
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


私はプレスコットの3.2@3.68でシプラム+Scythe 光る鎌風の風
の組み合わせを使っているのですがsamuraiとどちらが冷えますでしょうか?ちなみに今はアイドル時46℃です
0点

Prescott3.2E@でCyprumは冷えてますか?
CyprumとSamuraiのどちらも不適当と思いますけど。
(鎌風の風であっても)
書込番号:3174631
0点



2004/08/23 12:10(1年以上前)
3.2のリテールよりは確実に冷えてます。シプラム103と比べてもファンの違いしかないような気がするので・・・
ちなみに室温は20℃位です。
書込番号:3175085
0点



2004/08/23 15:05(1年以上前)
補足 サイドfanとダクトもつけてます
書込番号:3175590
0点



2004/08/24 00:17(1年以上前)
有難う御座います。
プレスコット対応のクーラーに変えてみます。
書込番号:3177702
0点

真夏なら気温30度に換算すると56度。アイドリングにしては高すぎです。秋冬専用ですね。
書込番号:3178126
0点


2004/08/26 05:08(1年以上前)
どこかのサイトにシプラムと鎌風を比較したサイトがあったのですが
そこではシプラムの方がよく冷えてました
たしかファンの回転数は同じくらいでの比較でした
侍が鎌風より性能がよければいいのではないでしょうか?
自分はどちらも保有してまして銅シンクの大きさや重さを比べてみると
シプラムの方が若干大きくて重いようです
ただしシプラムは締め付けが弱いことがあるのでどちらが冷えるかは個体差があるかもしれません。うちではシプラムの方が冷えてました
書込番号:3185705
0点



2004/08/26 12:46(1年以上前)
midori29さんBioethicsさん有難うございました
参考になりました
書込番号:3186441
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


現在Pentium 4 2.40CG Socket478でリテールファンを使ってるのですがCPUが値下がりしてきているのでPentium 4 3.40G Socket478に買い換えようと思っています。
CPUファンも同時に購入しようと思ってるのですがこのファンじゃ心配でしょうか?
メーカーの方では3.2までとの事みたいなので。。。
Pentium 4 3.40G Socket478で使ってる方、いましたら現状の温度等教えて頂けますか?
またこれ以外にお勧めのものもありましたら宜しくお願いします。
(もちろん冷却性能も必要ですが出来るだけ静かな物がいいです。)
現在ミドルケースに前面12cm1ヶ吸気、背面9cm1ヶ排気、電源部分に8cmが1ヶ排気です。(現在外部電源(350W)にしているので電源部分にファンをつけていますがCPU換装の際に12cmフアンの電源に交換予定(電源が足らない為)です。)
宜しくお願いします。
0点

実際のところクーラーは有る程度余裕をもって作られてます。
Northwoodコアの3.2と3.4なら大きな差は無いでしょう。
自己責任ですが十分な換気がされてるなら大丈夫ではと思います。
で心配ならファンを換装する手も有りますね。
私はP4 3.06ですが7→8アダプタを使い8cmファンを使ってます。
書込番号:3173730
0点


2004/08/23 01:15(1年以上前)
Bioethicsにお聞きしますが8センチFANはもうじきとはいつごろ出るのですか?
書込番号:3174236
0点


2004/08/23 04:16(1年以上前)
ZZ−R さん と同意見ですが、ケースにパッシブダクトが付いていれば使えるのでは?。メーカーで保障されていないのでもちろん自己責任ですけども。
書込番号:3174508
0点

環境(PCケースや内部エアフローなどの意)によっては使用可能とも思いますけど、できればSP94などのヒートシンク性能が高い物でFanを90mmで使用した方が安全で静かじゃないのかな?
書込番号:3174628
0点




2004/08/23 14:14(1年以上前)
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
SP94も候補にはあがってるのですが、どの9cmファンが良いのかよく判らないので躊躇してました。
もしお勧めがありましたら教えて頂けますか?
Hyper48もよさそうですね!
まだ出てないのかな?
書込番号:3175442
0点


2004/08/27 04:40(1年以上前)
私はシプラム103で3.2@3.7で使ってますが平常時で28℃から32℃くらいで収まってます。前使ったのが3.2EGだったから相当考えたけど3.4なら熱を考えなくてもいいと思うんですが。
まあ環境にもよりますけど・・・
書込番号:3189388
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


初めてCPUクーラー(シプラム)を購入したのですが
シリコングリスが入ってました。これはCPUの上に塗れば良い物なのでしょうか。
どの辺りに塗ればいいのかわからないのでアドバイスして貰えませんか?
0点

最近のは別になっているのですか?
私が買ったときはヒートシンクの裏に熱伝導シートがあらかじめ貼ってあったと思いましたけど。
書込番号:3172733
1点

JOONMOONさん こんばんは。 私のホームページから ヒートシンク取り付け方法 へ LINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3172841
1点


2004/08/22 20:07(1年以上前)
CPUクーラーとCPUが接する場所(CPUの表面とでも言うんでしょうか?)に塗ってください。
以前まで付いてた古いグリス等々はきれいに拭き取ってから新しいのを塗ってください。
書込番号:3172843
0点



2004/08/22 23:23(1年以上前)
>口耳の学さん
>私が買ったときはヒートシンクの裏に熱伝導シートが
CPUが当たる部分?にはそれらしきものが張ってありました。
触るとシールみたいにベタつきました。
で、そのまま付けようとしたら箱の中にシリコングリスが入っていたので
どうすればいいのかわからなくて・・・。
>BRDさん
わざわざリンクありがとうございます。
>ビーバー☆さん
CPUに塗り、熱伝導シートの部分を合わせて付ければいいのでしょうか?
書込番号:3173750
0点

そうでしたか、最近のは別に付いているのですね。
そのまま取り付けるのをお勧めします。
書込番号:3174562
1点


2004/08/23 12:05(1年以上前)
シート触っちゃったのですか・・・・終わりですね。はがして付け直しましょう。
書込番号:3175076
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL




2004/08/22 17:24(1年以上前)



2004/08/22 21:20(1年以上前)
返信有難う御座います。
試しに使ってみます。
有難う御座いました。
書込番号:3173154
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


以前から欲しかったこれを今度購入しようと思いますが
一つ疑問があります。
CPUを水冷化するとノースチップに風が全くいかなくなると思いますが
チップの冷却は皆さんはどうしていますか?
チップ用の水枕もあるそうですが我が家のASUS P4P800のM/Bのノースチップは
針金のようなもので、留められていてネジ式のものは装着出来ません。
やはり無難にファンを追加するしか方法はないのでしょうか?
せっかくの水冷なのにファンを追加するのはどんなものか!?
アドバイスをお願いします
0点


2004/08/22 01:39(1年以上前)


2004/08/22 13:50(1年以上前)
P4P800でRe1を使用している者です。
ノースブリッジは通常のままだと非常に熱くなります。
不幸にも自分は燃えてしまいました。これはP4P800SEでも同じですので
完全に水冷、というのはやめたほうがいいと思います。
自分は結局PCIバスのブラケットからトレイを増設して8cm静音ファンを
とりつけ、直接ノースブリッジに風を当ててます。
また、ビデオカード(GeForce4200Ti)も水冷化してますが、HDDなどの熱が
篭るためケースファン(前後2個、8cmで特に静音ではありません)は
回しています。
それでも、P4 2.8EGHzのリテールファンとビデオカードのファンが
なくなるだけで格段に静かになります。実用上はこれで問題ないかと
思います。
あと、ノースブリッジのヒートシンクに小さいファンを直付けする
のはやめておいたほうがいいかと思われます。ファン口径が小さいと
どうしても高回転になるので結局うるさかった、というのが自分の
経験です…。
最後に、水冷化するとファン絶滅できる、と思いがちですが(自分も
そうでした)PCを確実に冷やして長持ちさせるには空冷と組み合わせる
ことがベターのようです。私みたいにマザボ燃やしてあわや火事、
マザボ買い替えなどといったような目をみないためにも、ファンは
付けておくことをお勧めします。
長文失礼いたしました。
書込番号:3171731
0点



2004/08/22 19:53(1年以上前)
PC大好きさん
紹介してもらったサイトは良く見ていて勉強しておりますが
ノースチップに関しては良く分からなかったんです。
ひでまろ〜んさん
>ノースブリッジは通常のままだと非常に熱くなります。
やはりかなりの高温になるようですね。
私もビデオカードRADEON9800Proも水冷にしたくてビデオカード用の
水枕も別売りでありますし、それを付けてもやはりビデオメモリは
やはり高温になりそうなので、PCIブラケットなどに取り付けられる
増設ファンを取り付けてビデオカードとノースチップの両方を
冷やそうかと思います。
全てを水冷にするには予算がかなり掛かりそうですが
空冷と水冷を合わせた組み合わせなら静音でしかも冷却出来そうな
気がしてきました。
アドバイスありがとうございました。まだまだ勉強不足のようです
書込番号:3172800
0点





皆さんこんにちは。
今度水冷化に挑戦しようと思い、購入しました。
取説を一通り読んだのですが、元のCPUクーラーのファンケーブルを接続していた所になにも繋げないようです。
あれって回転数を監視していて、なにも繋げないとファンが停止していると思い、動かなくなりませんでしたっけ?
ちなみにM/Bは、P4P800です。
0点


2004/08/22 01:40(1年以上前)
つながなくても、問題ありません
書込番号:3170391
0点



2004/08/22 21:51(1年以上前)
了解です。
ありがとう御座いました。
書込番号:3173293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





