

XP-120に関してはなんとか手に入りましたが、、LGA775RMは見つけるのに
かなり苦労しました。恐らく日本橋のお店のほぼ全てを通天閣側から一つ一つ回り、
あまりの無さに諦めていた所、最後、もう帰ろう・・・と思って帰り際に寄った
ツクモにひっそりと置いてありました。

ひょっとしたらまだあるかもしれないので、一度電話で確認してみては
いかがでしょうか?

書込番号:4173410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/04/18 20:25(1年以上前)

今日、日本橋のBESTDoにありました。
ここの店員が製造中止と言っていたのに・・・
もう将軍を買ってしまったので、時すでに遅し。
ちなみに、5480円だったと思います。

書込番号:4174507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/18 23:21(1年以上前)

地域が違うみたいですが,昨日秋葉原で売っているお店を何件か目撃しましたよ〜  

店頭に山積みにしてるお店もあったような…

なので,きっとすぐに目にすることが出来るんじゃないかと
無責任ですがそう思います。。

通販でもよければ価格コムに登録してるお店でしたら
きっと在庫はあるんじゃないでしょうか?(またまた無責任な…

人気商品みたいなので製造終了とは考えにくいですが
店員さんに言われちゃうと不安になってしまいますよね〜!
念の為,今のうちに入手しちゃったほうがいいのかもしれませんね…

長文の割には全く役に立ってないです。具体的じゃないですし。

失礼いたしました〜!



書込番号:4175088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/18 23:32(1年以上前)

将軍様をご購入済みだったのですね。。
すみませんでした〜

書込番号:4175126

ナイスクチコミ!0


FREさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/24 12:42(1年以上前)

XP-120は未だ製造中止ではありませんが、在庫切れしています。

書込番号:4188237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7700-ALCu

クチコミ投稿数:12件

今日着けてみました。

構成は
   P4-540
   M/Bは Aopen i915Ga-E

で、今まで 爆音のリテールクーラーを使用してたんですが

   アイドリング時
    リテール:51℃前後(2400rpm前後)
    交換後 :55℃前後(1500rpm前後)

   負荷時(動画エンコ)
    リテール:58℃前後(3600rpm前後)
    交換後 :61℃前後(1800rpm前後)

なぜかリテールの方が温度が低いんですけど…
これってありえないですよね。音はかなり静かなんですが期待してただけにかなりへこんでます。
まあ、初心者なんでグリスの塗り方とか装着にミスがあるのかもしれないので、もう一度挑戦してみます。
ちなみに温度は、AopenのSilentTEKで表示されたものです。

書込番号:4169571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/16 23:33(1年以上前)

ファンの回転数がそれだけ下がっている。なのにそれしか温度が上昇していない。という点で正常に動作しているように思えますが?

逆に言えば、もしリテールファン並みの回転数のファンをつけることが出来ればよく冷えるでしょう。

書込番号:4170323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/04/17 00:07(1年以上前)

リテールは良く冷えますからその結果は妥当でしょう。

書込番号:4170433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/04/17 05:03(1年以上前)

リテールでそんなに回してその程度しか冷えないなら、クーラー変えたところでたかが知れてます。
リテールクーラーの負荷時の回転数を、アイドル時の回転数に抑えて且つ3800回転時と同じ温度に抑えられないか?

決して無理な話ではありません、私は実際560をそのくらいで使ってました。

書込番号:4170823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/17 18:42(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

そうですか、こんなもんですか。ここの掲示板で、10度くらいCPU温度が下がるとか書き込みがあったので期待してたのですが…
とりあえずもう一度装着しなおしてみて、報告します。

書込番号:4171948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/17 20:02(1年以上前)

530JでCNPS7700−Cuを使用してましたが、アイドル時でリテールより2度程度、高負荷時で5度程度下がってましたよ。
掲示板に載っているように30度台前半にはなりませんでしたが、
グリスをシルバーグリスにして何回も装着しなおしました。
t.kimですさんの温度は、少し高すぎると思います。
グリスの塗り方か、もしかして温度表示が間違っているとか、
EVERESTで見るとか、このクーラー結構優秀みたいなので
もう少し冷えるとおもいますが・・・
それと、CPU温度は室温やエアフロー、ケースの大きさによってかなり影響されるのでそのあたりも注意すべきですね。
かくいう私も苦労してます。(笑)

書込番号:4172105

ナイスクチコミ!0


BFeさん
クチコミ投稿数:47件

2005/04/17 22:27(1年以上前)

リテンションとかも若干影響あるのかもしれないね。俺Athlon64なんだけど、バックパネルからきっちりと装着できるし。

書込番号:4172599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/26 08:55(1年以上前)

レス遅くなりました。
装着しなおしました。シルバーグリスを薄く塗って、EVERESTでも測定しましたが…
結果は変わらずでした(涙)
負荷時の温度上昇が若干抑えられたような気が(ほんとに若干)しないでもないですが…
なぜでしょう?

書込番号:4192685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/26 20:54(1年以上前)

ケースの大きさや、エアフロー、室温はどうですか?
そのあたりが関係しているような気がします。
あと、ネジはしっかりとまっていますか?

書込番号:4193869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/27 08:42(1年以上前)

いしやきいもさん、レスありがとうございます。
室温は20度前後、ケースは AOPENの C8915-P7 ってゆーベアボーンのケース(ミドルタワー、パッシブダクト有り)です。背面に9cm角のファンが付いてました。エアフローを考えて前面にも一応8cm角のファンを付けました。エアフローはそれほど問題ないような気がするんですが…
あと、ネジですが一応しっかり締めていると思います。逆に締めすぎると駄目なんでしょうか?

書込番号:4195071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/27 20:06(1年以上前)

ケースをオープンにして温度をみて、あまりCPU温度が下がらないようであれば、エアフローが原因ではないと思います。
あと、グリスの塗り方ですが、あくまで個人的な意見ですが、CPUの文字が透けるくらいに薄く塗ると、逆に温度が上がった経験があります。(たぶん、装着時にシンクとCPUのずれが生じて、グリスの付いてないところができたんだだと思います。)
グリスの塗り方に関しては、私も経験不足のため、ご自身でいろいろ試してください。
ネジの締め方は、きつめがいいと思いますが、これもいろいろ試してください。
あまり参考にならないかもしれませんが、自分でいろいろ試してみるのも自作の楽しみだと思ってがんばってください。

書込番号:4196009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU接地面が小さくないですか?

2005/04/14 01:27(1年以上前)


CPUクーラー > TITAN > Vanessa-L

スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

このクーラーのデザインと、12cmFANタワー型というのに大変興味がありますが、冷却性能のほうはどうなんでしょう?実際に使ってる方いませんか?私としては、CPU接地面が小さいように感じるんですが、実際にはどうなんでしょう?誰かレポートお願いします!

書込番号:4164098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GPUクーラーとの接続は?

2005/04/13 10:17(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

こんにちわ、来るべき真夏に向けてPCの水冷化を計画中です。

現在下記の構成のPC使っています。

CPU:Athlon64(socket754)3400+
MB :GIGABYTE GA-K8VT800 Pro
VGA:LEADTEK WinFast A400 TDH (AGP 128MB)
CASE:OWLTECH OWL-602-Silent
MEM :PC3200 512MBx3(バルク品)

CPUそのものはたいして熱くないのですが、VGAがかなり発熱するので、CPU水冷化でVGAの放熱を促進したいと考えて水冷キットを探してました。そこで目にとまったのがResarater1です。以前VGA用にZM80を使ってたことも有り、ZALMANの品質の高さには注目しています。
それで、HPを見ているとVGA用のアダプタも有るようなのですが、これはResarater1からCPUに行く途中で分岐させたりして使うのでしょうか?それとも、CPUとは別にResarater1がもう一台??
分岐アダプタみたいなものがメーカーHPでは載っていないようなので、お使いの方いらっしゃれば情報よろしくお願いします。

Resarater1が2台いるということになれば出費ももちろん置き場所も大変なので、CPUだけの冷却にしたいと思います。
CPUだけの冷却の場合でもケース内温度はかなり下がりますよね?

あと、アホな質問と思われるかもしれませんが、例えば真夏(室温30度とか)で水温自体が上昇した際に市販のアイスノン?(クーラーBOXなどの冷却に使うもの)などをResarater1本体に入れて冷却促進なんてことはダメですかね?
なお置き場所は机の上を考えています。PCは机の下ですが、2台ありまして、そこにおくと放熱性が悪いのでは?と考えています。


その他、気をつけたほうが良いことなど情報ありましたらお願いします。

書込番号:4162241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:16件

2005/04/14 17:06(1年以上前)

ポンプのパワー不足で分岐はNGですね。
Resarater1 => CPU => VGA => Resarater1に戻る
Resarater1 => VGA => CPU => Resarater1に戻る
どちらかでしょう。

アイスノンはNG。水が冷えすぎてに露が付くかも。
水温を見ながら調節する程度ならOK。(異物が入らない様注意)
Resarater1を空冷するのも良いのでは。

置き場所はポンプのパワーが小さいので
PCは寝かせて隣にResarater1を置くと良い(上に載せても良い)

書込番号:4165021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/04/15 14:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます(^^

>ポンプのパワー不足で分岐はNGですね。

あ、分岐って言い方はおかしかったですね。すみません。
たちつてとととさんの提案していただいている方法で結構なんです。

要は1台のResarater1でCPUとVGAを冷やせれば良いのです。

メーカーHPによるとVGA用のヒートシンク?はありましたが、それを接続するアタッチメント?(接続パイプのようなもの)はResarater1のほうについているのでしょうか?


>アイスノンはNG。水が冷えすぎてに露が付くかも。

やはり、露のおそれありますか、、、(^^;
水温は20〜30度くらいが適当なんでしょうかね?

>PCは寝かせて隣にResarater1を置くと良い

あまり上のほうにおいてはダメということなんですね。
PCはフルタワーで大きいので寝かせるのは少し難しいかもしれません。
具体的に何十cmまでは大丈夫とかありますか?
例えばCPUの高さから±30cm以内はOKとか、、、、、


引き続きよろしくお願いします。

書込番号:4166962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/04/15 19:23(1年以上前)

Resarater1のオプションVGAヒートシンクは、CPUに入っているホースを切断して間に差し込み付属のクリップで固定するだけです。

説明書には、最大量定0.5mと有ります。

書込番号:4167372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/16 17:48(1年以上前)

自分は、ホースをストレートにつなげて3箇所を冷やしています。こちらのブログが、参考になればいいのですが、

http://blog.goo.ne.jp/clio219/

書込番号:4169547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 奈良 de Potethin 

2005/04/17 21:35(1年以上前)

ウチもファンを回しています。
"yuiのパパ"さんのようにも考えたのですが、
デザインを生かすのと、メンテナンス性を考えて、
Resarater1の土台を2mm厚の木で作り、
120mmの穴を開け、120mmファンをファンコン介してセット。

音も殆どせず、平均水温5℃は下がりました。
CPU(Pen.4 2.8C)とVGA(RADEON 9800Pro)の2箇所を冷却。
室温25℃、水温30℃。エンコード60分で水温34℃。
3Dグラフィック使用時、30分で水温36℃。
昨年の外気温30℃オーバー、室温28〜29℃でも、
水温40℃をオーバーする事はありませんでした。

水温計は"yuiのパパ"さん同様で、
熱帯魚用デジタル水温計を垂らしています。

HDD4台、DVDドライブ、TVカードを1枚、ミドルケースに入れておりますので、
全ファン(一部除く)をオートコントロールで制御しながら静音化を図っています。

今のところファン以外強制冷却は、したことありません。
通常の使い方で十分使い続けております。
空冷には戻せません(笑

冷却水は精製水に10%のエタノールを混入使用。

書込番号:4172397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:16件

2005/04/18 12:46(1年以上前)

>水温は20〜30度くらいが適当なんでしょうかね?
水温は室温以下でなければOK

当方はPCの排気でResaraterを冷やしてます

書込番号:4173718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/04/20 09:02(1年以上前)

またまた詳しいレスありがとうございます。

特にyuiのパパさんのプログは大変参考になります(^^

置き場所は少し工夫が必要のようですね。
うちの地元は最近地震が頻発しているので、机の上には置きたくないのが実情です(^^;、夏を目処に Resarater1の導入して行きたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:4178124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アイドリング時に57℃

2005/04/10 19:14(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:5件

先日XP-120+鎌風の2の風の組み合わせで取り付けてみました
取り付けが悪かったのかもしれませんが、アイドリング時に57〜61℃という数値が出ました
負荷というかネットゲームを起動させてみたところ、73℃〜という結果になりました
リテール時の温度は控えておかなかったので分かりません><
できれば-10℃ほどしたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?

CPU:P4 520
MB:MSI 915G Combo
メモリ:ノーブランドのPc3200 512M×2
HDD:日立IBMのSATA150接続の80G
グラフィック:Leadtek PX6600TD 128M
ケースファンがリア・サイド・フロントに一つずつついています
鎌風の2の風は1500rpmで回っています

どうかよろしくお願いします

書込番号:4155952

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/10 19:33(1年以上前)

ケースのエアフローに問題がなければ取り付けがきちんとできていないこともありそうです。
ファンの向きは吹き付けですか?

書込番号:4155985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/10 20:31(1年以上前)

FUJIMI-Dさんありがとうございます

>ファンの向きは吹き付けですか?
吹き付けにしています
エアフローはどのようにするのがベストか分からないのですが、CPUの周りにはスペースを作るようにしています

書込番号:4156103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/04/10 20:44(1年以上前)

ヒートシンクの密着不良だと思います。
CPUとの接着面を確認してみてください。

ケース内のエアフローは、フロント吸気→リヤ排気が基本です。
サイドはCPUクーラーへ吹き付けの方が良いでしょう。

書込番号:4156135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/10 20:56(1年以上前)

ナツミパパさんありがとうございます

>ヒートシンクの密着不良だと思います。
>CPUとの接着面を確認してみてください。

えっと、見た感じは密着してるように感じるんですが…
何かしら目安になるようなものはあるんでしょうか?

>ケース内のエアフローは、フロント吸気→リヤ排気が基本です。
>サイドはCPUクーラーへ吹き付けの方が良いでしょう

フロントも排気になってた気がします
とりあえずソコを変えてみることにします

書込番号:4156162

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/10 23:58(1年以上前)

理由はそれだけじゃないでしょう。タブン取り付けミスもう一度付け直してみて

書込番号:4156782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/11 00:23(1年以上前)

GOODBOYSさんありがとうございます

>タブン取り付けミスもう一度付け直してみて

フロントを吸気に変えたら3℃程落ちましたが、劇的には変わりませんでした
もう一度付け直しをしてみますね
……取り外すのがめっさ怖いですが(汗

書込番号:4156847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/04/11 13:48(1年以上前)

CPUグリスの塗りすぎも考えられます。
なるべく薄く均一に、テレカをCPUヒートスプレッダーの巾に切って
塗るとうまくいきます。

書込番号:4157673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/11 21:04(1年以上前)

取り付け直した報告で〜す

アイドリング時に36℃
負荷時に56℃

となりました

昨日と室温というか気温が大分違うので鵜呑みにはできませんが
ケース内温度に+10℃以内なので許容範囲以内かと思います

アドバイスをくださったみなさん、どうもありがとうございました

書込番号:4158369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング