CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

どっちがいいですか?

2004/08/30 14:30(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

スレ主 エーゲンさん

CPUクーラーの交換を考えておりCyprumLite KI4-7HD2C-OLとCyprum KI4-7H52A-OLで迷っています。使っての体験談などを教えてくださればさいわいです。個人的な意見でも良いので教えてください。お願いします。。。

書込番号:3202906

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 エーゲンさん

2004/08/31 01:07(1年以上前)

言い忘れましたがマザーボードはFIC製 VG33で、CPUはCeleronの2.80GHzです。Cyprum KI4-7H52A-OLのほうは対応しているようなのですがCyprumLite KI4-7HD2C-OLのほうが対応しているかわからないので上記とあわせて教えてください。

書込番号:3205558

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/08/31 07:15(1年以上前)

エーゲン さん おはようございます。
CPUの方見てなくてゴメンね。解答はyukisan さん がしてましたので。^^;

どちらも対応が Pentium4 3.2GHz Northwood ← (ここ重要!)までなのでどちらもほぼ変わらないと思います。
この間までCyprumを8pFANに交換して使ってましたが、好かったですよ。値段の割りに良く冷えますしね。今は同じタイプのCherryですが、これはCyprumと同じ位の性能ですね。
後は貴方の好みだと思います。

書込番号:3205999

ナイスクチコミ!0


スレ主 エーゲンさん

2004/08/31 13:24(1年以上前)

Kam号 さん こんにちは。書き込み有り難うございました。性能はさほど変わりが内容なのですが値段での材質の違いなどはどんな感じなのでしょうか?

書込番号:3206773

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/31 15:40(1年以上前)

材質の違いもあるけど、結果的に冷えればいいんじゃないかなぁ?つまり全部アルミでも冷えればいいって事。Cyprumでいいとおもうけど・・・

書込番号:3207086

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/31 16:02(1年以上前)

一応言っておく。銅はアルミの3倍重くて、熱伝導率は1,5倍はやい

書込番号:3207133

ナイスクチコミ!0


スレ主 エーゲンさん

2004/08/31 16:11(1年以上前)

あかさたなはいち「 さんこんにちは。やっぱ重いとマザーボードの基盤などに負担がかかるものなのですか?

書込番号:3207163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/08/31 16:36(1年以上前)

Cuの原子量は63.5でAlは27.0なので3倍まではいかないけど、銅のほうが重い。銅は熱伝導は早くて、アルミは放熱性がいいと聞きました。

書込番号:3207217

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/08/31 20:29(1年以上前)

確かに重いと基板に負担が掛かるのは事実でしょうね。でもCyprumクラスの重量なら、ケースのネジ止めが少なかったり、M/B前面1/3程をピンで浮かせるタイプ(以前使っていた。これはCyprumではチョッと危ないと感じました。)でない限りそんなに気にする必要は無いと思います。
冷え方の意見は人によって色んな見方があるようです。ココだけでなくCyprumや場合によってはHYPER6など色んな場所の過去ログを見ると参考になる意見や話題があって勉強になりますよ。

書込番号:3207915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/09/01 01:05(1年以上前)

>Cuの原子量は63.5でAlは27.0なので3倍まではいかないけど、銅のほうが重い。

これじゃあ理科は落第だな。
ガキはこんなBBSにへばりついてないで勉強しろ

書込番号:3209276

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/09/01 11:46(1年以上前)

負担かかりますが、穴が開いていれば700グラムあいてなくても600グラムはいけるでしょう。

書込番号:3210220

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/09/01 11:46(1年以上前)

たしかにもう少し勉強しましょう>ア●チャ氏

書込番号:3210223

ナイスクチコミ!0


今は自由時間さん

2004/09/01 12:25(1年以上前)

穴って何の穴の事?意味がよくわかんないよ。

書込番号:3210292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/09/01 15:04(1年以上前)

>穴って何の穴の事?意味がよくわかんないよ。

CPUクーラーをMBに取り付けるときに使うMBに開いた穴のことです。(今じゃ常識)

書込番号:3210682

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/09/01 22:55(1年以上前)

リテンションの穴の事かな?。CyprumLiteはリテンション無いと取り付け出来ないから分からなかったんじゃないかな。

書込番号:3212252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

装着可能?

2004/08/29 14:29(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 daytimeさん

この度ECSのN2U400-AとAthlon2500+bulkで自作しようと思ってます。
CPUファンをどれにしようか悩んでます。
候補としてはこのSAMURAI(SCSM-1000)を考えてます。
このM/B(N2U400-A)には問題なく装着できるでしょうか?

書込番号:3198705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ペンVへの取り付け

2004/08/29 14:09(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > SILENT DRACO CP CP5-7JD1B-OL

ペンV1GHzの純正クーラーをこれに付け替えようと思い
購入しましたが、ソケットのつめに対して
クーラーのクリップの溝が小さく、取り付けが出来ません。

大変初歩的な質問かもしれませんが、ソケットのつめを
切り落とさなくてはならないのでしょうか?
関係ないと思いますが、M/BはASUS CUSL2-Cです。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
アドバイスお願いします。

書込番号:3198641

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/29 15:06(1年以上前)

ぴろぴろぴろっぴ さんこんにちわ

SocketA用のクーラーのようですから、Socket370に取り付けるには取付金具などの改造が必要に思えます。

書込番号:3198827

ナイスクチコミ!0


激号泣さん

2004/08/29 15:16(1年以上前)

私は同クーラーをSocket370マザーに付けていましたけど?
SocketAはツメが左右にそれぞれ3つ、Socket370はそれが2つ。
2つのツメの位置は同じなので無加工で互換性があります。

書込番号:3198855

ナイスクチコミ!0


激号泣さん

2004/08/29 15:22(1年以上前)

あ〜、でもキツいのは事実です。
自分の場合も取り付け時に微妙にSocketのツメが削れたような?

ところでメーカーサイトにもちゃんと"SocketA/370対応"と書かれていますよ。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_370/cp5-7jd1b-ol.htm

書込番号:3198871

ナイスクチコミ!0


激号泣さん

2004/08/29 15:39(1年以上前)

以下、独り言

Socket370用クーラーの多くは左右1本ずつのツメに引っ掛けて固定しますが、このスレのようなクーラーなら左右2本ずつ使うので、よりしっかりと固定出来るような気がします。
また、Socketのツメを折ってしまう事故も時々見受けられますが、真ん中の1本が折れた場合でもこの手のクーラーなら固定出来るので便利です。

書込番号:3198933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2004/08/29 15:42(1年以上前)

>激号泣さん
そうなんです。Socket370対応というのを確認して購入したのですが。。。

>あもさん、
で、恐る恐るつめとクリップを削って無理やりはめ込みました。
クリップの引っ掛かりがすごく浅くて
ちょっとした振動でガシャッと簡単に外れそうです(汗
とりあえずこの状態で様子を見てみます。

ありがとうございましたm(_)m

書込番号:3198938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホース長さにつきまして

2004/08/29 07:26(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

クチコミ投稿数:122件

のんびり屋改め水冷さんです。8cmファンはクーラーマスターの光るファンにしてみたら、アラームが鳴らなくなりました。速度2でアイドル状態30〜32℃程で安定してます。ふと、思ったのですがホースの長さって冷却性能に関係あるのですか?長いと水量が増える、短いとラジエーターまでの距離が短くなる等のメリット、デメリットがあると思うのですが。どちらがいいとかってあるんですか?

書込番号:3197456

ナイスクチコミ!0


返信する
INTENCEさん

2004/08/29 10:44(1年以上前)

厳密に言えば、ホース長は長ければその分圧力損失が上がり、流量は落ちます。

書込番号:3197927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2004/08/29 12:54(1年以上前)

ってことは、短い方がいいってことですか?

書込番号:3198380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/29 13:19(1年以上前)

ホース内の水の量はたかが知れています。
ポンプの能力を考えれば短い方がいいですね。

書込番号:3198461

ナイスクチコミ!0


INTENCEさん

2004/08/29 13:29(1年以上前)

外付けも考慮されたシステムですから、相応のホース長は設計段階で考慮されていますから問題はないでしょうが、短いに超したことはないでしょう。

書込番号:3198487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2004/09/19 07:28(1年以上前)

ホースの長さを短くしてみました。その時にちょっと疑問に思ったのですが、大抵のマザーボードにこの冷却ヘッドを取り付けると、2本のホースが縦に並ぶ(上下って表現した方がいいのかな?)と思うのですが上のホースを本体のポンプ側(本体裏面を正面に見ると左下)に繋ぎ、下のホースを本体のラジエータ側(本体裏面を正面に見ると右上)に繋いで、冷却水を冷却ヘッド上から下に流す方が冷却効率がいいんですか?特に逆に繋いでも変化ないですか?

書込番号:3283490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ASUS K8Vへの取り付けについて

2004/08/29 03:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 大人の時間さん

こんにちは、初めましてお邪魔いたします。
初の自作PCなのですがこのファンの取り付けについて一つ質問させてください。
athlon64:3200(ソケット754)ですので、説明書通りに一番長いネジ2本でファンをMBに固定したのですが、グラグラして固定されず安定しません。ネジはこれ以上回らないところまで回しているのですが、、、
(MBに最初からついてあったリテールCPUファン用の固定フックは取り外しました。)
同じ環境の方がいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。

環境は以下の通りです。
CPU:athlon 64 3200(CG)
MB:ASUS K8V deluex
CPUFAN:SCYTHE 侍クーラー
PCケース:windy MT-PRO1500

書込番号:3197137

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 大人の時間さん

2004/08/30 01:59(1年以上前)

すいません。自己解決いたしました。
ネジにスプリングをいれるのを忘れてたようです。
無駄なスレを立てて申し訳ないです。

書込番号:3201542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属のファンコン

2004/08/28 20:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 blue-finさん

付属のファンコンは、ケース内の何処に設置するのが一番
良いのでしょうか?マニュアル画像もないので困っております。
使用マザーはMSIのKM4Mです。

書込番号:3195469

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/08/28 21:25(1年以上前)

PCIスロットから出す。

書込番号:3195695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング