CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうつけるの?

2004/05/16 01:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 OLで-す!さん

はじめまして!ク−ラ−マスタ−のAEROGATE2を買ったのですがCPUの温度を測る時、どこにセンサ-を付ければいいの?ばかばかしい質問でごめんなさい。

書込番号:2812376

ナイスクチコミ!0


返信する
NORMADさん

2004/05/16 02:47(1年以上前)

なるべくCPUに近いとこ。

書込番号:2812606

ナイスクチコミ!0


ギガバイ子さん

2004/05/16 15:08(1年以上前)

speedfan

書込番号:2814376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

吸出し

2004/05/15 19:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 苦味の正体さん

このクーラーは吸出し型ですが吹き付けにした場合とどちらがよいですか。

書込番号:2810823

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/15 19:37(1年以上前)

それぞれの温度を計ればわかるかと。

書込番号:2810933

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/15 22:09(1年以上前)

Fanの取り付けを逆にして確かめてみればよろし。

書込番号:2811480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/05/16 02:47(1年以上前)

フィン型なので吹きつけの方が冷えるはずです。
時々掃除してください。埃が詰まりやすいので

書込番号:2812610

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦味の正体さん

2004/05/16 14:38(1年以上前)

返信有難うございます。吹き付けでやってみようと思います。今VIAチップマザーでアイドル時ケースオープンで59℃ですが極限まで2本のねじを締めた方はいますか。ちょっと怖いのでご教授ください。

書込番号:2814269

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦味の正体さん

2004/05/16 15:45(1年以上前)

アスロン2400+だとそんなもんでしょうか。

書込番号:2814510

ナイスクチコミ!0


おやじの趣味さん

2004/05/16 17:36(1年以上前)

私の場合、吸い込みで使ってます。
買ってから、吹き付け、吸い込みの両方を試してみましたが、
吸い込みの方がCPU温度が下がった経験があります。
ネジの締め込みですが、左右均等に締め込みながら、ドライバーが重く感じたら、更に一回転程度締め込めばいいかと思います。
私も試しましたが、結果に変わりは無かったです。
ちなみに、CPUファンからの排熱をスムーズにケース外へ排出出来るようなダクトを自作されるといいかな・・・

書込番号:2814950

ナイスクチコミ!0


おやじの趣味さん

2004/05/16 17:41(1年以上前)

あわてて、アイコン間違えた・・・・
失礼しました。

書込番号:2814966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もっと静音化できませんか?

2004/05/15 19:01(1年以上前)


CPUクーラー > 星野金属 > AquaGizmo Type A

スレ主 雅一さん

スーパーパイ3355万桁の計算をさせてみて温度の変化をみてみました。
開始時 室温25℃、筐体内34℃、CPU31℃
2分後 室温25℃、筐体内34℃、CPU38℃
終了時 室温25℃、筐体内34℃、CPU41℃(45分31秒後)
CPUはPen4 3.4GHz、VideoCardはRadeon9600XT,MemoryはPC3200 1GBytes,HDはWD740GDが2台です。リテンションは、空冷と比べたら僕のも緩めですが,冷却性能に満足しています。
AquaGizumoの更なる静音化をたくらんでいますが、よいアイデアがあったら教えていただけませんか?

書込番号:2810808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

sp94

2004/05/15 18:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 nobody898@ybb.ne.jpさん

この商品(sp94)では、ないのですがAerocool HT-101 型式;HT-101 この商品をお使いの方に使用状況をお聞きしたいのですが・・
宜しくお願い致します

書込番号:2810702

ナイスクチコミ!0


返信する
ファファファ@F671isさん

2004/05/15 18:33(1年以上前)

聞いてもあんまり参考には為らないと

書込番号:2810711

ナイスクチコミ!0


ギガバイ子さん

2004/05/16 15:08(1年以上前)

そこでききなよ

書込番号:2814378

ナイスクチコミ!0


これくらいガマンガマンさん

2004/06/21 21:55(1年以上前)

そこでききなよ・・・
ギガバイ子さん
もう少し口の利き方というか、書き込みのマナーに気をつけた方がいいと思いますよ。

書込番号:2947240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

水冷効果

2004/05/14 21:29(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 大豆3さん

はじめまして!

最近、ファンの音がやかましく、静音化と温度低減のために
水冷化しようと思っていて
AQUAGATEかZALMNにしようと思っています。

AQUAGATEだと結構音が気になるとの事ですが・・・
冷却性能的には空冷に比べると結構下がるもんなんですか?

同じ2万円出すなら、小さい冷蔵庫か、レジャー用の
冷却機能付クーラーボックス買って、
その中にPCぶち込む事も考えています。笑

書込番号:2807708

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/05/14 21:33(1年以上前)

冷蔵庫の中に入れると静音化も期待できそう。

書込番号:2807717

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/05/14 21:39(1年以上前)

冷蔵庫は冷やしきれないと、逆に熱を貯めてしまうというのを読んだことがあります。

書込番号:2807733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/05/14 21:40(1年以上前)

冷蔵庫だと配線がめんどうそうだな〜(笑)

書込番号:2807734

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/14 22:27(1年以上前)

昔、そんなケースがあったけど、高すぎだよな
検索しても最近の物はヒットしなかったから多分売れなかったんだろうなぁ

書込番号:2807930

ナイスクチコミ!0


スレ主 大豆3さん

2004/05/14 22:59(1年以上前)

どもども、です。
冷蔵庫へのレスが多いようで(笑)

誰か、肝心なAQUAGATEの情報教えて下さいよ〜!
AQUAGATEだとCPUの温度ってどのくらいになるんですか?

ちなみに、水冷化した場合、グラフィックボードとかも
冷やすようにする事って出来るんでしょうか?

書込番号:2808105

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/05/14 23:41(1年以上前)

過去レスに幾つか、温度や騒音について出ていますから、参考になさっては?取りあえず私のシステム(5インチベイに内蔵)で申せば・・・
 PEN4 3.0C(3.4にOC常用)で今まで使っていたCPUクーラーZALMAN、CU−7000では負荷なしで38度、エンコードなどで45度〜48度でしたが、AQUAGATEでは負荷なしで33度、同じくエンコード時40度(室温25度で同条件)と概ね8度位下がります。但し、これは静音ファンに換装してからの結果ですから、オリジナルのファンだともう少し低い温度になると思います。但し、負荷を切った後の温度の下がり方は、空冷の方が早く下がる様です。さてZALMANの水冷と比べた場合、静音という点ではオリジナル同士では比較にならないぐらい五月蠅いです。よって過去レスでも皆さんが教えて下すっているように機能や操作性、デザインでこの機械を選ばれ、且つ静音を求めるならるならファンの交換は必須だと思われます。以上ご参考になれば。

書込番号:2808291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/05/15 00:57(1年以上前)

またまた冷蔵庫ネタですが

数年前に冷蔵庫をPCケースにした記事がありましたが、冷蔵庫の冷却力が足りずに熱くなるは、コ
ンプレッサーの音でかえってうるさいはといいことなかったようです。

書込番号:2808660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/05/15 01:00(1年以上前)

冷蔵庫はやめたほうが・・・・
いつだっか失念しましたがDOS/Vパワーレポート誌の
ハンダでGOのコーナーで冷蔵庫PCを作り、いくらもしないうちに異常発熱でクラッシュしたことがあったと思います。

書込番号:2808676

ナイスクチコミ!0


スレ主 大豆3さん

2004/05/15 23:32(1年以上前)

なるほど。
皆さん貴重のご意見ありがとうございます。
過去のログについてもいろいろ見させていた、
騒音については静音ファンで結構対応できるとか。
参考になりました。
今はノーマルファンで通常50度前後なのですが、
この分だと、AQUAGATEにした場合ある程度満足いく冷却効果が
望める気がします。

冷蔵庫の件に関しては・・・・(笑)
とりあえず水冷にしてリザーブタンク?だけを
冷蔵庫内に入れられれば冷却効果が高められるのでは?
と考えたりしています。

書込番号:2811856

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/05/17 10:14(1年以上前)

>とりあえず水冷にしてリザーブタンク?だけを
>冷蔵庫内に入れられれば冷却効果が高められるのでは?

冷蔵庫に入れるくらいなら、ペルチェを使う方が良いのでは!?

書込番号:2817816

ナイスクチコミ!0


スレ主 大豆3さん

2004/05/17 20:38(1年以上前)

ペルチェだと、反対側が発熱するので、
結局その反対側を冷却しなければならないと
聞いたんですけど、どうなんでしょう?
以前、何方かがペルチェを使って冷却していて、
そのペルチェを冷却するのに自作水冷で
クーラーボックスをリザーブタンク代わりにして
そこに氷をいれていたのを写真で見たことがあります(笑)

書込番号:2819417

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/18 09:12(1年以上前)

>そのペルチェを冷却するのに自作水冷で

ペルチェ水冷はペルチェ素子でCPUの冷却水を冷却できますが、そのためにCPUの冷却系とは別にペルチェの冷却系統が必要ですね。
(2重冷却系統)

SwiftechでMCW-CHILL 452がそのコンセプトを持っています。
http://www.swiftnets.com/
「Thrmoekectric Cooling」→「MCW-CHILL 452 CHILLER」

書込番号:2821623

ナイスクチコミ!0


スレ主 大豆3さん

2004/05/18 22:41(1年以上前)

その商品さっそくチェックしました〜!
でも、なんか説明だと両側から冷やしてやらないと
駄目ってこと?
なんか、両側からのクーラントで冷やしながら、
少しづつ真ん中の所から冷えたクーラントが出てくる
みたいなイメージでしたけど・・・違うのかなあ。

書込番号:2823809

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/05/23 21:24(1年以上前)

ペルチェで直接CPUを冷却し、CPUから取った熱を水冷で冷却するシステムですね。

私が言ったのは、リザーブタンクを冷蔵庫に入れるくらいなら、ペルチェで直接リザーブタンクを冷却し、ペルチェの方は冷却FANで冷却すれば良いのでは!?って事です。この場合、PCケースの中にリザーブタンクを入れる事はあまりお勧め出来ませんけどね。

書込番号:2841913

ナイスクチコミ!0


スレ主 大豆3さん

2004/05/27 21:38(1年以上前)

なるほど、それはいいかもしれませんね。
結局アクアゲート買いましたけど、思ってたより冷却効果が薄いです。
リザーブタンクをペルチェで冷やしてファンで冷却、試してみたいですね!
それとも、CPUとヒートシンクの間にペルチェをかますっていうのはどうなんですかね?CPUをペルチェで冷やして、ペルチェの熱をアクアゲートで冷やすみたいな。 あの間にペルチェ一枚くらい挟めないですかね?

書込番号:2856219

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/05/28 00:13(1年以上前)

大豆3が仰ってる、
>CPUとヒートシンクの間にペルチェをかますっていうのはどうなんですかね?

っていうのが、maikoさんのレスにある、SwiftechのMCW-CHILL 452 だと思います。自作でも可能ですが、ペルチェの制御が難しく、霜でCPUが逝く危険性が高いのが難です。(CPUだけでなくM/BやVGAも危険に曝されますので、ペルチェで直の自作はお勧め出来ませんね・・・)

書込番号:2857031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アラート

2004/05/14 21:26(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 水冷初心者ですさん

ずーとLCDのWaterのところが点滅してアラートがなるんですがどういう意味なんですか?もしよろしければ教えてください

書込番号:2807698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/05/14 21:40(1年以上前)

冷却水足りてない?

書込番号:2807736

ナイスクチコミ!0


スレ主 水冷初心者ですさん

2004/05/14 21:45(1年以上前)

なんか水が送られてないんですけど・・・それでタンクから横に伸びてるホースの下あたりに少しずつ水がたまっていくんですが・・・初期不良ですかね?

書込番号:2807754

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/14 22:25(1年以上前)

まずは水漏れ箇所を探しましょう。

書込番号:2807921

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2004/05/14 22:26(1年以上前)

※システムを組み込む上での注意点
冷却液を1度注入した後、電源を入れ、パイプ内に冷却液を流すとタンクの中の冷却液が少なくなり、警告音がなります。
その際、1度電源を切り、再度冷却液を補充してください。
この時に発生する警告音は仕様上のもので製品不良ではございません。
付属のユーザーズマニュアルに明記されておりますので、よくお読みになられますようお願いいたします。

このような注意書きがありました。
冷却水を補充すればいいのではないでしょうか。

書込番号:2807925

ナイスクチコミ!0


スレ主 水冷初心者ですさん

2004/05/14 23:38(1年以上前)

付属の冷却水をほぼ全部入れてるんですがまだアラートがなるんですけどやっぱり初期不良で出したほうがいいんでしょうか?

書込番号:2808276

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/14 23:48(1年以上前)

あれ?水漏れではなかったの?

>付属の冷却水をほぼ全部入れてるんですが

リザーブタンクにはどの程度残っていますか?
口元付近まで入れてもアラームが鳴るのでは不良かな?

書込番号:2808324

ナイスクチコミ!0


スレ主 水冷初心者ですさん

2004/05/14 23:53(1年以上前)

タンクは満タンでどうやらモーター(?)の下のところあたりから水が漏れてるみたいでした。と言うわけなんで不良扱いで送り返すことにしました。
親切にありがとうございました。

書込番号:2808367

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2004/05/15 16:31(1年以上前)

水漏れだったのですね。
水による被害はなかったのでしょうか。

書込番号:2810400

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/15 22:11(1年以上前)

やっぱり水漏れでしたか・・・。

書込番号:2811487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング