
このページのスレッド一覧(全4789スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年5月23日 00:53 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月22日 09:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月23日 02:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月20日 16:51 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月22日 16:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月19日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


はじめまして質問させていただきます。pen4 3.0Gのリテールファンより交換しましたが、温度が下がりません。構成はこんな感じです。
MB ASUS P4G800-V
CPU pen4 3.0G
CPU温度 アイドル時 49度 SimCity4使用時 78度
MB温度 平均30度
測定ツール pc-probe
こんなもんなんですけどどうでしょうか?ちなみに音は静かになりましたが温度は交換前と変わりません。
0点


2004/05/20 17:05(1年以上前)
こんにちわ
P4−3Gの最大動作保障温度の上限を超えてますね
prescottコア:69℃
northwoodコア:70℃
リテールクーラーもcyprumも温度がかわらないとのことですが
取り付けはしっかりしてるのでしょうか。
PCケースは何をお使いですか?
吸気ファン及び排気ファンはついてるのでしょうか?
CPUとクーラーの間にグリスはきちんとぬれてますか?
テンショナーはしっかりつめにかかってますか?
温度が高すぎますよ〜。
書込番号:2829570
0点


2004/05/20 20:39(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
このPCはあるショップの組み立てキットを購入したものです。
PCケースはV-TECH VT-303MWミドルタワーケース 背面に吸気ファンがひとつ付いています。取り付けの不具合についてですがcyprumにもともと
塗ってあったグリスを誤って手につけてしまい、一旦グリスを全部ふき取り、近所のPCショップに売っていた熱伝導両面テープなるものを購入し取り付けました。
今、手元にグリスがないので明日もう一度グリスを塗りなおして報告させていただきます。
書込番号:2830164
0点


2004/05/21 03:07(1年以上前)
ケースとファンの情報ありがとうございます。
HPでケースを確認しました。
エアフローを考えると吸気より排気がいいかと思います、さらに積極てきに改善するならば、前面に吸気ファンを背面に排気ファンを取り付けることお勧めします。電源のファンは排気してるはずなので前面ファンは風量の多いものを選んだほうがなおいいですよ^-^
それでも温度の下がりが悪いときは、拡張カード(PCIブラケットパネル)のところのパネルをはずしてみましょう。
まずはグリスと取り付けをしっかりやってみてください。
報告待ってます。
書込番号:2831628
0点


2004/05/21 22:04(1年以上前)
今日、早速グリスの付け直しとフロント吸気ファン、背面排気ファンの取り付けを行ったところCPU温度アイドル時35℃、SimCity4使用時55℃まで下がりました。熱伝導両面テープが原因だったようです。皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:2833919
0点


2004/05/21 23:03(1年以上前)
無事温度が下がったみたいですね。
よかったよかった^-^
書込番号:2834199
0点


2004/05/23 00:53(1年以上前)
うんうん^^
壊れる前に気づかれて良かったですね
書込番号:2838683
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


お世話になります。
この製品を使用されている方にお聞きいたします。
熱伝導シールとは如何な物でしょうか?
当方、やたらCPUを乗せかえるのが好きなので、
CPUを交換した場合は、熱伝導シールは使えなくなると
考えてよろしいでしょうか?
また、その場合(シールを剥がした後)、シリコングリスにて
対応できますでしょうか?
※剥がしやすいですか?
一番気になるのは、熱伝導シールにCPUが引っ付いて取れない等の
トラブルは有りますでしょうか?
大変不躾な質問では御座いますが、よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/20 11:50(1年以上前)
私もシプラム使ってますが、、、CPU載せかえるの好きならわかるでしょ?グリスも塗らずに使ってるとか
書込番号:2828880
0点

基本的には熱伝導シートは一度きりの使い捨てです。
(CPUから外せばシートの欠損が出ます)
熱伝導シートやシリコングリスは簡単に除去できます。
私はグリス類はある程度ふき取ったら最終的には有機溶剤で清掃しちゃいます。
固着した熱伝導シートはへら等(定規でも?)でこそぎ落とせます。
書込番号:2828888
0点

熱伝導シールの多くは融着型(全てかも)ですね。
再使用はしない方が良いでしょう、熱で張り付くので冷たいときは取れません、CPUから外すにはそれなりのコツが必要です。
良く取り替えるのなら熱伝導シールは利用せずに剥がしてグリスで行きましょう。
冷えた状態でCPUから熱伝導シールで張り付いたクーラーを取るとき、ソケットからCPUが抜けピンが曲がったり折れた人もいるそうです。
書込番号:2828906
0点



2004/05/20 12:57(1年以上前)
NORMAD様、maiko様、麻呂犬様、早々のご返答ありがとう御座いました。
P4・CPU、数台使用していますが、すべてIntel純正ファンを
使用しておりました。
3Dゲーム作動時において、VGAをFX5900XTに交換後、
グラフィックボードの発熱も手伝ってものすごくうるさくなりました。
(ペンティアム4・3.06Ghz用純正クーラー使用(CPUは2.66と
3.0Ghz)CPUクーラー回転数は5,500rpmを超え凄まじい音が・・・
ケースは、オウルテックのオーパス01ですが、ケース自体もずいぶん
熱くなりますので、いまいち換気が宜しくないかと。
室温25度において、
アイドル・・・33度・・3,100rpm(音・我慢できる)
3Dゲーム・・42度・・5,600rpm(音・我慢できない)
Intel純正は熱伝導シールが無かったので、気になり質問させていただきました。
明確な回答を頂き決心が付きました。
効果および金額面で折り合うこの製品に載せ換えいたします。
ありがとう御座いました。
書込番号:2829039
0点


2004/05/20 13:54(1年以上前)
> Intel純正は熱伝導シールが無かった
え、本当?
書込番号:2829174
0点


2004/05/20 14:58(1年以上前)
匠くん さん、こんにちは。
私がシプラムを購入した時にはシプラムのヒートシンクにグリスが塗ってありました。
CPUに残っているシートを取り除けばそのまま使用できると思います。
もしも仕様が変更になって塗っていない場合はごめんなさいデス。
書込番号:2829291
0点

この前シプラムはずしましたら
シールというよりもちゃんとグリス状態になってました。
シプラムについてるシールはインテルのリテールとは少し違うようですね
書込番号:2829395
0点



2004/05/21 19:01(1年以上前)
とおりすがられ 様。
Intel純正3.06Ghz用の裏面はシールは御座いません。
http://www.menesis.jp/p4-3.06g.htm
※上記参照(同じものを使用しております)
髪長みく星人様、たかろう様、ご返答ありがとう御座いました。
高性能なクーラーの場合、熱伝導シールを剥がしての使用につきまして、
本来の性能を発揮できないのではないか?と、考察し質問させて頂きました。
市販のグリスにて対応できるとの事で、ショップに発注致しましたので、
換装後、結果に付きまして、ご報告させていただきます。
ありがとう御座いました。
書込番号:2833300
0点


2004/05/22 09:30(1年以上前)
安いCPUしか買っていないので。
書込番号:2835483
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH




2004/05/21 23:52(1年以上前)
純正からかえたら、アイドル時25前後、オンラインゲーム時45前後くらいで安定してます。
(純正使用時はゲーム中50以上はあたりまえでした;;)
重さは気になるところですが、それに見合うだけの性能を発揮してくれると思いますよ。デザインもいけてますしね♪
OCするならグリスもいいの使って、ケース内の換気にも気を配ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:2834482
0点



2004/05/22 00:38(1年以上前)
びっびっびさん御返信有難うございます。
アイドル時25前後は良く冷えてますね、
CPUはどれくらいの物をお使いでしょうか?
それとデザイン、やっぱりそうなんですよね〜いけてますよね〜
重さの件なのですがMBとの固定部分はどうなのでしょうか
金具でしっかり止められるとか、そうでないとか
何かその辺のことをよろしければ御教授ねがいたいのですが
書込番号:2834641
0点


2004/05/23 02:15(1年以上前)
CPUはPentium4 2.53GHzを使ってます。
MBとの固定部分ですが、付属の留め金がついているので取り付け・取り外しは簡単です。(純正とは比べ物にならないくらいに^^)
でもしっかりと固定されますので心配要らないと思いますよ。
そうでなくてはCPUちゃんと冷えませんからね♪
ちなみにグリスは付属のものを使いましたが、ちょっとお高いけどシルバーグリスを使ったらもっと冷えるのでは!?と、そのうち買ってみようかと思ってます。
書込番号:2838905
0点



2004/05/23 02:29(1年以上前)
びっびっびさんお世話になります。
これはやはり「買い」ですね、早速明日シルバーグリスも一緒に買いに行きます。
びっびっびさんありがとうございます。感謝、感謝、
書込番号:2838934
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


cyprumかcherryするか迷ってます。
現在のCPUクーラーはリーテールクーラーを使用しています。
MMORPGのゲームをやっているとCPU温度が50℃(CPUFAN:6000RPM)ぐらいまで上昇してCPUFANの音がうるさくてたまりません。アイドル時34℃です
参考までに私のPCの構成以下に書きます。
MB:gigabyte 8KNXP
CPU:P4-3GHz
MEM:PC3200 512MB*2
GRB:FX5800 128MB(DDRUメモリ)
ケース:MT-PRO2500
排気ファン:ケース標準 2000RPM
吸気ファン:2000RPM
その他:ケースフロントパネルにメッシュパネル*2
交換すれば静かになるかな^^;
書き込みよろしくお願いします。
0点

いまならチェリーでしょう
相手がリテール6000rpm なら劇的に静かになるでしょう
書込番号:2824070
0点


2004/05/19 00:31(1年以上前)
FANの音がうるさいさん、こんばんは。
下のスレッドでシプラムもチェリーも
あまり変わらないというのがありましたが・・・・。
私は2.6Cのリテールからシプラムにしましたが
かなり静かですよ。
インテルもFANの音にはもう少し気を使ってくれよ!と
思いました。
冷え具合も多少ですがリテールよりはマシですね。
まあ、ケース等にも関係するのでしょうけど
私の場合は同じ環境で5度くらいは下がりました。
書込番号:2824389
0点


2004/05/19 00:38(1年以上前)
間違えました。
チェリーの方にシプラムとの差は無い・・・というような
内容が書いてあります。m(__)m
書込番号:2824418
0点


2004/05/19 16:02(1年以上前)
それでも最新版がいいな・・・当たり前だけど
書込番号:2825938
0点



2004/05/20 16:51(1年以上前)
cyprumでもcherryでも音が静かになるみたいですね^^;
そうすると新しいほうのcherryがいいかなw
書き込みありがとうございました。
書込番号:2829532
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


ソルダムのベアボーンPCでの使用を考えています。
(Aqua Gizmoは使いたくないです)
スペース的問題等の不安はありますが、どなたか実際に使われている方は
いますでしょうか?
0点

CUBE のメリットが台無しのような(省スペース面)気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:2824032
0点


2004/05/19 16:05(1年以上前)
まぁその辺は考えて言ってるんじゃないですか??
書込番号:2825944
0点


2004/05/19 19:28(1年以上前)
質問の主旨がよくわかりませんが、
ケースの内部にCPU水枕を設置できるスペースがあり、
ホースを引き込めればいいだけでしょ?
まさか塔を内部に設置とか考えてないよねw
書込番号:2826498
0点


2004/05/19 22:52(1年以上前)
内部なんてむりでしょ キューブだし
書込番号:2827391
0点



2004/05/20 12:32(1年以上前)
説明が不十分でした。
プラズマ台にAUDIO機器と一緒に置く為だけにベアボーンを選んだんです。
液晶はアームでキーボード・マウスはワイアレスで。
AVボード横の床置き縦長スピーカーの後ろに隠れる様にResaraterを
設置出来るのでCPU VGA Motherチップを冷却するにはこれかな〜と
思いました。
ベアボーンとresataterの組み合わせは流石にいないみたいですね〜
ケースがまだ届いていないので届き次第検証してみます。
iojさん 内部に設置出来るPCケースがあるのなら教えていただきたいです(笑
書込番号:2828969
0点


2004/05/20 13:02(1年以上前)
サーバ用のけーすならいけんるんちゃうん?
書込番号:2829052
0点


2004/05/20 20:39(1年以上前)
サーバーケースなら・・・っていう冗談はさておいて^^;
どうせならスピーカーに隠さずインテリアとして見せたらどうでしょう、
質感がいいのでお勧めです。
R1は静かなので部屋の雰囲気を壊さずPCが組めて、青春切符さんみたいにお洒落な使い方も出来ていいですね。
書込番号:2830163
0点

iojサンの仰る通り、インテリアの一部に見せれば良いと思います。
この製品は場所を取りますが、デザインは良いですからね。
私も部屋に一台欲しくなりました(^o^)/
更に欲をかいて言えば、辺りを暗くすれば本体がブルーライトで光る。又は下からライトですくい上げるように照らして、液体の流れが透き通って見えてしまい、その隣でDVD鑑賞...
今後、このようなインテリアをコンセプトにした製品を打ち出して欲しいとですね。
途中から私のボヤキが入ってしまいました、失礼致しました(汗
書込番号:2831569
0点



2004/05/22 16:07(1年以上前)
そうですねーAqua gizmoにしなかった理由はCPUのみで中途半端な気がしましたので、これでよかったです。
iojさんとN.N.Lafさんの言われる様にスピーカーの斜め後ろに設置して
みましたがかなりいい感じに見えます! ウーハーと間違えた人がいたくらい
違和感ないです。
N.N.Lafさんのブルーライトの事を見て、タワーのギザギザ面の淵に蛍光塗料
を塗れば暗い中で縦ラインのストライプ状に光るとか...どうでしょう(笑
あとCubeでもし取付を考えている人がいた場合の為に...
実際CUBEへ取り付けてみましたが狭いキューブの中だとチューブが短くて
無理にカーブをかけると外れそうで怖くて断念しかけましたが、床暖房用
(熱湯用)の断面がプラスチック・アルミ・プラスチックという硬い
チューブを合う形に作りCPUとマザボチップには取付出来ました。
チューブ取付よりチューブ加工の方が大変でしたが少々当たっても外れない
ので設置後の安心感はあります。
労力分の価値はありましたが、ここまでする必要があったかはなんとも言えません(汗
長文申し訳ありませんでした。
書込番号:2836661
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

2004/05/16 20:36(1年以上前)
マザーボード上にZALMANのVGAブロック
を普通に付けるにはネジ穴が必要となります。
http://www.zalman.co.kr/product/view_flash.asp?strFlash=/upload/product/ZM-GWB1.swf
あと、チューブ口が横に出ているので
配管に苦労しそうな気がしますね。
書込番号:2815701
0点



2004/05/17 17:21(1年以上前)
返信ありがとうございます
上記フラッシュ見る限りではねじ部分がスライドする構造みたいなので
自分のGA8IPE1000MKでもいけそうです
書込番号:2818777
0点


2004/05/18 19:43(1年以上前)
別売りのVGA水冷ヘッドですが、'やぶたさん'の書込みにもある通り、
接合部分が横に飛び出す形となっています。
従って、ボード上のコンデンサー類に干渉する可能性がありますので、
設置個所の周辺には、十分な空きスペースが必要になると思います。
特に接合部分の前後は、最低でも5cmの空きスペースが欲しいと
思います。
Resarater1付属のシリコンチューブは柔らかいので、取り回しは容易
ですが、あまり急角度で折り曲げると、水流の変化による冷却能力の
悪化や接合点からの漏水の可能性もありますので、ご注意下さい。
私の場合、グラボに当該VGA水冷ヘッドを取付けようとしましたが、
シリコンチューブがグラボ上のコンデンサーと干渉してしまう為、
断念しました。
シリコンチューブを結構な急角度で取り回せば、干渉を避ける事も可能
でしたが、安全面から取止めました。
書込番号:2823051
0点


2004/05/18 22:15(1年以上前)
試しにZALMANのVGAブロックを使ってみました。(以下感想)
チューブつなぐのにかなり力が要ります。
ボードに固定した後だと怖いかも。。。
ナット止めの方がやっぱり楽ですね。
冷却水との接触面積もアレなので冷却性能もそれなりかと。
(温度は測定してませんがPC起動直後にGF4Ti4200で
ベンチは完走、チップの裏は触れないくらい熱いですが。)
あと、せっかくブロック2個入ってるのにネジ止めのナットと
チューブ固定のクランプが1セット分しか入ってないので注意。
そこケチるとこじゃないのに〜
書込番号:2823674
0点


2004/05/19 22:04(1年以上前)
>チューブつなぐのにかなり力が要ります。
洗剤を稀釈したもの(早い話がシャボン玉液)を接続部にチョコット塗布すれば全く力はいりませんよ。
それから、水漏れのチェックですが、本気でやるには本物の水で24Hrぐらい運転しなければ安全性確認できませんが、ちょっとかったるい場合には、接続部にシャボン玉液を塗ったくり、空圧(自転車の空気入れでも可)をかければ漏れがあれば即、接続部でシャボン玉がブクブク現れます。
また、シャボン玉液の代わりに空圧を掛けた状態で接続部を水中に投入しても即効で確認できますね。バブルの有無で。
書込番号:2827133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





