
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月13日 14:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 01:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月25日 19:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月2日 15:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月24日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月21日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


P4C3GHz
FX5900U
AX4CMAX2
ケースはでかい奴でFAN5個付いていて
cooler master社のcyprum,ki4-7h52h-olを使っています。
アイドル時48度前後エンコ時62度くらいで、
エンコ中でも53度くらいにしたくて悩んでいます。
価格.comで人気の高いこの「鎌風rev」に買い換えたら
温度差はどうなるんでしょうか?
全く変わらなかったりしたら凹んでしまいそうなので
誰か解る方いらっしゃいましたらお願いしますM(__)M
0点


2004/06/27 13:15(1年以上前)
鎌風=コストパフォーマンスが悪い。 理由 1000円出せば、APLHAなどの高級品が買えるから。ALPHAは1000円の価格差以上の性能を出してくれると思います。
今はリテール品を使ってるんですか?いいクーラーをつかっててその温度なら、取り付けミスかもしれません。
書込番号:2967470
0点


2004/06/29 21:13(1年以上前)
ALPHAが「高級品」かどうかはさておき・・・
(ちなみに私はPAL8045を使ってます)
リテールクーラーでは無くCyprumをお使いなんですよね?
でしたら、ご質問の鎌風Rev.Bでは、冷却能力ではさほど変わらないと思います。
CPUは、再度確認させて頂きますがPrescottコアのPentium 4 3.0GHzでしょうか?
鎌風と同じメーカ(サイズ)の新作、「鎌倉 KAMA Cooler」はいかがですか。
店舗によっては鎌風よりも安く購入できるかも知れません。
もしくは、発売時期が古く、ネットでの評価も定着しているThremalrightの製品
SP-94などが良いと思います。ただし、価格は多少あがります。
書込番号:2975910
0点

冷却と静音を考えた場合はSP94(6000円)、PAL8942(4000円)、PAL8952、MCX478-V、鎌風(3600円)が最適だと思います。(ヒートシンクの性能が良いので風量の小さいFAN[静音]でも冷える)
書込番号:2976009
0点

ゆにゅーん さん
PCケースのサイドパネルをはずして
CPU温度計測してみて下さい。
結果、4〜5度以上下がるようでしたら、
ケース内のエアフローが良くないです。
この場合、直接外気をCPUクーラーに
吸わせてやるとかなり効果が有ります。
(CPUクーラーは吹付けにする事)
自作パッシブダクトを付けて下さい。
作り方は、SP94の掲示板を参考に
あとはやる気と根気があれば簡単です。
ちなみに、私の場合5度下がりました。
書込番号:2988490
0点


2004/07/13 14:09(1年以上前)
KAMA Coolorは微妙です。
Athlon64を使ってますが、リテールクーラーと変わりませんし、うるさいです。
鎌風でサイズが気に入ったんで、買ってみたんですががっかりしました。
まぁ、値段が値段なんで仕方ないですね。
書込番号:3025550
0点



CPUクーラー > SPEEZE > 5F271B1L3 FalconRock II


はじめまして、今日このCPUクーラーを購入し取り付けました。そしてBIOSでCPU温度を見たところ72度と純正のときよりも高いんです。純正の時のCPU温度は47度程度でした。なぜでしょうか。下げる方法はあるのでしょうか。
CPUははAthlon XP 2500+(Barton)
です。
0点

じゃぐりーさん こんばんは。 CPUとヒートシンクが密着してないかも知れません。
書込番号:2961389
0点



2004/06/26 00:59(1年以上前)
BRDさん、アドバイスありがとうございます。CPUファンをもう一度付け直してみると、CPU温度が50度になりました。純正のときとさほど変わらない温度になったので一安心です。的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:2962364
0点

はい、良かったね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:2962400
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


Resarater1用のVGAブロックの購入を考えています。使用中の皆さん、接続方法はどうされてますか?
1.RES1---VGA---CPU---RES1(左から右に水が流れるとして)
2.RES1---CPU---VGA---RES1
どちらになるのでしょうか。またVGAブロックには配管が1本同包されているのですか? それともいまあるものを切って使ってますか。
あとVGAカードの買い替えも同時に考えています。どの程度の冷却能力を期待していいのでしょう(友人のGefo5900を譲り受けようと思ってます。)。週末にUSER'S SIDEあたりに出かけてみようと思っていますが、ぜひ皆様の知見を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/25 19:01(1年以上前)
先週取り付けたばかりで参考になるかわかりませんが、私の場合は2番目のCPUからVGAで接続しています。
これはResarater1のマニュアルを参考にしているので、根拠はありませんが・・・。
あとVGAブロックに配管は付属していないので、Resarater1付属の配管を使うか、購入になりますね。
冷却能力のほうですが、私の場合はRADEON 9800PRO使用、Pentium 4 3.20GHz(OC:3.5GHz)使用時で、アイドル時に室温+13〜15度といったところです。
参考になれば良いですが。
書込番号:2961073
0点


2004/06/25 19:06(1年以上前)
水冷関連HP各所での、概ね一致した見解としての経路は、
ポンプ→CPU→VGA→ラジエータ→ と云う事のようです。
つまり、”2.” の経路が一般的という回答になります。
ZM-GWB1 は、冷却性能自体はたいしたことがない、との話を小耳に挟んでいましたが、9700PROにて使用しているぶんには、十分な性能であるとの実感です。
パッケージ構成は至ってシンプルでVGAブロックと、ホースバンド、VRAMヒートシンクとなっております。ホースは付属しておらず、別途用意する必要があります。(通常、CPUとRES1間のホースを切断し挿入することと為るかと思いますから、別途ホースを購入する必要はないかと、おもいます。 因みに、内径8外径12のチューブは…見かけないです…9の12や8の11はよく見かけるんですけど…。)
書込番号:2961083
0点





PEN4 3Eへの装着を予定しております。
同封の手順書を見るとAMD soketAにはグリスアップの手順があるのですが、intelへの装着手順には抜けてるのですが・・・?
グリスアップは必要ないのでしょうか?
また、グリスアップを行わないとどーなるんでしょうか?
初心者のためグリスアップの意味自体をよく理解しておりませんので
お教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

シリコングリス塗布は CPUクーラーとコアの表面にある小さな隙間を埋めて、コアを密着させ熱を効率よくCPUクーラーに伝えることにあります出来るだけグリスを薄く延ばし塗る方が効果があります
書込番号:2956444
0点


2004/06/25 12:07(1年以上前)
私は P4 3GでこのCPUファンを使用していますが、プレスコットでの使用はお勧めできませんね。実際にプレスコットに装着したことはありませんが、ゲームや、エンコなど頻繁に使用するのであれば他のファンを使用することをお勧めします。
ノースウッドの3Gでさえ、エンコ時には60度近くまで上昇するのですから、プレスコットだと、少々実力不足かと・・・
しかし、あくまで私の推測ですのでどうなるかは分かりませんが。もし装着したのであれば参考に結果を教えてください。
書込番号:2960059
0点



2004/06/26 02:41(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、麻呂犬さん、ーーーーーーーーーーーーさん
レスありがとうございました。大変勉強になりました。
その後無事に装着終えました。
使用感ですが、音に関してはリテールファンとは比べ物にならないくらい
静かになりホッとしております。
問題の熱ですが通常利用では問題なさそうですが、
さすがにエンコード時は結構な温度になってそうです。
温度はわかりません・・・。PC背面が結構あたたかいのでそう感じます。
よく温度表示を目にしますが、みなさん温度計をつけてるのでしょうか?
書込番号:2962592
0点


2004/06/26 06:30(1年以上前)
>>眠い・・・さん
使ってるマザボにもよりますが、たぶん
「SpeedFan」というソフトで温度計測できますよ。
検索したらすぐに見つかると思います。
ちなみに日本語化パッチも出てますよ。
書込番号:2962799
0点


2004/06/26 09:49(1年以上前)
私はマザーボード付属のソフト ASUS PROBE というソフトを使用しています。 ハード面ではファンコントローラーで監視しています。
ファンコントローラーでファンの速度を絞ると さらに静かになりますよ。
しかし、プレスコットにこのファンでは速度絞ったら熱を抑えられない気がしますので、デュアルファンにしたり、ダクトを使用することをお勧めします。
書込番号:2963165
0点



2004/06/29 02:38(1年以上前)
「SpeedFan」入れてみました。
結果、微妙・・・。
マシン立ち上げアイドル時は下記の結果です。
Temp3 :44℃
HD0 :44℃
HD1 :42℃
Temp1 :25℃
Temp2 :25℃
ちなみに当クーラーをデュアルファン可しております。
アプリケーション(IEやoutlooKEX)立ち上げ時に
Temp3が一瞬50℃を超え火のマークが出ます。
まだエンコード等行ってませんが、恐ろしいことになりそうです。
この結果はいかがでしょうか?
皆様のご意見お待ちしております。
書込番号:2973733
0点


2004/06/30 09:40(1年以上前)
やっぱり発熱激しいですね。確かP4 3EGは最高動作温度が69度だったような・・・ エンコードはきつそうですね。
私の場合はIE 閲覧くらいでしたら39度〜41度くらいです。まぁその日の気温にもよりますが、IE立ち上げただけで50度だとFFベンチあたり完走出来そうにないですね。 熱暴走しないように 工夫してみてください。
書込番号:2977742
0点



2004/07/02 15:47(1年以上前)
ーーーーーーーーーーーー さん レスありがとうございました。
その後、当クーラーTwinファン化、ケースファン変更(前面12cm変更、背面6cm追加)および再取り付け(グリスアップ含む)を行いましたが
あまり効果は見られませんでした。
(多少負荷をかけると60℃を超えてしまいます・・・。)
なぜ???
まだファンコンでCPUファンの回転数を制御等を行ってませんが、
プレスコットではこんなものなのでしょうか?
コツやお知恵をお貸しください・・・。
書込番号:2985782
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


一通りPCを自作するのがやっとな初心者なのですが、
CPUファンをこれの交換するとしたら、「熱伝導シート」でしたっけ?
これはふき取ってグリスというのを買って塗りなおせば良いのですか?
0点


2004/06/23 22:07(1年以上前)
熱伝導シートはグリスの役目をします。
高性能なグリスに変えたいのなら塗りなおしても良いのですが、そのまま使っても良いです。
私はそのまま取り付けました。
以前付いていたグリスでしたらふき取りましょう。
書込番号:2954785
0点


2004/06/23 22:13(1年以上前)
このCPUクーラーには標準で熱伝導シートが付いています。これをわざわざ除去して、新たにグリスを塗る必要はないと思います。
CPU側に熱伝導シートやグリスの残骸が残っているなら拭き取ってください。
書込番号:2954812
0点



2004/06/23 22:26(1年以上前)
とりあえず、リテールファンのでくっついたねばねばの
グリスみたいなのはふき取れば良いということですね。
おたずねものさん ねぎとろさん
どうもありがとうございました
もうひとつ質問なのですが、いま、鎌風とシプラムで迷っています。
性能自体はこちらのほうが良さそうですが、鎌風はファンコンがついてます。
リテールからの乗換えで静かさを気にするならやはりファンコン付きの
鎌風のほうがいいですか?
書込番号:2954880
0点


2004/06/24 15:14(1年以上前)
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-182516.html
http://www.ocworks.com/cooler/kamakazenokaze.html
鎌風のFANって↑なんですよね(FAN自体はかなり安い)。
シプラム十分静かですが、無音に近づけたいなら鎌風で送風レベルをLowにすればもっと静かになるだろうな〜とは思います。
自分的にはシプラム良いと思いますよ、取り付けもしやすかったし。
後、リテールの「ねばねば」はアルコールで拭き取るといいですよ。
書込番号:2957055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





