
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 02:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月12日 05:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月7日 09:20 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月13日 03:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月12日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG


「3D Rocket PRO GH-PCU22-VG」を購入して早速組んでみました。中々冷えると思っていたのですが冬場なので最低回転数で使用しています。
そこで疑問があるのですが
マザーのセンサーでマザーボードの温度が常に20〜25度の差があります。朝一番で起動したときマザー12度 CPU35度です。BIOS画面です。
ベンチでパイヤキしても60度(CPU)動画をエンコしても64度です。そのときのマザーは大体30〜38度です。
アイドリング時 CPU50〜56度 マザー 28〜32度です。
センサーの温度は当てにならないと掲示板で何回も拝見いたしましたが,結局センサー温度から20度程度引いたものが大体のCPU温度と考えてもいいのでしょうか64度のときのクーラーに触れてみましたが熱くはなっていませんでした。最高回転にすると54〜50になりますがうるさいのでしていません。
温度確認はEVEREST Home Edition で行っています。
環境は
マザーボード名 Gigabyte GA-7N400 Pro2 v2.0 BIOS FK
CPUタイプ AMD Athlon 3200+ オバークロック 無し
メモリ名 Infineon 64D64320GU5B 512MB×2 デュアル
ハードドライブ Maxtor 6B250R0
Maxtor 7Y250P0
Maxtor 6Y160M0 ×2 RAID0
Maxtor 6Y160P0 ×2 RAID0
ビデオカード ATI Radeon 9600 XT
ケースファン 無名8cm×6個使用
です。尚cool onとかのソフトは使用していません。御助言お願いいたします。m(__)m
0点


2005/02/11 14:21(1年以上前)
>64度のときのクーラーに触れてみましたが熱くはなっていませんでした。
グリスや塗り方に問題はないかな?
ヒートシンクをCPUに押し付けるリテンションの力が弱いと余分なグリスがCPUとヒートシンクの間から押し出されずグリスの上にヒートシンクが「浮いてしまう」事があります。
特にシルバーグリスのような粘度が硬いグリスだとなおさらです。
私が使っているPAL8150Tもヒートシンクを押し付けるバネの力があまり高くないためシルバーグリスから安物の粘度の低いグリスに代えたところ密着度が増してCPU温度が10度以上下がりましたよ。
それからグリスを塗るときはAthlon64なら米粒2つ位のグリスをヘラを使って均一に伸ばしてください。
多くつけると「浮いて」しまいます。
書込番号:3914924
0点



2005/02/13 17:02(1年以上前)
ALPHA使い さん 。御指導ありがとうございます。使用しているのはセラミックグリスです。付け替えを行いましたが変化ありません。量は米粒2つ位を出してのばして薄く塗っています。
つけたしですが,朝一番で起動したときマザー12度 CPU35度です。OS起動前のBIOS画面です。このとき室温10度です。BIOS立ち上げただけでこれほどCPUの温度って上がるものなのでしょうか?
センサーは当てにならないのですが・・・お教え願いないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:3926344
0点





この製品か「Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL」かのどちらかを買おうと思っています。シプラムには熱伝導シート付きとHPにありましたが、この製品も熱伝導シート付きなのでしょうか?この製品のHP見ましたが英語なのでわかりませんでした。
0点


2005/02/12 13:42(1年以上前)
亀レスです。
この製品には、添付品はありません。
ヒートシンクの底にも、何も貼り付いて無いのです。
よって、自前で用意しましょう。
なお、静音性なら当商品の方が、冷却性ならCyprumの方が優ります。
書込番号:3919948
0点



2005/02/13 02:48(1年以上前)
ありがとうございました☆付属していないのなら”シプラム”を買おうと思っていましたのでシプラムを買うことにします。
返信おくれてすみませんでしたm(__)m
書込番号:3924028
0点





TWC-A04購入して、5インチベイ内臓で組み込みました。が、CPU温度が高いような・・・
マザーはMSI KT880Delta-LSR
CPUはアスロンXP3200+
・・・温度計はつけてませんが、システム上の温度は以下のとおり
CPU:45度〜59度、システム:35度〜47度
水はしっかり流れております。水枕の取り付け具合なのか、温度表示がおかしいのか、はたまた私の頭が熱を持っているのかは不明ですが。
0点



2005/02/06 22:27(1年以上前)
自己レス・・・
スーパーπ(104万桁)実行後は
CPU:57度
sys:51度
*コアセンタ読み
書込番号:3893734
0点

今のこの時期にその温度はちょっと高いかも・。夏場は厳しいです。
気泡が水枕に気泡が入っていないか再度チェックを。電源を入れたり切ったりすると抜けます。不安なのは電源が痛みやすい。
BIOSの表示がでたらPWで切ってください。Windowsが起動し始めたら切らない方が賢明です。
書込番号:3913299
0点



2005/02/12 05:57(1年以上前)
返信、ありがとうございます。余っていた、K7N2delta2-LSRにて組み込んだところ、SYS:36℃、CPU:42〜47℃で表示するようになりました。実際の温度はわかりませんけどね。だけど、弟がCPUのサーモセンサー折ったおかげで、起動直後はとんでもない温度を表示致しますが・・・
書込番号:3918578
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


クーラーを固定する金具を一つ取り付け、もう片方を取り付けようとしたら穴まで届きませんでした。
でかなり力を入れてなんとかツメが穴に入ったのですが
マザーがミシミシ言っていてちょっと怖くなりました。
これくらいの力の入れっぷりで普通なのでしょうか?
そのツメも入ったとは言っても先っちょが穴にひっかかっているという
状態で最初につけたほうの金具のように穴に完全にはまってはいません。
これを完全にはめようと思うとマザーやばいんじゃないか・・?
という気がしてそのままにしてあります。
これは思いっきり力入れてはめちゃって大丈夫でしょうか?
それともマザーがミシミシ言い出すような取り付けは
どこかおかしいのでしょうか?
0点

mささん こんばんは。 マザーボードによりけり? ケースから出して 平らな板の上で取りつける方法もありますが 無理されないように。
私のホームページの ヒートシンク取り付け方法欄 もご覧下さい。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3893590
0点

片方の手でクーラー全体を押しながらもう片方の手で金具を押してやれば簡単にはまると思いますよ。
それでもはまらない時は斜めに入っているのでは?
書込番号:3895171
0点



2005/02/07 03:25(1年以上前)
ぶる2さんの片方の手で〜を踏まえつつ取り付けたら
カチッといきました。(相変わらずちょっとミシってましたが)
クーラー一つで手こずっている事実に腹を立てつつ金具の方向も
メーカーの写真と同じ方向にして取り付けました。(最初は逆だった)
まぁでも多分これは関係ないと思います。
新しいものを買ってくるととにかくすぐにつけて動かしたくなる
自分のせっかちさが雑な取り付け方をしてたんだと思います。
お二人ともこんな駄スレに付き合っていただきすいませんでしたm(_ _)m
書込番号:3895252
0点

うまく行ったようですね。
昨日、PCショップ巡りしました。 まー クーラーが沢山あること!
大型で重たいのはいかにも冷えそうで どれでも試したくなりますね。
書込番号:3895620
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1
静音化を目的にこのクーラーの購入を考えております。
現在のPCの構成は以下の通りです。
CPU: Pentium4 3.4EG (プレスコット)
MEM: 512M×2
HDD: WD36G (ラプターと言う奴です。)
WD250G×4
マザー:Aopen AX4SPE Max II
グラボ:ATI 9600pro
ドライブ:DVR-A08-J-BK
ケース:OWL-602D IV (B)/N
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVB/602D4B.html
クーラー:COOLER MASTER Galileo 2(8cmファン2個装着済み)
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/e3w-n85xc-tlf/01.htm
ケースファン:後部、12cmファン1個装着済み。
PCの使用用途のほとんどはビデオ編集とエンコードです。
室温が現在約10度前後でアイドル時が約40度、ビデオスタジオ8でのレジタリング終了時が50〜55度です。(BIOSで確認)
現在のクーラーの冷却性能事態は全く不満はないのですが、その分かなりうるさく感じます。
先月に実際秋葉原の各有名ショップに行って聞いてみたのですが、全てのショップで「やめた方がよい」「お勧め出来ない」との返答で結構ショックでした。ショップの店員さんを疑う訳ではないのですが、やはりダメなのでしょうか?
価格.comの有識者の皆様のご意見を伺いたく書き込ませて頂きました。
何卒ご教授のほど宜しくお願い致します。
0点


2005/02/08 11:39(1年以上前)
プレスコットはちょっと厳しいと思います。
夏場に3.2EGで室温20℃のときアイドルで36-39℃で駆動していましたから。
空冷でもxp-120を使えば静かで冷えますよ。
水冷にしたいならラジエータにFANを付けないと熱暴走の心配が
あるように思えます
書込番号:3900698
0点

水冷を店が勧めないのは、水漏れなどのトラブルによるクレームが多いからと言うのを聞いた事がありますよ。
書込番号:3902065
0点

僧挫さん、tamatamatama3さんありがとうございます。
又、返信が遅れまして申し訳ありませんでした。
僧挫さん、
xp-120ってこれでいいですか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041001-130432.html
今使っているクーラーもスゲーと思っていましたが、これもすごいですね!冷えそうです。
<プレスコットはちょっと厳しいと思います。
夏場に3.2EGで室温20℃のときアイドルで36-39℃で駆動していました から。
やはり水冷は厳しいですか…
「静かでかなり冷える」ってのが水冷の最初のイメージだったのですが、世の中そんなに甘くないですね…結構水冷に夢と希望をもっていたのですが今回を期にこのPCの水冷化は諦めます。
それでPentiumMの予算に回します♪
tamatamatama3さん、
色々と水冷クーラーについて調べたらこんなブログを見つけました。
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/11211026.html
パーツショップの店員さんでもこの様な事があるみたいですね。
中々PCの水冷化は様々なトラブルと向き合わなければならない様で難しそうです。
最後にこの様な堕スレにお返事頂き誠に有り難うございます。
書込番号:3908718
0点

ZALMANでは、プレスコットは冷やせないような気がします。CPUに関してあまり詳しくはないのですが、そのCPUは「E0」「D0」などのどのステッピングですか?E0ならぎりぎりいけそうですけど。
今は、真冬で逝けますが、夏場は厳しいでしょう。水冷は、私のHPにちょっと参考になる写真が載っています。
書込番号:3913308
0点

Bioethicsさん有難うございます!自宅に帰ってからゆっくりHPを拝見させていただきます。ちなみにステッピングはD0です。
書込番号:3920958
0点

CPU: Pentium4 3.4EG (プレスコット)
MEM: 512M×2
HDD: WD36G (ラプターと言う奴です。)
WD250G×4
マザー:Aopen AX4SPE Max II
グラボ:ATI 9600pro
ドライブ:DVR-A08-J-BK
この構成では、HDDに発熱でケース内が暑くありませんか?そうなると、CPUがD0でもぎりぎり位だと思うのですが・・・感覚的でm(_ _)m
よい構成なのに、今年は昨年よりさらに暑くなるとテレビで言っていました。どんな夏になるのでしょう。
書込番号:3921576
0点

かなり原始的で参考にならないかもしれませんが、自分なりに考えて以下の方法でケース内温度の計測をしました。
1,室温計をHDD横とCPUとマザー以外横に紐でぶら下げる。
(これ位しか思い浮かびませんでした ;;)
2,DVカメラからキャプチャーおよび編集した9GのファイルをMP EG2にレジタリング。約5時間。
3,計測前の温度
室温:8℃
ケース内温度 CPU横:12℃
HDD横:10℃
で結果は、
A,レジタリング中(開始から2時間)
室温:11℃
ケース内温度 CPU横:30℃
HDD横:35℃
B,レジタリング中(開始から4時間)
室温:9℃
ケース内温度 CPU横:33℃
HDD横:40℃
C,終了時(2〜3分後)
室温9℃
ケース内温度 CPU横:34℃
HDD横:42℃
CPU温度(BIOSで確認):61℃
と言った所です。室温計を見る前にケースを開け閉めしている上に、その辺のホームセンターで購入した室温計なので、はっきり言って資料にならないと思いますが、自分でも知りたかったのでやってみました。
(他に何か良い方法やお勧めの方法があれば教えて下さい。)
こんな感じですが、どうでしょうか?
書込番号:3924127
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1


お世話になります、先日このクーラーを購入してAsus K8N-E Deluxeに装着しようと付属のバックプーレート取付する為、純正バックプレートを取り外そうとしたのですが純正バックプレートが硬くて外れません、仕方なく純正のバックプレートのまま取り付け、取付事態は、出来たのですが重量が結構有る為このまま使用して問題ないか少し不安です、どなたか同じマザーで御使用中の方情報有りましたら宜しく御願いいたします、又純正バックプレートの外し方お教えいただけませんか、当方CPUAthlon64 3500+での使用です。
0点


2005/02/12 14:58(1年以上前)
はじめまして、私もバックプレート外すのに考えちゃいました。
よーくみるとバックプレートは二本の白い杭見たいのがでていますよね、それはサンドイッチみたいな作りになっているので白い杭みたいのの真ん中をドライバーでへこませれば簡単に外れますよ、やってみてください。
書込番号:3920262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





