
このページのスレッド一覧(全4793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月5日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 16:07 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月25日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月4日 02:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月5日 22:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月4日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1


このファンコントローラーにAquaGizmo Type Aを付ける事は可能でしょうか?あと、自作パソコンの作り方を解説しているお勧めのサイトなどご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
0点




2004/09/05 10:01(1年以上前)
間違えました、当方↓http://www3.soldam.co.jp/case/2250/feat_01.html
のケースに初めからついているファン4つを使用しようと
思っているのですが、それにこのファンコントローラーは付ける事が
出来ますか?です。申し訳ない(汗)
kunioさんありがとうございました。さっそく勉強してまいりますw
書込番号:3225947
0点


2004/09/05 14:07(1年以上前)
掲示板違いぢゃ・・・?
書込番号:3226867
0点





こちらのBAT1VSをクーラーマスターのTAC-T01に取り付け可能でしょうか?
幅が20センチ以下のケースだとサイドパネルが閉められない可能性があるらしいのですが・・
TAC-T01はちょうど19センチなんですよね・・微妙かも。
マザボはGA-K8NSNXP-939にする予定です。
似た環境で取り付けられた方はいますでしょうか?
0点


2004/09/05 01:19(1年以上前)
ケース幅195mm(星野金属MT−PRO1200)に取り付けてみました。
結果はサイドのパネルと5mmの隙間で、取り付けが可能でした。
190では、厳しそうですね・・・
音と冷却に関してですが、1000回転(最低)で使用しているので、その他のFANの音の方が大きいため、CPUFANとしては気になりません。
FANの回転を上げても、ケース内の排熱を強化しないと、温度は下がらないようです。
アイドルで50℃弱、100%負荷で70度弱(室温28度)
以下参考です。
M/B:P5GDC−V Deluxe(ASUS)
CPU:P4−520
電源:MPT−400(MACRON)
FAN:90mm 1400回転(吸気用)
90mm 1700回転(排気用)
書込番号:3225090
0点



2004/09/05 16:07(1年以上前)
ぎりぎり、なんとか・・さん 、レスどもです。
でもレス読む前に注文しちゃったよぉ・・
これはもう賭けだw
入らなかったら、そのときはそのときで・・ってことになりそうです。
書込番号:3227279
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Azteca (アステカ) CP5-8JD1F-OL




2004/09/05 01:38(1年以上前)
当方GA-7N400Lユーザーですが、どこにも引っかかることなくつきましたよ。
(アスロン2500+で使用中)
サイズの割に冷却能力はイマイチ感がありますが
音も比較的静かで満足しています。
書込番号:3225173
0点


2004/09/08 19:47(1年以上前)
今日、秋葉で買ってアスロンXP2500+で、使用しました。
確かに、温度は室温30℃でCPU温度は60℃ぐらいです。
しんまるさんは、CPU温度は、どれくらいですか?
書込番号:3239660
0点


2004/09/14 21:26(1年以上前)
本日の室温27℃、その状態で
アスロンXP2500+でファイナルファンタジーベンチ2を連続使用して20分間負荷をかけた後
再起動して、BIOSの[PC Health Status]にて温度確認しました。
システム温度38℃ CPU温度56℃ です。
参考になりましたでしょうか?
私はこのクーラを選ぶ時SpeezeのFalconRock IIと、
どちらにしようか悩んだんですけどね。
(8cmファン、銅埋め込みアルミシンク、同じ程度の大きさ)
約1000円の値段差で安いアステカを選んでしまいました。
書込番号:3264969
0点


2004/09/15 21:24(1年以上前)
うちの奴は、室温30℃スーパーπ 30分1066万桁を、計算したあとで62℃ぐらいです。 確かに、大きい割には冷えませんよね。
私は、ほかのクーラーより安いから決めました。
書込番号:3268988
0点


2004/09/25 04:09(1年以上前)
XP-Mの2600+をほぼ定格で使ってます(M/BはNF7-Rev2)。
"CoolON"の導入でアイドル時の温度下がりました(導入前:48度位、後:42度位、MBM5を使用。)。
http://homepage2.nifty.com/coolon/
お使いのM/Bが対応しているなら、使ってみると面白いかもです。
ちなみにウチはアステカの熱伝導シートは剥がして、
Ainexのフェイズチェンジシートを使ってます。
書込番号:3310170
0点


2004/12/11 00:45(1年以上前)
うちのは、ひえてるけどなぁ〜…
書込番号:3614023
0点


2004/12/25 20:57(1年以上前)
GA7N400-L1で2500+を3200+相当にオーバークロックして使っています。
ヒートシンクの表面を1500番の紙やすりで鏡面仕上げにしていますが
夏は70度近くまで上がってなかなか冷えません。
電圧は1.775Vです。
書込番号:3684967
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


現在、Pen4 2.6CGをIntel純正FANを使用して稼動しておりますが
最近FANの音がうるさく感じるようになってきました
もう少し静かなクーラーが欲しいと思います
お勧めのクーラーがありましたら
教えていただきたいと思います、よろしくお願いします
0点

これですね。過去ログにもありましように評判はいいです。私はバックプレートも一緒にかいました。
書込番号:3220894
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


ペンティアム4の2.4GBにシプラムをのせているのですが、何もしない状態でCPU温度40度は普通でしょうか?システム温度は37度です。温度測定はMSIのpcAlent4を使っています。ケースFANは前面、後面に8cmの静音が一個ずつついています。
MBはMSIの845PE MAX-Lです。
よろしくお願いします。
0点



2004/09/03 21:51(1年以上前)
追記です。
室温28度です。
よろしくお願いします。
書込番号:3219660
0点


2004/09/04 00:21(1年以上前)
40℃位じゃ気にしなくて良い温度だけど。
書込番号:3220415
0点


2004/09/04 00:57(1年以上前)
取り付けと空調に問題がなければ大丈夫かも。
同じメーカー製で同じ系統のマザーの所で温度で検索すると結構参考になると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=0540&ItemCD=054060&MakerCD=53
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05406010894
書込番号:3220581
0点



2004/09/05 22:17(1年以上前)
みなさん情報提供ありがとうございます。
お返事遅くなってしまってすいません。
大丈夫とのことなのでこれからも安心して使用できます。音もリテールよりだいぶ静かになりましたし。
みなさんありがとうございました。
書込番号:3228784
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


P4の標準ファンの電源は穴が4つあるタイプだったと思うのですが、
この製品は3つのタイプだったので、マザーボードの別の場所にあった
ところに刺しました。
ただ、PC起動するとCPUファンがないとエラーメッセージと警告音がでてしまいました。
このメッセージと警告音は電源供給部分が違うからでてるのでしょうか?
それとも取り付けがわるいのでしょうか。
そのあと負荷のかかることを数時間していても問題なかったので
このままでも大丈夫だとは思うのですが、どうも毎回起動時に
警告音がでるのが気になってしまいまして。。。
0点

sofiさん こんにちは。 大体 CPUソケットのそばにある差し込みがCPU用になってます。マザーボード取り説読んでそちらへ差し替えを。
BIOS画面内に 警報設定項目があると思いますので 変更されるか 自信あれば警報出ないように。
書込番号:3217668
0点



2004/09/03 12:17(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。
標準ファンが使っていたところに刺そうとしたのですが
なにしろ形がちがったものでしょうがなくちがうところに刺しました。
ほかにどこか場所があるのかなー。
取り合えず家に帰ったら説明書を読んでみようと思います。
書込番号:3218000
0点

マザーボードは通常3Pでしょう。 4Pファンは ファンコン用かな?
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-06fc.htm
こんな感じで 4P → 3P変換コネクターがあるかも知れません。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/bunki_cableNew.htm
ダミーに3Pファンを挿して 黙らせますか?
回すだけなら 赤、黒2線に12V加えれば回ります。 HDD用の4Pから変換してファンに繋ぐのもあります。
書込番号:3218690
0点


2004/10/02 19:11(1年以上前)
ウチのボードもCPUファンは4ピンありますが(通常の電源の4ピンとは違います)、
ボード側のクリップ(?)が1番側に寄っているので、ファン側の3ピンの
コネクタはそのまま挿せましたよ。
書込番号:3341230
0点


2004/10/03 03:21(1年以上前)
僕も、ファンが3ピンでマザーボード(asus P5GD1)が4ピンで悩んでいましたが、マニュアルをよく見たら4ピンのうち一番はしのピンはファンのPWMモードピンらしく、それを使わなければしっかり固定できるところに差し込めばOKでした。見た目はピンが一箇所空いてるので不安ですがそれでいいみたいです。僕はそう理解しました。
今は、このCPUクーラーに変えたおかげでアイドリング時温度は43度ぐらいで安定し、ファンノイズは純正より半分以下になりかなり満足です。
書込番号:3342865
0点


2004/10/03 11:29(1年以上前)
森の熊ごろうさんに質問です。
別の投稿で、「純正ファンでもASUSのP5GD1でBIOSの
Q−FAN設定をPWMにしたら全然静かになった。」というのを
見かけたのですが、それと比べてもこのクーラー(GH-PCU22-SE)は
かなり静かなのでしょうか?
もしご存じでしたら教えてください。
書込番号:3343716
0点


2004/10/03 18:39(1年以上前)
らるふぁ〜さん>
僕の場合、PWM設定にする前にノーマルのままだとCPU温度がなんの処理もしていない状態でも60度ぐらいで、CPUファンが4000rpm位になってしまっていたのでPWM設定は試していませんのでPWM設定時どの位ノイズがあるのかわかりません・・・ お役に立てなくてすいません。
ですが、CPUの冷却が10〜20度下がって安定し、静かなので僕は気に入っています。
書込番号:3345082
0点


2004/10/04 00:35(1年以上前)
森の熊ごろうさん、ありがとうございます。
純正FANの情報って思ったより少なくてどうしようか悩んでました。
静穏性も重要ですが、温度が下がって安定することがやっぱり何よりですからね。
おかげさまで購入意思がより明確になりました。
書込番号:3346487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





