CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LCD取り付けブラケット

2004/05/14 13:03(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 いけ6さん

AQUAGATEを購入して外付けで使用してるのですが、
付属のLCD取り付けブラケットでLCDを5インチベイに付けてる方いらっしゃいますでしょうか?
必要に応じてLCDの表示が正しくなるように回転させてくださいとあるのですが、回転させるとブラケット内の突起にコネクタが干渉して取り付けが出来ないのです。
うまくはまるように回転させると表示が逆になってしまうし・・・何かやり方があるのでしょうか?

書込番号:2806548

ナイスクチコミ!0


返信する
T-akiraさん

2004/05/22 10:19(1年以上前)

私もそうでした。 きっちりはまらないですよね。 突起を少し削るしかないかな・・・
設計ミスですね。

書込番号:2835618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

チューブの口径に関して

2004/05/14 12:48(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 やぶたさん

このRe1のチューブと各ブロックの接点ですが、専用の
内径8mm外形12mm以外のサイズで適応は不可なのでしょうか。

例えばVGA水枕を他社製の物を使う場合には
チューブ連結が必須となるとメンテも大変そうですし、
接合点が多いと水漏れの心配も増えそうです。。。

水冷経験者の方々ご教授お願いします。

書込番号:2806516

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/14 19:25(1年以上前)

ニップルとホースの固定は袋状ナット?(名称が思い出せません)外周から押さえ込むタイプですから、規定のサイズを使用しないとダメではないでしょうか。

内径が同じでも外形が大きければ袋状ナット部分に入らないし、小さければ締付け圧力が足りなくなります。
外形が同じで内径が大きければ、これもまた締付け圧力が足りなくなります。

水冷配管は標準使用方法以外で使用するには創意工夫が必要です。
ニップルにバンド止めならいざ知らず、チューブフィッテイング等の使用には材質、固定原理、等も理解する必要があります。

>接合点が多いと水漏れの心配も増えそうです。。。

確かにそうですが、これをいかに最小に抑えるかは創意工夫と日頃の知識が必要ですね。

書込番号:2807340

ナイスクチコミ!0


光夜さん

2004/05/14 19:44(1年以上前)

こういうものを使えば可能になると思います。
汎用チューブ径変更フィッティング
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_cooler.php?show=other

これをRe1と他社製のVGA水枕を繋ぐチューブの間に挟み、チューブの内径、外径を変えてみましょう。
別途に他社製水枕に対応する為のチューブが必要になりますが、実質これで対応出来るでしょう。

一例:VGA水枕を他社製を他社製にする場合、Re1本体→純正チューブ→→CPU水枕→汎用チューブ径変更フィッティング→他社製チューブ→他社製VGA水枕→汎用チューブ径変更フィッティング→純正チューブ→Re1本体といった感じで。

但し、交換するとチューブのサイズが違う為、水量等に多少変化が起きるかもしれませんのでその辺りは自己責任でお願いします^^;

>接合点が多いと水漏れの心配も増えそうです。。。
それを心配するならば、他社製の水枕は使わない方が良いかと・・・。
自作はなんでもありですが、その代わり全てが自己責任ということになりますから。

書込番号:2807409

ナイスクチコミ!0


mizuoさん

2004/05/14 21:12(1年以上前)

当方Re1(Zalman)にInnovatec(ラジエター)を混載して使用しています。
当然チューブ径は違います。Zalmanは外形12φX内径8φ、対するInnovatecは外形10φX内径8φです。正攻法で双方のチューブを接続するには、継ぎ手(内径8:内径8)を用いて接続すればよいわけです。

当方は継ぎ手が入手できなかったので、(異種径の継ぎ手は入手可能ですが同径継ぎ手はなかなかありません)苦肉の策としてZalmanのチューブにInnovatec外形10φX内径8φを30mmほど差込んで(Zalmanはシリコンやわらかい:Innovatecは硬い)結束バンドで(3ヵ所締め付け固定部を円周上の所位置をずらして:ここが要点)縛りました。
1ヶ月間使用していますが漏れはまったくありません。

DIYホームセンターなどで使えそうな部材が結構ありますよ。

書込番号:2807662

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/14 21:47(1年以上前)

mizuoさんも工夫と「自分の足」で解決させていますね。

書込番号:2807764

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぶたさん

2004/05/14 22:21(1年以上前)

皆さんのやり方とても参考になりました。

チューブフィッティングは並行ねじ型ならば
内径が同じチューブを繋ぐ事ができそうですが、
プラグイン型のチューブフィッティングでは
純正サイズ以外は厳しいようですね。
光夜さんに教えて頂いたチューブ連結を
使ってみようかと思います。

Re1入手出来そうなので、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:2807903

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぶたさん

2004/05/14 22:32(1年以上前)

水冷パーツが豊富なUSER'S SIDEさんのページに
便利な情報がありました。(ZALMANはまだ無いようですが)
http://www.users-side.co.jp/guide/press/HCLcatalogue/conversion_table-0404.pdf

書込番号:2807965

ナイスクチコミ!0


VAIO Wで水冷だ!さん

2004/05/15 17:53(1年以上前)

こんにちわ、ここの下のほうを読んでもらえれば解決するとおもいますよ。XEONのヘッドの件です。参考にしてください。

書込番号:2810607

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぶたさん

2004/05/16 02:48(1年以上前)

VAIO Wで水冷だ!さん、情報ありがとうございます。
フィッティングの所からinnovatekに統一できるようですね。
予測はしていましたが、当方のRe1付属のCPU水枕も漏水する不良品でした。やはりPC内部には信頼性高いもの入れたいですね。。

書込番号:2812611

ナイスクチコミ!0


mizuoさん

2004/05/16 07:59(1年以上前)

異機種の接続にはいろいろと苦労しますが?
こんなところがありました。参考まで。

理化学機器用のチューブや接続部材が水冷でつかえますね!
以下のサイトを見てみると、もう今日から使えるものばかり!!

たとえば、カプラー http://www.tech-jam.com/items/kn3344728.phtml
流量計、ストップコック http://www.techjam.com/items/kn3344990.phtml 等など
ちなみにテックジャム http://www.tech-jam.com/items_show.phtml?st_num=0&s_t=&type=3580 です。

個人購入も可能のようです。PCショップの価格よりかなり安価!!
ちなみにPCショップは理化学機器用のものなどを仕入れてPC用として高い値段で販売しているわけですから。

部材によっては、数量が多いものもありますので共同購入なんかもいいかも?


書込番号:2812915

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぶたさん

2004/05/16 20:20(1年以上前)

結局、Re1の塔IN&OUTのフィッティングをinnovatek純正
に付け替え、CPUとVGAもinnovatek水枕で組んでみました。
今のところ安定稼動中で、夏でも使えそうです。

あとは防水弁付きのチューブカプラを追加して
持ち運び性を向上させようかと思います。

書込番号:2815612

ナイスクチコミ!0


やほほーさん

2004/05/17 02:09(1年以上前)

やはり初期不良が多いようなので、pc取り付け前に組み立てて水漏れがないか確かめた方が良いのでしょうか?

書込番号:2817278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付けられない・・・

2004/05/13 20:23(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

自分のバックプレートにはネジ穴がついていません。
この場合はバックプレートを買い換えなければならないのでしょうか?

書込番号:2804389

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Y・Oさん

2004/05/14 06:15(1年以上前)

socket754です。
CPUはAthlon64 3000+
マザーボードはGIGABYTE K8N Pro です。

書込番号:2805887

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/14 21:55(1年以上前)

>自分のバックプレートにはネジ穴がついていません。

付属のリテンションキットのバックプレートはインサートを埋め込んだバックプレートです。
リテンション枠とバックプレートはネジで固定してあります。
ネジ穴はあると思いますが?
(私が使用していたやつも知人のもそうですした。)

書込番号:2807791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > E3W-N85XC-03

スレ主 悩みがつきないおじさんさん

ASUS P4P800系で使っている方はおられませんか。
純正のクーラーがうるさいので検討しています。
アイドル時、フル負荷時の温度とファンの回転数を教えていただきたいのす。
結構高価なので悩んでいます。

書込番号:2801600

ナイスクチコミ!0


返信する
K・・さん

2004/05/12 23:18(1年以上前)

ケースやCPUなどの環境によりけりですが
8cm×2(1600rpm)を付けP4-3.2Gでアイドル時36℃高負荷時47℃
ファン同じでP4-3.0Eで33℃〜48℃でした

SCYTHEのSP94+9cmとあまり変わらないかな(38℃〜49℃)

書込番号:2801786

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みがつきないおじさんさん

2004/05/12 23:35(1年以上前)

K・・さん。さっそくの返信ありがとうございます。
低速なファンなのによく冷えているようですね。
ところでマザーボードの型番を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:2801872

ナイスクチコミ!0


華々さん
クチコミ投稿数:48件

2004/05/13 02:24(1年以上前)

ASUS P4P800E-Dに装着しています。
高速電脳さんの装着例(下記URL参照)のイメージです。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/coolermaster/e3w.htm
CPU:P4 3.2MHz
FANは、8cm×2(4000回転)をファンコンST-35Aで回転数制御してます。
以下の結果は、ASUS PC Probeで計測したものです。
室温28℃
事例1)アイドル時38℃2800回転、高負荷時46℃3200回転
事例2)アイドル時38℃4000回転、高負荷時45℃4000回転
事例1の回転数の変化は、ファンコンの自動制御によるものです。
事例2でも事例1と比較して温度変化が少ないのは、事例1以上に
回転数を上げても影響はないので低回転で十分冷却能力があると
評価しています。

書込番号:2802405

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みがつきないおじさんさん

2004/05/13 22:24(1年以上前)

華々さん、情報ありがとうございます。
そのくらいひえれば大丈夫そうです。
3000rpm以下のファンと組み合わせて使ってみたいと思います。

書込番号:2804851

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みがつきないおじさんさん

2004/05/24 22:41(1年以上前)

ASUS P4P800SEとP4 2.8Cでこのクーラーを組み合わせてみました。
ASUS PC Probeでアイドル時31度 フル負荷時43度 ケース温度33度でした。
ASUS PC Probeで計測しました。
ファンはクーラーに1800rpm 吹きつけ
ケースファン1350rpm を120mm → 80mm ダウンバーストを使用しました。
音も静かで思いのほか快適に使用しています。
これで価格がもう少し安ければいいのですが・・・

書込番号:2845897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Pentium 4 2.80EG で

2004/05/12 22:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 neroneroさん

Pentium 4 3.2Cを苦労してアイドリングで40度くらいまで下げることができました。
が、最近、 Pentium 4 2.80EG をゲットしまして、乗せ変えたところ、アイドリングで48〜50度くらいになります。
プレスコですからそんな物なんでしょうが、もう少し下げたくクーラーを探しています。

仕様は

CPUはPentium 4 2.80EG
マザーはASUS P4C800-E Deluxe
ケースソルダムのMT-PRO2250 SAGA + OPT.KIT01
CPUクーラーはCOOLERMASTERのE3W-N85XC-03 2000回転×2

やはり突き詰めるとSP94でしょうか?
諸先輩方のご意見よろしくお願いします。

書込番号:2801342

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/12 22:08(1年以上前)

やっぱりSP94じゃないですか?
高回転Fanにファンコンを付けて好みに設定するのがヨロシイかと。

書込番号:2801374

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/12 22:15(1年以上前)

今現在エンコード中(TMPGEnc)ですが参考までに
3EG@3.45GHz
SP94+VANTEC Tornad 80mm 5700rpm

ファンコンで電圧制御(回転数不明)
アイドリング時:42℃
エンコード中:52℃(約1分後で温度上昇無し)

書込番号:2801409

ナイスクチコミ!0


スレ主 neroneroさん

2004/05/12 22:18(1年以上前)

maiko さん返信ありがとうございます。
やはりSP94ですか。
現在は温度が上がったときにファンコンで2000回転×2を4000回転×2にしてして使用していますから、爆音もいい所・・・
P4C800-E Deluxe にも装着可能でしょうか?

書込番号:2801425

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/12 22:33(1年以上前)

P4C800-E Deluxeで使用していますよ。

書込番号:2801519

ナイスクチコミ!0


スレ主 neroneroさん

2004/05/12 22:36(1年以上前)

maikoさん大変参考になりました。
E3W-N85XC-03はMPG2→WMVに変換しても5度位しか上昇しないので冷却性能は良いのですが、やはりアイドリングが高いので・・・・
不安と期待を込めて購入しようと思います。
しかし、数ヶ月前から冷却のことを考えてばかりです。
楽しいのですが・・・
ありがとうございました。

書込番号:2801542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

梱包について

2004/05/12 00:11(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 さかベぇ〜さん

店を数件回ってこのクーラーを見てきました。
店によって紙の箱に入っていたり
透明なプラスチックのケースに入ったりまちまちでした。
皆さんが買った時はどのように梱包されていましたか?

書込番号:2798517

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/05/12 00:37(1年以上前)

紙箱とブリスターパッケージ(プラスチックのケース)の2タイプがあります。
人の状況を聞くようなことではないと思いますが、パッケージによって何か重大な秘密が隠されているのでしょうか?

書込番号:2798661

ナイスクチコミ!0


オオクワP4さん

2004/05/12 18:55(1年以上前)

私が購入したものはプラスチックのケースに
入っていました。
紙箱入りもあるのですね。
知りませんでした。
静音じゃないもの(海外製)があるらしいので
もしかするとその違いかもしれませんね。

書込番号:2800761

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかベぇ〜さん

2004/05/12 23:40(1年以上前)

海外製の話はメーカーのHPで見ました。
紙の箱にはごみの分別のマークが記載されていたけど
プラスチックの方は何も書かれていなかったので
ひょっとしたらと思ったのですがそうではなさそうですね。
紙の箱のを買われた方はいるのでしょうか?

書込番号:2801896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/05/13 03:00(1年以上前)

紙の箱バージョン持っています。ついでに海外製のUSA仕様も持っています。紙パッケージは中身はまったく一緒です。多分、初期の物が紙だと思います。(昔はクーラーマスターすべて紙パッケージでした。)最近古いクーラー以外紙パッケージ品を見ませんので。ちなみに、私の使っているCyprumの紙パッケージと海外製の物はまったく同じ箱に国内製の物は、日本語表記のCyprumの説明等が記入された、シールが張ってあるだけでした。

USA仕様の物は、ヒートシンクはCyprumと同じでFANが薄型の高速タイプになっていますが、性能はほとんど同じで音がうるさいだけの物です。

書込番号:2802453

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかベぇ〜さん

2004/05/16 15:36(1年以上前)

この件をメーカーに問い合わせてみてみました。
期待はしていなかったのですが回答が返ってきました。
メーカーによると日本向けはわざわざ静音ファンに載せ変えて
販売店の要望に応じて紙とプラスチックの2種類の
パッケージに詰め替えて出荷しているんだそうです。
だから日本向けのファンは特別な物で
パッケージによって古いとか新しいとかはないようですね。
それにしても裏では結構手間の掛かる事をしていたんですね。

書込番号:2814481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング