CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの取り付け

2004/06/07 10:21(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cherry CH4-7ID2-OL

スレ主 勇者王さん

昨日秋葉に行ってたまたま目に入り買ってしまいました(笑)
今取り付けてみたのですが、ヒートシンクを圧着するレバーが、
かなりゆるい気がするのですが・・・。
今まで付けてきたファンだと金具をマイナスドライバーでグッと押し込まないと付け外し出来なかったのですが、
これは、ぐらつかない程度に止まってるだけといった感じです。
こんな弱いものなんでしょうか?
取り付け方法など何も書いてなかったので、もしかして間違えてます?

書込番号:2893522

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-Tronさん

2004/06/07 10:54(1年以上前)

きちんと固定されているのでしたらたぶん問題無いとは思いますが、
心配でしたらしばらく動かしてCPU温度が異常に上昇していないかどうかを
確認してみてはいかがでしょう。温度確認方法はいろいろありますが、
例えば下記ソフトなどがあります。

http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1&subpage=1

書込番号:2893571

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/07 18:56(1年以上前)

固定金具をちょいと少し曲げてテンションを強める方法もあります。

書込番号:2894719

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇者王さん

2004/06/07 20:45(1年以上前)

N2-Tronさん、maikoさん早速のお答えありがとうございます!
温度を計測すると、ケース内温度25度で、
通常時37度、3Dベンチ計測後53度でした。
温度は問題ないので大丈夫なようですね^^

書込番号:2895085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2004/06/07 07:06(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 リッジさん

この水冷キットを買って、接続し、不凍液+水を注入し、
いざ電源を入れた所、「ピーーーーー」と警告音が鳴ったままで、
ポンプが動いておらず、水が循環しないのでエア抜きも出来ない状態です。

タンクには、本体傾けたりして、出来る限り水を入れたのですが、
それでポンプの配線に水が入って動かなくなるなんて事も
ありえないと思うのですが・・・。

書込番号:2893261

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/07 11:57(1年以上前)

リッジさん  こんにちは。 ユーザーではありません。取り付け前に電源があれば単体test出来ませんか?
http://www.evercool.com.tw/products/wc-201_2.htm

書込番号:2893699

ナイスクチコミ!0


Kenrowさん

2004/06/07 14:32(1年以上前)

循環ポンプが動いていないようですね。
警告音が鳴るとゆう事はユニットに電源が供給されているとゆう事ですから配線ミスも無いと・・・

循環ポンプの初期不良か内部の配線異常ですかね?
自己責任で良いならメインユニットを開いてチェックするのが一番早いのですが、メーカー保障を期待するなら輸入代理店のサポートに連絡取ったほうが良いですね。

書込番号:2894055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/07 20:13(1年以上前)

アウト側のホースをはずす(水漏れするのでタオル用意!)
水の入り口に口を当てて(飲み込まないように〜)ブーッとふく!
水と空気が循環開始!
本体、セカンドラジエーター、ホースが水で満たされたらアウト側のホースをつなぐ
十分に水を足す

俺の場合はこれで切り抜けました〜

書込番号:2894967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

交換しようかな・・・

2004/06/06 23:56(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cherry CH4-7ID2-OL

スレ主 MMORPGを楽しむ者さん

cherryかcyprumか
P4-3GHzを使ってますがリテールフェンがうるさいので交換しようかなと考えています。
どちらのほうが冷えますか?
レスお願いします。
MMORPGをやっているときファンの回転数が6000RPM超えてます。
そのときのCPU温度は40℃です。

書込番号:2892584

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/06/07 16:41(1年以上前)

もちろんサクランボだ!!

書込番号:2894332

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMORPGを楽しむ者さん

2004/06/11 20:53(1年以上前)

自己レスです。
Cherryを買ってみることにします^^;
何か取り付け等でアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:2909719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

センサー不良

2004/06/06 23:10(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 カットモさん

付属の水温センサーが壊れてしまいました。すぐに購入できるお店を教えてください。また、それに変わるもっと良品のセンサーがあれば教えてください

書込番号:2892381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

取付後、立ち上がりません

2004/06/06 22:02(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

昨日購入し、本日取付を決行しました。
順調に取付(エア抜き)も完了し、いざ起動すると立ち上がりません。
「ピーポーピーポー」というだけで、電源のLEDも消えるは、FANも止まるは、後は電源ユニットのコンセントを抜くのみとなってしまいます。
BIOSのCPU_FAN_DETECTIONを「Disabled」にしても状況が変わらずです。
設置状態で、リテールFANを付けて起動すると、正常に立ち上がります。
構成は、以下のとおりです。

マザー:MSI KT4AV-L
CPU:AthlonXP2500+ OCなし
メモリ:512MB
OS:WinXP Home

以上です。
BIOSの気になるところは見たつもりですが、見落としがあるかも
知れませんが、どなたか解決の道筋をご教授いただければ幸いに
思います。

書込番号:2892141

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/06 23:24(1年以上前)

駿平 さんこんばんわ

CPUクーラーがリテールの時は立ち上がると言う事ですから、Water Cooler WC-201のファンに問題がありそうですけど。

リテールファンをつけたまま、CPUファンの端子以外に後付のファンを端子に繋いで、ファンが回転するかテストされてみては如何でしょうか?

また、リテールファンの配線と比べて配線が違っていませんでしょうか?

書込番号:2892441

ナイスクチコミ!0


星南さん
クチコミ投稿数:2件

2004/06/06 23:30(1年以上前)

マザボのCPUFANのところに何かしらFANが刺さってないと起動しない物もあるので、ラジエターFANか、ケースFANを刺して起動してみて下さい。

書込番号:2892469

ナイスクチコミ!0


スレ主 駿平さん

2004/06/06 23:57(1年以上前)

あもさん、星南さん返信ありがとうございます。
CPU_FAN及びケースFANともに接続するも同様です。
また、誤配線も無いようにに留意しております。

書込番号:2892592

ナイスクチコミ!0


むらむらくんさん

2004/06/07 21:07(1年以上前)

失礼します
よくわかりませんが電源の不足は考えられないでしょうか?
最小構成で起動はできるのでしょうか

書込番号:2895177

ナイスクチコミ!0


スレ主 駿平さん

2004/06/07 22:09(1年以上前)

むらむらくんさん、ご回答ありがとうございます。
電源の不足は、ない様に思います。電源は、NEXTWAVEの
400W電源を使用しており、かつ、取説にあるように注水の動作も
正常に出来ました。また、現在はリテールFANをCPUに装着し、WC-201
も起動状態で書き込みしております。
どうも、BIOSにてCPU_FAN_DETECTIONを「Didabled」にしてもBIOSが
FANの状況を読み取っているようなのでこの様な現象が発生している
様に感じられます。しかしながら、「?」がつくのは、CPUにリテール
FANが実装されていない(WC-201のCPU用ヒートシンク)を実装し、
かつ、リテールFANを仮にマザーのFANコネクタに実装しても起動出来ないことです。
MSIのHPのFAQにて確認するも有力な情報が確認できず、困っています。
何か、対処方法が考えられましたら、是非アドバイスをお願い致します。

書込番号:2895506

ナイスクチコミ!0


スレ主 駿平さん

2004/06/07 22:26(1年以上前)

むらむらくんさんへの追加書き込みです。
最小構成(DVD-R、HDD)の電源コード及びATAケーブルを
はずして、起動しても同様でした。

書込番号:2895625

ナイスクチコミ!0


むらむらくんさん

2004/06/07 23:03(1年以上前)

先ほど お使いのマザーを見てみましたが
コンデンサへの接触も考えられないみたいですねぇ
ということは CPUの表面でのコアへの密着不良 および ショートなどは考えられないでしょうか グリスは付属のものを使用しいますか?
 このグリスは銀入りみたいなのでショートの可能性も?
普通のシリコングリスではどうでしょうか
 自分の場合は CPUに乗せる銅のプレート(Soket A用)をのせて
普通のシリコングリスをつけています
コアの部分には付属していたグリスを薄くつけていますが
今のところは問題はあまりないですね

書込番号:2895874

ナイスクチコミ!0


スレ主 駿平さん

2004/06/07 23:32(1年以上前)

むらむらくんさん度々ありがとうございます。
グリスによるショートは考えにくいような気がします。
なぜなら、リテールFANと水冷ヘッドを”とっかえひっかえ”
換装していますが、リテールFANの時は常に正常起動します。
いかがでしょうか?

書込番号:2896068

ナイスクチコミ!0


むらむらくんさん

2004/06/07 23:34(1年以上前)

ちなみに 銅のプレートは
http://www.ainex.jp/list/old/pg-04.htm
です

書込番号:2896081

ナイスクチコミ!0


スレ主 駿平さん

2004/06/08 00:08(1年以上前)

立ち上がりました!
むらむらくんさんの「ショート」の内容を見て思うところがあり、
修正したら立ち上がりました。
ちなみに場所は、熱電対線でした。取説にあるように
「熱源に近づければ近づくほど、温度の読み取りのエラーは小さくなります。」
に従って、うっかりコア付近のチップ部品の上に貼っていました。
これを90度別の角度に貼り付けて解決しました。
あもさん、星南さん、むらむらくんさん、いろいろとアドバイス
ありがとうございました。
また、取り付け後のレポート(感想等)は、後日報告いたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:2896276

ナイスクチコミ!0


むらむらくんさん

2004/06/08 00:33(1年以上前)

よかったですね
安定したらCPUの温度がどのくらいか教えてくださいね
下のスレで私のCPU温度について質問させてもらってます
よろしくお願いします
 いやーよかったよかった

書込番号:2896381

ナイスクチコミ!0


けろけろPさん

2004/06/11 07:43(1年以上前)

駿平さん、こんにちは。
私も同様にPCが起動しません。(ビープ音も鳴らず)
「「ショート」の内容を見て思うところがあり」との事ですが
どの様な事ですか?
ショートを疑いセンサの取り付けを変えたりしましたが
どうにもPCが起動しません。

書込番号:2907763

ナイスクチコミ!0


スレ主 駿平さん

2004/06/11 17:42(1年以上前)

けろけろPさん、こんにちは。
「思うところがあって・・・」についてですが、本文の通り熱電対線が気になったので、そこを修正したと言う事でした。
ちなみに、熱電対線が影響しているかの判断は、水冷ヘッドより熱電対線を取り外して起動できるかどうかで出来ると思います。
ただし、このときのLCDの温度表示は、HIになりますが起動します。
どうも、当方の現象と異なっているように感じられますが・・・

書込番号:2909160

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/11 21:19(1年以上前)

けろけろPさんのPC構成がわかりませんし、症状として起動しない時に、スイッチを入れて、ファンが回らない、回る、ディスプレイに信号が行っているかそれともまったく信号がいかないのかでも、対処法が変わってきますので、詳しいPCの内容と、症状を教えてください。

つい二日前なのですけど、電源が逝ってしまい、スイッチを入れたらDoctor LDEが不規則な点滅をして、プリンターが勝手に排紙するは、スピーカーからジジジと変な音がするは、ディスプレイは真っ黒のままで、最初、BIOSが富んじゃったかと思ったんですけど、CPUファンも回りませんし、ケースファンも回りませんでした。

今まで経験したことの無い症状で戸惑ったんですけど、幸い他に電源ユニットがありましたので、取り替えてみましたら、なんと簡単に起動しました。

最初BIOSが飛んだのかと思ってCMOSクリアーを行ったんですけど、症状に変化がありませんでした。

書込番号:2909811

ナイスクチコミ!0


むらむらくんさん

2004/06/12 00:13(1年以上前)

けろけろPさんこんばんわ
詳しい状態がよくわかりませんが
そのような状況は初歩的なミスからハードウェアの破損まで
幅広くあります
 CPUはPEN4だったらありえないと思いますがAthlon XP
ですとコアやコア周辺のチップの破損も考えられます まぁ
それは最悪の事態ですので考えたくありませんが リテールクーラー
で起動できるか または 目視で確認できない破損も考えられるので
他のCPUで起動できるかどうか確認の必要がありそうです
 単純な配線ミスであればいいのですが・・・
私の経験上 その症状は配線ミスかCPUの破損及びショートです
とりあえず最小構成でテストを行ってみてはいかがでしょうか

書込番号:2910534

ナイスクチコミ!0


けろけろPさん

2004/06/12 21:21(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。詳しい状況書かなくてすみません。
WC201を取り付け電源を入れると、WC201もケースファンも動くのですが
BIOSの読み込みが始まらず、ビープ音もなりません。
一般的にこの様な状態はCPUが壊れたときの状態のようですので、試し
に他のマザーに取り付けたところ、やはり同様な状況でした。
電源の故障も考えられるので、他の電源に変えてみましたが同様でした。
WC201を取り付ける前は正常に動いておりましたので、CPUへの水冷ヘ
ッドの取り付け方法に何か問題があったのではと思うのですが、原因
がわからなく困っています。
温度センサの取り付けは、CPUと水冷ヘッドの間には挟まっていないので
すが、ヘッドを取り外したところはみ出した付属のグリスがセンサ先端
に付着してしまってました。
これが原因で、ショートを起こしCPUが故障したとか・・・
別のCPUで組みなおそうと思うのですが、シリコングリスに変更し温度
センサも取り付け場所を一段凹んだ所に変えようかと考えていますが、故
障の原因が特定できなないので再びCPUを壊してしまうのではないか心
配です・・・

書込番号:2913689

ナイスクチコミ!0


むらむらくんさん

2004/06/13 01:26(1年以上前)

そうですか・・・
CPUの可能性が大きいようですね
 とりあえず他のCPUを使用して起動の確認をしてみてから
センサーを取り付けてみるしかないような気がします
 あとグリスは以前にも書き込みましたが付属のグリスは
銀が含まれているようなので絶縁物ではなさそうです
ですのでなるべくでしたらフツーのシリコングリスを使用してみてください
まぁ月並みの返答しかできませんが
 私も以前にCPUクーラーを取り付けるときにコアを壊してしまい
途方に暮れたときがあります お気持ちはよくわかります
勉強代だと思ってあきらめました ちなみにこのCPUの他に2個ほど
破壊してます無謀なOCのためです(笑
 あとはがんばって装着してみてください
P.S 安定したらCPUの温度おしえてくださいね

書込番号:2914799

ナイスクチコミ!0


けろけろPさん

2004/06/13 19:31(1年以上前)

少し進展がありました。
新しいCPUに変え、試しにVGAを外して電源を入れたところ
「ピー・ピ・ピ」と長音・単音・単音のビープ音が鳴るようになりました。
VGAの以上を知らせるパターンの様ですね。
もしかしたら、CPUは未だ生きているのかもしれません。
新しいCPU代はおっしゃるとおり勉強代と割り切ります。
VGA内臓のMBなら良かったのですが、VGA

書込番号:2917354

ナイスクチコミ!0


けろけろPさん

2004/06/13 19:58(1年以上前)

途中で送信してしまいました・・・
VGA取り付けでビープ音が鳴らず外すと鳴る場合は原因はVGAでなのか確証が
持てませんが、新しいVGAカードを買って見ようと思います。
掲示板本来のWC-201の話題から外れてしまって申し訳ありません。
WC201自身は不具合も無く快調に動いているようです。
気泡抜きは何度も行っていますが、電源を切り一晩たつとヘッドや
ラジエーター部からホース内に出てくるようで、これまで2回ほどタンクに
水を継ぎ足し満水にしています。

書込番号:2917473

ナイスクチコミ!0


けろけろPさん

2004/06/18 14:23(1年以上前)

お騒がせしました。
やはり原因はVGAでした。
新しい物に交換し無事起動いたしました。
CPUが余ってしまった・・・(;´Д`)

書込番号:2934645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用方法

2004/06/06 10:43(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 simaumaさん

この製品を買ったのですが
いまいちマニュアルがわかりずらいので
質問させてください。
(マニュアルは外国人が翻訳したような感じで
伝わりづらいです・・・)

不凍液という赤い液体がありますが
これは注入口に入れていいんですよね?

それに加えて、この注入口から水を入れるのですか??
マニュアルを読む限りではそのようにとれますが・・・

ちなみに今は付属の不凍液をすべて入れただけです

書込番号:2889869

ナイスクチコミ!0


返信する
スニファさん

2004/06/06 13:21(1年以上前)

不凍液入れた後、精製水or蒸留水を入れてください、
エア抜きは、慎重にちゃんとやってくださいね、
ちなにみに、エア抜きで本体立ててパイプつまんでますが
その絵は上下逆で、間違ってますのでご注意を…
では、がんばってください。

書込番号:2890378

ナイスクチコミ!0


スニファさん

2004/06/06 13:35(1年以上前)

ごめんなさい質問の答え書いてないですね。
不凍液と水は、注入口から入れてください

書込番号:2890428

ナイスクチコミ!0


スレ主 simaumaさん

2004/06/06 16:37(1年以上前)

さきほど、精製水を80円500mlを買ってきて
やってみたところ、できました!!

マニュアル不親切ですよね。。。

書込番号:2890978

ナイスクチコミ!0


スニファさん

2004/06/06 17:12(1年以上前)

よかってですね。
確かにマニュアルあんまり、親切じゃないかもですね。
私は感覚でやってしまいました。

ほかの方々の書き込みにもあるように
水位のチェックはマメにやったほうがいいですね。
物により当たり外れが多そうな製品ですので…
ではでは

書込番号:2891096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング