
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2021年2月6日 10:58 |
![]() |
1 | 7 | 2021年1月24日 10:37 |
![]() |
6 | 4 | 2021年1月21日 05:47 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2021年1月12日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2021年1月12日 01:18 |
![]() |
32 | 7 | 2021年1月11日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
LGA1151で使っていた物なのですが、現在のCPUであるLGA1200のマザーボードで対応できるのかです。
LGA115x対応クーラーはLGA1200のマザーボードにも付けれると教えてもらったのですが、マザーボードの制御という面でどうなんでしょうか?
この度とても久しぶりにパソコンを組み直します。
装着するCPUは10400Fです。
前に付けていたCPUは3770です。
とても静かで良く冷えていたので、まだ使って行きたいなと思ったしだいです。
書込番号:23929133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードの制御とは?別に冷えるならファンがPWM制御なら使えると思うのですが、制御面で変わることはないと思うのですが
書込番号:23929158
0点

>マザーボードの制御という面でどうなんでしょうか?
制御といっても、4pinPWMなのは変わっていません。そのままで問題ないはずです。
ただ、10400にKABUTOはいち大げさかな?
書込番号:23929215
0点

10400Fにて付属クーラーで、Cinebench R23走らせたら軽く85℃超えました。
KABUTO使うのは、アリだと思いまます。
制御についてはPWM制御のまま同じです。
書込番号:23929273
0点

>mokomcjさん
別に今持っているのなら、つけたらよいと思いますよ。
空冷クーラーは〜まず壊れないので〜長く使えます(ここがメリット)
でもってもしも、ファンが壊れて回らなくなっても〜致命的じゃない。
ここらが簡易水冷に対して安心感があるかな
(ベンチでも回さなければファンレスでも・・)
空冷クーラーはね、相当古いの使ってる人いますからね。
でね〜
OCでもって思わないのならKBUTOで十分でしょう。
冷えすぎッてのはないと思う。
ちなみに〜〜〜
4790K搭載機に忍者5つけてるけど〜冷えすぎるのでファン回していない(大笑い)
書込番号:23930955
0点

皆さん、細かくありがとうございます。
でか過ぎて何かと不便ですが、トップフロータイプのこのファンを気に入っているのでまだ使って行きたいなと思いました。
書込番号:23949409
1点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW
マザーボード MSI MPG Z490 GAMING PLUS
CPUクーラー ICUE H115i RGB PRO XT
電源ユニット クーラーマスター V750 SFX GOLD
ファンは回るのですが水冷の水枕?が光りません…
USBの接続とファンピンの接続はしてあり、ICUEでも認識はしております。
マザーボードのUSBと書いてあるところが二箇所ありましたので1と2を付け替えたらデバイスがふたつになってしまいました(汗)
とはいえ、光らないのは初期不良でしょうか?
書込番号:23923693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はメモリーだけが対象ですが、
まず初めの画面から「照明効果」を選んで次の画面へ行きます。
メモリーなので各スロットごとにON/OFFとかカラー発光効果を変えます。
少しは参考になれば。
書込番号:23923750
0点

MSIアプリ『 Dragon Center』でバッテングシてないかな?
書込番号:23923776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
照明設定のところを拝見しましたが、ライトが付いている表示になっております。
変更適用してもダメでした。。
マザーボードに刺すところはここであっていますでしょうか…?
>nogakenさん
MSIのプログラムを探してみましたが、見当たりませんでした。
書込番号:23923964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洞窟ドライバーさん
ポンプは回ってるのだから給電されてるので、初期不良な気はしますが
書込番号:23924060
0点

USBは合ってるし、また発光には直接には関係ないです。
SATAの電源繋いだらデフォでも光ります。月曜には問い合わせしたほうがよいでしょう。
書込番号:23924101
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。交換手続きをさせて頂きました。
>あずたろうさん
SATAの接続確認も再度いたしました。変わらず光りません。早速交換手続きをいたしました。よろしくお願いします。
書込番号:23924400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > サイズ > 忍者 五 SCNJ-5000
Ryzen9 5900xに忍者五を二重反転トリプルファンにして付けて
シネベンチR23で10分回してみましたけど
Hwモニタで見て
エアコン26度設定で59度から62度くらいまでを行ったり来たりしてました
忍者五の標準ファン2個だと67度くらいです
これはただ単にファンが増えたために冷えたのか?
理論は知らないけど二重反転というので冷えたのかどちらでしょうか?
3点

>うおずみさん
忍者を持ってるのなら自分でテストすれば良い。
二個連結してるファンを 普通回転(右回転時計回り)を二個連結にしてデーター取ればわかるのじゃないのかな?
(忍者付属のファンは左回転ファンなので普通のファンと連結すると二重反転仕様となる)
他人に聞く必要は一切ないと思う?
右回転を二個連結して MAX温度が8℃は下がらない気がするけど まぁ 自分でやれば納得できるんじゃないのかな?
そんなことより 忍者と真下のグラボかな?と密着してる方が気になる。
もろに熱をかぶりそうな気がしてならない。
書込番号:23918705
2点

レニューの上から2番目「のぶたすさん」さんのデータを見ても、5〜7℃の低下が見られます。
効果があったと判断して良いのではと思いますよ。
書込番号:23918706
0点

大御所さんが見えられました^^
実体験に基づくのでお任せしてお暇します。
書込番号:23918708
0点

>うおずみさん
一応 私の忍者5トリプルファン仕様はね〜
取り付け方を少し変えてる。
貴方のような下から熱がCPUクーラーに当たるってのは NG。
逆に忍者5の三個目のファンで グラボの熱がCPUクーラー二来ないように、なおかつ 多少なりともグラボを冷やせるように・・・って 考えてますけどね。
参考までにどうぞ。
書込番号:23918714
1点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01
こちらの製品を購入し組み立てていたのですが、不慮の事故で配線を破損してしまい購入しようと思い探しましたが見つかりませんでした。
互換性のある物や見逃しで実際はあるようなら教えていただけませんでしょうか。
書込番号:23902731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、マイクロUSBとUSB2.0(内部ヘッダ)の接続ケーブルだと思うのですが、見たことは自分は無いので代理店に無いか確認した方が確実だと思うんですが
※ その通りかも分からないですし
書込番号:23902742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロUSBとUSB2.0(内部ヘッダ)の接続ケーブルで間違いないです。
やはり見たことはないですか…
代理店等に確認してダメそうなら諦めます。
書込番号:23902832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


x63のレビューでは、マイクロUSB2.0と書かれてますけど、 どうも見た感じはMini-B USB2.0の形状ですね。
https://jisakuhibi.jp/archives/1076919619.html
書込番号:23902851
1点

>揚げないかつパンさん
返信者引用抜けてました。
>あずたろうさん
ありがとうございます。
破損したコード自体は保管しているのでそれも参照して間違えないように気をつけます。
書込番号:23902856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうも見た感じはMini-B USB2.0の形状ですね。 → ×
Micro-Bです。 横長です。失礼。
書込番号:23902861
0点





CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01
題名通りです。
Cam設定のLCD Displayが表示されません。ネットで色々見てみましたが、解決方法がわかりません。
画像を見て頂けるとわかりますが、ringやlogの設定は変更できるようです。
これは組み立ての工程でどこかの接続を間違えているからでしょうか?
0点

LOGOとRINGまではX53,63,73も共通のようですが、
LCD Displayは Zシリーズのクーラーだけでは?
書込番号:23902401
0点

X62だったか持ってたけど、XシリーズにLCDはないですよね。真ん中のNZXTがリング状に光るだけだったとお思うのですが。
書込番号:23902411
0点

回答ありがとうございます。
勘違いしていました。ありがとうございます!
書込番号:23902430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
[GIGABYTE]B550 AORUS ELITEにて使用予定で購入しました。
まだ届いていないのですが、こちらの製品はネジ止めの際に締めすぎるとマザーが壊れると聞きました。
リテールクーラーを止めた際は普通にネジ止めするとこれ以上は危険かなという箇所があったのでそこで回すのをやめましたが、こちらの製品はそんな感じに抵抗があるまでネジを回して大丈夫でしょうか?
書込番号:23900208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はIntelマザーでしか試してないですが、キチンと交互に順に最後まで回らぬまで締めてました。
問題ないと思いますよ。
サイズの動画でもそのようにやってます。
https://www.youtube.com/watch?v=e5xtNU9H2Pg&feature=emb_logo
1分46秒〜付近
書込番号:23900237
3点

上記動画、AMDマザーでも同じようです。
6分38秒〜
書込番号:23900244
2点

ネジのところにバネが入っているのに、どうやったら締めすぎで壊せるのやら…
書込番号:23900246
6点

それは虎徹MK2じゃなくて虎徹(前のVer)の話ではないですか?
前の虎徹は固定方法が今のばね式じゃなかったので締めすぎ注意だった気もします。
書込番号:23900254
8点

>あずたろうさん
動画がとても参考になりました
ありがとうございました
>揚げないかつパンさん
なるほど、前verの話だったようです
情報ありがとうございました
書込番号:23900308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ばる。さん
解決済ですけど一言だけ。
初代虎徹では私もマザー二枚壊した。
でもって バネ付きになった今の虎徹でも・・
ここ 価格コムで 壊れたってスレはありましたよ。
バネで止まるのは止まるけどね〜
バネが付いてるから大丈夫、しっかりと しっかりと 締め付けないと駄目だ・・なんて思い込んで〜
強引に締めすぎるってのは 故障につながる可能性ありです〜 気をつけてください。
(虎徹だけじゃありません、空冷クーラー全般の話です)
CPUクーラーだけでなく、タイヤの取替・・や 各種ネジ類でトルクをかけすぎるってのが 素人に多いらしいですよ。
私は過去に 初代の虎徹で二枚マザーを壊してからは〜
締めるときに ドライバーの先を 指三本 (親指、人差し指、中指)で軽く持って〜
それで 締めていって 止まった時点で 一時ストップ そこから ほんの少しだけ締め増ししてやめております。
当然ですが、ネジは左右の固定ネジを 少しずつ互いに締める・・もしくは 二本のドライバーで同時に締めていくのがベストです。
ただし あまり軽くで止めると〜ファンの振動等でジョジョに緩んでくることもあります(体験済)
書込番号:23900628
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





