CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

干渉問題

2004/11/16 13:10(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

スレ主 コッツェンさん

はじめまして。
このクーラーを購入しようか検討中なのですが、干渉しないかが心配です・・・
CPU:Pentium(R) 4 (LGA775) 550 3.40GHz BOX
M/B:P5AD2-E Premium
です。

この商品のほかに、LGA775対応でよく冷えるお勧め製品はありますでしょうか。初心者で初歩的な質問ですが御回答お願いします。

書込番号:3507526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件

2004/11/17 13:19(1年以上前)

以前使用していましたが干渉しませんでした。
私はP5GDC V-DX使用ですが、CPU周りのパーツの配置は同じなので
大丈夫だと思います。
今はSNE AXIAL775HP-HFを使用していますが良く冷えます。
http://blog.livedoor.jp/p25031955/43b50815.jpg

書込番号:3511535

ナイスクチコミ!0


スレ主 コッツェンさん

2004/11/17 14:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。39℃ですか、よく冷えてますね〜。SNE製勧めてもらったので、あちらの掲示板みにいったら、あちらも不評のようですね・・・ どうしたものか・・・w こういう商品のファンコンつきのやつでは、回転数落としていてもいざとなったらちゃんと自動であげてくれるんですか??

書込番号:3511652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2004/11/17 15:22(1年以上前)

このFANはファンコン付きなので、ある回転数にSETするとその回転数固定だとおもいます。(取り付けてすぐ外してしまったので確認はしていません)
回転数を自動にしたいならファンコン無しの製品も有ると思いますので
そちらを購入したほうが良いかと。
それと冷えないという方はもしかしたら取り付け方(グリスの塗り方)が悪いのかもしれません。
今このクーラーはP4-3Ghz[ノースウッド]に付けていますが室温23℃で
アイドリング時28〜30℃です。

書込番号:3511799

ナイスクチコミ!0


のぶみつさん

2004/11/18 12:38(1年以上前)

干渉報告

スペック
CPU Cooler:GIGABYTE 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
M/B :GIGABYTE GA-8ANXP-D Rev2.0

同じメーカーなので大丈夫かと思っていましたが
Universal-Plus Dual Power System 2 (U-Plus D.P.S.)
を取付けるとクーラーと干渉します。
外すと問題なく使用できます。購入の際の参考にしてください。

書込番号:3515302

ナイスクチコミ!0


INTLSTさん

2004/11/19 01:41(1年以上前)

CPU:PEN-560(@4.0G) MB:ASUS(P5AD2-D)の環境でこのクーラーを使ってますが、問題は無いですよ。
手動でのファンコンになってますので、今の季節はBOXのファンコン(4個)も含めて最低回転で使ってますが、BIOSで見るCPU温度は50度以下で動作してます。
参考までに今年の夏の猛暑(室温30度)ではフル回転で使用してましたが、BIOSでのCPU温度は60度程度で収まってました。

書込番号:3518050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2004/11/23 01:19(1年以上前)

ん〜、ほったらかしに成っちゃいましたね〜

書込番号:3534840

ナイスクチコミ!0


111111111111111111111111111さん

2004/11/23 17:37(1年以上前)

のぶみつさんと同じマザーでこのファンを通販で注文して到着前に
のぶみつさん書き込み見てU-Plus D.P.S.が干渉すると知りましたw

それで、到着して俺の場合はファンのスカート部分をはずして
使ってます。これなら干渉しなかった。

はずすと周辺は冷えないがCPUは3〜5度だったかな?ぐらい更に
下がるらしいです。(スカート付きで付けられないので自分で比較はしてない)

書込番号:3537311

ナイスクチコミ!0


GON_01さん

2004/11/23 17:45(1年以上前)

↑ハンドルネームがどれも使われてますって言われるので
適当に入れたら書き込みできちゃった^^;
GON_01に改名

書込番号:3537346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカード

2004/11/15 03:53(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ほんまに怒るよさん

VGA用のwatet Block付きで本体購入したのですが(TWO TOPで3万円)、今使っているinno3DのTornado Geforce4Ti、どうもネジ穴が無いみたいで使えなさそうです。誰かこのカードで水冷している方いますか?
無理な場合は、Leadtek/WinFast A350XT TDHあたりに買い換えようと思っているのですが、こちらで水冷で使っている方いますか?
アルミメッシュケースに代えたら、ファンの音が五月蠅くて・・・・。ファンレスのカードにすると選択肢が少なくなりますし。

書込番号:3502617

ナイスクチコミ!0


返信する
さとゆさん

2004/11/15 20:57(1年以上前)

inno3D Tornado GeForce4Ti 4200とZM-GWB1のLarge Typeにて運用中です。
外したヒートシンク+ファンが付いてた穴を再利用しましたけど…。

書込番号:3504874

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほんまに怒るよさん

2004/11/16 01:46(1年以上前)

ありがとうございます。無事取り付けること出来ました。
固定する金具が動かせるって気が付きませんでした。
水を入れてから取り付けるの、凄くやりずらくて、指先が痛くなりましたが、吸気用のフロントファンと電源のファンだけになって、凄く静かになりました。
とりあえず夏までは快適に過ごせそうです。

書込番号:3506488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

設置状態を教えて下さい

2004/11/14 23:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 北森派さん

このCPUクーラーを購入の方向で考えてるんですが、店頭でパッケージをいくら眺めたところでわからないので、購入された方に教えていただきたいと思い、書き込みます。

このタイプのクーラーの場合、マザーボードのリテンションユニットの向きによって、風の流れが前後方向になる場合と上下方向になる場合とあると思います。
当方ASUSのP4P800シリーズのマザーを使用していますが、同じマザーと組み合わせて使ってる方、どちらの向きになっているか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:3501904

ナイスクチコミ!0


返信する
餅の介さん

2004/11/15 15:35(1年以上前)

鎌斬はリテンションパーツの長方形の長い辺にファンの流れが向きます。
自分は同じくASUSのP4GD1というモデルですが、
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4gd1/product_p4gd1_2d_l.jpg
この写真の向きで言うと上側に排気させて使ってます。
PC装着時には横になって、後方に排気されます。

P4P800シリーズですが、P4P800-Xだけ横向きみたいですね。
P4P800-X以外は、ファンを横方向に向けることができます。
もう一度、北森派さんのマザーの正確な型番を調べて確認してください。

書込番号:3503836

ナイスクチコミ!0


スレ主 北森派さん

2004/11/15 23:35(1年以上前)

餅の介さん、早速のご回答ありがとうございました。
私のマザーボードはP4P800Deluxeで、リテンションの向きは餅の介さんご紹介の写真と同じです。
この環境であれば、鎌斬を使うことで後方に排気できる、ということでよろしいんですよね?

書込番号:3505817

ナイスクチコミ!0


釜切さん

2004/11/16 13:10(1年以上前)

自分P4P800-E DXです。
後方排気できてますよ。

書込番号:3507527

ナイスクチコミ!0


スレ主 北森派さん

2004/11/18 22:48(1年以上前)

釜切さん、ご返信ありがとうございます。
同じシリーズのマザーボードをお使いなんですね。

それにしても、ここの書込みを見ていると、性能のいいクーラーなのか
そうでもないのか判断に苦しみます。
今はPen4の2.6Cですが、3.2GHzに載せ替えるときにCPUクーラー買替え
ようと思ってますが、機種選定に悩みます。
ついでにケースもパッシブダクト付のアルミケースに買替えようかとか
考えていると、果たして後方排気形のクーラーでいいのかどうか、
というところから迷いが生じてしまいます。

書込番号:3517182

ナイスクチコミ!0


釜切さん

2004/11/19 20:13(1年以上前)

北森派さんこんばんわー

>それにしても、ここの書込みを見ていると、性能のいいクーラーなのか
>そうでもないのか判断に苦しみます。

値段の割には良いクーラーだと思いますよ鎌斬は。
今はXP-120が話題みたいですけど、ケースやマザーで
取り付けられない物あるみたいですしね、大きすぎて・・・
鎌斬の場合排気方向だけ確認して購入すれば割とつきそうですしね。

>今はPen4の2.6Cですが、3.2GHzに載せ替えるときにCPUクーラー買替え
>ようと思ってますが、機種選定に悩みます。

購入予定のケースが大きめで電源とマザーの間に隙間が2cm以上確保出来るケースの場合はXP-120が良いみたいですね評判聞く限りでは。
但しヒートパイプは横置きリテンションに装着した方が効果はでるみたいです。

>ついでにケースもパッシブダクト付のアルミケースに買替えようかとか
>考えていると、果たして後方排気形のクーラーでいいのかどうか、
>というところから迷いが生じてしまいます。

このまま鎌斬みたいな後方排気クーラーで行く場合はパッシブダクト必要ない気もしますけど、パッシブダクトはずして、穴をふさいでやれば、問題ないと思います。重いスチールケースで良ければOWL-602DIV(重いのと大きいのが難点みたいです)
が人気みたいです、フロントが開閉式になってるのでファンコンなど付ける場合ツマミ部分が入るかどうか不安ですけど・・・

自分が調べてる感じではこんなかんじですかね、自分の理想のPCになっていくのって楽しいですよね。頑張ってください。


書込番号:3520314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

KNXPに取り付け

2004/11/13 15:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BAT1VS

スレ主 yoshi0011さん

Gigabyte の GA−8KNXPに、このCPUクーラーを取り付けしたのですがBIOSすら起動しなくなりました。(電源が入ってファンは回転してます)
接触等を疑っているのですが、だれか他の方でこの症状出た方はいないでしょうか?
対処法を知っておられたら教えていただけないでしょうか?

メモリと干渉しますけど、下側の羽を2枚ほど曲げれば接触しません。DPS2とは干渉しないように取り付けれます。(向きを変えてやれば)

書込番号:3495255

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yoshi0011さん

2004/11/15 15:06(1年以上前)

自己レスです。
バックプレートがマザーボード裏のケミコンの足に接触していました。
ゴム板で絶縁したところ、起動するようになりました。

レポート
 大きいだけあってよく冷えます。ファンも1200回転ぐらいで十分でした。
 室温20度でアイドル36度、負荷時47度でした。ケース内のエアフローを改善すればもう少し冷えると思います。
 
取り付けに関しては、取付金具の一部がコンデンサと干渉しますので加工。また、取り付ける向きによってはヒートシンクの羽がメモリと干渉しますので、少し曲げてください。バックプレートとマザーボード裏側が接触しますので絶縁も必要です。

書込番号:3503775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU温度の測り方

2004/11/13 12:50(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 MCここからさん

EVEREST Home Editionを使ってCPUの温度を測ってみたのですが
BIOSで見た温度よりも、EVEREST Home Editionで見たときの温度が10度
高いのですが、どっちが正しいのでしょうか?

書込番号:3494824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニットとの接触は?

2004/11/12 17:47(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 やぎっちさん


この度このCPUクーラーを買おうと思っているのですが
P4の3Gにはじめから付いているクーラーと電源ユニット
との間が15mmしかないのですが取り付けることは可能でしょうか?
↓の方にアップしてある写真を見ても
よくわからなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:3491487

ナイスクチコミ!0


返信する
ネット徘徊人さん

2004/11/12 19:01(1年以上前)

mPGA478ソケットにつける場合、ソケット上端から5mmくらい出ますが、
マザーの端とちょうど同じくらいになると思います。
よって問題ないかと。リテールのものと幅はそんなに変わらないです。
ちなみに高さがマザー表面から13cmくらい。
一見するとクーラーの上の部分から吸気するようにも見えますが、
実際には横からなので、側板と干渉しなければ問題ないです。

書込番号:3491691

ナイスクチコミ!0


ゲイリーファンキーさん

2004/11/13 15:02(1年以上前)

775のリテールファンと比べて幅、高さがどれほど違うのでしょうか?
リテールのファンはかなりうるさいです。我慢できる音を超えています。
そういうことで別売のファンを導入することを決めたのですが電源BOXとの兼ね合いからどのくらいの大きさなのか教えて下さい。

書込番号:3495211

ナイスクチコミ!0


ネット徘徊人さん

2004/12/01 23:42(1年以上前)

ゲイリーファンキーさん まだ見てますか?
普段はネットカフェからの書き込みなんで書きっぱなしになってしまうことが多くてスミマセン。

LGA775のクーラーは持ってないんですが、このクーラーはCPU表面からの高さが約13cmだと考えていいと思います。
幅は中心からほぼ上下左右に
5cm(フード部)
4cm(金属部)

書込番号:3573409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング