CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

原因追求方法について

2004/04/05 02:06(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 初めてのファン交換さん

本日、このファンを購入し取り付けを行ったところ、PCが起動しなくなりました。
電源を入れるとファンは回転するのですが、画面には何も表示されません。
取り付け方が悪かったのかと思い、今まで使用していた純正のファンに戻してみましたが何も表示されませんでした。
これはCPUが逝ってしまったということでしょうか?(そういえば、付属の金具でファンを取り付ける時、CPUをグリグリ押し付けました。)

CPUが逝ったのであれば、諦めて交換することにします。
起動しない原因がCPUなのか、他に原因があるのか、確認する方法を教えていただけないでしょうか?

PCの構成は次のとおりで、このファン取り付け前までは純正ファンで正常動作していました。
CPU:P4 2.8CG
メモリ:PC3200 DDR400 256×2
DVD±RW(IOデータ)
FD
SeaGate(160G)
マザー:ASUS P4P800DELUXE
電源:400W
VGA:ASUS V9560/TD 256M

書込番号:2667826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/05 02:19(1年以上前)

ファン交換のとき電源コード抜いてしました??ショートしたとか

書込番号:2667856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/05 03:11(1年以上前)

Pen4ですから圧力でコアが逝く事はない・・と。
やっぱりショートしてマザーが逝っちゃったに一票。

書込番号:2667961

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのファン交換さん

2004/04/05 10:27(1年以上前)

たかろうさん、ファファファ・・・さん、おはようございます。
ファン交換の際、電源コードは抜いて行いました。

やっぱり新しいCPUを装着してみないと、CPUが壊れているのかMBが壊れているのかわからないのでしょうか?

書込番号:2668411

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのファン交換さん

2004/04/05 10:28(1年以上前)

↑アイコン間違えました。。

書込番号:2668416

ナイスクチコミ!0


@@、、、コムさん

2004/04/07 18:42(1年以上前)

じゃあセレ1,7とか中古?とりあえずソケ478で一ちゃん安いの

書込番号:2676731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/07 18:54(1年以上前)

Cel1.7GHzはコアが違うので856や875では無理。
この場合、一番安いのはNorthwoodのCeleron2.0GHzになります。

書込番号:2676765

ナイスクチコミ!0


物好きな親父さん

2004/04/08 12:37(1年以上前)

先日私もファンを交換しまして、初めてのファン交換さんと同じくPCが起動しませんでした。

 原因はCPUがソケットから浮いていた為です、取り外し時放熱コアにCPUが付着して足が若干(右上10本ほど)曲がってしまいそれを知らずに取り付けた為でした、ピンを約1時間半程かけて修正しやっとソケットに入り事なきを得ました。

 初めてのファン交換さんはCPUをグリグリ押しつけたとの事ですので、もしかしたらCPUの足が捻れて浮いてるかもしれないですね、チェックしてみては如何なものでしょうか。

 偶々私と同じ様な症状でしたのでコメントさせて頂きました。

書込番号:2679202

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのファン交換さん

2004/04/08 22:55(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
無事、解決することができました。

結果は、CPUもMBも壊れていませんでした。
HDD、CDD等すべて取り外し、最小構成で組んでみたところ、無事起動しました。原因はわかりませんが、

書込番号:2680876

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのファン交換さん

2004/04/08 22:57(1年以上前)

どこか、接触不良の箇所があったのかもしれません。
お騒がせしました。

書込番号:2680891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンコントローラの取り付け

2004/04/04 11:20(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 ルビ01さん

昨日、この製品を購入して温度、デザイン共に満足しました。ただファンコントローラーを3.5インチベイに付けたのですが、ケースの中にもぐってしまい出すにはステイなど付けなければならないですか?

書込番号:2664372

ナイスクチコミ!0


返信する
EverRedさん

2004/04/04 16:37(1年以上前)

うちのでは、空いてる3.5インチベイのカバーに穴を開けてボリュームのみを移植して使用してます。

書込番号:2665527

ナイスクチコミ!0


お金がない自作好きさん

2004/05/27 23:19(1年以上前)

私の場合は、3.5>5インチマウントに乗せて使っています。
面倒でなければPCIブランケットに乗せかえるのもありかと。

書込番号:2856722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SP94VSE3W-N85XC-03

2004/04/03 22:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 FOREST999さん

みなさんこんにちは。
近いうちにPEN4 3.0Eの購入を考えています。
しかしものすごい発熱であることをよく耳にします。
今現在使用しているシプラムでは冷却が追いつかないだろうと思っています。
そこで評判のよいSP94の導入を考えています。
シプラムのファンより冷え、静かであろうファンなどお勧めのファンなどはありますでしょうか?
またE3W-N85XC-03に同じファンを使用した場合、どちらが冷えるのでしょうか?

書込番号:2662840

ナイスクチコミ!0


返信する
流れ者3rdさん

2004/04/03 23:24(1年以上前)

定格クロックで使う範囲においてはシプラムでも問題ないような気がします。

当方はP4 3.0Eを使っていますが、CPUクーラーはNorthwood 3.2GHzまでしか
正式サポートしていないモノです。(ちなみにシプラムに似ています?)
静音化のために7pファンを8pに替え、ファンコンで制御していますが。

これで3.8GHz程度での動作も確認しました。(各種ベンチも完走)
さすがに4GHzではマザー・電源その他の問題かも知れませんが、BIOS画面から
先に進みませんでしたが・・・。

書込番号:2662970

ナイスクチコミ!0


んごごさん

2004/04/05 22:46(1年以上前)

前者は9cmファンと組み合わせれば、結構静かで冷却性能も申し分ないかと思います。

後者はマザーの種類によってファンの向きが変わるので、それによって冷却性能も変わるどころか、ファンがマザーに干渉する場合があるので、注意が必要かと思います。

私的には、どっちもシプラムよりは冷えそうかな〜?憶測でゴメンナサイ。

書込番号:2670611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

鎌風の風

2004/04/03 17:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

こんにちわ、鎌風の風のことをどこで質問すれば良いか分からないので、
こちらで失礼します。

取り付けたあと、ファンから伸びてる線はどうすれば良いのですか?
さきっぽにシリンダー状の金属(これがファンコン?)がついてる線と、
二股に別れている、どこかにつなぐ線の二本です。

今回、CPUファンを取り付けるの初めてで無知ですが、よろしくお願いします。

書込番号:2661682

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 赤葉さん

2004/04/03 17:24(1年以上前)

あ、線は3本ありましたね。
一本はマザーにつなぐのが分かってたので、それは書き忘れました。
残りの二本のことを教えてください。

書込番号:2661700

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/03 17:44(1年以上前)

赤葉さん こんにちは。お仲間が、、、
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051255&MakerCD=472&Product=%8A%99%95%97Rev%2EB+KAMAKAZE+Rev%2EB&CategoryCD=0512
 上記の 書き込み番号 に 2618933 を入力、表示 をクリック。
  [2618933] tamayan12さん

書込番号:2661734

ナイスクチコミ!0


お仕事ちうさん

2004/04/03 17:55(1年以上前)

マザーにつなぐ線はセンサーのみで、実際には通常の4PINのコネクタから電源を取っている。(つながないとFANが回らない)
ということで、PCの電源から出ている4PINのコネクタに接続してください。

書込番号:2661773

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/03 17:58(1年以上前)

実はその書き込みは読んだのですが、
改造どうこうで良く分からなかったんですが…。

3本の線をどうすればよいか、なんですが、

1本目(先が茶色のコネクタ)、マザーに挿す
2本目(先が二股のコネクタ)、どこかに挿す(片方は電源?)
3本目(先がシリンダー状の金属)、どうすれば?宙ぶらりん?

こういうことなんですが、
それとも読解力ないだけで、教えてもらった書き込み見れば分かるのかな…。

書込番号:2661779

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/03 18:00(1年以上前)

あ、書き込みしているうちにレスが…。
お仕事ちうさん、ありがとうございます。(あっ、さっきBRDさんにお礼忘れた…BRDさんもありがとうございます)

やはり、4pinコネクタは電源ですか、それは二本ともですか?

書込番号:2661786

ナイスクチコミ!0


お仕事ちうさん

2004/04/03 19:00(1年以上前)

片方でOK

書込番号:2661959

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/03 20:07(1年以上前)

お返事有難うございます。
これで二本は解決しました。
1本目、マザーに挿す。
2本目、二股の一方を電源へ、もう一方はつけない。
3本目、ファンコンらしき、シリンダー状の物体X。

3本目をどうすればよいか教えてください。
(ファンコンだとするなら、どこからかケースの外に出すのかな?)

書込番号:2662181

ナイスクチコミ!0


のり1075さん

2004/04/03 23:35(1年以上前)

ついこないだ私も買ったので。
鎌風の風の3本目(つまみのあるやつ)はファンコンです。
これはPCIブラケットのところにつけるんですが・・・私の場合は隙間につまみが引っかかって通りませんでした^^;

隣のところも空けて、ケースを強引に曲げつつなんとか通過させて取り付けたのですが、つまみが後ろにあるために一度調整したら使わずじまい・・・。
私の環境では2/3程HIGHよりにひねったあたり(2500rpm)が静音と冷却がちょうど良くなってると思います。
これ以上回すと「フィィーーーン」と耳障りな音がなります。

書込番号:2663022

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/03 23:42(1年以上前)

のり1075さん、ありがとうございます。

なるほど、これはHigh-Lowの板を使って後ろから出すんですね。
これ、ツマミ外れないんですかね?
というか、どうにかすれば外れそうなんですが、無理に回すと壊れそうだし…。
ウマイ外し方知ってる方、いませんか?

書込番号:2663054

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/03 23:48(1年以上前)

ツマミ、無理やり引っ張ったら抜けました!
これで、解決しました。
皆さん、有難うございます^^

書込番号:2663076

ナイスクチコミ!0


tamayan12さん

2004/04/04 11:52(1年以上前)

ご勘弁!!。出かけておりました。
読解力の問題ではありません。文字だけの表現は難しいです。
前回の書き込みはマザー側からの制御をどうしても使用したい場合(制御幅は狭い)や別付けファンコンから制御する時の改造ですので通常は必要ありません。
解決して良かったですね。

書込番号:2664492

ナイスクチコミ!0


@@、、、コムさん

2004/04/04 18:10(1年以上前)

光る鎌風の風を回したら出てくるものは 光る鎌風の風の風となりますww

書込番号:2665887

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/05 13:27(1年以上前)

>>tamayan12さん
いえいえ、わざわざ書き込みまでくださって、ありがとうございます。
ほんと、文字の表現は難しいです。
私など、事細かに説明してもらわないと、わからないタイプなんで
余計にそう感じてしまいますTT

>>@@、、、コムさん
いつもご意見ありがとうございます^^

書込番号:2668873

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/05 14:59(1年以上前)

私はつまみを抜いたら壊れるか心配でしたが、だいたいこんな感じで抜きました。
せいっっ!!!!!

書込番号:2669075

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤葉さん

2004/04/05 16:24(1年以上前)

>>髪長みく星人さん
そうですね。
私もグリグリ回していて、これ抜けるんじゃないか?と思い、
どりゃっ!と力を入れたら、抜けました(笑)
どちらにしても、簡単な説明書で良いから付けてほしいものです…。

書込番号:2669265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問

2004/04/03 10:26(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 激・初心さん

直ぐに温度が50度を超えてしまうんですが、
cpu fan 2812
powaer fan 958
system fan 1985
↑スピードはこうなってます。ファンに問題はあるんでしょうか?
誰か教えてください。

書込番号:2660593

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/04/03 10:31(1年以上前)

ところで、何が問題なの?

書込番号:2660603

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/03 10:39(1年以上前)

激・初心さん こんにちは。 本当に画面表示の温度では無いこともあります。手で触ってみて下さい。 ゲームやベンチ掛けて時間掛けても大差ないなら大丈夫かも。
過去ログの下記も 読んでみてね。http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051235&MakerCD=293&Product=Cyprum+%81i%83V%83v%83%89%83%80%81j+KI4%2D7H52A%2DOL&CategoryCD=0512

気になるなら もう一度 取りつけ状態の確認を。
私のホームページから ヒートシンク取り付け方法 1 2 とLINKしております。

書込番号:2660635

ナイスクチコミ!0


スレ主 激・初心さん

2004/04/03 10:44(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:2660645

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/03 10:57(1年以上前)

トシで貼り忘れました。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2660694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グリスがきちんとぬれているか心配・・・

2004/04/01 18:35(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD

スレ主 K-holynightさん

もし、グリスがきれいにぬれていなかった場合、
CPUやマザーなどが壊れることってありますか??
勝手に電源が落ちてくれるのでしょうか?

あと、グリス(付属の)を少しマザーにこぼしてしまったのですが平気でしょうか?
宜しく御願いいたします。

書込番号:2654924

ナイスクチコミ!0


返信する
OHANさん

2004/04/01 19:27(1年以上前)

お使いのM/Bにもよりますが密着不良でCPUの温度が設定より超えると
シャットダウンしたりビープ音で知らせてくれる機能はありますが
その前に現在の温度がどうなってるかが問題でしょう

もっと前にこぼしたグリスの正体を確かめたほうがいいですよ
導通性のグリスであればショートして壊れます
説明書に書いてあると思いますが。

書込番号:2655062

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/01 19:28(1年以上前)

K-holynight さんこんばんわ

極端に偏った塗り方でないのでしたら、普通は大丈夫ですけど、CPUとCPUクーラーを密着させ熱伝達を高めるのがグリスの役割ですけど、ご心配なら、一度塗りなおしても良いと思います。

また、グリスは薄く均一に塗るのが良いという人も多いのですけど、私はそれほど薄く塗らなくてもCPUと密着させれば自然と、余分なグリスはCPUコアからはみ出しますので、うす塗りしなくても大丈夫です。

普通のシリコングリスでしたら、マザーボードに付いても心配要りませんけど、銀入りのグリスの場合、場所によってはショートの原因になりますから、やわらかい布でふき取ると良いと思います。

ただ、配線のプリントを強くこすったりしますと、断線の危険がありますからお気を付けください。

また、最近のマザーボードにはサーマルプロテクション機能の有るマザーボードも多くなりましたし、Pentiunm4などは温度が上がりすぎると自動的にクロックダウンする機能があります。

ただ、OCされていたり電圧設定などを変更されていると、機能しないこともありますから、すべてに対応するわけでは有りません。

書込番号:2655064

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-holynightさん

2004/04/02 09:01(1年以上前)

返信有難うございます。
この付属のグリスは導通性なのですか?
とりあえず、電源入れたら無事起動しているのですが大丈夫ってコトでしょうか。

書込番号:2657005

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/02 19:23(1年以上前)

付属品のグリスでしたら、通電性ではないと思います。

書込番号:2658447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング