CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめクーラー

2004/06/04 05:55(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 ミラクルショットさん

P4 3G を購入しようとしております。
オススメのクーラー教えてください。
動画エンコードで結構負担をかけるので良く冷えるものが良いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:2882178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/06/04 07:06(1年以上前)

某雑誌によるとSAMURAIはいいようですね。

書込番号:2882248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/06/04 07:51(1年以上前)

空冷ならSP94、PAL8942、PAL8952、MCX478-V、鎌風が最適だと思います。

書込番号:2882307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Pentium4の3.2GEHz(Prescott)に使えますか?

2004/06/03 21:29(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 プレスコさん

この度、P4 2.53GHzからP4の3.2GEHz(Prescott)に乗り換えたのですが、このクーラ使って見た方いらっしゃいますか?

HPには
■ 対応CPUの目安
Intel Pentium4(HyperThreading対応 Northwood) 〜3.2GHz 相当までを目安にお使いいただけます。
とあるので、やっぱりやめた方がいいでしょうか?

又は、FANを7cm->8〜9cmにしたら大丈夫でしょうか?

書込番号:2880829

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/06/03 22:14(1年以上前)

Northwoodの3.2GHzのTDPは82W。
Prescottの3.2EGHzのTDPは103Wやめた方が良いのでは?

書込番号:2881020

ナイスクチコミ!0


光夜さん

2004/06/04 00:34(1年以上前)

A7V133さんも仰っておられますがP4の3.2GEHz、Prescottコアを冷却するにはいささか力不足でしょう・・・。
下に張ったリンクを参照していただければ分かると思いますが、発熱量が半端ではありません。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=2572422&BBSTabNo=1&CategoryCD=0512&ItemCD=051235&MakerCD=293&Product=Cyprum+%81i%83V%83v%83%89%83%80%81j+KI4-7H52A-OL&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=1&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M

Pentium4の3.2GEHzのPrescottコアを冷却するなら、素直にSP94とCFM(風量)の高いファンを組み合わせる方が良いでしょう。
騒音を気にするのでしたら、水冷という手もあります。
水冷に関しては高速電脳のサイト、もしくはUSER'S SIDEのサイトを参照すると良いかと思います。
高速電脳
http://www.ko-soku.co.jp/
USER'S SIDE
http://www.users-side.co.jp/index.php

書込番号:2881706

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/04 01:45(1年以上前)

止めましょう、能力不足です。
SP94と高回転型のFanとで組み合わせてファンコンで様子を見るのが良いです。

書込番号:2881937

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレスコさん

2004/06/04 05:15(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
SP94検討してみます。

書込番号:2882143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

温度が・・・

2004/06/03 14:48(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

スレ主 ねおーんさん

質問させてください。

取り付けに苦労しながらやっと取り付けたのですがいまいち温度が気になります。
P4.3Gにつけて使用しているのですがアイドリング時46度前後で、
リネージュ2を30分ほどやって計ってみると58度と空冷の時と変わらない感じです。

みなさんの使用状況を見ていると30度台という夢のような数字が出ていてびっくりです。

ちなみに温度測定するために使っているソフトはマザーボード(MSI)付属のcorecenterというものです。
しかしSpeedfanで計ってみると4度近く低くなります。
この場合どちらを信用したらいいのでしょうか?

書込番号:2879713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2004/06/04 20:36(1年以上前)

ねおーんさん、こんにちは。ケース内のエアフローはいかがですか?5インチベイに入れるコントローラーというかメインラジエターからの排気がケース内にされてしまいますので、エアフローがよくないと少々厳しいかも、です。もしくはエア抜きが十分でないとか?

書込番号:2884168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねおーんさん

2004/06/05 03:58(1年以上前)

kingおじさんさん返信ありがとうございます。

エアーフローですがあまりうまくできていないようです。
ケースを両サイド解放して計ってみたところ40度ほどになりました。
ラジエーターから出る熱に関しては5インチベイに接続するファンで排気できていると思ったのですが・・・

エア抜きに関しても水が循環しているのが確認しにくいのでいまいち分かりませんし。
仕方ないのでこれから夏場に向けてケースを解放したまま動かしていこうかと思います・・・

書込番号:2885525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TigerK8Wで使用可能?

2004/06/03 08:47(1年以上前)


CPUクーラー > ALPHA > PAL8150M82

スレ主 Opteron貧乏さん

TigerK8WにPAL8150シリーズを2個取り付けることは可能でしょうか?

書込番号:2878955

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Opteron貧乏さん

2004/07/18 22:58(1年以上前)

PAL8150M82をTigerK8Wに取り付けることができました。
SETI@homeなどで常に高負荷にしていると、CPU温度は
リテールクーラー使用時と変わりませんが、音はかなり
静かになり満足しています。

書込番号:3045394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Falconとの比較

2004/06/01 23:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

現時点でのSocketAの廉価クーラーの双頭であるSAMURAIとFalconRock2、どっちが優れているのでしょう?
両方お使いの方いらっしゃったら、レポート頂けると助かります。

ちなみにALPHAはコストパフォーマンス、鎌風は取り付けに難がある為、候補から外しました。

書込番号:2874657

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/06/01 23:39(1年以上前)

好みでは回転数調整が出来るのでうるさくなっても任意で冷やせる前者。
ただし発熱量の少ないCPUなら後者でもなんら問題なし。
どちらが優れるというより好みの問題。

書込番号:2874689

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/06/02 04:43(1年以上前)

FalconRock2使ったことないので冷却力の比較は、お答えできませんが
SAMURAIは、鎌風と同じ取り付け方法です。
ただ、1度取り付けるとわかると思いますが 言うほど難しいのか?謎です。

書込番号:2875389

ナイスクチコミ!0


tamayan12さん

2004/06/04 09:46(1年以上前)

FAN3 殿、今日は
FarconRock2の板にもこの前書き込みしましたので参考にして下さい。
今の値。M/B監視ソフト値(アイドル時)、ファンは鎌風の風に交換済。
・室温25℃
・Sys温度 34℃(ファンコン値29℃)
・CPU温度 50℃(ファンコン値36℃)
・ファン回転数2300rpm(Rock2付属ファンの最大回転数と同じ)
・ファン回転数3300rpmでCPU温度48℃、Sys温度33℃になりました。当方のケースは側板HDD横にに穴あけ加工して12cmファンを1個、CPUファンにダクト取り付けて外気直接導入です。
個人的には、あと5℃程CPU温度下がればよいと思っております。
現在はVcoreを1.65→1.45に下げて−5℃実現中ですが、そのうちCPUファン丸ごと交換してみたいと思案中。

書込番号:2882524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

取り付けしたら・・・

2004/06/01 12:38(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 sosototoさん

今取り付け完了したので起動して見ましたら、マザーが立ち上がり、ハードディスクを認識してxpが起動しようとしたらファンエラーなどと書いてあるので出てきてf3とかf2を押してくださいなど出てきて、何かエラーと言っているのですが、一応f3を押して、起動できたのですがもう一度起動すると今度はまた何かのエラーと言ってくるのですが、これは何かの設定を変えなくてはいけないのでしょうか?わかりやすく書けなくてすいませんがお分かりの方見えましたら教えていただけますでしょうか?お願いします。

書込番号:2872638

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/01 12:56(1年以上前)

sosototoさん  こんにちは。 検索しただけです、、、
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/alc-u01-u1/alc-u01-u1.htm
※システムを組み込む上での注意点
冷却液を1度注入した後、電源を入れ、パイプ内に冷却液を流すとタンクの中の冷却液が少なくなり、警告音がなります。
その際、1度電源を切り、再度冷却液を補充してください。
この時に発生する警告音は仕様上のもので製品不良ではございません。

書込番号:2872700

ナイスクチコミ!0


スレ主 sosototoさん

2004/06/01 13:28(1年以上前)

BRD さん こんにちは。 ありがとうございます。
こちらの警告音とは違い、何かマザーの方でなっているような感じなんです。アメリカ??何とかというロゴが出てきて、ファン エラーとなっていまして、英語か日本語かわかりませんが??エラーという感じで
警告を発するんです。この警告は起動する度に言うんです。今は怖くて消せれません。わかりますでしょうか?

書込番号:2872763

ナイスクチコミ!0


KONDAIさん

2004/06/01 13:32(1年以上前)

マザーボードの型番等、システムの詳細が無いとなんとも言えないと思いますが・・・。

書込番号:2872777

ナイスクチコミ!0


スレ主 sosototoさん

2004/06/01 14:19(1年以上前)

すいません。
こちらのシステムは、
CPU P4 3.4
OS WINXP
マザーボード ASUS P4C800-E
グラフィック ASUS RADEON 9800XT
です。これですこしはわかりますでしょうか?すいませんが
よろしくお願いします。

書込番号:2872875

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/01 14:39(1年以上前)

エラーメッセージは?
とりあえずいつもの、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ヒートシンク取り付け具合かも?

書込番号:2872920

ナイスクチコミ!0


post?さん

2004/06/01 14:46(1年以上前)

CPUファンコネクタにファンが繋がっていないからPOSTメッセージが起動したとか?(水冷の為)違うかな?

書込番号:2872937

ナイスクチコミ!0


スレ主 sosototoさん

2004/06/01 15:14(1年以上前)

BRDさん、post?さんありがとうございます。CPUファンコネクターは取り外しましたので何もついていません。ですので今後ろのファンのコネクターをつけて見ましたら、起動画面でのファンエラーという表示は出てこなくなったのですが、まだ「何とかエラー」などというような言葉をいわれてこちらは何回も繰り返しても同じなのですが、設定方法があるのでしょうか?BRDさんの拝見させていただきます。ではよろしくお願いします。

書込番号:2873001

ナイスクチコミ!0


スレ主 sosototoさん

2004/06/01 15:26(1年以上前)

今確認しましたら、赤いロゴのアメリカ??とかという画面で「cpuせよ??」見たいな事を言われています。何かこのような症状がわかる方お願いします。こちらのcpuクーラーつけてからなので心配です。お願いします。

書込番号:2873023

ナイスクチコミ!0


post?さん

2004/06/01 17:08(1年以上前)

マザーが違うので何とも言えませんが、うちの場合(K8V)CPUファンが2000回転だったかな?下回ってもCPUファンエラーになります。CPUなんとか??とでるのでBRDさんのようにシンクが密着していないか又は水が流れていないためにCPUが高温になっているとかかなぁ・・・

書込番号:2873216

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/01 17:11(1年以上前)

DEL キーを押してBIOS画面に入れますか?
おかしな時は C-MOSクリア ですけど、、、

書込番号:2873224

ナイスクチコミ!0


K・・さん

2004/06/01 18:30(1年以上前)

BIOSで温度を見て正常ならBIOSのハードウェアモニタのCPUファンをDisableにすれば鳴らなくなります。

書込番号:2873473

ナイスクチコミ!0


スレ主 sosototoさん

2004/06/01 19:06(1年以上前)

皆さん。ありがとうございます。問題の方BIOSの設定でDisableにしましてできました。本当にありがとうございます。ファンの回転数が2000以下で警告でした。いろいろ教えていただきましてありがとうございます。初心者がやるもんではないかもしれませんが、これで皆さんの仲間入りですので本当にまたなにかありましたらよろしくお願いします。
今は正常に作動しています。
CPU温度は41.2度
水は36.4度
ファン回転数は3
かなりうるさくてびっくりしていますが
うれしいです。自作は楽しいですね。

ありがとうございました。

書込番号:2873582

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/01 21:03(1年以上前)

はい、了解。 うまく行ったようで安心しました。何かあったら また どうぞ。

書込番号:2873938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング