
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月30日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月29日 10:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月29日 16:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月28日 16:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月28日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月27日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL03-90Cu


最近すべて最新パーツを購入して自作PCを作成しました。
Pentiam4 540はかなりうるさく水冷式クーラを検討しています。
特にWCL03-90Cuは比較的安く第1候補としています。
PCケースはLIAN LI製のPC-3077BというATX対応なのですがサイズが小さい(通常ケース高さが400mm以上に対し365mm)。その分内部のスペースが狭くなっています。
どなたか同じような検討ないし情報をお持ちの方にお願いします。
ラジエータおよびLGA775への取り付けに問題ないか?
またはWCL03-90Cu以外のクーラで適切なものがあるか?
ご教授ください。
0点


2005/01/30 12:59(1年以上前)
私も水冷考えていますが
予算は如何ほどでお考えでしょうか?WCL03-90Cuぐらい?
それと外付けという案もありますが・・・
ケースが小さい様子なので あえて中に入れる必要はないのでは
ないでしょうか?
書込番号:3856603
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1


CPUクーラーのヒートシンクとヒートパイプの結合部分で
持っている方も確認してみて欲しいのですが、
青錆みたいなの出ていますか?
ファンの隙間から、結合部分が見えますが、私のヤツは
青錆の様なモノがちょっと付いています。
ヒートパイプの中の液が漏れているのかな?とかちょっと疑いたくなりますが
結合部分なので、保護剤を塗布できなかったのかな・・・
0点





セミダクト化予定なので吸出しでも十分冷えて取り付けが楽という
事でこのクーラーを選ぼうと思っています。そこで質問なんですが
このクーラーの重量がメーカーでは620gとなっていますが、これは
ファン別の重量でしょうか?ファン別だと700gオーバーは確実だし
ダクト化するので余計な部品も積まねばならない為あまり重過ぎる
のも怖いと思ったのです。
0点


2005/01/29 16:37(1年以上前)
もちろん単体での重さです。自作で上から吊るして落下を防ぐなど方法があります。でも700gじゃ落ちないと思いますけど。
書込番号:3852193
0点





athlon XP 3000+で
3000rpmのファンに変えて47度まで上がります。
ケース内28度、室温19度です。
ケースファンは後排気1600rpm、前吸気2400rpm、
12cm可変ファン排気の電源です。
GF6600(Core400MHz,DDR3 800MHz オーバークロック品)です。
夏場が心配です。
0点



CPUクーラー > サイズ > SAMURAIリビジョンB SCSM-2000


前置き
組み立てようと思ったら「あっ絶縁ワッシャーがないやんけ!」と早速サポセンにメールを送ったら次の日には発送してくれました(←速っ)
スペック
M/B GA-8I915P PRO Rev2.0
ケース OWL-612-SLT(B)/430
で質問なんですが、
センサーコネクターって、4ピン対応のCPUFANにつないでも問題ないのでしょうか?
電源コネクターは、凸は解ったのですが、もう一つの凹のコネクターは何処にさせばよろしいのでしょうか?
LOW/HIGHのプレートは何処に付ければよろしいのでしょうか?
スロットカバーかな?と思ったのですが大きすぎて入りませんでした。
宜しくお願いします。
0点



2005/01/28 20:07(1年以上前)
すいません(^^;
解決しました!
サポセンにメールをしたところ、4ピンでも問題ないとの事。
開いてるコネクターは他の機器の電源供給に使うみたいですね!
プレートはケースによっては取り付けられないとの事です。
書込番号:3848040
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


こんばんわ、質問があります。
現在「Resarater1」 の導入を検討中なのですが、現在使用しているマザーボードがソケットAで水冷ヘッドを取り付ける際に使用する穴がないタイプです。
マザーボードを取り替える余裕がないのでこの板のまま導入したいのですがなにか方法はないでしょうか?
水冷ヘッド部分を他製品にかえるなど考えてみましたがどうもそれでいけるのかあやしく踏み出せずにいます。
なにか皆様の知恵をお借りできたらと思い書き込みさせていただきました。
よろしくおねがいします
0点


2005/01/27 11:59(1年以上前)
最近はソケットA用の板安いんでむしろ他社製の水冷ヘッド追加購入のほうが高くつくと思う。
書込番号:3841862
0点



2005/01/27 15:02(1年以上前)
zenoniさん 返信ありがとうございます。
今ソケットAの板は確かに安いんですが、今使ってる板が結構気に入ってまして…
できる限り現状維持のまま導入したいのですが、なにか手段はない物でしょうか?よろしくお願いします
書込番号:3842440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





