CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水温43℃

2004/09/22 09:35(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

Re1ファンの皆様、お世話様なっております。使用3ヶ月です。Re1をノーマル状態で使用しておりますと、水温が上がり過ぎて苦労します。Pen4 3.2Gの処理能力に支障をきたすのでは?心配しております。CPUにも良くないのでは?とも考えております。現在の対策方法としては、タンク本体に扇風機で風を当ててやる、と30℃前半の水温キープ出来ます。このまま扇風機か?金に余裕出来たらラジエーターか?悩んでおります。DELLのDimention8300ですが、スペース的にファン付きの大きなラジエーターはきつい様です、現行か?何か良い方法があればお願いします。

書込番号:3297640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちにしてます?

2004/09/21 19:31(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1

スレ主 ミンチカツさん

ケース改造終了[3068622]し、3.4Eの発売を待って3.0Eから買換と
思っていたのですが、出そうにないので3.2E(D0)にしました。
マザーボードは予定どうりGA-8IPE1000 PRO2→P4C800-E Deluxeに買換
しました。箱からだしてP4C800-E Deluxeリテンションがしっかりして
いるのでビックリしています。
そこでP4C800-E DeluxeにHYPER 6をつけているみなさんに質問です。
HYPER 6付属のリテンションに付替されています?
それともP4C800-E Deluxe純正リテンションそのまま使用されています。
どちらかお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
リテンション

書込番号:3295089

ナイスクチコミ!0


返信する
kazzX号さん

2004/09/21 21:36(1年以上前)

祝 NEW !!

ミンチカツ さんお久しぶりです。念願のプラットフォーム一新おめでとうございます。お仲間がふえまして喜ばしい限りです。

私の場合は最初に両方合わせてみたところ、HYPER 6付属のリテンションの方がヒートシンクの収まりが良く、留め金がしっかりと掛かっていたのでクーラー付属の物に交換しました。HYPER 6の場合、緩いと致命的ですから干渉しそうなところは余裕を持たせるくらいにカットして、壊さない程度におもいっきりビス止めしました。

今度は90度向きが変わるので冷却パフォーマンスが格段に向上すると思われますよ。付属の可変ファンはなんとなく耳障りが気になたのですぐに交換しましたけど、定格2500回転のファンをQファンコントロールで11/16に設定してます。3.4Gを@3.57Gで常用してますが、高付加時でも1500回転位で最近は45〜46度位にしかなりません。
私HOKKAIDOなんで今日の最高気温は20度。今室温はPC2台が暖房代わりでやっと25度です。未だに真夏日ある地域が羨ましいーっ!

話がまた脱線しました。その後のレポート楽しみにしてます。

書込番号:3295626

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミンチカツさん

2004/09/24 04:02(1年以上前)

KazzX号さん、ご無沙汰してます&レス遅れてすいません。
0時過ぎに帰宅してKazzX号さんの書込みを読ませてもらいました。

>HYPER 6の場合、緩いと致命的ですから干渉しそうなところは
余裕を持たせるくらいにカットして、壊さない程度におもいっきり
ビス止めしました。

「緩いと致命的」そうだなぁ〜っと思い!早速KazzX号さんの下の
レス(P4C800-E Deluxeの取付)を見に行き、付属リテンションを
カットする場所を読ませてもらって、現物で確認しP4C800-E Deluxe
用に再度カットしました。KazzX号さんの書かれてある箇所、
完璧ですね。その通りでした!
これ以外の取付で変更点は、GA-8IPE1000 PRO2につけていた
リテンション強化金具ではなく、ボード純正のリテンション強化
プレートをそのまま使用しました。(こちらの方が購入して使用
していたリテンション強化金具より、しっかりしていたので!)
要所だけしっかり取付し後は仮組みして、午前2:30よりならしで
まわしています。(ちなみにグリスはArctic Silver 5です。)

KazzX号さん、19.9センチも大変参考になり 又、Cavalier 1の
内部底面から20.0センチで、KazzX号さんの寸法を参考に腕木の
自在位置(+−1.0センチ)を製作してしてあったのでこちらも
大変、感謝・感謝です。

書込番号:3305876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミンチカツさん

2004/09/24 04:04(1年以上前)

すいません。アイコン間違いです。

書込番号:3305879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

水冷について・・・。

2004/09/21 14:06(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ele.comさん

こんにちは。
今度PCの自作をするのですが、CPUクーラーとして水冷ユニットの導入を考えています。
こちらのサイトを参考にさせて頂いたところ、アクアギズモType Aか、こちらの商品の2つに絞られてきました。
デザイン等、実際の性能に直に関係しないのは一切気にしていません。

やはり一番気になるのが液漏れで、次いで冷却性能の順で気になります・・・。
どちらが良いのか、実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、推奨等、よろしくお願い致します。 ペコリ(o_ _)o))

書込番号:3294089

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/09/21 14:12(1年以上前)

ele.comさん こんにちは
ご予算等ありますので一概に言えませんが
水冷も選択増えてきました
視野を広げるためにもご参考にしてください
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_hydrocooling.php

書込番号:3294102

ナイスクチコミ!0


スレ主 ele.comさん

2004/09/21 16:42(1年以上前)

即レス ありがとうございます。 
参考にさせて頂きます。 ペコリ(o_ _)o))

書込番号:3294474

ナイスクチコミ!0


yamabyouさん

2004/09/21 17:44(1年以上前)

http://coolinglab.com/index.html

書込番号:3294709

ナイスクチコミ!0


yamabyouさん

2004/09/21 17:47(1年以上前)

すみません間違ってENTER押してしまいました。上記のHPもかなり勉強になると思いますよ。ちなみに勉強中です。

書込番号:3294715

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/21 19:24(1年以上前)

液漏れに安心なのはアクアギズモ、冷却性ならResaraterです。

でも、液漏れ/冷却性の両方を兼ね備えるならCorsairのHydrocool 200がベストだと思いますが。
(2台使用しています。)

書込番号:3295061

ナイスクチコミ!0


スレ主 ele.comさん

2004/09/28 02:46(1年以上前)

皆々様方、レス ありがとうございます。 ペコリ(o_ _)o))

あれから色々悩んで、水冷は諦めるかと思っていたのですが、
静粛性・熱 等を考慮すると、やはり水冷がいいなと思い返してきましたw 
水冷に関しては(特に取り付けが・・・)素人なのですが、
取扱説明書 等を見れば 素人にでも取り付けられるのでしょうか・・・。
そこが最終的な不安要素になってしまいます・・・。

書込番号:3323458

ナイスクチコミ!0


omizuさん

2004/09/29 21:18(1年以上前)

>水冷に関しては(特に取り付けが・・・)素人なのですが、

みんな、素人なんです!

Re1に関すれば、日本語のマニュアルもありますので、落ち着いて設置すれば、心配するには及びません。

但し、水と電気は、水と油??、電源を投入する前に十分漏れの有無を確認してください。

一歩踏み出せば、面白い世界が広がります?。

書込番号:3330419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ele.comさん

2004/09/30 01:45(1年以上前)

omizuさん、レスありがとうございますw

(*_ _)人 感謝

書込番号:3331853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネジ締め

2004/09/20 01:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

ネジ締めはどれくらい締めたらいいのでしょうか?
最後まで回すと壊れますか?

ヨロシクお願いします。
ちなみにソケットAです。

書込番号:3287617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/09/20 07:04(1年以上前)

私はソケット478ですが、最後まで締めてますよ。

書込番号:3288085

ナイスクチコミ!0


shinsaiさん

2004/09/20 08:57(1年以上前)

おはようございます。
過去のレスを見ると、左右のねじを均等に締めちょっときつくなってから
ドライバーで1回転から1.5回転という方が多いですね。
私はソケットAですが、左右均等に1.5回転で使用しています。
(ちょっときつめというのが個人差がありますので難しいですけど・・・)

ソケットAの場合はコア欠けしない様、左右均等に締め付けて下さい。
コナン・ドイル さんはソケット478ですのでコア欠けの心配がないですね。
アスロンは慎重に対応して下さい。

書込番号:3288341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネジ締め

2004/09/20 01:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 娘娘さん

ネジ締めはどれくらい締めたらいいのでしょうか?
最後まで回すとダメですか?

ヨロシクお願いします。

書込番号:3287593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホース接続について。

2004/09/19 20:39(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

クチコミ投稿数:122件

下のスレを参考にホースの長さを短くしてみましたが、冷却性能が若干落ちたような気がします。話は変わりますが、ちょっと疑問に思ったのですが、大抵のマザーボードにこの冷却ヘッドを取り付けると、2本のホースが縦に並ぶ(上下って表現した方がいいのかな?)と思うのですが上のホースを本体のポンプ側(本体裏面を正面に見ると左下)に繋ぎ、下のホースを本体のラジエータ側(本体裏面を正面に見ると右上)に繋いで、冷却水を冷却ヘッド上から下に流す方が冷却効率がいいんですか?特に逆に繋いでも変化ないですか?

書込番号:3285895

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/19 21:02(1年以上前)

可能ならば冷却水はヘッドの下から上に出して下さい。
ヘッド内に溜まる空気を抜けやすくする為です。
冷却効率についてはどちらも同じでしょう。

書込番号:3285989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2004/09/23 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。昨日、プレスコ3GHzのDステップを購入しましたので、載せ代えがてら、ホースの接続も変えてみます。ただ、ホースを短くしてから冷却性能が若干落ちた気がするので、Dステップと言えども発熱の面で心配ですが・・・。

書込番号:3304493

ナイスクチコミ!0


ビバるさん

2004/09/24 12:37(1年以上前)

下から上に流れるように・・・・してます。
以前、高速電脳さんのとこでもそれ関係の話をしてみました。
内容的には、かわるのかな〜?てきな結果に終わりましたが
、温度の高い方が上に上がるという摂理から下から上に流してます。
あと、プレスコは熱いですよ。ラジエーター2つないとOCして
FFでもやろうものなら1時間もたずにシャットダウンしちゃうんじゃ。
室温にもよりますが。一度それで50度近辺までいってシャットダウンしたので
現在は2つです。

書込番号:3306813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2004/09/24 22:11(1年以上前)

なるほど・・・。D0ステッピングでもやはり発熱問題は解決してないのですか。考えがちょっと甘かったかな?C0ステップとD0ステップの違いってコア電圧だけなんですかね?インテルのページでProcessor Specを調べたところ、Thermal Guideline、Thermal Spec共にC0もD0も同じだったような気がするのですが・・・。

書込番号:3308813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2004/10/01 17:52(1年以上前)

プレスコの3GHzにのっけ変えてけてみました。3.57GHzまでOCしてみましたが、アイドル時で45℃程度、ベンチマーク回して55℃くらいです。一応DステップなのでCステップに比べると若干は低くなってるみたいですね。ただ、サーミスタの挟み込みが甘いのか、LCDには実際の温度よりも10℃程低く表示されてるみたいです。まぁ、LCD自体60℃までしか設定できないので、実際温度で表示されるとシャットダウンしてしまうかもしれないのでこれで良いと思ってます。なかなか快適に使えるので満足してますよ。冷却性能は今一つですが、こんなもんなんでしょう。

書込番号:3337053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング