CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入について

2004/07/29 17:47(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 ぷりぷりぷりえさん

みなさん、はじめまして(^v^)皆さんの意見を聞きたいのですが、自作のパソコンに水冷キットを組み込もうと思っております・WC-201とTWC-A04、この二つの水冷キットどちらを購入しようか迷っております。
皆さんどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:3084870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/07/29 18:32(1年以上前)

内容はほとんど一緒だけど、本体ラジエターがケース内吸気から前面吸気になり、外気を使って冷却する様になっているので、TWC−A04が良いと思います。

書込番号:3085002

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりぷりぷりえさん

2004/07/29 18:54(1年以上前)

tamatamatama3さん、どうもありがとうございます。tamatamatama3さんにお聞きしたいのですが、水冷キットの注水する液体は純水がいいのでしょうか?もし冷却効果の高い液体があるなら教えてほしいです。

書込番号:3085060

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/07/29 19:07(1年以上前)

純水だったら冬凍ります。

書込番号:3085103

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/07/30 02:00(1年以上前)

甜さん・・あなたは冬どこにパソコン置くのでしょうか・・・。(^^;
それ以前にそのような場所なら冬は水を抜いて吹きさらしでいいかとw
純水(精製水)だけでも良いと思います。
(ただ、ユニットの腐食も考えられる場合は別)
比熱では、純水が一番効率が良いはずですので、
純水+不凍液、防腐剤もしくはラジエター液を少々入れるのが良いと思います。

書込番号:3086705

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/07/30 13:27(1年以上前)

付属の不凍液などを入れずに純水だけ入れると解釈したんですが。
早とちりだったらすいません。

書込番号:3087774

ナイスクチコミ!0


cute-puppyさん

2004/08/02 13:20(1年以上前)

甜は本物のアホだな。もう書き込むなよ。

書込番号:3098993

ナイスクチコミ!0


えむ3(東芝販売員)さん

2004/08/02 22:51(1年以上前)

変なことを書かないように・・・。>アホとか・・・。
不凍液は入れなくてもいいのですよ。本当は。
防腐剤は入れないと、中で水が腐るとか、ユニットが腐食するので、
純水だけは良くないとは思いますが。

書込番号:3100663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WC201と比べて・・・

2004/07/29 13:39(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ごん(パソヲタ気味)さん

このResarater1とEvercoolのWC-201で悩んでいます。
大型高価格、小型低価格と全て正反対の2製品ですが、冷却能力はどのくらい差があるのでしょうか?
やはりこちらのResarater1のほうが冷却能力が高いのは確かだろうとは思いますが、5度とかの違いならば別にいいかなぁと思うのですが・・・
返信、よろしくお願いします。

書込番号:3084337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/07/29 18:38(1年以上前)

Resarater1はFANレスなので、ほぼ無音。WC−201は結構本体FANの音がうるさい。Resarater1の無音は大きいよ。
冷却能力は、5度から10度位Resarater1の方が冷える。何たって値段高いからね。

書込番号:3085018

ナイスクチコミ!0


4穴さん

2004/07/30 00:01(1年以上前)

私の推薦はRe1です。

考えてみてください。もし、PCが不調になり、PCを横倒してPartsの確認している自分とPCの状態を。
本体据付型の水冷Kitにはかなり不安です。
もしかして、そこから液もれが・・・・・

水漏れの杞憂(自分の配管の状態次第ですが)あると思いますが、水冷の中で配管(水冷だから)の自由度高いのがRe1と思います。

私はお金に余裕があるのであれば、Re1を薦めます。

書込番号:3086211

ナイスクチコミ!0


4穴さん

2004/07/30 00:35(1年以上前)

失礼しました。アイコン違いました。私は(50歳には、まだまだ時間あり)そんなに年取ってませんでした。

PCケース内に排熱する水冷タイプは「?」がつきます。
熱は厄介なもので、できるだけPC外で熱交換するのが一番効率的と思われます。
もし、内蔵型の水冷を導入した場合、現在使用しているPC(私のイメージはタワー型ですが)の排気Fanがどうなっているかのことをかなり意識する必要あると思いますよ。CPU等のPC内の熱量を効率よく、PCの外に排熱すること自体が冷却という意味ですから。

舌足らずで申し訳ありませんが、熱交換自体をPCの外部で行い、かつ静か。迷うことはありません。
(ただしお金の余裕があればですが)

書込番号:3086352

ナイスクチコミ!0


PYTHONさん

2004/07/30 09:10(1年以上前)

WC−201は、はっきり言ってお勧めしません。
実際購入して取り付けた経験者の意見として言わせていただきます
あれはほとんど欠陥品と紙一重の構造部分があり、ほんのちょっと
取り付け方法を誤っただけで、簡単に破損して液漏れをおこす構造
になっています、某巨大掲示板でも話題になっていますが201を
チョイスするのであれば、同時にアロンアルファも買って準備して
おくことをお忘れなく(苦笑

書込番号:3087189

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/30 12:01(1年以上前)

WC201買うならHYPER6買ってファンつけたほうが静かそうな気がするし。かっても金の無駄

書込番号:3087594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごん(パソヲタ気味)さん

2004/07/31 16:41(1年以上前)

返信遅れて申し訳ございません。
多くの返信、ありがとうございました。
オーバークロック目的ですので、Reserator1にします。
あとアロンアルファですか(汗
あれ、使うたびに指にくっついてガサガサして。
いつもつめきりではがしてるんですけど、なんとかなりませんかね(笑

書込番号:3092026

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/02 13:43(1年以上前)

まぁつかないようにするしかないんじゃねぇの?お医者様が手術の時に使うような手袋を使うとか・・・・・・

書込番号:3099056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > AOPEN > ACP4L

スレ主 自作初心者さもはんさん

自作PCを初めて作ってみました。ペンティアム4のリテールクーラーを取り付ける際に少し無理をしてしまいクーラーを壊してしまいました。しかたなく近くのショップで購入しました。取り付ける際にACP4LのCPU接続面に黒いアルミ箔のようなものがついていましたが、はがさずに取り付けました。OSインストール後にCPUの温度を確認するとアイドル時でも50℃以下に下がりません。ちなみにCPUはPen4 2.8EMHzです。M4カービンのように冷えてはくれないのですが、クーラーの取り付け方が悪いのでしょうか?それともこのCPUはこれくらいの温度なのでしょうか?自作PCの先輩の皆様ぜひお教え願えないでしょうか。

書込番号:3084094

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作初心者さもはんさん

2004/07/29 12:18(1年以上前)

訂正します。”M4カービン”でなくて”M4カービンさん”です。
ごめんなさい。

書込番号:3084153

ナイスクチコミ!0


M1かーびんさん

2004/08/05 10:40(1年以上前)

M/BのBIOSの温度を確認したのだと思いますが平気で5℃くらい実温とは違うので目安くらいに考えておいた方が良いかも。

書込番号:3109148

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者さもはんさん

2004/08/15 11:01(1年以上前)

M1かーびんさん、レスありがとうございます。この製品を購入しましたが、CPU接続面に黒いアルミ箔のようなものはそのまま取り付けるのですか? 説明書らしきものが入っていなかったので結局わからず、そのまま使用しています。これでいいのでしょうか?

書込番号:3145738

ナイスクチコミ!0


AY-KKさん

2004/08/17 23:35(1年以上前)

熱伝導用のシートが付いてますのでそのまま使って問題ないと思います。ちなみに私は剥がして綺麗にふき取ってから、グリスを塗布して
います。その方が若干温度が下がったと記憶してますが、何れにして
プレスコットにこのクーラーは厳しいのかもしれません。

というのは対応はPen4 2.8Gとなってます。最近のが変わってなければ
当然この2.8Gというのはプレスコットなど無い時代の表記なので、発熱
の多さで有名なプレスコットには荷が重いのでは…

私はNorthwoodの2.8Cで使ってますが、別にケースFAN2基 前12/後8cm
をつけてアイドルは室温+7-8度くらいです。
猛暑の33-34度の時でも40度を少し超えるかどうかというレベルでした
ので、プレスコットで50度を更に冷やそうというのは難しい気がします
が…

書込番号:3155673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンコンについて

2004/07/28 23:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BEAR1VS2

このクーラーを使用いる方に質問です、
付属のファンコンは使っているでしょうか?
また、使っている方は、どの様にしてつまみをケースに取り付けているのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3082789

ナイスクチコミ!0


返信する
ユニオンロッカーさん

2004/08/09 11:13(1年以上前)

こんにちは。ファンコンは、ケースに穴を開けるか、PCIスロットの部分に加工して付けるしか無いみたいですね。
自分は、電源のファン専用コネクターに繋いだので、ファンコンはつけませんでした。
使用感ですが、マザー付属のソフトでCPU温度34c、ケースの温度計で28c
(アイドリング時)CPU Pen4 3.0でこれならかなりいいかな〜と思ってます。
取り付けの時、マザーによっては工夫が必要ですね。
GA-8IK1100で、取り付け金具を一部カット、吸気ファンもメモリーとぶつかるので、少し上にずらしての取り付けとなりました。
排気は直接ケースの排気ファンに向かってでるので、ケース内エアフロも
いいですよ。

書込番号:3123248

ナイスクチコミ!0


スレ主 9600XTさん

2004/08/11 05:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
やっぱり加工しないと駄目そうですね(予想はしていましたが…)。

ちなみに自分は、分岐ケーブルを使って2つともマザーのCPUファンコネクタに繋いでしまいました。
あと、私の環境ではアイドル時54℃、負荷時57℃でした(Athlon64 3500+:ASUS PC Probeにて)
取り付けについては、A8VDelixeでは特に加工はいりませんでした。

…取り付けミスったかなぁ…(苦笑)

書込番号:3130311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

交換可?

2004/07/28 22:04(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BAT1VS

スレ主 Kam号さん

8/22の価格改定を狙ってCPU交換 PEN4 2.4CGHz → 3.0〜3.4GHz Northwood(小遣いと相談して)を企てているので、ついでにCPUクーラーも交換しようと調べているのですが。ちなみに、
M/B:P4C800-E Deluxe
PCケース:3RSYSTEM R101
です。質問ですが、
1:付いているFANは音は静かでしょうか、又交換可能でしょうか、。
2:取付けは難しいですか。又しっかり付きますか。
3:冷え具合はどうですか。
他のクーラーも調べているのですが、
COOLER MASTER HYPER6…重量が約1kgある為、M/Bの負担を考え NG(ヘタレな者で)
GIGABYTE 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-SD…FAN交換不可のようなので NG
今これが第一購入候補なのですが、FANが交換可能か気になって。
教えて君ですみませんがよろしくお願いします。m(__)m ぺこり

書込番号:3082272

ナイスクチコミ!0


返信する
keiandjjさん

2004/07/29 19:26(1年以上前)

もちろんFAN交換可能ですよ。マザボに装着のときにFANをはずさないとねじがしめれませんし、取り説には「ファン付属の商品を購入された場合は…」という記述もありますので、もともとFANなしで売るつもりだったのかもしれませんね。
でも、あまり厚みのあるFANだと付属のステーで付かないかもしれませんね。

冷え具合は満足しています。
↓のカキコにも入れましたが、エンコードなどの重い作業でも50℃以下で安定です。

書込番号:3085151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kam号さん

2004/07/29 20:45(1年以上前)

keiandjj さん
情報ありがとうございます。眠っている12pFAN(ebmpapst CFP-120LG)があるので、付属FANが五月蝿いなら交換出来ないかと思ったもので。
これでBAT1VSが購入の本命になりそうです。
後はCPUの値段が(3.4GHzが3万切ってほしい)。
※Athlon64 Socket939系とMicoro ATXで作ろうと調べたが、M/B出ていない様なので今回は見送り、上の構成で計画立てよっと。

書込番号:3085473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう。

2004/07/28 18:01(1年以上前)


CPUクーラー > AeroCool > HT-101

スレ主 AmuroRX93さん

当方、P4 3.2G ノースウッドにサイズのサムライを使用しております。
 室温32度(私の部屋にはクーラーがありません。)ケース内温度40度でアイドル時45度、FFベンチ中60度まで上昇します。(ファンコンで最大回転で冷却しております。)

 そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、

1 サムライクーラーから、こちらのHT−101に交換した場合、今まで以上に温度が下がるでしょうか。特に負荷時に

2 クーラーマスターから同様の製品HYPER 6が販売されておりますが、HT−101と比較した場合、冷却能力はどちらが良いのでしょうか。

以上よろしくおねがいします。

書込番号:3081463

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMO_CHANさん

2004/07/28 21:32(1年以上前)

最近流行のタワー型クーラーを使う場合、CPUソケットの方向に注意が必要です。
以下は、HT-101の場合です。
Socket478の場合、CPUクーラー取り付け用リテンション(HT-101では使用しないが)
の長辺が(タワー型ケースに入れた場合)水平方向である必要があります。
一例として、ASUS P4C800-E Deluxe など
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4c800-e_d/overview.htm

もし、長辺が垂直方向の場合、CPUの排気がモロ電源を直撃しますので
電源ファンの回転数が上がり静音では無くなる、電源の寿命が低下するなど
でお勧めできません。
排気を逆(下方向)にするという方法もありますが、ケースの位置関係では
電源のファンとの干渉の問題があります。
先ずはマザーの形状から検討されたほうが良いと思います。

書込番号:3082115

ナイスクチコミ!0


スレ主 AmuroRX93さん

2004/07/28 22:43(1年以上前)

TOMO_CHAN さん ありがとうございます。

 当方のMBはMSI 865PE Neo2−PFS PEを使用しております。
 このMBのリテンションは水平方向が長辺となっております。

書込番号:3082462

ナイスクチコミ!0


おばかのQ太郎さん

2004/07/28 22:53(1年以上前)

冷却能力はHYPER 6のが上のようです。
室温27℃HT-101はsocketAでも使えるので昔のアスロン機にまわしました。

書込番号:3082506

ナイスクチコミ!0


おばかのQ太郎さん

2004/07/28 23:08(1年以上前)

あ、途中で書き込んじゃった…。

CPU3.0G(北森)の時HYPER 6使用でデスクトップ機
12cmファン電源のみで冷却(自作ダクト直結)
室温27℃でCPU37℃(3時間使用後)
…といれるつもりでした。

ちなみにHT-101使用のアスロン機は
CPU2.4G+を100MHZマザーに無理やり装着した実質1.5G
12cmファン電源のみで冷却(自作ダクト直結)
室温30℃でCPU42℃(3時間使用後)

12cmファン電源とは廃熱させる用途向けに設計されてるハズですが、確実に電源寿命の低下をまねきます。40℃位だから気にしな〜い。

書込番号:3082579

ナイスクチコミ!0


TOMO_CHANさん

2004/07/28 23:59(1年以上前)

>AmuroRX93さん

確かにお使いの865PE Neo2-PFS PEでしたらCPUファンの排気方向は
リアに向きますから都合はよさそうですね。
これは幸いなことにHyper-6でも同様のようです。
おばかのQ太郎さんが書かれたように、HT-101とHyper-6を比べれば
冷却能力はHyper-6が上のようですね。(私はHT-101しか使っていませんので
おばかのQ太郎さんの経験に基づくデータは貴重です)
あとは、予算と重量(Hyper-6は約2倍の重さ)と冷却性能のバランス
をどうとるか、でしょう。
良いチョイスをされることを祈ります。

書込番号:3082849

ナイスクチコミ!0


スレ主 AmuroRX93さん

2004/07/29 07:37(1年以上前)

おばかのQ太郎 さん ありがとうございます。
 やっぱり、HYPER 6の方が冷却能力は上ですか。参考になりました。

 TOMO_CHAN さん
 そうなんです。HYPER 6の値段はさほど気にならないのですが、あの重量はとても気になります。
 実際、店頭で持ったときの重さには驚かされました。こんなに重いものをMBに取り付けても大丈夫なのかとても心配です。ですから、冷却性能がさほど違わなければ、重量の軽いHT−101を第1候補にしようかと思っています。

書込番号:3083590

ナイスクチコミ!0


TOMO_CHANさん

2004/07/29 19:03(1年以上前)

AmuroRX93さんは恐らくご存知かと思いますが、海外サイトでの2つのクーラーの比較です。

http://www.metku.net/index.html?sect=view&n=0&path=reviews/hyper6/index_eng4

これを見ますと、冷却能力の差はファンの違いを考慮してもあまり無さそうです。
もちろん、環境により測定の差は生じますから、あくまで参考程度にすべきでしょう。

書込番号:3085091

ナイスクチコミ!0


おばかのQ太郎さん

2004/07/29 22:25(1年以上前)

↑おお!? なるほど、1℃程度じゃ誤差範囲ですね。

HT-101も性能のかなりいいクーラーだけど、ウチの環境じゃここまで冷えなかった。写真のPCくらいにエアフローよさげなケースだったら差が出にくかったかも…(関係ない?)。
ウチのSVEC FD7133はエアフロー最悪の上、電源の12cmファンのみで吸出し使用って事で、HT-101の性能が活かしきれてなかったかも知れませんね…。

でも私の経験では今の所、リテール・E3W-N85XC-03(+1600rpmファン)・Cyprum ZERO(+1600rpmファン)・HYPER 6(電源直結)・HT-101(電源直結)と使用してみて一番冷えた&静かだったのがHYPER6。
E3W-N85XC-03の時、CPUはHYPER6と同程度冷えたけど風の通り道がチップセットをそれてしまいMBが50度になった。Cyprum ZEROはCPU60℃に…うわ最悪)。HT-101だと確か40℃位…(+3℃位じゃ誤差範囲かもw)。

書込番号:3085832

ナイスクチコミ!0


スレ主 AmuroRX93さん

2004/07/29 23:40(1年以上前)

TOMO_CHAN さん いろいろありがとうございます。

 そちらのサイトは知っていました。ただ、HYPER 6の紹介がメインの内容だったと思いましたが、そのような場合、当然メインの製品が能力が高いように記事を書くと思いますので、信憑性があまりないと思い、実際に使用されている皆さんのご意見をお伺いしたかった次第です。

書込番号:3086129

ナイスクチコミ!0


TOMO_CHANさん

2004/07/30 05:45(1年以上前)

CPUクーラーと言うかヒートシンクの性能って、最終的には「物量の差」という
気がしますので、おばかのQ太郎さんのように、限界性能を引き出すような
使い方をされる場合には、確実に結果として現れるということなんでしょうね。

ただ、上でAmuroRX93さんが書かれていますが、Hyper6の1kgという重量が
気になるんですよね。導入までの一歩がなかなか踏み出せない(笑)
あのCoolerMasterの作るものですから、さすがに大丈夫でしょうが。

書込番号:3086907

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/31 15:23(1年以上前)

www.ainex.co.jp にCP-478Cがあります。これはどうでしょうか?P4  3.4対応でなんと1750回転。ノイズレベル18.5デシベル。
大きさもさぼどなく、アルミ主体なので軽そうです。どうでしょうか?

書込番号:3091814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング