CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンについて

2004/05/24 17:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 ボボブラジル3世さん

こんにちは 今回SP94を発注して商品が来るのを、待っている状態ですが このヒートシンクは、ファンに吸わせるにか、それとも吹きつかるのかどちらがよいのでしょうか?? 宜しくご教授ください
CPU:P4 3.2E ファン:トルネードです

書込番号:2844582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件

2004/05/24 17:56(1年以上前)

SP94は吹き付けの方が良いと思います。

書込番号:2844724

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/05/24 19:41(1年以上前)

両方試して見ましょう。(何事も経験です。)

書込番号:2845066

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボボブラジル3世さん

2004/05/25 11:54(1年以上前)

聖塔 光 さん ありがとうございます 初心者ですのでご意見をお聞きしながら、これからも自作していきます

書込番号:2847624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

温度が・・

2004/05/24 15:32(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 くびらさん

PEN4 3.0Gのリテールより交換しました、温度が微妙に高いので
何が原因か悩んでます。
構成は以下になります。

MB ギガバイト GA-SINXP1394
CPU PEN4 3.0G
CPU温度 アイドル時 51度 リネU時  58度
測定ツール MBM5
ケースS-FLOWER SF-561T2-BK/SCY-400A-12
知り合いに取り付けの不具合じゃないかとのコトだったので、再度グリスを購入して、組みなおしましたが状況があまり変わらないので質問です。

よろしくお願いします。

書込番号:2844367

ナイスクチコミ!0


返信する
はいんりっひさん

2004/05/24 16:35(1年以上前)

>CPU温度 アイドル時 51度 リネU時  58度
室温、設置場所自体のエアフローなどにもよりますが、一見すると取り立てて高いというほどではないと思います。
取り付けの不具合でしたら、リネ2などの高負荷なアプリケーションを動かすとCPUが高熱で自動的にクロックダウンすると思います。
Pentium4 3.0Gの最大ダイ温度は70℃ですので、夏に向けてまだ余裕はあると思います。
なお、シリコングリスは厚塗りしすぎると冷却効率を下げてしまいます。ご存知だったかもしれませんが参考までに。

書込番号:2844506

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/05/24 19:54(1年以上前)

シリコングリスの性能が悪いとか?ちなみにP4はノースウッド?

書込番号:2845112

ナイスクチコミ!0


VD2さん

2004/05/24 22:44(1年以上前)

ファンが静音で風量が限られていますのでリテールに比べて
冷えるわけではないと思います。
冷却効果を高めるにはケースの排気を中心に換気を考える
必要があります。

私は結局ケースを買い換えました。

書込番号:2845914

ナイスクチコミ!0


スレ主 くびらさん

2004/05/25 18:56(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
ケース内のエアフローをもう少し見直してみます。

書込番号:2848583

ナイスクチコミ!0


麦温上等さん

2004/05/25 21:56(1年以上前)

シリコングリスですが、説明書きをを読んでみると馴染むまでの時間が書いてあるものもあります。
私が前見たものでは、銀グリスで200時間という物もありました。
あと、ケース内の空気循環状況を改善しても駄目なようでしたら、市販されているシートをみると銀グリスよりも熱伝導性が良いものもあります。
剥ぐのは面倒ですが、取り付けは失敗しないと思うので、頻繁にクーラーを外さないという事でしたらそちらも検討してみてはどうでしょうか。

書込番号:2849243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GA-8IG1000-Gで使用されている方

2004/05/23 21:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 Ban-kunさん

GIGABYTE GA-8IG1000-Gで使用されている方がいましたら、取り付けの際に何か問題点がありましたら教えてください。

現在、P4-2.8EGでCPUクラーはsamuraiを使用しています。
もう少し冷えるクーラーはないかと考えています。

書込番号:2842027

ナイスクチコミ!0


返信する
EverRedさん

2004/05/24 12:45(1年以上前)

過去ログ2450984にPRO−Gですが載っています。おいらは8IPE1000ですが問題ないです。
因みに、2.8EG定格使用で、9cm2000rpm+鎌風の風でアイドリング時32℃まで下がりました。(シプラム&鎌風の風吹き付け時38℃)

書込番号:2843997

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ban-kunさん

2004/05/24 19:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そうですか、問題ないですか。良く冷えているようですね。大きさが気になってどこかと接触しないか心配していまいました。
ありがとうございます。少し気になったのですが、9cm2000rpm+鎌風の風とありますが、ファンが2つということでしょうか?
ちなみに私のほうは、DVDエンコ時に最大72度(3500回転にして)までいってしまいました。今は、サイドをあけています。この状態だと同様の作業時には62度くらいです。
通常は、2500回転くらいで立ち上げ38度、しばらくネットなど使用して41度くらいです。
@サイドにファンを取り付ける
ACDやHDのコードを細いのにかえる
を考えていたところあるショップの人に、サムライならリテールの方が冷えるといわれたことからコレはどうかなと気になって質問したしだいです。
換気なら電源の見直しも手だと言われました。どこから手を付けようか悩んでいます。

書込番号:2844980

ナイスクチコミ!0


EverRedさん

2004/05/24 21:46(1年以上前)

ファン2段重ねです、正確には、その上にケースファンが半分かかってるので2.5個?ケース内のエアフローも大切ですね。サイドにファン付けれるなら付けた方がいいでしょう。
とりあえずSP94+9pファンで様子をみてからでもいいんじゃないですか?

書込番号:2845571

ナイスクチコミ!0


Ban−kunさん

2004/05/25 17:24(1年以上前)

EverRedさん、たびたびありがとうございます。その状態での騒音はどの程度と感じていますか?
ケースはVT-404MW 400Wでサイドのファンを取り付けようと思うところは、本来はダクトの取り付け用ですので、CPUの真上に位置します。SP94+9pファン(吹き付け)ならば、サイドのファンも拭きつけ用がいいのでしょうか。まあ、試してみますか。

書込番号:2848330

ナイスクチコミ!0


EverRedさん

2004/05/26 12:19(1年以上前)

ケースファン、フロント吸気×1サイド吸気×1、リヤ排気×1、CPUファン×2、電源12cmファン×1とVGAのファンが常時回っていて、ファンコンでいちを制御していますが、静かとは言えないが、自分的には我慢出来るレベルです。

書込番号:2851286

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ban-kunさん

2004/05/26 17:49(1年以上前)

EverRedさん、いろいろと本当にありがとうございました。
今やっている作業が終了したら、ひとつづつ試して冷え具合と騒音との折り合うところをみつけてみます。
プレスコットなので冷えを優先される必要はあるかとは思いますが。

書込番号:2852142

ナイスクチコミ!0


Ban-kunさんさん

2004/05/30 23:09(1年以上前)

EverRedさん、報告します。
買いましたよ、SP−94。取り付けも完了し、エンコ中です。本当は、慣らしをしてから
高負荷を書けるほうがいいのかもしれないけれど・・・今日も暑い日でしたが、最高で57度止まりです。9cmふぁんで2000回転位で使用しています。はじめ、吹き付けで取り付けたつもりが、吸出しになっていて焦りましたが、ついでにしばらく様子を見てから付け直しました。やはり吹き付けのほうがいいようです。これにメッシュケースの購入を考えたのですが、お店の人と話をしてみると空気の流れがうまく作れないから温度を下げる効果は疑問とか、ごみが入り大変とか聞いて見送りました。なんとなく涼しげでいいかなと思いますが、いずれ試してみようかとも思います。デザイン性もこなれてきたら・・・
ありがとうございました。

書込番号:2867538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保守部品について

2004/05/23 00:51(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 ゴラムさん
クチコミ投稿数:63件

水冷に興味があり、この製品にしようかな?
と思っていますが、ポンプなどが壊れた場合、
保守部品の供給に不安があります。

汎用の水没型ポンプで代用可能なんでしょうか?

やはり高価なので気になります。

書込番号:2838673

ナイスクチコミ!0


返信する
iulichipubさん

2004/05/23 03:31(1年以上前)

ラジエーター兼冷却水タンク中に納まり、かつ配管の口径が合う水没型ポンプなら代用可能と思われます。

また、Reserator1付属の取説には、他のポンプを外付けして使用する方法が記載されていますので、付属のポンプ以外を使うことも可能と思われます。

壊れた時は、最悪ポンプを外付けすれば対処できると思います。

但し、水中に没しているのと比較すると、外付けでの方が稼動音が気になるとは思いますが。

書込番号:2839041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴラムさん
クチコミ投稿数:63件

2004/05/23 20:07(1年以上前)

なるほど。

多少は融通がききそうで安心しました。

後は水漏れなどの信頼性が不安ですね。

やはりinnovatekやSwiftechなどが良いのでしょうか?

サポートに不安がないわけではありませんが・・・。

書込番号:2841574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

気になります

2004/05/22 15:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 冷たいさん

GA-8PENXP に PEN4 3GHz これに鎌風をつけているのですが
アイドル時 43度
superπ 10分後で 54度
(easytune4で測定)
54度の時ヒートシンクを手でさわってみても熱くないんです
取り付け不良??

書込番号:2836632

ナイスクチコミ!0


返信する
古くても大事なPCさん

2004/05/22 18:24(1年以上前)

冷たい さん こんにちは
私もPX865PE PROで鎌風を取り付けて 冷たいさんと同じような状況になりました。
その状況をSCYTHEやアルバトロンに連絡した結果BIOSでの温度表示は当てにならないということでした。
私の場合2.6Cですがヒートシンクに温度センサーを取り付けて計測したところ、アイドル状態では35度前後だったと思います。
ちなみにBIOSでは、+15度位高く表示しています。
参考になれば。

書込番号:2837086

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷たいさん

2004/05/22 23:03(1年以上前)

レスありがとうございます
ヒートシンクを取り外してみてライターで30秒ほどあぶってみたのですが、熱くなることもなかったのでヒートシンクには問題ないみたいです。
easytune4の温度があまりにも違うようなので、温度表示のできるファンコンをつけてみようかと思うのですが
安くてお勧めなものを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2838168

ナイスクチコミ!0


古くても大事なPCさん

2004/05/23 10:48(1年以上前)

ヒートシンクをライターであぶったんですか?!
30秒もあぶって熱くならないというのは、ちょっとおかしくないですか?
ライターの温度は800〜1000度もあるんですよ〜。
30秒もあぶったらヒートシンクを持っていられないくらい熱くなるような気がしますが?
温度表示つきのファンコン。いいですね〜。
実は私も取り付けたくていろいろ見ているところなんです。
お力になれなくてスミマセン。

書込番号:2839777

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷たいさん

2004/05/23 14:08(1年以上前)

あぶってみると ヒートシンク考えた人ってすごい!って思いますよ?
きっと

書込番号:2840400

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/05/24 20:06(1年以上前)

普通、ドライヤーであぶります。

書込番号:2845155

ナイスクチコミ!0


tonemapさん

2004/05/24 21:56(1年以上前)

私の環境の場合ですが、
Pentium4 3.06GHz + P4T533-C + 鎌風RevB(回転数MAX,3500~3700rpm)
ケース開放状態、PC Probeで温度計測
アイドル時 CPU 36度/MB 26度
高負荷時  CPU 60度/MB 29度(Super piで20分経過またはFFXIを2時間プレイ時)

という感じです。CPUが60度に達しているのが心配ですが・・・
高負荷時にヒートシンクを触ってみると、
根元の正方形板状部はかなり熱くなりますが、
上の剣山部はそれほど熱くない(人肌より冷たい印象)のです。
こんなもんなんでしょうか?
冷たいさん、皆さんはどうですか?

書込番号:2845625

ナイスクチコミ!0


古くても大事なPCさん

2004/05/26 10:25(1年以上前)

触って熱くないというのはヒートシンクの先端のことみたいですね。
ヒートシンクって空気に触れる面積をたくさんとることで放熱しますからシンクの先端のほうではあまり温度は感じないのでは?
より確実に温度を計測するには、やはり温度計をCPUのすぐ横位に設置したほうがいいと思いますよ。
実は私も書き込みをいろいろ参考にしていますが、その中でシンクに不良品なるものがあると読んだことがありましたのでファンを外した状態で起動したことがあります。
やはりすぐに、シンクが熱くなってきました(先端のほうでも)
ファンコンですが、いろいろ物色した結果クーラーマスターのものを買おうかと思っています。
参考になりそうもないですが。では。

書込番号:2851048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3.4G

2004/05/22 14:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MCX478-V

スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:367件

このクーラーを使ってPen4の3.4Gの場合風量はどのくらいの
fanでいいのでしょうか?(リテールと同じくらい冷やしたい時)
吸い上げで使用したいです。お願いします

書込番号:2836427

ナイスクチコミ!0


返信する
ああああああああいさん

2004/05/25 15:50(1年以上前)

環境によって変わるからなんともいえない。

書込番号:2848117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング