CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

coolwaveU

2004/09/16 22:55(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 初水冷さん

今日、DOSパラで3,980円の水冷キットを買ってきました!取付け後BIOSで
温度をみたらなんと77度でした、不良品でしょうか?ポンプは動いているようです、情報ある方、ご教授お願いします

書込番号:3273758

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/17 02:31(1年以上前)

初水冷さん   こんばんは。 デジタル表示温度は 誤差があります。 別の温度計でご確認を。
冷却水は 暖まってますか? ファンを一時的の止めると分かりやすいけど 気をつけて。

書込番号:3274744

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/09/17 06:14(1年以上前)

このCPUクーラーは、たしか水冷ではなく油冷で、中に油が入っていてその冷媒の熱伝導率が相当悪いので、まったく冷えなかったです。
対応も、P4の2.4Ghz辺りまでだったような。
出た当時から、冷媒を水に変えて、静穏FANに交換するなどの改造ベースに使われていたとおもいます。(但し、自己責任で)

書込番号:3274932

ナイスクチコミ!0


スレ主 初水冷さん

2004/09/17 22:26(1年以上前)

情報ありがとうございます!中身をフロリナートに替えて、静音FANで
また挑戦してみます、結果については、後ほど報告します。

書込番号:3277556

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/18 00:51(1年以上前)

はい。 続報  待ってます。  うまく行きますように。

書込番号:3278313

ナイスクチコミ!0


スレ主 初水冷さん

2004/09/20 00:04(1年以上前)

結果について、報告したいと思います、FAN交換の効果はあったものと考えます、フロリナートですが、通常使用で64℃まで上昇しました、CPUはアスロン3000です、無駄金を使ったような気がします、何か
良い方法ないでしょうか?

書込番号:3287104

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/20 00:23(1年以上前)

7度 下がった?  水漏れに注意され 来年の夏までに 次の対策を考えましょうか?
大型の空冷ヒートシンク、 液冷装置も改良版が出てくることでしょう。

発想の転換で 遅いCPUを使う方法もあります。
( 私のメインカキコミ機は P2-266MHZです。古ノートですが 全部で 実測32〜52w。 遅いけど静かで小食です。 )

書込番号:3287204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

どこまで水温下がりますか?

2004/09/16 16:38(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 ビバるさん

今現在、ラジエーター2つにしても無理させるとたまーにシャットダウンします。(マザーの方の検知で80オーバー)

そこで、水温を10度近くまで持っていきたいのですが、どなたか改造などなさって10度以下になったよ〜って方いたら、教えてくださいな〜。

書込番号:3272179

ナイスクチコミ!0


返信する
遠城さん

2004/09/16 17:39(1年以上前)

水冷のクーラーって、室温以下には下がらないんじゃないですか。
それに、水温10度じゃ、結露してケース内が水浸し?

書込番号:3272353

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/17 01:25(1年以上前)

冷却水をペルチェ素子で冷却すれば可能ですが、そのペルチェを冷却するための冷却装置が必要になります。
当然、冷却水管の結露対策も必要です。

それより、現在の構成に問題があるのでは?
ラジエータを追加しても高温になるのでは、Water-Blockの取り付けミスがあるのではないですか?

書込番号:3274613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビバるさん

2004/09/17 09:20(1年以上前)

取り付けミスはないとは思うんですが、原因はP4-3EGをOCしてることにあると思います。
水温はいまのところアイドルで32〜35度くらい。
立ち上げ直後は29度くらいです。
セカンドないとアイドルで水温37〜8度まであがります。

書込番号:3275214

ナイスクチコミ!0


Koachさん

2004/09/17 11:45(1年以上前)

ビバるさんこんにちは。室温が何度で水温がどうなのか分かりませんが、立ち上げ時29℃が室温と推定するなら、3℃〜6℃ですね。プレスコットで此処までで抑えているなら、ラジエーター追加の効果は高いですね〜。
 さて、シャットダウンするのはOCが原因だろうと思います。また水温を10℃近くまで下げるのはmaikoさんの仰る様にペルチェを用いること等で可能でしょうが、別の熱源が発生すると同時に電気代もかさみます(^^;)ので、意味があるかというと余り無いと思います。寧ろ出来るだけ室温に水温を近づける努力として、別付けラジエーター×2で流量が落ちているでしょうから、別付けラジエーターのファン強化。さらにアクティブにやるなら平均的な熱抵抗のこのCPU水枕を更に低いヨーロッパ系の水枕に換装するなりされた方が水温が下がって且つCPU温度も低くできると思います。

書込番号:3275591

ナイスクチコミ!0


BC9999さん

2004/09/18 00:33(1年以上前)

水冷の場合、CPUの温度が下がることだけではなくCPUFANがなくなることによりケース内のエアフローがきちんと行われなくなり温度が逆に上昇してしまうと言うことになる場合があります。
ノースチップやVGAの温度が上がりシャットダウンしてしまうことがあります。

書込番号:3278232

ナイスクチコミ!0


ZZZ!!さん

2004/09/18 13:15(1年以上前)

ただ単に水温を室温以下に下げたいのなら、魚飼育用の水クーラーなら出来そうですよ。
使った事無いのですが、良かったら試して見てください。
http://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/reisea_products_f.html

書込番号:3279921

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/09/21 22:22(1年以上前)

ふと考えたんだけど、蛇口につないで水道水の流しっぱなしというのはどうなんだろう?
誰か、やってる人いませんか。

書込番号:3295916

ナイスクチコミ!0


ZZZ!!さん

2004/09/22 12:43(1年以上前)

遠城さん水道直結は難しいですね。
ポンプ/ラジエータ無しで出来るけど、水道代がかさみますよ。
だったら、ガス冷却で一気に-35℃...10万円ですが。
http://www.ocworks.com/cooler/nventiv_mach2.html

書込番号:3298055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビバるさん

2004/09/24 09:29(1年以上前)

ガスは凄いですね。音はどうなんでしょうか?
でも10万はちょっと手が届かないかも。
魚飼育用の水クーラーはちょっと試してみたいかな〜
なんて思いました。

今使っているセカンドラジエーターはポセイドンのセカンド用に作られた物で
ホースを無理やりねじ込むのに苦労しました。
AquaGateのホースの口径が小さいので.....
なんだかんだで結局FANが増えて音がうるさくなってますが
これからどう静穏化していこうか悩んでます。
ケースがシグマの全面メッシュのやつなのでモロに音が漏れます。
ゲームマシンなので付けっぱなしにするわけではないので
それなりの音は我慢する方向で。

今後、CPUのほかにVGAも水冷にしたいと思うので
ガスが50000くらいになったら〜と考えています。(置き場所無いですが)
ポンプを強力なのに換装もどうなのかな〜と。

書込番号:3306323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/03/28 00:10(1年以上前)

水道水を直接使う水冷をやっている人を一人だけしってます。

単純に壁に小さな穴をあけてそこからひっぱってきていました。
水道代は数千円しないそうです。高いですが。

書込番号:9313067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

温度について

2004/09/15 22:29(1年以上前)


CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL-03

スレ主 systemFさん

先日、クーラーマスターのVortex Dream7を使っていましたが、Athlon xp 2500+のオーバークロック仕様3200+で使用していたのですが、コア温度が60度過ぎぐらいまで温度が上がっていたので、このPOSEIDON WCL-03を買ったのですが温度は差ほど変わりません。ラジエターをサイズ製の8pファンでファンコンを使って1800rpmぐらいで冷やしていますので音は結構静かです。皆さんはコア温度などは何度ぐらいかおしえてほしんですけど。できるだけオーバークロック仕様の意見が聞きたいんですけど。 ちなみにマザーがGA-7N400PRO2でコア電圧1.69vです。このまま使っても大丈夫ですよね??

書込番号:3269380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャットダウンスイッチって何?

2004/09/15 22:06(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 YOKOHAMA-SAMさん

初めて投稿します。 意味が解らずどなたか教えてください。
取説のなかで「シャットダウンセンサーケーブルの残りのY分岐を・・・・シャットダウンスイッチに接続してください」とありますがMB上のこのSWは何を指しているのでしょうか。
当方はギガバイトのGA-81G1000を使用しています。
どなたかお教えいただければ幸いです。

書込番号:3269208

ナイスクチコミ!0


返信する
sik0073さん

2004/09/15 22:39(1年以上前)

僕はパワースイッチにつないでます。

書込番号:3269448

ナイスクチコミ!0


ビバるさん

2004/09/16 16:32(1年以上前)

えっとそれについて私もお店の人に聞きました。
そのまま返答を書きますね。
「シャットダウンスイッチ端子は現在のメジャーなマザーボードにはついていません。シャットダウンシステムがマザーボードに標準で組み込まれているからです。シャットダウンスイッチがついているタイプのものはかなり前のメガ世代のCPUまでしか対応していないものです。高クロック物になると、サーバー専用マザーボードとかギガ世代の中でもほんの一摘み程度です。」
ということです。
だから私は、シャットダウンのやつはつないでません。
むしろつなげるとこないです。(MSIマザー)

だから気にしないで垂らしとけばOKです。
CPU温度はより正確な数値がとれるマザーで検知されてるので
わざわざ水冷のシャットダウン使うよりマザーに任せておいた方が
よいと思われますよ。

書込番号:3272165

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOKOHAMA-SAMさん

2004/09/16 21:17(1年以上前)

sik0073さん、ビバるさん早速の回答ありがとうございました。
クーラーマスターにメールしたのですがなかなか返答がなく、購入先のECカレントさんに連絡したら早速返答を頂きました。
回答はMBのパワーピン(2pin)とのこと、皆様のアドバイスを参考にトライしようと思います。 ありがとうございました。

書込番号:3273132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

6800Uの水枕

2004/09/15 20:28(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 みっくん、ぱぱさん

この水冷システムで6800ULTRAのカードを冷やしている人いたら冷え具合教えてください。

書込番号:3268685

ナイスクチコミ!0


返信する
s小文字さん

2004/09/21 11:22(1年以上前)

6800Ultraではなく、GTではありますが‥。
流路系:Res1→CPU(ZM-WB2 Gold)→NB(DD Maze4)→VGA(ZM-GWB1)
構成:athlonXP3200 nForce2 6800GT-DV256
と、なっております、CPU:アイドル48度、負荷後52度 NB:34度、40度 VGA:48度 64度、 水温38度(負荷テスト6時間程、室温28度時) に上昇することをかんがえますと、厳しいといわざるを得ません。 CPU、NB、VGAの温度を下げるためには、外部要件の追加が必要とおもいます。(ポンプ追加による、流量増加→但し、水温は下がらない。 あるいは、ラジエータの追加 等)

書込番号:3293675

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっくん、ぱぱさん

2004/09/21 22:14(1年以上前)

s小文字さんありがとう
構成はP4-3.4でエルザの6800U(OC450/1200)使用です
シンクが軽すぎるぽいのでNV Silencer 5(ZAV02-NV5)をつけました
アイドル50度ぐらいで負荷を掛けて70度ぐらいになり負荷時14度下がりました
構成はP4-3.4でエルザの6800U(OC450MHz/1200GHz)使用です
ちなみに最適な頻度を検出するでノーマルファンプラス10MHz上がりました^^

書込番号:3295858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E3W-N85XC-03と比較

2004/09/15 11:37(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1

近々3.2Gから3.2EG(D0)に換装予定なのですがE3W-N85XC-03とHYPER6では
どちらのほうがよく冷えるのでしょうか?
オーバークロックにて3.8EG位で常用する予定なのですが。

書込番号:3267223

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/09/15 18:20(1年以上前)

OCされるなら Thremalright SP-94 が最強です(ファンもつけましょう)
チップセットも冷やす必要ありますしね
CPUは耐えれてもメモリーがやられますんで、OC用かわれますといいですよ
http://www.ocworks.com/index.html
がんばってください

書込番号:3268243

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧座さん

2004/09/15 18:54(1年以上前)

PC大好きさん有難うございます。やっぱりSP94ですか。
どこかのサイトで常用ならhyper6とか書いてたのでこの質問になったのですが。詳しく有難うございました。

書込番号:3268353

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/15 23:00(1年以上前)

取り付けが可能ならThermalright XP120も良い。

書込番号:3269597

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧座さん

2004/09/15 23:52(1年以上前)

maikoさんThermalright XP120は当方P4P800SEなのですが取り付け可能でしょうか?

書込番号:3269923

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/16 00:39(1年以上前)

P4C800-E Deluxeですが参考になりますでしょうか?
http://white.ap.teacup.com/applet/cofsfactory/msgcate6/archive

書込番号:3270206

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧座さん

2004/09/16 01:24(1年以上前)

有難うございます。
P4PとP4Cは大差ないと思うのでやっぱり取り付けは難しそうですね。

書込番号:3270367

ナイスクチコミ!0


pyunpyunpyunさん

2004/09/18 23:38(1年以上前)

ケースに入れて使うこと前提ならSP-94はだめだな空気かき混ぜるだけだし

書込番号:3282458

ナイスクチコミ!0


へっぺさん

2004/09/21 23:08(1年以上前)

SP94もいいのですが、FANによるところが大きいですし、ヒートシンク自体の性能はHyper6に軍配。そもそもご質問はE3Wとの比較ですよね。ヒートパイプ数や総銅製などの仕様からするとHyperの方が性能よさそうに思いますが、比較したことはないので興味あるトコです。

書込番号:3296180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング