CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

交換は簡単ですか?

2004/10/20 12:46(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000

スレ主 初心者のえいじさん

始めまして。
自作パソコン初心者です。
今の CPU Cooler がうるさいので
SCKM-2000 に交換しようと思っています。
ただ心配なのは、今のクーラーを外して
新しいクーラーに簡単に交換出来るものか
経験がないので不安です。
CPU からクーラーを外すのに
何か特別な工具や注意事項がありましたら
教えて下さい。

書込番号:3404793

ナイスクチコミ!0


返信する
さま〜ず!!さん

2004/10/20 13:14(1年以上前)

交換自体は簡単ですが。
構成を書かないとレスがつかないですよ。

書込番号:3404871

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者のえいじさん

2004/10/20 13:32(1年以上前)

さま〜ず!!さん
早々のレスありがとうございます。

構成は下記の通りです。
CPU: P4 3.0GHz HT
M/B: Abit IC7-G
現在のCPU Cooler: Speeze Soccket 478 / Intel Pentium 4
     /Celeron up to 3.2GHz / Ball Bearing / Copper Core
なる物で型式が分かりません。

こんな程度で良いのでしょうか?

書込番号:3404913

ナイスクチコミ!0


さま〜ず!!さん

2004/10/20 13:56(1年以上前)

問題ないですね。交換は可能です。

書込番号:3404976

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者のえいじさん

2004/10/20 14:45(1年以上前)

さま〜ず!!さんへ
ありがとうございました。
少し安心して、購入に踏み切ります。

書込番号:3405109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ジャケットに付いて

2004/10/20 10:05(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

クチコミ投稿数:46件

Socket775用はいつごろ発売になりますか?、どなたか情報お持ちの方教えて下さい

書込番号:3404414

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/20 10:17(1年以上前)

この間、どこかの記事でみましたが11月下旬ではなかったでしょうか。
冬は冷えても夏が恐ろしいです。

書込番号:3404443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/10/20 18:34(1年以上前)

Socket775→Socket478の汎用リテンション使えば解決。Poseidon用などが使えると思います。
11月発売は、Resarater2だったような。

書込番号:3405828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2004/10/22 20:04(1年以上前)

tamatamatama3様
Poseidon用Socket775→Socket478の汎用リテンションを探しましたが見つかりません、型番、取り扱い店が判れば教えて下さい。

書込番号:3412920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/10/24 05:28(1年以上前)

高速電脳さんHPの水冷パーツ各種の所に有ります。

書込番号:3417772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2004/10/26 19:44(1年以上前)

tamatamatama3さん、ありがとうございました高速電脳にありましたマザーボード更新に合わせて購入します。

書込番号:3426165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源コードについて

2004/10/19 11:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000

スレ主 rade_jamさん

昨日この商品を購入しました。中を見てみると電源コードらしきものが2本あり片方(穴が3つのやつ)は分かるのですが、穴4つのほうがなぞです。これも、何かに使うのでしょうか?

書込番号:3401142

ナイスクチコミ!0


返信する
命運尽きた私さん

2004/10/19 13:26(1年以上前)

それは、電源ケーブルです。繋げないとファンは動きません。

書込番号:3401349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうすれば?

2004/10/19 10:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BEAR1VS2

スレ主 アホ爺さん

自作初挑戦の「アホ爺」と申します。<(_ _)>

この製品を「良く冷えそうだ」と購入しました。
マザーはASUSの K8V SE Deluxeです。ケースはOWLの612-SLT400です。
17日に組み立て完了しました。現在はPower_FANコネクタとCPU_FANコネクタに吸気と排気を繋いでいます。電源のパルスセンサーコネクタは未接続です。
付属のファンコンを付けるかどうか迷っています。
書き込みを拝見すると、皆さん色々と工夫されていますね。
私も「アホ」な頭で考えているのですが、結論が出ません。(^^;

意見やアドバイス頂けたらうれしいのですが ・ ・ ・。
@ 電源パスルセンサーは使用したほうがいいですか?
A @を使用推奨される場合、2個のファン端子は結合してCPU_FAN端子に接続しても問題ないですか?
B ファンコン使用の場合、付属の物だと回転数情報をBIOS確認してますが、製品(液晶表示など)の方が便利ですか?。便利ならどの製品が良いでしょうか?。3.5ベイも5ベイも空きは有ります。
C コード処理をファンケースの周りに巻いて(約一回転ほど)長さ調整しました。これって磁界が発生しますか?

長々とすみません。また、愚問の気もしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:3401009

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アホ爺さん

2004/10/19 11:04(1年以上前)

追伸です。

tabibito4962さん、こんにちは。(読んでみえるかな?)
同じケース&クーラー使用という事で親近感ありますです、ハイ(^-^)/。

で、パッシブダクトの件です。外されたそうですね。
私は切断しました。荒めののこぎりでCPU側から25mmです。
効果があるかは分かりませんけど、一応フィルタが付いていますので外すのをためらいました。フィン上部から約10mm離れてます。
そのうち、フレキシブルなパイプを探してダクトからS字で吸気ファンの前に持って行きたいと考えています。
(⌒・⌒)ゞイヤァ自作って面白いですね〜♪。

書込番号:3401042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/10/19 14:07(1年以上前)

どうも。ホントに同じケース&クーラーですね。

バッシブダクトを切ることは私も考えましたが、メンド臭いのと、別のクーラー使うときの事を考えて外しました。フィルターだけはテープで内側に貼ってます。
ま、このクーラーの形状から、上部からの吸気はダクトいらないかな〜と思いまして。

ファンコンについてですが、前面ベイに別製品を購入して、調整するのがベストかなと思います。付属のは個人的には使いにくいです。
ファンコンからのコネクタはマザーのCPUファン用とケースファン用に繋いでいます。私のマザーKV8PROは何故かファンコネクタが5つも付いていまして、接続には困りません。ケースファン(12cmと9cm)もファンコンに繋いで、4つとも前面ベイのファンコンで調整できます。

書込番号:3401424

ナイスクチコミ!0


スレ主 アホ爺さん

2004/10/19 14:51(1年以上前)

tabibito4962さん、早速にレス頂きましてありがとうございます。

で、ダクト切断をしなかった理由を読みまして、<(ToT)> シマッタァ! です。
でも、捨ててませんからブリッジで繋げばOKですね。(´▽`)ホッ
出来るだけ早く、吸気ファンまで直のトンネルダクトにしたいです。

あとマザーですが、K8V PROはコネクタ数が多いんですね。
私は友人の勧めでSEにしたんですが、そっちのほうが良かったかな?。

さて、ファンコンは別製品が良いと言うことですが、何をお使いですか?&何か推奨品ありますか?。
さっきからネットで調べています。
そこで、SF-609が良いかなと思いますが、奥行きがドライブサイズの半分以下なので、ケース付属のスライドバー?が使えるか心配です。



書込番号:3401507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/10/19 15:15(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/ald-v01.htm
私のはこれです。

でもSF-609も良さそうですね。温度表示ができるからそっちのほうがいいかも。

書込番号:3401556

ナイスクチコミ!0


スレ主 アホ爺さん

2004/10/19 17:41(1年以上前)

仕事でPCから離れていましたので、今拝見しました。

で、見てきました。これも良さそうですが、表示がデジタルのほうがカッコ良いかも ・ ・ ・ 。_(^^;)ゞ

明日の朝までにレスが付かなければ、雨天で暇そうだから(本日も暇)秋葉原へ買いに行ってこようと思います。
勿論SF-609です。ブラックケースですが、一週間ごとにパネル色を換えるかな ・ ・ 。

では、情報ありがとうございました。

書込番号:3401887

ナイスクチコミ!0


tamayan12さん

2004/10/21 10:51(1年以上前)

今日は
SF609とはサイズより販売されているFnMasterの事だと思いますので
当方1年程使用中ですので一言!。

回転数の制御幅はファンの最高回転数〜0.6掛け位です。
ファンから出ている線は2芯でも3芯でも出来たと思いますが、3芯でないと回転数表示が出ないか固定されたままだったと思います???

温度値、回転数値は字が大きくて○です。
測定場所、何れのファンかを表示する字は小さく、自分の目には×です。

当方の温度表示は室内温度計と一致おります。(センサー外出しにて)

購入時の参考までに。

書込番号:3408441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC立ち上げてすぐに強制終了

2004/10/18 17:13(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 カタナ770さん

昨日寝る前に電源を落とし、今日立ち上げようとしたら
電源ボタンを押してすぐ(2〜3秒です。Windowsの起動中画面になるかならないか位ですね)アラームがなり始め、強制終了してしまいます。
CPU温度は30度程度、水温が29度前後なので温度の急上昇によるシャットダウンでもないようです。
この製品は夏に購入し、今まで問題なく動いてきた為、思い当たる原因がみつかりません。
どなたかご教授の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:3398419

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/18 18:26(1年以上前)

カタナ770さん  こんばんは。  水漏れ?
BIOS画面出すのに必要な最小構成にして 立ち上がりませんか?
何かが変化したのでしょう。 電源劣化、接触不良、、、

水冷では作業しにくいかも知れませんが とりあえず、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3398593

ナイスクチコミ!0


スレ主 カタナ770さん

2004/10/18 19:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
せっかく頂いたのですが、リンク先のページに書かれている事がさっぱり訳が解らなくて…(汗)
BIOS画面を出すのに必要な最小構造というのは、不必要なパーツを取り外すということでしょうか?

それから、電源ボタンを押してからアラームが鳴り始めるまでの時間にばらつきがあります。
windowsが起動し、デスクトップ画面が表示されてから鳴り始めたり、
ボタンを押して2〜3秒で鳴り始めたり…

どうして急にこんな事になってしまったんでしょう(涙)
一応マシン自体は夏に組み立てたものです。
中古のパーツは一切使ってませんし、現在まで動いているため
初期不良や劣化ではないのかなぁと思ったりします。
素人判断なので何とも言えませんが…

とりあえずご教授いただいた方法に関しては、
詳しそうな友達に片っ端から聞いて試してみます。

書込番号:3398813

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/18 19:53(1年以上前)

PCの機器構成は?

BIOS画面を出すのに必要な最小構成、、、マザーボード、memory1枚、CPU、VideoCard( 内蔵なら不要 )、PS/2キーボード&マウス、電源。

表示器繋いで 電源オン。 画面に何か出ますか?
出るなら 生きてますから DELキーを押すと BIOS画面に入れる、、、でしょう。

お近くにお友達が見つからなければ 分かる範囲でお相手します。 この2年ほどで 3000名余の方々のお相手しております。

書込番号:3398854

ナイスクチコミ!0


スレ主 カタナ770さん

2004/10/18 20:05(1年以上前)

>>BIOS画面を出すのに必要な最小構成、、、マザーボード、memory1枚、CPU、VideoCard( 内蔵なら不要 )、PS/2キーボード&マウス、電源。

現在の構成は、AQUA GATEに加え、MB、CPU、メモリ2枚、グラボ、USBキーボード・マウス、電源です。
PS/2キーボードは、マシン組立時に友人に借りたので今手元にはありません。

今少し動かして見ましたが、USBキーボードでもBIOS画面いじれるみたいです。
AQUA GATEの電源を切り、グラボと2枚目のメモリを外してBIOS画面を出せば良いのでしょうか?

書込番号:3398892

ナイスクチコミ!0


スレ主 カタナ770さん

2004/10/18 20:50(1年以上前)

一応解決しました。

どうやら冷却水が減っていた模様…
3ヶ月位しか使用していないのいに減るんですねぇ
これじゃぁこれから先、冷却水が減った時用にもう一本買わないとダメなのかしら…

冷却水の代替品として使えるようなものってありますか?
水道水入れても大丈夫なんでしょうか?

書込番号:3399034

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/10/18 22:03(1年以上前)

薬局で精製水を買って入れてください
あと 不凍液も入れる必要ありますね
これは PCショップなどに売ってます
すべて入れ替えたほうがいいと思うますけど
3ヶ月〜6ヶ月で入れ替えないといけないですよ

書込番号:3399398

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/10/18 22:08(1年以上前)

あ クーラーマスター専用がありました
そのままつかえます
Thermal Conductivity Fluid
高速電脳に売ってますので

書込番号:3399421

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/19 01:10(1年以上前)

祝  解決!
どこか 大気中に解放する部分があるなら/密閉されてないなら 目減りします。 メーカー指定の冷却水があるでしょう。

現役時代 40L程度の工業用冷水器のメンテしてました。 メーカー指定は 純水ですが コストダウンで ただの水道水が使われてました。 ポンプの鳴き防止も兼ね 普通の車用ラジエータ防錆剤混ぜたり、、、いい加減でした。
室温が高い場所だったので 不凍液無しでした。

書込番号:3400338

ナイスクチコミ!0


XPマニア9さん

2004/10/28 11:53(1年以上前)

夏からの利用ですと2ヶ月たってますね、水冷だと1ヶ月に一度くらいメンテする必要があるのが当然と考えたほうがいいです、ポンプの寿命や冷却水の選択、添加剤の入った添付の冷却水が減った場合、新たに
メーカ純正の添加剤入りの水を付け足すと詰まりの原因になります、
水が気化しやすいということですが、タンクや水が空気に露出している部分を見直してください、水を入れる穴がキャップなどでふさげない機構ですと、もろに蒸発しやすいです、完全密閉すると膨張により圧力があがったりするので針の穴程度あけたキャップでふさげる場所はふさいで蒸発を防ぐといいと思います、不凍液もよく使われていますが、車用のをそのまま使用すると、ラジエタ内部で固まってしまい詰まりの原因になるのでご注意を、腐敗防止剤で金属酸化に影響しない薬剤を微量添加するのがベストです、水冷はまだ、メジャーな製品ではないです
色々難しい面やホース折れや水漏れ、水枕の脱落など多種多様の問題も抱えています、水冷関係で専門のHPがありますそちらを参考にするのも
いいかと思います、 http://coolinglab.com/ です

書込番号:3431911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

何故だーTT

2004/10/18 16:02(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH

スレ主 うぅーTTさん

先日PCU31-VHを買いました
CPUはP4の3G
アイドリング状態で45+-5
ボツボツ良んですが何か動作をすれば+15ぐらい上がり
CD焼けば75+-2ってなかんじ
グリスは始め付属の物を使っていましたが
直ぐシルバーグリスに変えました
皆さんもこれくらいになるんですか???
もっと下げる方法無いのでしょうか??

書込番号:3398245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング