
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月16日 01:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月20日 21:09 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月15日 12:12 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月15日 00:44 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月19日 01:48 |
![]() |
0 | 11 | 2005年6月27日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SAMURAIリビジョンB SCSM-2000


939対応ということでよく考えもせず、このクーラーを買ってしまったのですが、GA-K8NS Ultra-939に取り付け出来るでしょうか?
事情通の方どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。
0点


2005/01/15 15:00(1年以上前)
ふつうに取り付け可能かとおもいますよ
書込番号:3782286
0点



2005/01/15 16:36(1年以上前)
ご返答有難うございます。
そうですか、出来そうですか。それなら早速クーラー交換をしたいのですが、939純正クーラーの取り外しのコツはありますか?
当方、初めてでしてCPUやマザーを壊さないか不安です。よろしくお願いします。
書込番号:3782704
0点


2005/01/16 01:58(1年以上前)
初めてだからこそ、色々調べてみることをお薦めします。
私達からコツなど、お教えするのが一番早いかもしれませんが、それではまー君35歳さんのためになりませんから。
百聞は一見に・・・・とありますように自分から調べることが大切です。
まぁ64のソケットは、非常に取り外しが楽な部類なので、コツなどはあまり無い気がしますけどね。
何事もチャレンジです、かんばってください。
書込番号:3785711
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


やかましいリテールクーラーから脱却すべくCyprumの購入を検討しています。メーカーのサイトではHT北森3.2GHz程度までが目安とされていますが、当方Prescott3.0EGHzを使用しています。やはりこのクーラーでは力不足でしょうか?リテールより冷えて静かな(30db以下)よい物がありましたらぜひお教えください。よろしくお願いします。
0点

Prescott3.20EGHzに変えたら Cyprumでは冷えたりなくて
Thermalright XP-120に取り替えました
スペック
http://www.thermalright.com
http://www.scythe.co.jp
低速のファン(800〜1000rpm)でも十分冷えるので 大満足です
でかくて取り付けマザーを選ぶのが難点ですが・・・
これがダメなら Thermalright XP-90がいいと思います。
書込番号:3776671
0点


2005/01/14 20:47(1年以上前)
Prescott3.0EGHzにこれ付けて使ってます。
(5月頃に買ったCPUなので、Cステップとか言うやつだと思います。
そのときはDステップとか言う話は、たしかなかったと)
ASUSのマザーで回転数を落として使ってますが、問題ないようです。
アイドル時で40度未満、負荷かけても50度台後半ぐらいで、
60度までは行かないようなので、大丈夫じゃないかな。
(最近は寒いので、アイドル時はもっと低いですが。)
但し、リテールでも温度は問題なかったです。
ケースの大きさと、あと、エアフローも良かったのかな。
前後に12センチファン付けて、ファンコンで絞って使ってます。
リテールがあまりにもうるさかったので、
これに変えて一安心だったのですが、
静かになったら今度は、これのファンの音が、
うなるような音なのが少し気になり出しました。
きりがないですね。
でも、Thermalright XP-90が出たのでこの方が良いかな。
ファンも静かなやつを選べるだろうし。
XP-120は付けられるマザーを選ぶようです。デカイから。
私のマザーには、ヒートパイプの取り回しを無理して、
やっと付くか付かないかと言うところらしいです。
書込番号:3778461
0点


2005/01/17 19:38(1年以上前)
自分で書いて読み直したら何が言いたいのか分かりませんね。
済みません。
温度を心配するならば、動作実績がありますよと、そういうことです。
(AsusProbeで計ったのですが、あまりあてにならないかな?)
(また、あの温度じゃ、温度高いでしょうか??)
・・・・・どなたか突っ込み入れて下さい。(^_^;)
また、XP−120は付けられるマザボを選ぶのと、
ファン別売なので、価格差は倍ぐらいになりますが、
それらがクリア出来るなら、
XP−120(またはXP−90)の方が良さそうだとも思ったのでした。
書込番号:3793996
0点

fujimi-Dさん サーマルライトの製品どこで売っていましたか?
当方田舎なので、宜しくお願いします
書込番号:3807077
0点

わたしは近所のソフマップで店頭になかったので取り寄せしてもらいました
また通販だとここはどうでしょう
http://www.ocworks.com/index.html
その他取扱店一覧です
http://www.scythe.co.jp/link.html
書込番号:3807931
0点



CPUクーラー > サイズ > SAMURAIリビジョンB SCSM-2000


アスロン64 3400+ で使用しています。
PCケースの横の蓋を閉めて、アイドル時45度前後で安定
ネットゲーム時にPCが固まり仕方なくリセット
再起動後もWindowsが立ち上がらずに英語が出て再起動…
ひょっとしてと思いBIOSで温度を見てみると
80度オーバーになっていました。
ファンの速度は3000rpm程度です。
もう少し冷えるのを期待していたのですが
皆さんはどんなもんなのでしょうか?
0点

CPUクーラーを付け直して、グリスを塗り直してみては?
書込番号:3770945
0点



2005/01/13 15:32(1年以上前)
ご意見ありがとうございます☆
一度そのとおりにやってみます!
グリスの塗り方は、限りなく薄く塗るほうが良かったですよね?
付けるときに割と厚塗りした記憶があるので
そのせいかもしれませんので…(>_<)
書込番号:3772915
0点



2005/01/15 15:50(1年以上前)
CPUファン取り付け直し後のレポートです!
ファン回転数3000回転前後
ケース横蓋オープン
ケース内温度30度の状態で
スーパーパイ実行
CPU温度が54〜57度の間で安定しました(^o^)丿
始めに取り付けた時にグリスを塗り過ぎて居たようです。
グリスをジョーシンのカード(笑)にて
薄く削って、ネジを強めに取り付けたました。
またネットゲームをしていないので解りませんが…
解り次第レポートします!!
書込番号:3782500
0点



2005/01/15 16:24(1年以上前)
スーパーパイの結果がでました!
3355万桁を計算した結果
システム温度32度
CPU温度が最高値で73度まででした。
計算後は
システム温度32度
CPU温度33度までさがしました!
こんなもんですかね?
書込番号:3782654
0点

>CPU温度が最高値で73度まででした。
まだ高い方だと思いますが、M/Bの温度表示はいい加減ですからあてにはできません。
CPUクーラーを手で触ってみて確認してみてはどうでしょう。
あついと危険ですから、おそるおそるでね。
少しでも下がってよかったですね。
書込番号:3783981
0点



2005/02/15 12:12(1年以上前)
追記
以前温度が下がったと書きましたが
またまたトラブル発生;
映像のレンダリング等の作業させると…
CPU温度が80度に到達してしまい
ブルーバック&再起動(T_T)
グリス塗りなおし等を行っても解決せず;
最終的にFANを吸出しから吹き付けに変更したところ
エンコード作業中に止まる事は無くなりました。
吸出しが欲しくてこのクーラーを買ったのに
結局吹き付けでなにか引っかかります。
皆さんもこんな感じなんですかね?
書込番号:3935747
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1


取り付け方法を知りたいのですが現在M/BはアルバトロンPX865PE PRO2にPEN4 2,40CにリテールのCPUファンを使用しています。
この商品に交換する場合現在付いているCPUファンを取り外しリテンションはそのままでCPUのグリスを塗り替えて取り付けすれば良いのでしょうか?
メーカーの英語の方の取り付け説明の図を見ていたらリテンションも交換するみたいな説明になっているので良くわかりませんでした。
Socket478に取り付けた方教えてください。
0点

ZIPPO1さん こんばんは。 下記に日本語が含まれてます。
PDFマニュアル。
http://www.coolermaster.com/installation_manual/InstallationGuide_Hyper48.pdf
書込番号:3770998
0点



2005/01/13 18:08(1年以上前)
BRD さんありがとうございます。
私が見たマニュアルと同じですがあんな下に日本語があったんですね。
見落としていました。申し訳ありません。
でマニュアルを見るとリテンションごと交換になっているのですが、
過去の書き込みを見るとリテンションはそのまま利用できるような書き込みがあったので混乱しています。
書込番号:3773336
0点

ユーザーではありません。
リテンションが 邪魔なら、白い爪を抜くと 取り外せるでしょう。
どなたか 経験者からの回答が欲しいですね。
書込番号:3773467
0点


2005/01/13 23:51(1年以上前)
リテンションを交換する必要はないですが、HYPER48はかなり重量がありますので、一度取り外してバックプレートをつけたほうがいいと思います。
書込番号:3775203
0点

BRD さん
お世話になります。
BRDさん ご紹介のPDFマニュアルをAdobe Reader7.0で開こうとしたが一瞬のフラッシュ?だけで開けません。
ちなみにAdobe Reader5.0では問題なく閲覧できました。
>PDFマニュアル。
>http://www.coolermaster.com/installation_manual/InstallationGuide
_Hyper48.pdf
書込番号:3776650
0点

( ね・ね・ね・ね・ねさん こんにちは。 今、落としてみましたがOKです。 こちらは、Adobe Reader6を使ってます。 )
書込番号:3776760
0点

BRDさん。ありがとうございまし。
ノートPC(Adobe Reader7.0をインストール済み)で確認したら問題なく開けました。
現在、使用中のメインPCのAdobe Reader7.0を削除してから再インストールしたところ問題なくPDFが開けました。PC固有の問題でした。
Adobe Reader7.0は快速・快適です。
書込番号:3777061
0点



2005/01/14 21:40(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
リテンションはそのままでいけるけど重さの関係でバックプレートを付ける方がいいのか〜。
マザーボードを外すのが大変なんですよね〜。
どうしようかな。
皆さんバックプレートを付けての取り付けですか???
そのままの人はいないのかな(汗)
書込番号:3778748
0点

ケースによりますが、 やる!と決めたら 作業は単純です。 頑張って。
書込番号:3779962
0点





XP120について教えて頂きたいのですが 私は現在 AOPENのAX4SG-ULのM/Bに CPUクーラーはSAMURAI(R2)をつけています 今この作業をしている時 約52度です もう少し温度を下げたいと思い いろいろ考えましたが XP120かXP90がいいのではないかと思っています AGPスロットにビデオボードを付けているので少し不安です この2製品を付けた方いらっしゃらないでしょうか またどちらの方がいいのかアドバイス等お願いしたいと思っています 対応表では AX4SGーUNはOKとの事なのでたぶん 大丈夫だとは思うのですが 今までCPUクーラーの交換など経験が少ないので
みなさんの ご意見等 どうぞ宜しくお願いいたします
0点


2005/01/12 23:54(1年以上前)
XP−120はマザボに取り付けられても、電源やその他の機器への干渉が心配・・・・・です。
オーバークロックワークス
http://www.ocworks.com/index.html
ここに両方の比較と、取り付け写真など色々載っているので参考までに
個人的には取り扱いやすい、xp-90の方がお薦めです。
ではでは〜
書込番号:3770715
0点


2005/01/13 06:09(1年以上前)
XP-120が付くのなら問題ないでしょうけど、当方XP-90+鎌風2を搭載したところPIV-3.2GHz(OCなしで使用)、1400rpmで29〜31度で推移しています。ケースはCUBE-TYPEですがエアフローは良好と思います。OC目的ならXP-120を(付けられれば)お勧めしますが、XP-90でも十分な冷却性能を発揮することでしょう。なにせXP-120は巨大ですし、見た目も凄いですが結局冷えれば問題ないわけですから、後は好きなほうを選んではどうでしょうか?どちらも冷えるのは今までの書き込みでも明らかです。自分も不安はありましたがその冷却性能に感激です。前者の方も触れているようにオーバークロックワークスさんへの問い合わせも検討されては?まず期待を裏切るクーラーではありませんよ。
書込番号:3771638
0点



2005/01/14 11:49(1年以上前)
anchorさん XP-90でGOさん お返事ありがとうございます 写真で見ると なんとかなりそうな感じはするのですが 購入するのにちょっと勇気が必要ですね だめ覚悟で120にするか 確実に90にするか(90がいいのもわかってはいるのですが) もう少し考えてみます ご意見 ほんとうにありがとうございました また何かありましたら宜しくお願いします
書込番号:3776766
0点


2005/01/15 22:58(1年以上前)
当方はAX4SG-ULにXP120をつけています。やはりSAMURAIからの変更です。5〜10℃下がりました。他の機器への干渉はありませんが,取り付けが多少難しかったです。(クーラーが大きすぎて手が入らないので・・・)また,このクーラーに限らず,ケース内からの廃熱が重要なように思います。
書込番号:3784693
0点



2005/01/18 01:52(1年以上前)
PRO1700Athleteさん ありがとうございます 二日ほど留守だった為 読むのが今になってしまい お返事遅くなってすみませんでした
AX4SG-ULにXP120が取り付け可能とゆうことがわかり 購入しようかとゆうほうに気持ちが傾いています ですが 取り付け方がむつかしいようですね なにか コツとかアドバイスあれば 教えて頂きたいのですが 宜しくおねがいします
書込番号:3796500
0点


2005/01/18 09:25(1年以上前)
自作初心者DESU さんへ
私も初心者なので、あまり参考にならないと思いますが、(1)マザーボードはケースから引き抜いていた方が楽。無理なら電源BOXとビデオカードをはずしておく。(2)フックの片方ずつを引っかけておく。(3)もう片方を引っかける。(かなり力が必要です。) とにかく、横から隙間を見るような感じです。
書込番号:3797149
0点



2005/01/19 01:48(1年以上前)
PRO1700Athleteさん ありがとうございます いろいろ考えてみましたが なかなか 決断はつきません 皆さんのご意見を参考にして もう少し考えてみます みなさん 参考になる いろいろな ご助言ありがとうございました また なにか ありましたら 宜しくお願いします
書込番号:3801285
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BigWater CL-W0005


はじめまして。
TVキャプチャカードをつけたらCPUファンが異様にうるさくなってしまったので、初めて水冷化しました。ほとんど知識がないのですが、とりあえずやってみようと思い BigWater CL-W0005を購入しました。環境は以下のとおりです。
OS : Windows XP Home Edition SP1
CPU: Intel Pentium4 プロセッサ Prescott 530 (3.0GHz)
VGA: M/B内蔵
M/B: Intel D915GAG
CASE:マイクロタワー(184(W)×406(D)×362(H)mm )
SET: リテールのリアファン(8cm)、CPUファンをはずし、ラジエターとファン、ポンプを本体内に無理やり入れて本体外へ排気するようにセット
動作させたところ・・・まったく冷えません。(/_;)
初めてCPUのサーミスタ異常による強制Power Offを体験しました。
とりあえず、ケースの横カバーを開けておけば
CPU温度 46℃
M/B温度 41℃
ぐらいで落ち着いています。(CPU使用率5%、CL-W0005のファンはボリュームを12時方向ぐらいの位置)
ここで質問させていただきたいのですが、皆さんthermaltakeのホームページの写真にあるように、CL-W0005のファンのみの接続ではないのでしょうか?ここの掲示板に書き込まれている方の何人かは別のファンをつけられているようなのですが・・・。やはり、風の通り道を考えないとまずいのでしょうか。
あと、ポンプとウォーターブロック用のLED発光用ケーブル、ファンの12Vケーブルから出ている3ピンのケーブルはどこにさしていますか?
とりあえず、LED用のはリアファン、CPUファンのコネクタにさしましたが、ファン用のはさしておりません。これが問題なのでしょうか?
LED用のケーブルははずして、リアファンだけでもつけるべきでしょうか?
購入した皆さん、情報をいただけないでしょうか。m(_ _)m
0点


2005/01/12 14:09(1年以上前)
冷却水はちゃんと流れていますか?
チューブ内のエア抜きが不十分ですと冷却水が流れません。
確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3768197
0点



2005/01/13 01:05(1年以上前)
N-SAM さん
アドバイスありがとうございます。
チューブ内のエアーは見たところ、なさそうに思います。
ポンプには少し空気があります。
水が流れているのか確認したいのですが、見ただけだとわかりません。簡単に確認する方法があればいいのですが。
あと、ウオーターブロックの水も漏れていないようです。
うーん。何故なんでしょう。(@_@;)
書込番号:3771172
0点


2005/01/13 02:10(1年以上前)
うちはAthlon64 3200+で使ってます。
ラジエター外付け吸出しでFANとポンプはMBに繋がずに電源から電力供給しています。
アイドル時の温度は
CPU 22℃
MB 25℃
3DMark05実行後の温度は
CPU 30℃
MB 27℃
室温は不明ですが、参考までに・・・
外付けの方が良いのかもしれませんね。
書込番号:3771396
0点



2005/01/13 02:35(1年以上前)
@まぅ@ さん
アドバイスありがとうございます。
室温はファンヒータが正しければ大体22℃ぐらいです。
電源から電力供給しているということですが、ポンプの3ピンコネクタは、4ピン⇔3ピンの変換コネクタを自作されたのですか?それとも、12Vの3ピンコネクタが電源についているのでしょうか?
ラジエター外付けですか。そうしますと、ケース内はファンなしでしょうか?それで、MB25℃はすごいですね。
さて、どうやって外付けしようかなぁ。(~_~)
書込番号:3771444
0点


2005/01/14 00:21(1年以上前)
4ピン⇔3ピン変換コネクターはPCショップなどで売ってますよ。
今のところケース内はFAN無しで使用しています。
電源にFANが2基ついてるのとラジエターの吸出しで冬場は大丈夫かなぁと・・・
ちなみにラジエターの外付けは、うちのケースだと2本しかネジ止めできなかったのですが、結構しっかり止まってます。
書込番号:3775391
0点


2005/01/16 06:32(1年以上前)
多分、ケースはフルタワーとミドルタワーを想定して12cmのファンにしてあるようです。
私のは、ミドルタワーですが、外付けにして、後ろのファンは無し、フロント8cm2個(吸気)とサイド8cm(排気)、天井8cm(排気)を1800rpmで室内温度23度、CPUBLOCK温度(アイドル)27度 MAX35度位です。
ケースが、マイクロATXでしたら、後方のファンを取り付け、完全にラジエータをケースの上に取り付けるのが、最善の方法かと思いますが、取り付けアングルは、自作する必要があるでしょうけど、、、、
書込番号:3786191
0点


2005/01/16 10:55(1年以上前)
bigcool様
水冷にしては換気に設定しているようですが。
PC(CPU/GPU等)はどのような構成ですか。
書込番号:3786765
0点


2005/01/17 08:46(1年以上前)
すみません、構成を何も書きませんでした。
CPU P4 2.4A Ghz(プレスコット) 3.2Ghz(オーバークロック)
GPU ATI X800Pro 520Mhz 1080Mhz(オーバークロック)
マザー ギガバイト GA−8IPE1000 PRO2
メモリー PC3200 512*2 PC2700 256*2
HDD シーゲートSATA 80GByte
DVDドライブ 2台
ファンコン 1個
電源 エバグリーン 500W (安くて良い)
ビッグウオーター 1台(ラジエータ後ろに外付け)
このような構成で使用中、どうしても真夏の2週間位オーバーヒートしてしまうので、エアーフローに気をつけて、発熱の少ないHDDなどを使用してます。
書込番号:3791971
0点


2005/02/22 17:22(1年以上前)
4ピン⇔3ピンの変換コネクタがほしくていろいろなサイトを見たのですが、どこにも売っていません。
どこかいいサイトあったら、教えてもらえませんか?
書込番号:3972002
0点

ケーブルがないさんへ
よくPCショップにあるパーツメーカーでainexって
ご存じないでしょうか?このクーラーは私も欲しいのですが
まだ、夏場を迎える頃になどと計画段階の為、希望の物が
把握できませんが参考までに。
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-03p_s.htm
書込番号:4112695
0点

冷えないのは、ポンプの最大流量が小さいから、ではないでしょうか。
DCポンプは大体、最大流量720L/h 〜900L/hに対し
BigWater CL-W0005は、120 L/h(Rocket CL-W0011も同じ)
つまり、ポンプとリザーブタンクを変えればもう少し冷えるようになります。
水冷パーツ
http://www.oliospec.com/seion/dangerden.html
書込番号:4246787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





