CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

今、取付け中です

2004/08/05 23:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 katayanさん

SP94の好評判を聞き本日購入しました。
早速取付けているのですが、バネ付きネジを取付ける際に、
ほとんど力を入れる事無くバネが縮みきり、突然それ以上回せなく
なるのですが、皆様はいかがでしたでしょうか?
見たところしっかり固定されているようなので、このまま運用しても
大丈夫そうではあるのですが・・・
何分始めてのCPUクーラーの付け替えですので不安を感じます。
皆様がつけられた時は、いかがだったか教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3111527

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 katayanさん

2004/08/06 02:28(1年以上前)

とりあえず組み終わりました。OSをインストールしようと思い
BIOSを確認すると、CPU温度が純正Fanのときと比べてアイドル時に
約7、8度くらい高いのできっと付け方不良なのだと思います。
もう一度ばらして付け直してみます。

書込番号:3112042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/08/06 16:02(1年以上前)

取付ネジは対角線上に順番にちょっとずつ締め込んで
回らなくなったら終了。

それと、CPUファンは何センチを使用してますか。
(回転数と)

書込番号:3113291

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/06 20:38(1年以上前)

ナツミパパさん今晩は
取付けは、皆さんのカキコミを参考にして取付けました。
ファンは9cmの物で回転数は2000rpmです。
ひよっとして風量足らないんでしょうか?
メインマシンではないのでCPUも2.4GHzのものなので
これくらいあればいいかなと思い選んだのですが・・・

書込番号:3113966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/08/07 08:52(1年以上前)

katayan さん

ファンは、それで良いと思います。
吹き付けにしてますよね。
後は、確実に取り付けして、
PCケース内のエアフローが良ければ
問題無いと思いますが。

それと、9センチファン2000回転は
風量は稼げるけれども、風速が遅くなるので
8センチファン3000回転くらいの方が良く冷える
ことも有ります。
もし8センチファンを持っているのであれば
試してみるのも良いと思いますが。

書込番号:3115764

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/07 15:24(1年以上前)

ナツミパパさん、ありがとうございます。
 
空調、CPUの付け直し、グリスの塗りなおし、ファン交換
(8cm/4600rpm,1度くらい下がりました)と私の思いつくことは
全てやったのですが交換前よりずっと高いままです。
(高負荷時には12〜13くらい高いです)

打つ手なしと思い一旦リテールファンに戻したのですが、
今度はSP94と同じくらいの温度にしかなりません。
(アイドル時:45度 高負荷時56度)今回はCPUクーラーの交換と
一緒にM/Bも換えているので今はそちらを疑ってます。
(GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2からGA8I875へ換えました)

いずれにせよそう心配する温度ではないのですが、決して安くはない
クーラーに交換した訳ですからなんだか納得できませんね

書込番号:3116802

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/07 17:50(1年以上前)

最近、ナツミパパさんの薦めでSP94を取り付けました。
---ナツミパパさんその節はどうもです。

私の場合はP4 3EGHzに
ケース前 8cm2000rpm→1600rpm
ケース後 8cm2700rpm→2000rpm
CPUFAN 8cm2700rpm→2000rpm
+サイドパッシブダクト
という状態で室温28℃の場合(今書き込みの状態です)
CPU=37℃、M/B=32℃、HDD=36度(EVERESTにて確認)
ケース中央付近温度=31℃(FANコンにてモニター)
となっています。
リテールクーラー+後・サイドFAN2500rpm(多分)だけのときは45℃ぐらいあったと思います。
ケース内のエアフローはどんな感じなんでしょうね。

あと、バネ付きネジは最後まで締め付けていません。

書込番号:3117245

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/07 17:54(1年以上前)

追加
ナツミパパさん。
FANコンはエアロゲート2です。

書込番号:3117254

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/07 19:09(1年以上前)

M/Bを元の物に戻したら良く冷えるようになりました。

865と875では発熱量がそんなに違うのでしょうか?
それともまた別に原因があるのでしょうか?

CPU:Pen4 2.4GHz
M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2
Memory:512MB PC3200×2
Fan:CPUファン 9cm2000rpm 前(吸)8cm2100rpm×2 後(排)8cm2500rpm
上(排) 8cm2500rpm
後は普通の光学ドライブと普通のHDDで構成しています。

室温約29度で
GA8-IPE1000Pro2 アイドル 32度 高負荷 40度
GA-8I875 アイドル 43度 高負荷 55度
差がありすぎですよね

書込番号:3117446

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/07 19:23(1年以上前)

分かりにくいですよね。

上記数値はいづれもSP94使用の数値です。
両者の違いはマザーだけです。

書込番号:3117483

ナイスクチコミ!0


髪長みく(=^・^=)さん

2004/08/07 21:35(1年以上前)

katayan さん

マザーのGA-8I875のところで温度がどんな感じが
同じユーザーの方に聞くと原因が分かるかも。

書込番号:3117888

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/07 21:42(1年以上前)

初めまして髪長みく(=^・^=) さん今晩は、
アドヴァイスどうりGa-8I875のところで聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:3117919

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/08 02:32(1年以上前)

私、PCに関してかなり素人ですが、機会ものは大好きです。
(特に電子制御でないエンジンとかですけど。)

CPUのバージョンでもかなり異なるようです。P4 2.4Ghzだけでも最低25種類あるようです。
最大にCPUを酷使するような状態でMAXが65℃であったとしても何ら問題にしなくてよいはずです。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483
しかもサブマシンのようですし・・・。
次に資産を使いましょう。この世界は終わりがなさげですので。

書込番号:3118926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/08/08 08:08(1年以上前)

katayan さん

>GA-8I875 アイドル 43度 高負荷 55度
これはどう考えてもおかしいです。
誤差が出ていると思いますが。
BIOSのアップデート等で解決することも
あります。
プレスコ2.8Eならこんなもんですけど。

>GA8-IPE1000Pro2 アイドル 32度 高負荷 40度
こちらのほうが正解です。
私の場合、3.2Gで、アイドル35度 高負荷 45度ですから。

GA-8I875 の掲示板で質問した方が良いのでは。

青物2枚 さん

良く冷えてますね、上出来だとおもいます。
高負荷時は何度ぐらいまで上がりますか?

バネ付きネジですが、順番に少しずつ
締めていってどれか1箇所回らなくなるまで
締め付けた方が良いです。
これが緩いと、曲げモーメントによって
CPUクーラーとヒートシンクが離れようと
しますから良くないです。

それと、エアロゲート2は非常に
使いやすいでしょう。
4台ファンコントロールできますし。
回転数もデジタル表示ですし。
ほかにもいろんな機能も付いてます。







書込番号:3119241

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/08 14:18(1年以上前)

青物2枚さん、ナツミパパさん こんにちわ

青物2枚さん、おっしゃることは分かるのですが私にはそうは思えません。
[3116802]のお終いに書き込んだように温度に関しては
そんなに心配してません。
ただ温度を下げる、もしくは静音化のために取り付けたCPUクーラーが
逆効果ということになると???となりますよね。
このまま次にいっても又同じことになっちゃいそうですし。
その時にまた次に資産をと言えるほど豊かな予算はないのです。
でもアドヴァイスはありがとうございます。

ナツミパパさん、BIOSのアップデートは効果ありませんでした。
おっしゃるとうり8I875の掲示板でも聞いてみたのですが
私が今回計測に使ったSpeed FanやBIOSでの温度計測は信憑性に
欠けるので、実測してみたらということでしたので
センサーケーブルを直接対象に貼り付けて温度を測るのを買って
きたのでこれから試してみようと思います。

お二人ともありがとうございます。結果はまたレポートします。

書込番号:3120168

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/08 15:31(1年以上前)

ナツミパパさんこんにちは。
>高負荷時は何度ぐらいまで上がりますか?
3DMARK03で良いでしょうかね?直後は47℃です。
各FANを全開にするともうすこし下にはなると思います。

ねじの締め付けはちょっと試してみます。

katayanさんこんにちは。
CPU電圧がマザーごとに異なっているとかないでしょうか?
ずいぶん温度に影響があります。
すでに確認済みでしたらごめんなさい。

余談ですが、SP94は近所になかったのでarkjapanで通販購入しました。
ここでみると5600円ですが、
http://www.arkjapan.com/parts/cpufan/zalman-tright-swif.html
ですと4980円です。

書込番号:3120324

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/08 17:10(1年以上前)

こんにちわ

前記事項を試してみました。

GA-8IPE1000Prp2
スピードファン計測値  アイドル時 30度  高負荷時 39度
エアロゲイト2計測値  アイドル時 32度  高負荷時 38度

GA-8I875
スピードファン計測  アイドル時 42度  高負荷時 53度
エアロゲイト2計測  アイドル時 32度  高負荷時 40度

M/Bが違うだけで他の条件は一緒です(室温29度)。

この結果を見る限りでは、スピードファン計測値とエアロゲイト2計測値では
1000Pro2使用時には誤差が1〜2度ですが、875使用時には10〜13度と
非常に大きいです。(ちなみにセンサーはヒートシンクの裏に
貼り付けました。もちろんCPUにはかぶってませんし、検証時だけでもう
取り外しました。)両方のM/Bが狂っているという可能性もありますが
妥当に考えると875の誤差は大きすぎると思います。

私がこの結果から読み取れるのは上のことくらいですが、他に分かることは
ありませんでしょうか?

書込番号:3120560

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/11 18:04(1年以上前)

やっぱりSP94は冷えるということは確認できたようですね。

誤差といえるほど小さくありませんね。
そのマザーの固体なのか、チップセットなのかわかりませんが温度センサーの問題でしょうね。
GIGAのサポセンで確認しましょう。
ってぐらいでしょうか。私がわかるのは・・・。



書込番号:3131985

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/12 00:11(1年以上前)

青物2枚さん、こんばんわ

M/Bの掲示板でBIOSの温度センサーがいかにあてにならないか
という事を指摘されました。

エアロゲイト2はセンサーを貼る位置によってこれはこれで
誤差があるのですが、今はそちらでモニターしています。

書込番号:3133582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 のーほさん

お手数ですが、教えてください。近所に出来た自作PC屋さんのオープンセールで衝動買いしてしまいました。
今週末に届く予定ですが、噂ですごく発熱することを聞きました。
暑さで壊れるかも知れない、、、と。店員さんはそう入ってなかったのですが。
おもにエンコ用に使うつもりです。
小さいこともあり、設置スペースも心配もしています。
以下のような使用なんですが、部品交換で取り付けできるでしょうか?
お手数ですが、ご指導ください。
また、これ以外に使えるような良いクーラーがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

CPU Pen4 3EGHz(478pin FSB:800MHz HT)
MEMORY DDR SDRAM 1GB PC3200(512MBx2)
VGA ELSA GLADIAC FX534 256MB (GeForce FX5200 256MB DDR AGP8X)
HDD 160GB 7200rpm SATA FDB 8MB

FDD なし


書込番号:3109026

ナイスクチコミ!0


返信する
精製水さん

2004/08/06 18:52(1年以上前)

SOLDAMのベアボーンに取り付けてNBとCPUを冷却しています。
のーほさんのケースは更に高さもあるので十分取り付け可能だと
思いますよ。

構成ものーほさんとほぼ同じです。(VIDEOはX800)
VIDEOカードは40度〜56度くらいまで上がりますが
廃熱用に取り付けている低速ファンからはいつも涼しい
風しか出ていないので、十二分に活躍してくれています。

書込番号:3113673

ナイスクチコミ!0


スレ主 のーほさん

2004/08/08 10:13(1年以上前)

貴重なご回答、ありがとうございました。
せっかく、小さいケースなのに、聞けば聞くほど熱対策が取り上げられてしまい、どうしようかと思っていました。
SHOPに出向いて購入の向きで検討しています。

書込番号:3119490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新バックプレートの固定方法

2004/08/04 22:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

本日SP-94購入しましたが、取り付け方がよくわかりません。特にバック
プレートとマザーをどう固定してよいのかがよくわかりません。
なんか部品も説明より多く入っているようなきもしますし。。
どなたか、新しいバックプレート使用の方で取り付けた方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。PALなみと思っていたのですが。
やっぱり外国製は難しいです。。特にスタンドオフ+マザー+バックプレートがわかりません。よろしくお願いいたします

書込番号:3107621

ナイスクチコミ!0


返信する
E−39Aさん

2004/08/04 23:21(1年以上前)

こんばんは。 バックプレートとヒートシンクでマザーを挟んで固定する感じです。部品は前モデルのバックプレート用の部品も入ってるみたいですよ。ttp://www.scythe.co.jp/images/spslk/SP-94.pdf

書込番号:3107906

ナイスクチコミ!0


スレ主 o!jefさん

2004/08/04 23:44(1年以上前)

ありがとうございます。見てやってみます!

書込番号:3108020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Dual DPU に本製品を導入したい

2004/08/04 12:14(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 mizu904さん

Tiger MPXを使っている者です。最近ファンの音が気になり始め、静音化を進めています。本製品は音がほとんどしないと言うことで、導入を検討しました。ところが穴がありませんので、断念しておりました。ところがJ_B さんが実際に導入し使っておられる書き込みがあり、本気で導入しようとしている次第です。知識が不十分なこともあり質問させて頂きます。まずは「ヘッドを固定するAとB Typeクリップ(FLG462へ取付け)」ですが、これはintel CPUの取り付け用の器具でしょうか。購入できるのでしょうか。次に「多少の加工(削り)は必要かもしれません。」ですがTiger MPX ではどの様な加工をしたのでしょう。ご伝授ください。
 J_B さん方式以外でお使いの方がおりましたならばご教授ください。

書込番号:3105903

ナイスクチコミ!0


返信する
J_Bさん

2004/08/04 23:30(1年以上前)

こんにちは。
 >AとB Typeクリップ
 これはこれは別に特別なものではないです。
 Resaratorに付属の水冷ヘッドZM-WB2についている標準金具です。
 #マニュアルの表記の表現です。
 
アルファ FLG462 2組
Resarator-1 1台
ZM-WB2(水冷ヘッド追加分)1台
ZM-ST3M(ホース追加分) 私の場合は設置場所の関係から追加

あとは、3mm×15mm 2本、3mm×20mmのビス 2本

つけるときのポイントとしては、
AGPに違い側で、コンデンサーがひとつ干渉します。
FLG462の一部(5mm)ほどを削り落としました。
#私はグラインダーでおとしましたが、糸鋸とか
#別の方法でもなんでも。

FLG462をとりつけるとその分だけ高さがあがってしまいますので
水冷ヘッド取り付け時にはなにか工夫が必要です。
#適当なナットをかませるとかね。>これは購入後に
#現物を見ながら考えたほうがよいでしょう。

CPUの温度は部屋の温度にもよるでしょうか。
この夏の昼間、エアコンなし部屋で
エンコードばりばりで、59℃くらい。
#でも、扇風機でラジエターを冷やしたほうがよさそう。

CPUファンが無くなる事で、VRMが73℃(MBM5による)にもなり、
ファンをひとつチップセットにあたるように調整してます。
ちなみに、ケースには、前後、上、横の4つのファンを
ファンコンでコントロール(うるさくないレベルに絞って)してます。
いまは、電源(Antec550)が一番うるさいですね。

では。

書込番号:3107945

ナイスクチコミ!0


J_Bさん

2004/08/04 23:34(1年以上前)

追加です。
ZM-ST3M(ホース追加分)ですが、標準で3mもありますから
通常はいらないと思います。
私はすこし離れた場所に設置したかったので購入してます。

あとは、ビデオカードですが、GeForce2GTS(ファンレスにした)という
いまとなってはショボイものですが、いまどきのカードでは
一緒にビデオカードも水冷化すべきと考えています。

書込番号:3107964

ナイスクチコミ!0


家の娘は御犬様さん

2004/08/05 09:49(1年以上前)

GA-7N400 Proに鎌風のリテンションを利用して、アルミのFB(幅20mm長90mm厚3mm穴-穴83mm穴径4mm)と、水枕との高さ合わせの為に同FBを水枕
の長さに合わせた物を重ね、皿ボルトで固定し水枕のズレ止めに穴-穴83mm間のセンタ-に長めのボルトをねじ込める用にし、水枕の上部のヘソにはまる様にして現在使用してます。
鎌風のリテンションに不安が有りましたが今の所、無問題です。
それより この水枕はかなり重いのでバックプレ−ト無しだと
マザ−が心配です。

書込番号:3109037

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizu904さん

2004/08/05 11:11(1年以上前)

J_B さん 家の娘は御犬様 さんご教授ありがとうございます。FLG462の加工とヘッドの締め付けがポイントになるのですね。できそうだという見通しができました。まずはFLG462を注文してみます。ヘッドの重量にも配慮する必要があるのですね。気が付きませんでした。現在650gのクーラーをつけています。Resarator1のヘッドは447gですし水の重さを60gとして現在とほぼ変わらないようですので、早速チャレンジしてみようかと思います。ありがとうございます。

書込番号:3109229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

取付け可能?

2004/08/03 14:21(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

はじめまして。

ファンレスということでこの商品を購入使用かとおもってるのですが
CPUソケット形状が対応していれば取付け可能なのでしょうか?

具体的に「K7N2-L」に取付けられるでしょうか?

書込番号:3102675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/08/03 16:05(1年以上前)

もちろん取り付け可能です。MSIのK7N2-Lにも問題なく取り付け出来ます。

書込番号:3102892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ReiReyさん

2004/08/03 18:02(1年以上前)

ご回答有り難うございます。
心配しているのはネジ止めが可能かどうかなのですが、
もうひとつ質問させてください。

CPUソケット周りにネジ穴はあいているのでしょうか?
それとも、自分で穴をあける必要があるのでしょうか?

書込番号:3103178

ナイスクチコミ!0


4穴さん

2004/08/03 19:19(1年以上前)

CPUの周りに4つの穴あいていないと、取り付けるのは困難と思われます。(少なくとも、Re1購入時付属の部品では取り付けられません)そのため私は、GIGAからASUSへ変更しました。

書込番号:3103379

ナイスクチコミ!0


4穴さん

2004/08/03 19:36(1年以上前)

説明不足と思われ追加記入です。

Socket Aの場合、購入時 CPU周りに4つの穴(なんという穴の名前かわかりませんが)が無いとRe1購入時の部品では取り付けできないと思います。確か、MSIのM/Bには4つの穴なかったと思います。

「2848623」参照ください。

書込番号:3103437

ナイスクチコミ!0


ReiRey2さん

2004/08/03 20:38(1年以上前)

やっぱりそうですか〜。
私もマザーボードの買い換えを考えてみます。

どうも有り難うございました。

書込番号:3103636

ナイスクチコミ!0


J_Bさん

2004/08/03 22:35(1年以上前)

参考までにお読みください。
私の使用しているマザー Tiger MPX(Athlon Dual)は、
4つの穴(良くPAL穴なんてBBSでは呼ばれてます)はありません。
アルファの金具 FLG462
http://www.micforg.co.jp/jp/c_acc.html#clip
これを利用しました。
ただし、この金具をつかうと高さが変わってしまうため
いくつか工夫(別部品)が必要となります。
ヘッドを固定するAとB Typeクリップ(FLG462へ取付け)は、
3M×15mm、3M×20mm(たまたま家にあったものを使用)ビスを各2本使用。
また、水冷ヘッド中央に5mm程度のナットをおいて
紙製スペーサーで高さを調整しながら取り付けました。

FLG462を取り付けるとき、ボードによっては、コンデンサーに
干渉するため、多少の加工(削り)は必要かもしれません。

結構部品をそろえたりするのが面倒なので万人にはお勧めしませんが、
穴なしマザーでもつかえる、ということでご紹介でした。

ちなみに、私はDual AthlonMP 2400+で使っております。

書込番号:3104149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ReiReyさん

2004/08/04 08:53(1年以上前)

お早うございます。
そんな金具があるんですか。
でも、このマザーボードはCPU周りにコンデンサがあるので
残念ながら取り付けは難しいかもしれません。

それに取り付ける自信もないので・・・
この際だからSATA付きの新しいマザーボードに交換してみようかと思います。
どうも有り難うございました。

書込番号:3105492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2004/08/03 09:29(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 Zubezudaさん

記事なんか読むと無音とか書かれてるんですけど、ポンプの動作音ってのは皆無なんですか?

書込番号:3102046

ナイスクチコミ!0


返信する
s@小文字さん

2004/08/03 11:42(1年以上前)

静かな部屋でRes1だけを動かしてみると、ポンプの振動音が聞こえます。
 PCを起動してしまうと、電源FANのほうが騒音源となって、ポンプの振動音は聞こえなくなります。
と、まぁその程度の騒音を発しています、完全無音ではないです。超静穏ではありますが。

書込番号:3102313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/08/03 16:10(1年以上前)

この音量でうるさいと思う人は耳が良すぎ!ポンプ音が気になる人はずばり、神経質な人?

書込番号:3102898

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zubezudaさん

2004/08/06 12:25(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
自分で言うのもなんですけど、けっこう神経質なんですよね。
だからといって、ファンレスにする勇気もないですし。
後は財布と相談か…

書込番号:3112857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング