CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

M.2 SSDの冷却性能

2021/05/26 22:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

スレ主 urotanさん
クチコミ投稿数:18件

M.2 SSDを冷やすためにトップフローの超天を選ぶ方が多いようですが、M.2 SSDの冷却性能はサイドフローと比較してどの程度でしょうか?比較された方居たら何℃くらい冷却されたか参考までに教えてもらえないでしょうか。

現在、CPUクーラーが虎徹、SSDがCrucial P5 M.2 SSDを使用しているのですが、マザーボード付属ヒートシンクを装着して、大した作業をしていないのに M.2 SSDが60℃くらいに発熱しており対策を考えております。

書込番号:24156681

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/05/26 22:46(1年以上前)

単純にマザーボード付属ヒートシンクのシート取り忘れてるのでは?
マザーボード付属ヒートシンクでSSD冷えないのがおかしい!
原因を調べるのが先決!

書込番号:24156691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/26 22:49(1年以上前)

60℃なら問題ない温度です。
CDM回しながら、HWiNFOでモニターなさってください。
70℃窺わないなら問題ないです。

当方は1台はTOPフロークーラー装着のPCですが、マザーのM.2ヒートシンクじゃなく
このような風を受けたら冷えやすいヒートシンクです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B076YZMQR5/

1年以上使ってますが、具合良いですよ。


もう1台は、マザーのヒートシンク内です。
そちらは、簡易水冷で風はあたりません。
けれど、Gen4のSSDだけど、70℃超えは見たことないです。

書込番号:24156696

ナイスクチコミ!2


スレ主 urotanさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/26 22:51(1年以上前)

ヒートシンクのシート取り忘れはしておりません。
P5の前にはシリコンパワーのM.2 SSD 512GB SP512GBP34A80M28を使用しておりましたが、そちらは発熱がそこまで強くないのか40℃程度冷えておりました。
ヒートシンクの装着が甘いのか確認をしましたが、ちゃんと装着されておりヒートシンクも熱々になっていました。

書込番号:24156699

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2021/05/26 23:02(1年以上前)

>urotanさん
CPU温度の測定をしているソフト名を記して下さい。
ソフトによって、5℃〜10℃バラツキます。

HWモニター使ってる人、多いかな?

書込番号:24156711

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/05/26 23:09(1年以上前)

https://chimolog.co/bto-ssd-crucial-p5/
参考に・・・
M.2高速タイプのSSDならば 正常値です!
90℃を超えないようにする!
マザーボード付属のヒートシンクで十分冷やせてますよ!


超天はSSDを冷やせませんよ!

書込番号:24156722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urotanさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/26 23:09(1年以上前)

60℃ならサーマルスロットリングによる速度低下まで、ある程度余裕があるのは承知しています。
またこの程度の温度ならパーツの寿命への影響は限定的だとは思いますが、
個人的な感想で60℃は少し高いなぁと感じており、M.2 SSDの温度をもっと下げられたらと考えております。

合理的な理由ではなくて単に気分の問題なのですが、トップフローのCPUクーラーで冷却可能なのか知りたくて質問を投稿しました。

書込番号:24156723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/26 23:11(1年以上前)

簡易水冷のほうです。
Samsung 980Pro でマザーヒートシンク内です。

書込番号:24156725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/26 23:19(1年以上前)

どちらが冷えるか簡単にわかるでしょ?

書込番号:24156731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2021/05/26 23:22(1年以上前)

>urotanさん
>大した作業をしていないのに M.2 SSDが60℃くらいに発熱しており対策を考えております。

対策を取るなら、CrystalDiskMark等でベンチ中の温度を考えたほうが良いと思います。
スピードが落ちずに、80℃前後をキープするファンが必要でしょう。

書込番号:24156737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/26 23:22(1年以上前)

https://www.guru3d.com/articles_pages/teamgroup_cardea_a440_2tb_nvme_ssd_review,4.html

次買われるなら、こんなSSD買いましょう

書込番号:24156738

ナイスクチコミ!0


スレ主 urotanさん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/26 23:25(1年以上前)

>JAZZ-01さん
測定はHWiNFOを使用しています。

>nogakenさん
SSDの冷却を期待していたのですが、やはり超天では冷やせないのでしょうか?
実際にトップフローとサイドフローを比較されたデータがあれば助かります。

>あずあろうさん
表面積が多い方が廃熱に有利なのは把握しております。
ただ他のヒートシンクの形状を比較したブログなどを参考にすると、ヒートシンクの形状の差は数℃程度らしく、エアフローの改善の方が効果的なのではないかと考えております。

書込番号:24156745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2021/05/26 23:29(1年以上前)

>urotanさん
SSDをつけてるスロットの位置がCPUの下辺りで、高性能なビデオカード(セミファンレス)だったりするのであれば、超天はそれなりに効果を得られそうな気はするんですが、チップセット横あたりのスロットだったりはしませんよね???
一応聞いてみました。


うちのSSDも結構な高温(アイドリングでも50℃超)だけど、ビデオカードのファンを全開にしてたら10分くらいで20℃近く下がったので笑った。

書込番号:24156753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/26 23:54(1年以上前)

そういえば一つは シリコンパワーのSSDのこと仰ってましたね。

あれは室温より低めな温度になります(笑)
今うちの室温25.4℃で、シリコンパワーSSD (こちらはヒートシンクなしで使用)は、23〜24℃になってます。
それでも負荷時に手で触ったこともありますが、あっちっちにはなりません。

自分でテスト検証せずに他人に意見を聞くのに、考えが合わないなら、もはや手の施しようもないですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FD7WPL9/

https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZY77LYR/
やる人はこのようなステーを使ってファン取り付けて、M.2へ風充ててますよ。

書込番号:24156789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/05/27 06:35(1年以上前)

自分は、300Wクラス大型グラボを付けてて、グラボの直上にヒートシンクを付けてる関係から、まあ、たいして温度は下がらないとあきらめています。
単純に、ゲームなどの稼働中は周囲の温度を計測すると常に50℃超えなので、60℃くらいは仕方ないかな?と思ってるのですが。。。
この状態では、トップフローも簡易水冷もという感じで、それなら熱を早めに抜くようにエアーを動かす方が良いのかな?と思ってます。

ちなみに機種ごとで結構、温度に差異は有ったりします(実際の温度との乖離も有ったりします)
といっても、サーミスタはないとわからないから。。。マザーによってはそういうマザーもあるので、この場合は正確な温度というよりSSDごとの温度差がどの程度あるかならわかるんですけどね。

書込番号:24156946

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2021/05/27 07:51(1年以上前)

ピーク温度:46℃

効果が有るかは不明だけど、理屈は分かる

>urotanさん
HWiNFO、ダウンロードのメルアドで はじかれてインストールできなかった(>_<)

添付写真のは、HWモニターで測定値の物です。
クリスタルディスクインフォー実行中の最高温度で46℃
・M.2 SSDは CFDのCSSD-M2B1TPG3VNF って言う1TB Gen4の物をGen3マザーで使用しています。RyzenからIntelへ移行したの。

で、私のSSDの温度対策は写真2枚目のヒートシンクにファンの付いたものを使用しています。これを付ける前のデータを取っていないので、効果が出てるかは不明。

書込番号:24157012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/05/27 08:49(1年以上前)

トップフローとサイドフローのCPUクーラーでの冷却性能差は確認していませんが、トップフローのCPUクーラーの風の影響を受ける位置にあるかどうかでの冷却性能差は確認しています。
トップフローのCPUクーラーの風の影響を受ける位置にSSDがあれば、いくらか冷却効果に差が出ます。

試したところでは・・・
使用SSD:WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C
マザーボード:GA-AB350M-Gaming 3 [Rev.1.0]
CPUクーラー:Ryzen3 2200G付属品(マザーボードのファンコンで回転数制御)
M.2のスロットがPCIex16を挟んで外側にあり離れていたため、アイドリング状態で47度、負荷をかけると55度程度でした(8月下旬頃冷房が効いた部屋で)。
ヒートシンクを付けてもヒートシンクが暖まっただけでアイドリング状態でほぼ変化なし。
遊んで40mmファンを固定すると36度まで冷却。

同じSSDで
マザーボード:PRIME B350M-A
CPUクーラー:Ryzen7 1700付属品(マザーボードのファンコンで回転数制御)
M.2のスロットがCPUクーラーのそばにあったので冷却にいくらか期待して、ヒートシンクのみの状態で使用。
今朝測定したところアイドリング状態で43度。
室温に多少差はあると思いますが、数度は冷却に差が出ていると思います。
負荷をかければ冷却効果の差は縮まる可能性は高いと思いますが。

試してはいませんが、サイドフローのCPUクーラーでもSSDのところに空気の流れができるのであればいくらかは冷却効果は望めるはずです。
ただ、SSDはメーカーにもよりますが動作時の温度範囲の上限が70〜75度の製品が多いので、そこまで行かなければユーザーの気持ち次第かと思います。
まぁ冷えていた方が精神衛生上よいのは確かですが。

書込番号:24157100

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RGBファンについて

2021/05/23 13:50(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X73 RGB RL-KRX73-R1

スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

RGBファンについて質問なんですが、RGBの色の制御をするには別売りのNZXT RGB & FAN Controllerが必要なんでしょうか?

書込番号:24151295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/23 13:55(1年以上前)

CAMソフトだけで出来るでしょう。

書込番号:24151302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/05/23 14:26(1年以上前)

USBでウォーターヘッドに繋ぐのでウォーターヘッドにコントローラを内蔵してるのでCAMだけでコントロール出来ると思います。

書込番号:24151341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:156件

2021/05/23 18:24(1年以上前)

別途コントローラー購入は必要ありません
ヘッド部にLEDコントローラー機能ありまして、それ専用の接続端子ケーブルがヘッド部から出ててるのでそこにファンからのLED線を接続します
で、ヘッドからのUSBケーブルをマザーに接続すれば、CAMソフトからファン3つとヘッド部LEDの制御ができます
最大4つまでaer RGBファンを接続・コントロールできます
4つ以上接続したい場合は、別途コントローラーが要ります

書込番号:24151600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ちくねさん
クチコミ投稿数:9件

2021/05/23 19:09(1年以上前)

あずたろうさん揚げないかつパンさんkiyo55さんありがとうございます。
調べてもわからなかったので助かりました。

書込番号:24151662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

このコードはなに?

2021/05/20 16:46(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i ELITE CAPELLIX WHITE CW-9060050-WW [ホワイト]

クチコミ投稿数:129件

ポンプユニットからでている1ピンのコードはなにでしょうか?
どこへ接続すればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24146132

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/20 17:02(1年以上前)

それはポンプの回転数をマザーに伝え表示させるコネクターです。
接続先はマニュアルにもありますように、CPU_FANコネクターです。

書込番号:24146147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/20 17:09(1年以上前)

これです

書込番号:24146158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2021/06/20 18:31(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:24198372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Ryzen 7 5800X に使えますか?

2021/05/19 15:47(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H60(2018) CW-9060036-WW

スレ主 蟹マンさん
クチコミ投稿数:4件

Ryzen 7 5800X で試された方おられますでしょうか?
実用に耐えられるものか知りたいです。

書込番号:24144125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/05/19 18:20(1年以上前)

>蟹マンさん

普通には使えるから、販売してるんでしょ

無駄な負荷テストしなければ良いんじゃない

書込番号:24144403

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2021/05/19 19:15(1年以上前)

>蟹マンさん
主の言う実用の水準は分からないですが、十分に使用出来ます。

Ryzen9 300Xですが大型空冷で使用してましたが、問題なかったです。

書込番号:24144504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/05/19 19:18(1年以上前)

>蟹マンさん

自分がどんな状態で使いたいのか?ケースその他の状態でも変わります。
それで、答える人もこんな回答になってしまうのでしょう・・・

自分的には120mmの簡易水冷は力不足だとは思うけれど、どんな使い方をするかなどでも確かに変わるし、サーマルスロットを許容するなら使えないことはないという答えも出るとは思います。

こういう場合には、面倒でも自分の現状やりたい状態などを記載し、環境を記載し、自分が運用するうえでどこまで許容できるかを記載しないと、スレ主さんの思う回答が出ないかもしれないとは思います。

書込番号:24144509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/05/19 20:22(1年以上前)

120mmの簡易水冷は大型空冷よりも冷えません。

しいて上げるなら、虎徹か無限くらいです。
ちなみに3900Xは発熱が3800Xよりもおとなしく、普通に大型空冷で十分い冷えます。

5800Xは5900Xよりも熱集中がひどいので、発熱は5900X<5800Xで自分は5900Xを280mm簡易水冷で冷やしてます。
まあ、大型空冷なら問題はないですが、それよりも10℃前後総じて温度が高いのが5800Xです。

なので、使い方を限定するなら別に120mm簡易水冷でも冷やせますが、自分的にはお勧めという感じにはならないだろうと予測はします。

書込番号:24144664

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2021/05/19 21:03(1年以上前)

おおむねそういう風に理解しています。

皆さんが仰ってる様に、主の使い方次第ってところです。

サーマルスロットリング働くので壊れるわけでもなく、神経質にならなくて良いと思っています。
もともと、Ryzenでベストパフォーマンス出そうとすると、メモリー速度から触る事になるんですよね?
どのみち、ベストパフォーマンス出ない、出せないと言う事で、そこそこ と言う意味で十分と思っています。
言葉足らずでした。スミマセン。

揚げ足取りの意味は無いですが、誰も120mmを推奨とは言ってないです
私の使用している空冷クーラーはメーカー値320Wなので、この簡易水冷以上の能力とも思っています。

書込番号:24144769

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/05/19 22:12(1年以上前)

質問の情報が足りなすぎて実用に耐えられない。

書込番号:24144943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Lga1200ソケット対応?

2021/05/18 15:29(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 R-AS500-BKNLMN-G

クチコミ投稿数:3件

すいません。質問です。このクーラはインテルLga1200ソケット対応でしょうか? 自作PC初心者です&#129300;

書込番号:24142291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/18 15:35(1年以上前)

対応していますよ。

書込番号:24142300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/05/18 15:49(1年以上前)

>あずたろうさん
さっそくの回答ありがとうございます!すぐに購入します

書込番号:24142317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2021/05/18 16:21(1年以上前)

製品寸法をよ〜く確かめて,PCケースに入るか再確認してください !

書込番号:24142361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/05/18 17:55(1年以上前)

ありがとうございます。寸法は確認すみですが初めてのコアi7 10700k 使用のハイスペックでの自作で少々前のめりぎみでした!

書込番号:24142483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuファンエラーになります。

2021/05/10 15:05(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

組み立て後BIOSまで到達、ファンも適度に廻っていたのですがRGBLEDが点灯していないのがきになりこちらのスレで電源の3.3V問題があると知り、5線のコネクタに切り替えたところ点灯。3つのファンの回転も問題なく、CPU温度も30℃位下で安定していました。
そろそろOSのインストールをと思い、一旦再起動したところ、ファンがうなりLEDも消灯、cpuファンエラーの表示。
BIOSで確認するとCPU温度も55℃まで上がっています。
ポンプが壊れ停止したのでしょうか?初めての簡易水冷なので見当も付きません。
宜しくご教示下さい。MBはZ490-Fです。

書込番号:24128817

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/10 16:12(1年以上前)

>MBはZ490-Fです。
手抜きせず最後まで書きましょう

ASUSのマザーと思いますが、そうであるならASUSのBIOS画面から
ファン回転数エラー検知設定無しもできますが、今回のは接続先を間違えてるとしか思えないです。

ポンプから出てる3ピンコネクターを何処へ挿してますか?
マニュアルではCPU_FANコネクターへ挿すように指示されてると思います。

書込番号:24128859

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/10 16:16(1年以上前)

挿してるのにポンプ回転数が出てなくてエラーなら、
ポンプの電源、(SATA)の挿し忘れ?

書込番号:24128862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/10 16:58(1年以上前)

追記:
一般他社の簡易水冷は、CPU?FANへはラジエーターのファンを繋ぎ、CPU温度に敏感に反応して回転数を変えます。

CorsairはUSBにてマザーに接続なので、CPU温度に追従はほぼソフト管理となる。
なので、ラジエーターファン回転数は、iCUEでしか確認できない仕様。
ポンプタコだけ、マザーへ情報として知らせてるのみです。

正しく配線されてれば、ポンプLEDが点灯し、 ポンプも起動する。


画像はうちの他社化に水冷です。
CPU?FANはラジエーターファンの数字。
その下、ポンプの回転数は3000rpm前後となる。

書込番号:24128911

ナイスクチコミ!1


スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/10 23:43(1年以上前)

温度がどんどん上がっていきます。モニタにはCPUファン回転数が表示されません。

この仕様で使えるのでしょうか?

>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
あれからあれこれ試していますが、症状は変わりません。
接続は何度も確認しましたので間違ってはいないと思います。
電源を入れるとラジエターファンは最大回転。ビープ音が鳴り響き
cpuファンエラーの表示し続けます。

ごめんなさい構成をお知らせします。

CPU i9 10900K
マザー ASUS ROG STRIX Z490-F GAMIING
メモリ DDR4 3200 64G(32x2)
VGA ZOTAC GEFOCE 1080tiGEFOCE 1080ti
M.2 SSD 2T一枚
電源 SST-ST1200-G(かなり古い)

ここまで書いて電源がヤバいのではないのか?と思い当たりました。
かなり古いですよね。
だとしても最初に動いたのは何故?
そのときはCPUファンの回転数は2500ぐらいの表示でした。

もし電源だとしてこの構成で何ワットぐらいの電源ユニットが適正でしょうか? 
1TのSSD2枚。4THDD2つ搭載予定です。
拡張カードはPCIEにチューナーか−ド1枚です。

やはりポンプが壊れてしまったのでしょうか
ご教示宜しくお願いします。



書込番号:24129520

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/11 00:04(1年以上前)

MBには全てのボルテージが安定供給されているようです

MBへの給電は各ボルテージチャンとされています。
SATA電源出力に問題があるのでしょうか?
5ピン、4ピン、いずれに変えても、コネクター位置(4カ所ある)を変えても症状は変わりません。

いよいよ本体がヤバいのでしょうか?

書込番号:24129553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/11 00:37(1年以上前)

ウォーターポンプ回転数1433rpmと表示出てますね。
ポンプの回転数設定はiCUEにて3段階くらいはあったと思います。
一番低いのがサイレントモード。

マザー側CPU_FANの設定をウォーターポンプとして切り替えてるのですか?
そこへ挿入される3pinのコネクターをよく見てください。
確か、配線は1本のみだったと思います。(本当に単に回転数表示ためだけです。制御はしません)

書込番号:24129590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/11 00:42(1年以上前)

どう見ても正しい配線じゃないですね。

書込番号:24129596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/11 00:57(1年以上前)

@

A

こちらのマザーは簡易水冷じゃないけど、表示はこのようになります。@

CPUファンエラーを止めるには、無視にすれば止まります。A

AIOポンプコントロール(制御)じゃないのだから無効でよしです。B

書込番号:24129610

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/11 02:00(1年以上前)

これが正しい回転表示です。上が背面、下が天板ファンになります。

>あずたろうさん
>脱落王さん
すみません。どうも状況が上手く伝わってっていなかったようです。
ファンは天板に2つ(二股で一つ扱い)、後方排気に一つ。
繋ぐ場所が紛らわしかったようで(ケースファン端子1の隣に並んでいるコネクタに繋ぐとポンプになる)
ポンプ表示だった天板のものをケース2端子に繋いでみました。(添付写真)
ポンプのセンサーコードはCPUファンに繋がっていますが数値はでません。
そして放置するとCPU温度はどんどん上がって、85になって恐くて電源切りました。

やはりポンプの故障とみた方が無難な気がします。アマに返品手続きをするのが自己解決っぽいんですが
他の原因は考えられますでしょうか?

書込番号:24129641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/11 04:34(1年以上前)

ポンプブロックのLEDは点灯してますよね?
そうであり、CPU_FAN へ繋いでるのなら、故障でよいです。

点灯してないなら、電源(SATA)を見直してください。

書込番号:24129683

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/11 08:38(1年以上前)

>あずたろうさん 
現段階でLEDは点灯してません。
現状になる前一度だけ点灯しました。4芯->5芯に付け替えたときです。
その後リセットしたら消灯してこの問題が発生しています。
付属ファンは最速で廻っているので給電されていないとは考えにくく
5Vの給電が上手くいっていないとも思いましたがMBの方には正しく供給されています。

考えたのは古くてもIDE対応のため5Vは出ているはずだとおもわれます。
5芯ケーブルも付属しているので給電できるはずだと・・・
CPU補助電源ケーブルが足らず買い足したシルバーストーン電源用のセットケーブルには4芯のみでしたのですが、
最初そちらでは点灯はしなかったもののファン及びポンプはみかけ正常に動作していました。

これで、電源ユニットの可能性はやや残るものの、やはり本体の故障なのかと思った次第。
もう一台あるサブ機の電源外してチェックするぐらいしかないですね。

ん〜困った

書込番号:24129822

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:156件

2021/05/11 09:20(1年以上前)

ごちゃごちゃ悩むより。Amazon購入なら即返品したら?
で、こだわり無いなら別メーカー品購入、その方が早い

書込番号:24129889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/11 12:22(1年以上前)

こちらのスレを参考にしました。5芯にかえたら一瞬点灯したのは事実です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229325/SortID=23473343/

>あずたろうさん のレスも最初の方でお見かけしましたが・・・

>脱落王さん おっしゃるとおりでしたね。<^^;

>kiyo55さん 今その方向で対処中です。 アマの評価コメント見ると結構初期不良が多いようで、代理店の特定が難しかったり、代理店メーカーのコメントが必要とか書かれてます。今アスクに問い合わせ中です。そこがダメならメーカーのコルセア?とかたらい回しかなぁ

元来、しつこい性格なので原因の特定ができないとモヤモヤします。また特定過程も楽しんでいたりもします。皆様にはご迷惑をおかけしておりますが・・・ ご容赦下さい。

書込番号:24130109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/11 15:26(1年以上前)

4本線のSATAコネクタと5本線のSATAコネクタの違い

3.3Vラインの有無です。

書込番号:24130326

ナイスクチコミ!0


スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/11 18:49(1年以上前)

>あずたろうさん

ですね。何故か5Vって書いてましたね。
訂正してお詫びします。

この機種のLEDは3.3V駆動らしいです。

取り敢えず、なんともややこしいので、別メーカー(ASUS)のものに買い直しすることにします(費用が嵩む)・
Amazonにはなんとしても全額返金して貰わないとなぁ・・・山の神に角が生える

書込番号:24130561

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:156件

2021/05/11 19:49(1年以上前)

たぶん全額戻ってくると思うけど…
自分がこないだAmazonでマザー買った時はLANが不良だったから、商品来た翌日にメーカー問い合わせ等なしに即amazonに返品、その翌々日には返金あった
返金というかスマホ決済だったから決済取り消しになっただけだけど…

書込番号:24130647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/11 21:04(1年以上前)

>kiyo55さん
アスクの返答がきたら速攻で送ろうと思ってます。
さっさと買い換えてとっとと組みたいんですが、我慢中です。
たまたま代引きで買ってしまったんですよ。
戻ってくるのはおそらくギフトでしょうねぇ
金額が確定しないと貯金になってしまうので・・・悶々と耐えてます。

書込番号:24130760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング