CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Intel純正のCPUFANの回転数について

2005/03/31 11:59(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:104件

こんにちはいつもお世話になっています。

昨日まで、CPUFANの回転数がBIOS FanSpeedなど各種ソフトで確認できていましたが0RPMのままで表示されなくなってしまいました。
昨日、ファンのコネクタをはずしてから表示されなくなったみたいです・・・
CPU付属Intel純正の4ピンファンを使っています。

M/BはGA-8I915G Pro BIOS上でFAN設定等はは有効になってます。

ご教授よろしくおねがいします。。。

書込番号:4131152

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/31 13:22(1年以上前)

さるばみさん   こんにちは。 ファンのコネクタを外されたときに コネクターかマザーボードの差し込み当たりが おかしくなったかも?

別のファンで試してみてください。

書込番号:4131304

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/31 13:45(1年以上前)

はずしたまま接続していないなんてことはないですよね。

ファンコネクタがずれてたり、前後が逆になってないか確認してみましょう。

書込番号:4131337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/03/31 14:43(1年以上前)

回答ありがとうございます・・・ずっとフル回転してて・・・うるさくなってます。。。(涙
何回か抜き差ししてみたのですがダメみたいです。。。

書込番号:4131398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Pen4 2,8Gは対応していますか?

2005/03/27 23:17(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:3件

Pentium4 2.8GHzを使っています。
すでに買ってきて取り付けてしまったのですが、Pentium4 2.8GHzには取り付けはできるのでしょうか。
箱にはP4 3.6G以上と書いてあるのを取り付けてから気づきました。

今日取り付けたのですが、HDDが壊れてしまい、再セットアップが終わったところです。
ファンは1200回転のものを取り付けています。

なぜかCPU使用率がつねに100%の状態で、かなり重いです。
原因がCPUクーラーしか思い浮かばないので、困っています。


ご意見をお願いします。

書込番号:4121848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/03/27 23:37(1年以上前)

クーラーの対応は上限を表示していますので、P4 2.8GHzでの使用は全く問題ありません。

CPU使用率については、使用OSが不明なので曖昧ですが、サービスパックや各種パッチはインストールされましたか?
また、スパイウェアなどが入っている可能性も考えられますので、その辺のチェックもされてみては?

スパイウェアのチェックにはSpybotなどが有名です。
http://www.dream-seed.com/pukiwiki/index.php?Windows%2FSpybot%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD

書込番号:4121953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/28 22:32(1年以上前)

何もしていない場合でcpu使用率100%がずっと続くというのはCPUの温度云々は関係ないでしょう。
確かに温度が高くなれば、熱により作業効率が落ち、CPU使用率が高くなるってのはありますが、何もしていない状態でも100%が続くというのはおかしいでしょう。

疑うべきはソフトウェア関係、突き詰めて言うとスパイウェア、ウィルスが常駐してる可能性があります。
ウィルススキャンを軽視して長期に渡りウィルススキャンを怠っている人がPCが以上に重くなって、掲示板で質問したところスキャンを薦められたので、スキャンしてみると、数百個のウィルスにやられていたなんて人もいますからね。
まぁしかし、その二つの要因が重なりして重くなってるってこともありうるのでBIOS上でもなんでもいいのでCPUの温度を調べてみてください。
50℃以上になるようでしたらケースのエアーフロー性が悪い、
PCを直射日光の当たる場所に置いている、ヒートシンク、ファンの取り付け方が悪いなどの点が考えられます。
XP-120は冷却性能はカナリ優秀なので、この季節に(pen4 2.8Gを定格で使用しているとして)50℃超える事はまずないでしょう。

書込番号:4124405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/28 22:40(1年以上前)

50℃以上というのはもちろん平常時の話ですけどね。

書込番号:4124434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/29 00:37(1年以上前)

E-GC35さん、グラップラー場馬さん返信ありがとうございます。

使っているOSはWin2000Proです。
CPU使用率はめもりくりーなで確認しています。

昨日Winアップデートを行ったのですが、CPUが100%ということでインストールがほとんど進みませんでした。時間があまりなかったこととセットアップの時にちょっと気になることがあったので再度Windowsをセットアップしました。
状況はかわらず、100%です。

マウスとグラフィックボードとNIC程度のデバイスしかインストールしていない上、以前も使っていたものなのでスパイウェアはちょっと考えづらいのが正直なところですが、やってみます。

XP-120を取り付ける際かなり苦労しましたが、セラミックグリスを塗り、つめはちゃんと噛んでいます。ほとんど見えないのでCPUと接触しているかは不明です。
さすがにつめは引っかかっているので、問題ないと思うのですが、、温度を確認してみます。


ちなみに排気は1600と1200の80mmファンです。
吸気は行っていません。


一通り確認してからまた連絡させていただきます。
ありがとうございます。


と、書いているうちに変なエラーメッセージが出ました。

*******以下内容です。
メッセンジャーサービス

WINDOSWからSYSERRORへのメッセージ(日付)

ILLEGAL WINDOWS OPERATION

Your Microsoft Windows PC has been detected to contain many system errors. To prevent asystem wide crash go to fixed-pc.com and download the Windows restoring software immeciately. Again, to stop your computer from crashing go to:

www.fixed-pc.com


*****

ボタンはOKのみのエラーメッセージです。
なんだかすごくウィルスくさいのですが、どうでしょう。

書込番号:4124966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/29 12:47(1年以上前)

とりあえず、CPUの温度の確認、ウィルススキャンをしてください。
もちろん最新のウィルス定義ファイルに更新してから。
あなたのPCの現物が見れるわけではないのでまだ仮定の域を超えていないのでスキャンしてもらわない限りこちらとしても返答しかねます。


あと、併用して、スパイウェアのスキャンもお勧めします。
spybot、ad-awereが有名どころでしょうね。
詳しくはググって見てください。

書込番号:4125971

ナイスクチコミ!0


Prog.Aさん
クチコミ投稿数:50件

2005/03/30 07:43(1年以上前)

メッセンジャーサービスは、ウイルスとは関係有りません。安心してください。
(しかし、ウイルスが入ってないと断定できるわけではありませんが)

取り敢えず、Cntl+Alt+Delでタスクマネージャを起動させ、「プロセス」タブで、CPUの項の数値が大きいプロセスを突き止めてください。そうすると何が原因か、とても解りやすいです。

書込番号:4128149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/30 08:57(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。


BIOSで確認したところ、温度は25℃でした。問題ないようです。

スパイウェアはかなりHITしたのですが、削除、隔離してもチェックする度、再起動する度にHITするような状況です。

また、Antivirusをインストールしようとしたのですが、何度やってもインストール中にエラーが出てしまい、完了できません。
エラーが起こり、インストールを再開するか聞かれ、再試行を選択しても、結局は同じところでとまります。
キャンセルすると「インストーラにエラーがおこり、インストールができませんでした。」と。
Winアップデートをかけても状況は同じです。


一通りWinアップデートやスパイウェアのチェック、オンラインウィルス駆除をかけて、使用率100%にはいなくなりましたが、まだ少しCPUがくわれている気がします。

今後しばらくネットにつなげない状況になってしまうため、ここも見られないですし、作業がかなり制限されてしまうのですが色々試してみます。

書込番号:4128257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/30 13:26(1年以上前)

インストールできないのは悪性のウィルスにやられている可能性が濃厚です。
ある種のウィルスにやられるとアンチウィルス系ソフトを妨害、無効にする働きがあるみたいですので、スキャン中にエラーが出る、インストールできない、などの症状が出ていましたらそれらにやられている可能性があります。
もしどうしても駆除できないなら、仕方がありませんがクリーンインストールするしかありませんね。

これからは週一回のスキャンは欠かさずしましょうね^^;
windowsの脆弱さはどこぞの発表によると、アンチウィルスをインストールしない常態でインターネット環境のあるPCは2〜3時間でウィルスにやられてしまうみたいなので。

書込番号:4128705

ナイスクチコミ!0


Prog.Aさん
クチコミ投稿数:50件

2005/04/15 23:54(1年以上前)

Norton先生だったら、CDから起動でウィルス駆除が出来たかと。

書込番号:4168042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

よく冷える?

2005/03/27 13:12(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

P4の3EG(プレスコット)か3.2G(ノースウッド)のどちらかの購入を検討していて、CPU買うなら、うるさい純正のものを使うのをやめて別のCPUクーラーをかってつけたいんですけど、3EGのほうを買うことになったら発熱すごいって聞くので、よく冷えるCPUクーラーを探しています。
実際使っていてよく冷えるCPUクーラーを知っている方ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4120102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2005/03/27 15:25(1年以上前)

「耳年増」って知ってますか?
早くしないとノースウッドは手に入らないよ。 笑)

書込番号:4120435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/03/27 16:04(1年以上前)

他のスレにも書き込みましたが、当方は3Eに↓のクーラーを使用していました。
http://www.speeze.com/products/fcc.asp?ProdID=163

付属ファンは口径変換アダプタを使って8cm/3000rpmのものに交換。
通常はファンコンで制御して1500rpmも回していれば十分冷却出来ていました。
この程度の回転数なら殆ど騒音は気になりません。

書込番号:4120521

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2005/03/28 03:37(1年以上前)

ショップも店員にプレスコも対応しているってだまされて購入し3E(D0)に1週間ぐらい使用した事がありますが純正のクーラーとほぼ同じ冷却でしたね。
音は3E(D0)純正より気持ち静かですね。

書込番号:4122528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/03/28 09:23(1年以上前)

SINGO_NOZOMIさん、E-GC35さん、ぶる2さんお返事ありがとうございます。

>早くしないとノースウッドは手に入らないよ。
はいこれは知っています。
ノースウッドは生産中止になってしまったから在庫も減少する一方だと聞いています。

speezeのEE420B8-2 REVO-NKIIは価格.comで調べたところ、あんまり在庫がないため入手が難しいと思われます。

>音は3E(D0)純正より気持ち静かですね。
これは何のクーラーを使用しているのですか?

価格.comのCPUクーラーのランキングを見て、第2位のXP-120のクーラーはヒートシンクが長方形の形ですが横向きにつけるものですか?
「Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL」だとちょっと冷却不足になりそうで・・
一応スペックを載せておきます
MB:P4P-800E Deluxe
CPU: celeron2G(現在使用中)
よろしくお願いします

書込番号:4122756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/28 17:10(1年以上前)

「純正のクーラー」とは、CPUのBOX品に付属するクーラーの事です。
静音かどうかは不明ですが、冷却性は保証されてます。
なにしろ、リテール・クーラーですから・・・

P-120が適合可能な478マザーボード。
http://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_p4.htm

でも、実際のところは色々な画像で判断して下さい。(他は自分で検索!)
http://www.overclockers.com/articles1043/

ファンは別途購入なので、合わせて6千円以上は掛かります。
CPUを購入される頃には、より高性能なのが出ていると思いますので、
その時に考えれば良いです。(全銅製のXP-90やXP-120など)

それよりも、大局感を持ちましょう!
Pentium 4 ならば「HT」は不可欠ですので、メモリ購入も考える必要があります。
CPUとメモリで3〜4万を掛ける価値があるのか、
新規PC購入資金として貯蓄に回した方が良いのかを、ご自分で考えてみて下さい。

書込番号:4123480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/03/28 17:28(1年以上前)

>XP-120のクーラーはヒートシンクが長方形の形ですが横向きにつけるものですか?

既にレスがあるとおりですが・・・
XP-120の製品写真を見ると、P4リテンション用の取付金具があるので、向きは必然的に決まってくると思われます。
P4P800-E Deluxeならリテンションの角度から横向きという事になるでしょう。

書込番号:4123516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/28 17:44(1年以上前)

× 大局感 → ○ 大局観
説得力無いです、すみません。

メカに詳しい中学生さんのマザボは取り付け可能で、
他はE-GC35さんが仰る通りですよ。

書込番号:4123563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/03/29 11:11(1年以上前)

エム・マツダさん、E-GC35さんお返事ありがとうございました。

XP-120の画像とても参考なりました。
ちょっと傾いていますが大丈夫だと思います。

>Pentium 4 ならば「HT」は不可欠ですので、メモリ購入も考える必要があります
今、使用中のメモリーがDIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5ですけど512Mに増やしたほうがいいですか?
256Mのままではちょっときついですか?

>CPUとメモリで3〜4万を掛ける価値があるのか
CPUとメモリーだけでそんなにかかってしまうんですか?
CPUが約2万円で、メモリーも256Mをもう一枚かってデュアルにして使うなら約4000円程度なので、そんなにかからないと思います。
もし256Mでも使えるなら、メモリーはまだあとでかってもいいと思います。

書込番号:4125796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/29 15:30(1年以上前)

演説ぶっちゃいまして、ごめんなさい。

今はCPU購入資金を蓄える時でしょうから、
他の事は実際に購入される際に考えれば良いと思います。
メモリーについては、専用の板の過去ログを読んで下さい。

以下が、私の自作機です。

■マザーボード  ASUS P4P800-VM
■CPU  Pentium 4 3.4GHz
■CPUクーラー  XP-90
■メモリー  DDR-400-512M×2 (アイオーの二枚組)
■HDD  Seagate ST340014A・ST3120026A・ST3200822AS
■ビデオカード  Sapphire Radeon 9800XT
■ビデオキャプチャ  SmartVision HG2/R
■PCケース  SOLDAM ALTIUM X MicroATX Version

実は、自作暦1年丁度の初級者です。
「教えて君」にならぬよう、お互い頑張りましょう。
さようなら。

書込番号:4126234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/03/29 21:19(1年以上前)

>>Pentium 4 ならば「HT」は不可欠ですので、メモリ購入も考える必要があります
>今、使用中のメモリーがDIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5ですけど512Mに増やしたほうがいいですか?
>256Mのままではちょっときついですか?

HTの有効性についてはPCの使い方によるところが大きいので、ここでは敢えて言及しません。
しかし、私見ですが、使用OSがWinXPならMemoryは512MBは欲しいところです。
当方はWinXPをリリース直後から使用していますが、Memoryが256MBと512MBでは、CPUその他が同じでも体感出来るほどの速度差がありました。
その後、512MBから1GB(1024MB)に増やした時は大して違いを感じませんでしたが・・・。

また、折角のDual Channelマザーでその機能を活かしてないのは勿体無い気がします。
ただし、Dual Channel動作はMemoryの相性が出ますので、同クロック・同容量は言うまでも無く、高品質の同ロットのモジュールを2枚同時に購入するのが理想。

まぁ、ASUSマザーはその辺には比較的寛容なので気にし過ぎる必要は無いかも知れませんが。
(当方もバルクMemory使用ですが、特に問題は出ていませんし)
少なくとも、現在使用中のCeleronならPC3200のMemoryでもチップセットの仕様上PC2100動作になるので、相性問題が出る可能性は極めて低いと思います。
問題は、将来的にFSB800のCPUに交換した時ですね。(現在のマザーでCPUを交換するのなら、FSB800のものにしないと無意味)

書込番号:4126950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2005/03/29 22:04(1年以上前)

サクサク・キビキビ動かしたいなら、メモリは512以上にしておいたほうがいいよ。
立ち上げてるだけでも重たいアプリってあるし、大きい画像を複数同時に開いたりするとき、本当に体感しますから。

書込番号:4127098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/29 22:37(1年以上前)

>メカに詳しい中学生さん
>E-GC35さん
ご迷惑掛けてすみません。
PCスキルの拙さを露呈して、混同していたようです。

「ハイパースレッディング」は、お目当てのCPUが持つテクノロジーであって、お使いのマザーボードのチップセットが対応してます。

同じく、このマザーでは「デュアルチャンネルモード」が導入されています。
こちらは搭載するメモリーの問題ですね。
相対保証があれば、バルクでも構わないかと思います。
但し、搭載チップのチェックは必要です。
底値を打ったらしいですが、今は随分安くなってますね。
ただ、私の場合は過去に苦い目にあったので、サードパーティの物に拘ってます。
サムソン・チップの物が良いとの評なので、「俺コン」で購入しました。
こちらは、あまり価格が変わってないですね。

NorthwoodコアのPentium4が入手出来たら、嬉しいですね。
頑張って下さい。

E-GC35さん、ありがとうございました。
とても勉強になりました。

と書いてる内に、SINGO_NOZOMIさんの発言が・・・
後から増量する場合を考えると多いに越した事はないですが、お金も掛かるので何とも・・・?

書込番号:4127222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/03/30 09:48(1年以上前)

エム・マツダさんE-GC35さんSINGO_NOZOMIさんお返事ありがとうございます。

>Memoryが256MBと512MBでは、CPUその他が同じでも体感出来るほどの速度差がありました
256Mから512Mにするとこんなに変わるんですね。

>現在使用中のCeleronならPC3200のMemoryでもチップセットの仕様上PC2100動作になるので、相性問題が出る可能性は極めて低いと思います
これはもともとFSBが800MのCPUをそのうち買う前提でパソコンを作るときにPC3200にしました。

>立ち上げてるだけでも重たいアプリってあるし、大きい画像を複数同時に開いたりするとき、本当に体感しますから。
今のメモリーでも重たいソフトとか開くとあっという間にメモリーが足りなくなるときがあります・・・

皆さんの書き込みを見る限りメモリーは少なくても512Mあったほうがいいってことですね

書込番号:4128311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/30 21:22(1年以上前)

回答者の資格も無いのに、間違った事言いまして誠に済みませんでした。

とにかく、お金を貯めてCPUを買いましょう。

その後にメモリの購入を考えましょう。
CPUクーラーは、最後で良いと思います。
その頃には、もっと良いのが出てきてますよ、きっと!

書込番号:4129684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/01 10:43(1年以上前)

ノースウッドでしたらこのクーラーでもよく冷えると思います。
私は3GHzのものを使ってますが、アイドル時38℃・エンコ時42℃です。
エアフローを改善したりダクトを設置したりするともっと下がるかもしれませんね。

書込番号:4133382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

hyper48の取り付けについて

2005/03/27 12:30(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

スレ主 ララQさん
クチコミ投稿数:8件

今日、初めてCPUクーラーの交換にチャレンジしてみたのですが、実際にやってみると分からない事の連続で、頭を抱えてしまっています。
本当に申し訳ありませんが、どなたか下のような状況下でのhyper48の取り付け方法について、アドバイスを頂けると嬉しいです。

・[4010368]toboさんの発言を見て、オリジナルのリテンションで取り付けたいと思っているのですが、その場合はマニュアル(pentium4の項)の4番までを飛ばしてしまって良いのでしょうか?

・マニュアルに「バネクリップ」で両側をしっかり固定とありますが、リテンション側の止めるポイントは分かるのですが、hyper48本体のどこに引っ掛ける場所があるのでしょうか?


何とか必死でリテールのファンを外すところまでは出来たのですが、このあとどうして良いのかがマニュアルではどうしても理解できず、投稿させて頂きました。

ご迷惑をおかけしますが、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:4120013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケースファンの変更は出来ますか?

2005/03/26 22:55(1年以上前)


CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL03-90Cu

スレ主 barikko2さん
クチコミ投稿数:2件

今度購入をかんがえてますが、取付けには8cmファンの取付け穴が
必要らしいのですが、私のケースのファンは9cm用なので取り付け
出来ないみたいなんです。
スペースなどは大丈夫のようなので、どうにか取付できるように
ファン穴の変更ができるような物(9cm→8cm)が無いか、どなた
かご存じないでしょうか?
宜しかったらお答えお願いします。

書込番号:4118540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/03/27 23:40(1年以上前)

つい先日この製品を導入した者です。8→9センチ変換ダウンバーストとなるとなかなか
ないですね。6→8とか8→12ならあるのですが。

http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_a1.htm

それよりこのラジエータの取り付け機構はかなりアバウトなものですね。
私のケースは星野金属のMT-PRO2250で、ケースファンが8センチ2連になっているも
のです。ケース自体も大型で、しかもケース背面には8センチファン用の穴のほかに9セ
ンチファン用の穴も開けられているので、取り付けはまず問題ないだろうと思っていたの
が、さにあらず。

奥行き方向が1センチ近くは余裕があったはずなのに、I/Oパネルの横に飛び出ている
(ケースの)2個のリベットが邪魔になってどうしてもきっちりおさまりません。といって手前
側にずらすとラジエータ底部の2カ所の突起(?)がやはりケースに干渉してしまう。

本来はケースファンの穴に合わせなければならないので手前や奥にずらすわけにはいか
ないのですが、結論として私は排気口の排気孔にネジ留めしました。ケースファンの排気
口に蜂の巣状にたくさん空いている排気孔(穴)のことです。
ネジのアタマの直径は約12ミリもあるのでかなり大きな蜂の巣穴にもネジ留めできました。
なおネジの溝側の直径は約5ミリです。
ただし蜂の巣穴に(奥行き方向に)うまく合わせようとするとラジエータ底部の突起がどう
しても邪魔なのでニッパーで切り落としました。

barikko2さんのケースは9センチファンなのでラジエータ側のネジ穴の位置に合う排気孔
があるかもしれません。(8センチファン方は難しいかもしれません)
ただ私のケースはファン2連で上下方向にはかなり余裕があったのでこの話が成り立つ
だけかもしれませんのでご注意を。

それからアバウトと書いたもう一つの理由は、ラジエータ側のネジ穴はただのプラスチック
の穴であることです。金属ではなくネジ溝も切ってありません。だから一度ネジ留めすると
外すのはちょっとはばかられます。
なおこの穴は上下方向に20個近くずらりと並んでいて、その中から位置が合う穴を選ん
でネジ留めすればいいようになっています。

書込番号:4121962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

鎌鉾Z SCKBK-2000 の取り付け

2005/03/26 21:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

こんばんは
この製品について質問です。
マザーは、MSIの865GM2 を使用していますが、
このマザーの取り付けは簡単にできますでしょうか。
バックプレートなどは取り付けなくてもいいのでしょうか。
取り付けが簡単にできれば購入したいのですが・・・・
取り付けた方、教えてください。

書込番号:4118233

ナイスクチコミ!0


返信する
牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/08 18:32(1年以上前)

取り付け自体は可能なんで。
難しいかどうかは個人で感じ方が違いますから答えようがありません。

書込番号:4151017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/09 00:16(1年以上前)

私もこのクーラーを買いました。
M/Bのとの相性のせいか、取り付けがかなり固くて手を切りましたので気をつけてください。

性能ですが、celeron 2Ghzで使用しています。負担の軽い作業なら回転数を落としても作動してます。

書込番号:4225923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング