CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

温度上昇が気になります

2005/03/12 09:59(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 鈴鹿人さん

現在、こちらのクーラーの購入を検討しています。
先日よりAthlon64 4000+を使用しているのですが、どうも温度の上昇が
気になってしまいます。
現在クーラーには、SPEEZEのTranquila 64を使用しています。

室温20℃前後の環境で使用していると、アイドリング時で42℃前後、
負荷をかけると軽く60℃近くまで上昇してしまいます。

この時期でこの温度だと、無事に夏場を乗り切れるかどうかが心配に
なってしまいます。

こちらのクーラーに乗り換えた場合、どれくらいの冷却効果が期待で
きそうでしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:4058618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/12 10:04(1年以上前)

ところでケース内の空気の流れは十分に配慮されてますか?
クーラーを交換しても空気の流れが十分に無ければ無意味です。

書込番号:4058632

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿人さん

2005/03/12 10:07(1年以上前)

ケース内は、フロントファンとリアファンに8cmファンを1つずつ装着
しています。

マザーボード温度は、高い時でも38℃前後で安定しているようです。

書込番号:4058643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/12 14:56(1年以上前)

エアフローが最適かどうかは各パーツの配置やPC本体の設置環境にも左右されるので、付いているファンの仕様は目安にしかならないんです。

PCのカバーを全開にして風通しのいい場所に置いてみて、温度はどうなるでしょう?(って私、色んなところでこればかり言ってる気がしますが)
それでも温度が下がらないならそのクーラーの取り付けがちゃんと出来ているかも疑ってみてはどうでしょう。
動作中のヒートシンクを触ってみて、温度表示が高いのにヒートシンクが熱くないとかだったら、CPUの熱がクーラーに伝わってない可能性があります。(まぁ、取り付け不良なのかクーラー自体の熱伝導不足なのかは判断付きませんけど。)

この板の過去ログだとPen4での温度報告が多いんですね。Pen4で40〜50度ってことは、Athlon64で排熱がちゃんとしていればもっと低くても不思議はないはずと思いますが。
うちは Athlon64 3500+(Winchester)にリテールファンで高負荷時40度くらいです。

書込番号:4059755

ナイスクチコミ!0


冬のンナタさん

2005/03/12 21:09(1年以上前)

鈴鹿人 さん
なぜ乗り換えに
(GIGABYTE) 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE
を検討しているかわかりませんが

静かに冷やしたいと思われるなら
私が実際購入し使用したお勧めのクーラーは
ケース、M/Bにもよりますが
一押し  XP-120
次点   HYPER 6
補欠   ZALMAN 7XXXシリーズ
     です。
上位2者ともにFAN回転900rpmで十分冷えます。 
今までの経験上
大型ヒートシンクのほうが
より絶対冷えます

ただし、GIGAの3D Rocketは五月蝿いわりに冷えません
またFANが特殊なためメンテナンスも交換もX
お勧めしません

参考にしてみてください
    ↓
http://www.overclockers.com.au/article.php?id=327068&P=6


うちのXP-120ですが
CPU Athlon64 3200+ OC時 HTT290x10 2.9GHz VCORE1.60v
12cm35mm厚FAN 980rpm
室温16度
アイドル時で21−22度
100%負荷をかけると37−38度

すべて EVEREST 読みです

12cmFAN 980rpmなのでほぼ無音です。

書込番号:4061399

ナイスクチコミ!0


V6800GTさん

2005/03/12 23:39(1年以上前)

以前、これに良く似たクーラーを92mmファンに改造してFX-53で使ってたけど、60度ぐらいまで上がってたね。室温は30度近くいってる状態でしたが。

うちはそれなりの大型ケースで使ってましたが、鈴鹿人さんが、標準的なATXケースと考えると、現状のクーラーで換気を良くしても55度弱に抑えるのが精々でしょう。
また、クーラーの取り付けミスはあまり考えられません。なぜならその場合60度弱に抑えられるは思えないからです。

書込番号:4062461

ナイスクチコミ!0


アスキ男さん

2005/03/12 23:46(1年以上前)

鈴鹿人@自宅PCより です。

アドバイス、ありがとうございます。
ケースカバーを全開にした状態ですと、CPU温度がアイドリング時で34℃台前半まで下がってきます。マザーボード温度は30℃前後です。ヒートシンクへの熱の伝わり具合は、温度センサーを使って測定したわけではないので正確にはわかりませんが、概ね伝わっているようです。

Athlon64 4000+は130nmで、Athlonシリーズの中ではもともと発熱量の高いCPUだとは言われていますが、この温度を見る限りではPen4プレスコより若干低い程度。。熱耐性が70℃までであることを考えると、今は良くてもこれから真夏にかけて不安が募ります。

クーラーの種類は、別にGIGABYTE製にこだわらずとにかくよく冷えて静音製の高いものならどこのメーカーでも良いかなといった感じですね。
ただ、こちらの掲示板や他サイトでの評価がかなり良いものでしたので検討してみようかなと思った次第です。
XP-120はマザーを一旦はずす必要がありそうですけど、オーバークロック2.9GHzの環境下で20〜30℃台はかなり魅力的な数値ですね。
一度取り付けてしまえば、こちらのものといった感じでしょうか。
う〜ん、どうするか・・・もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:4062511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/13 11:15(1年以上前)

ケース全開なら34度まで下がるんですね。
理屈上、クーラーそのままでもエアフローの最適化でその温度までは下げられるということになります。
逆に言えば、エアフローがそのままなら、他のクーラーを付けてもその潜在能力より8度分ロスした効果しか出ないかもしれないと。

Athlon64 4000+ が他のAthlon64よりも発熱があるらしいということなので、34度台でしたらその発熱分&マザーボードの種類による温度モニタのクセとかの範囲内ではないかなぁと個人的には思います。

蛇足。
XP-120,XP-90には私も興味津々ですが、リテンションを付け替えなければならないようなので躊躇しています。

書込番号:4064496

ナイスクチコミ!0


アスキ男さん

2005/03/13 22:53(1年以上前)

鈴鹿人@自宅PCよりです。

XP-120にするかどうかでかなり迷いましたが、店頭でこちらの商品(VG
の方でしたが)だけがありましたので、いちかばちか試しに取り付け
てみることにしました。

1時間ほど前に作業が終わり(途中指を怪我してしまいました(泣))
様子を見ていますが、なかなかいい感じですね。ファンの音は確かに
気にはなりますが、もともと換装前に付けていたファンとほとんど変
わらないレベルですのでそれほど不快には感じられません(むしろ回転
数を最低まで絞ると、前のものより静かな感じすらします)。

温度は室温17℃、アイドリング時で37℃前後、負荷時で50℃前後と換
装前よりもかなり抑えられるようになりました。比較はアイドリング
時−5℃程度、負荷時−10℃程度といった感じです(負荷時はファン
回転数を3500まで増やしての値ですが)。

これで暫く様子を見て、夏場にかけて負荷時60℃を超えるようなら
XP-120の方を検討してみようと思います。

書込番号:4067910

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿人さん

2005/03/14 09:26(1年以上前)

その後フロントファンを1機増やしたところ、室温19℃、アイドル時で
35℃前後、負荷時で46℃前後にまで抑えられるようになりました。
回転数は3500rpm。音は少し気になる程度で、なかなかいい感じです。

あとはリアファンの回転数が少なく(1000rpm)、風がほとんど出てい
ないようなのでこちらをもう少し強いものに交換すればもう1〜2℃
は低くできる可能性ありかも。

いろいろアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:4069505

ナイスクチコミ!0


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2005/05/04 02:55(1年以上前)

GH-PCU22(Gigabyte 3D Rocket)結構冷えますね〜。
Athlon64 ウィンチェスター3000+
室温25.6度時
アイドル時:CPU温度27度
負荷時:CPU温度31度前後。
意外と冷え冷えっすよ〜。 
前のサイズ社のクーラーだと35度だったもんな・・・。

書込番号:4211951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GA-K8VT890-9に装着?

2005/03/11 17:54(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7700-ALCu

スレ主 大垂水峠さん

GigabyteのGA-K8VT890-9にCNPS7700-Cuを装着したいと思っています。
しかしマザーボードが取り寄せ状態まだ手元にありません。よろしければ装着したかたがございましたら装着できるか教えていただけませんでしょうか?
教えて君になってしまってすみませんm(__)m

書込番号:4055147

ナイスクチコミ!0


返信する
冬のンナタさん

2005/03/12 21:18(1年以上前)

大垂水峠 さん

GigabyteのGA-K8VT890-9も
CNPS7700-Cuも
手元にありませんので

http://www.zalman.co.kr/product/cooler/7700-754-939-940MBlist_eng.htm

からご検討ください。

書込番号:4061465

ナイスクチコミ!0


スレ主 大垂水峠さん

2005/03/13 20:27(1年以上前)

冬のンナタ さん
ありがとうございます怖いので(でかすぎ)
SPEEZEのEE791B3-Jで妥協しようと思いますm(__)m

書込番号:4066845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷却について

2005/03/11 17:28(1年以上前)


CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL03-120Cu

スレ主 120CUさん

始めまして初心者の質問ですみませんがこの製品は、どのくらいのCPUまで冷やすことができますか?ホームページには、230Wまでと書いてあったのですがそれは、どれくらいのCPUのことですか?教えてくださいお願いします。

書込番号:4055057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

突然温度が急上昇

2005/03/10 23:13(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-90

スレ主 UNITED LINKさん

XP-90を装着しファンを吹きつけで付けています。
そうしたら突然HDDの温度が急上昇しています。
HDDはOSを入れている方ではないです。
SATAの200GでMaxtorです。

これは関連性はあるのでしょうか?
とても不安です・・・・

書込番号:4052022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:467件

2005/03/11 11:37(1年以上前)

>これは関連性はあるのでしょうか?
とても不安です・・・・

仕様を、示してもらわないと判断しにくいです。

書込番号:4053929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/11 12:52(1年以上前)

下に書いてましたのね、鎌風2の風は8センチでしょうか。
回転数と、ケースファンの有無、HDD温度は何で監視でしょうか。
リテールファンとの温度差はどのぐらいでした。

CPUクーラーの取付不良も考えられます、密着不良、グリス塗りすぎとか。
吸気と排気のバランスが悪いとか。
温度表示の誤差もあります。

書込番号:4054203

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNITED LINKさん

2005/03/11 14:30(1年以上前)

返答ありがとうございます。
鎌風のほうは8センチです。
HDDの温度監視はSpeedFanとHDDlifeでの二つです。
双方とも同じ数値を表示しています(誤差1度がたまに)

今日パソコンあけてHDDのしたからHDDのファンを当てるようにして、
Xp-90を付ける際にパッシブダクトが邪魔だったので取り外したのですが、やはり付けて法がいいかと思い自作でダクトをつけましたところ・・・今のところ38度〜40度(±2)ぐらいで収まっています。

書込番号:4054506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/12 02:25(1年以上前)

ケースFanの設置場所、数、風量が適切か確認した方がいいかもしれません。
ケース内の空気の流れが悪くなっているのかもしれませんよ。

書込番号:4057856

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNITED LINKさん

2005/03/12 13:55(1年以上前)

ありがとうございます。
今のところサイドダクトを取り付けHDDに直接ファンと当てるようにして
内部のコード類をまとめるなどの処置をとりました。
今ではHDDの温度は起動時13度〜17度のあいだで最高でも35度あたりまでしかいかなくなりました。

書込番号:4059518

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/03/13 20:15(1年以上前)

意外な展開に・・・?!

メーカーPCだとOEMボードに専用ケースなので、改造し難いです。
私も経験ありますので。

私と似た様なPC構成かな?とも思います。
私の場合、SOLDAM の M-ATX アルミケース(サイドダクト付)
       ASUS P4P800-VM
       Pentium 4 3.40GHz (Northwood)
室温20度で、マザボ30度・CPU25度。
室温10度で、マザボ25度・CPU20度です。(ASUS PC Probe 読み)
以前のCPU(2.8C)だと、更に5度ずつ下がります。

それから HDD ですが、Seagate ST3200822AS (200GB) を
5inch ベイ最上段のHDDクーラー(HC-940)に収めてありまして、
室温10度で、20度前半。
室温20度で、30度前半です。(付属のセンサーで実測)
これ使っても、夏だと40度前後行きます。(汗)
ビデオカード 9800XT が仇になりそうでもありますが・・・(大汗)

ご参考まで・・・

書込番号:4066779

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNITED LINKさん

2005/03/14 19:16(1年以上前)

自分はATX規格ですけどケースがもう少し大きかったらいいなと思いますね。横幅がほしいですね

書込番号:4071291

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/03/15 16:22(1年以上前)

大袈裟に書きました、御免なさい。

テレビ見る程度で、アイドリング時に近い状態での測定でした。
負荷を掛ければ、直ぐに、ぐーんと温度上昇します。
HTが効いてるので、アイドリング時の温度が低いのです。(約8度違います。)
それから、2.8C と 3.40 の5度の差は、以前付けてたシプラム・タイプのシンクで測ったものです。
XP-90 では不明です。
誠に失礼しました。

書込番号:4075361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

鎌風、鎌鉾、侍 どれが静か??

2005/03/10 21:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 静かが好きです −−zzzさん

DVD視聴用の静穏マシンを作ろうと思ってます。
そこで、鎌風、鎌鉾、侍では、どれが一番静かなんでしょうか??
HP当に記載されている音圧レベル(db)はあてになるのかな;?
特になければ安いこれの購入を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:4051210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:217件

2005/03/10 21:48(1年以上前)

多分、常連さんから構成などPCの詳細を教えてくれとレスされますので是非教えて下さい。

書込番号:4051395

ナイスクチコミ!0


スレ主 静かが好きです −−zzzさん

2005/03/10 22:05(1年以上前)

これは失礼。
実はまだできてません;
一応、予定している構成を書いときます。

CPU celeron2.6Ghz
マザー intel D865GLC
ケース V-TECH VT-568M-B
電源  KMRK-NF420A

ご意見があればよろしくお願いします。

書込番号:4051516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/03/11 01:55(1年以上前)

騒音に対する個人差はあると思いますので「参考」として見て下さい。

鎌風と鎌鉾に関しては両方とも使った事がありますが、あくまで個人的感想としてはどっちもそんなに変わらないと感じました。

侍に関しては使った事が無いので分かりません。

静穏性を考えるならまずPC本体の配置など使用環境を工夫するのが安くて手っ取り早いですよ!(今まで数万円をCPUクーラーに費やしてきた最終的な結論がこれでした…;;)

しかし、根本的な部分から静穏性を考えるなら、やはり構成自体を考える必要性があるように思います。

自分はTVキャプチャー、ファイルサーバー用にceleronMを使っていますがかなり静かですし、ワープロ・エクセル等の仕事用に使っているC3なんかはHDDの音やキーボードを叩く音が騒音に感じるぐらいです。

書込番号:4052923

ナイスクチコミ!0


瓦斯さん

2005/03/11 07:15(1年以上前)

ノースウッドのPentium4という手もありますね〜。
個人的にはセレロンならファンレスでもがんばればいけそうな気が…

書込番号:4053276

ナイスクチコミ!0


スレ主 静かが好きです −−zzzさん

2005/03/11 20:50(1年以上前)

騒音はあまり変わらないようなので一番安いものを買っときます。浮いたお金で静音のケースFANでも買いたいと思います。
1つ気になったのですが、CPUクーラーには吹付けタイプと吸出しタイプがあるようなのですがPCケースにパッシブダクトがある場合、どちらが冷却に効果的ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:4055860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/12 12:13(1年以上前)

>CPUクーラーには吹付けタイプと吸出しタイプがあるようなのですがPCケースにパッシブダクトがある場合、どちらが冷却に効果的ですか?

CPUの冷却については吹き付けのほうが効果があります。
その理由は、ケース内温度よりも外部温度のほうが低いからです。
パッシブダクトから直接外気を導入するのですから冷えて当然です。
ただし、このCPUクーラーについては吸出し専用で開発されてますから
やってみないと分かりません。

書込番号:4059125

ナイスクチコミ!0


スレ主 静かが好きです −−zzzさん

2005/03/12 21:11(1年以上前)

やはり吹き付けタイプがよいですか。ではこれの購入はやめて安いサムライあたりを・・・と考えていたら、近くにショップで静かそうなものがありました。その名も武蔵;¥1050
可変FANでグリス付・・・衝動買いしてしまいました。
結果、かなり静かです;
今まで使っていたFANがうるさかったようです。
知らないというのは恐ろしいですね。
ありがとうございました。

書込番号:4061417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか教えていただけませんか?

2005/03/09 10:34(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

スレ主 素人です;;さん

hyper48を購入したのですが、説明書を見たのですが取り付け方が、全然わかりません、取り付けた方教えて頂けませんか?
ソケット939です。
お願いします。

書込番号:4043922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/09 10:46(1年以上前)

説明書にあることが全てのような気がしますけど・・・。
今サイトで英語のマニュアル読んでみましたが・・・。

書込番号:4043964

ナイスクチコミ!0


瓦斯さん

2005/03/09 12:39(1年以上前)

まず
×の形をした黒い妨電シートのついたほうをM/BのCPUソケットの下側になるようにします。この際939Pinの初期M/Bについているプラケットは
取り外しておきましょう。で、防伝シートが間になるようにM/Bの裏側に
プレートを取り付けてください。
次にAMD K8の欄の2と3をこなします。
やり方はCPUクーラー本体に×の形をした余っているほうを
段差が下になるようにねじで固定して
最後にコアの上に乗せ、ねじで固定するだけです。
まあ説明書では詳しくはないと思いますが
この程度は理解できないと厳しいですね

書込番号:4044341

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人です;;さん

2005/03/09 14:26(1年以上前)

お答えありがとうございました^^
説明書の意味がわからないと言ったのは1番目の写真がM/Bの裏面とは築かずに、表だと思ってました;;
詳しく説明していただき理解できました、ありがとうございました^^

書込番号:4044685

ナイスクチコミ!0


ドッジさん

2005/03/10 18:11(1年以上前)

×の形をしたほうを使うのはP4じゃないんですか?

書込番号:4050392

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2005/03/14 21:13(1年以上前)

XのバックプレートはP4 775用です。
939、754はバックプレートはそのままで、上のプレートを付属のプレートに変えて取り付けます。
(P4 478のプレートを上につける感じ)

書込番号:4071869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング