CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ゼロRPMでの回転数

2021/01/09 09:31(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW

スレ主 saku6666さん
クチコミ投稿数:44件

パフォーマンスでゼロRPMを選択してもファンの回転数が350rpmぐらいから落ちないのですが、これ以上回転数は落ちないのでしょうか?
iCUEでのH115iの温度は20度、室温は10度です。

書込番号:23896687

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/01/09 13:23(1年以上前)

https://www.corsair.com/ja/ja/hydro-liquid-coolers
>ZERO RPM モード
>CORSAIR iCUE ソフトウェアの Zero RPM 冷却プロファイルを使用すると、
>低温の場合はファンが完全に停止し、ファンのノイズを排除します。

なかなか、面白い機能ですね。350rpmあたりの低回転で、まだ
排熱が発熱に勝っていれば、さらにCPU温度を下げて、最後は止まる。
ということでしょう。

書込番号:23897115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2021/01/09 15:03(1年以上前)

CPUの温度が基準でしょ

書込番号:23897295

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/01/09 15:11(1年以上前)

>低温の場合は

水温なんか測らないでしょう。冷やしたいのはCPUだから、

書込番号:23897308

ナイスクチコミ!0


スレ主 saku6666さん
クチコミ投稿数:44件

2021/01/09 16:34(1年以上前)

iCUE H100i RGB PRO XTはクーラーの温度が低いと0rpmになっていましたが、H115iはならないんです。
初期設定ではファンで冷やしたいのは冷却水で、CPUを冷やしたい場合はポンプ回転数が変化しています。

書込番号:23897452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらの製品が良いか悩んでいます

2021/01/03 20:12(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

虎徹 MarkII SCKTT-2000とETS-F40-FSではどちらが冷却効果が高く静音でしょうか?
以前ETS-T40-TBというCPUクーラーを買ったのですが、凄く静音でした。
ETS-F40-FSはその良さを受け継いでくれてるのかもわかりませんが、虎徹 MarkII SCKTT-2000とどちらが静音か知りたいです。

書込番号:23887200

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2021/01/03 20:16(1年以上前)

補足です。
取り付けられるかは分かりませんがCore i7 8700 BOXで使おうと思っています。

書込番号:23887206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/03 20:22(1年以上前)

静音を気にするほどではない両者ですが、
ETS-F40-FSは14cmファンでMax1200rpm
全速回転で低い耳障りな音に聞こえるかもしれないです。

冷却の良いほうが、最大回転数に達しないので、そういった意味なら何処かでの比較データを比べるしかないでしょう。

書込番号:23887212

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2021/01/09 19:03(1年以上前)

回転数は両方とも同じようですが、14センチファンと12センチファンの違うがあるようですがそうなるとやはり14センチファンのほうがうるさくなく冷却効果も良さそうですか?

書込番号:23897771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/01/11 08:20(1年以上前)

このタイプは、殆どの製品は採用しておりません。

こちらが 虎徹 大部分のクーラーはこのタイプ

色で選んで使っていた 140mmCPUクーラー

>LetsTryさん

どっちもMAX1200RPMなら 静音製に対して差はないでしょう。

ETS-F40-FSですけどね、接地面がね パイプむき出しタイプなんですよね。
これ 一応 効率が惡いって事で今どきは採用してるクーラーが〜すくないんです。

実際に使ってる訳じゃないので断言できませんけどね〜

以前虎徹じゃなくて、サーマルテイクの140mmファンのシングルタワーを使っておりました。
見た目が格好良かった(大笑い)
価格は虎徹より高かった・・・
しかし・・
比較データーによると・・虎徹に冷却は負けておりました(大笑い)
虎徹は完成されてるって 思いますけどね〜〜〜。

どちらもね〜  発熱の少ないCPU用です。

ハッキリと言いますけど〜どちらも大して冷えるクーラーとは個人的に思いません。
大差はないので、価格と見た目の好みで選んだら良いのじゃないでしょうかね?






書込番号:23900647

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/11 09:28(1年以上前)

>回転数は両方とも同じようですが、14センチファンと12センチファンの違うがあるようですがそうなるとやはり14センチファンのほうがうるさくなく冷却効果も良さそうですか?

両者の公式HPのスペック欄に騒音の項目があるので、それを見た上で質問すると質の高い回答が来ると思います。
TDP65WのCPUなのでどっちでもいいと思うけど、売れててレビュー情報量が多い虎徹かな。

書込番号:23900758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/01/11 09:51(1年以上前)

 やりすぎ〜現状の8700K機

>LetsTryさん
>脱落王さん

一応ね 8700Kなら持っていて 殻割りもしてまして真夏室温35℃に達する部屋で〜
軽くOC(47倍) 100%負荷かけてもMAX60℃程度で使っております。
今はツインタワーのR1で、なおかつ生板仕様なので、全く参考にならんですけどね。

まぁ 室温30℃オーバーでも 色々と手を打つと、この程度は冷やせるってことで・・

軽くググって
http://tntn3.blog.fc2.com/blog-entry-416.html

真夏で 中華のやすい サイドフローで MAX70℃って感じなので〜
スレ主さんの選んでいる クーラーはどっちを選んでも 静かで問題はないのは間違いないですよ。


書込番号:23900795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TDPについて

2021/01/03 19:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

この製品はTDPが125WのCPUでも冷却できますか?

書込番号:23887088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2021/01/03 19:36(1年以上前)

多分、冷却不足になりそうな気はします。

書込番号:23887116

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/03 19:38(1年以上前)

i9 10900Kやi7 10700Kなら力不足になります。

最低でも無限五以上にしておきましょう。

書込番号:23887120

ナイスクチコミ!0


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 19:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
使えないことはないですか?

書込番号:23887121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2021/01/03 19:40(1年以上前)

K付きですよね?普通に240mmの簡易水冷が欲しいくらいなので難しいんじゃないですかね?

書込番号:23887125

ナイスクチコミ!0


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 19:43(1年以上前)

>あずたろうさん
i5 10600kならどうですか?

書込番号:23887133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 19:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:23887136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/01/03 19:46(1年以上前)

>k kouさん
10900Kでこれをつけてる動画を見ましたが30秒ほどで95℃になり、まだまだ上がりそうなところでやめています。
まず、使えないでしょう、もしつけて使用したらでしょうが。いつ壊れてもしょうがないでしょう、対応年数までは持たないと思います。
もっといいのを買うことをお勧めします。

書込番号:23887143

ナイスクチコミ!0


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 19:47(1年以上前)

>19ちゃんさん
ありがとうございます。

書込番号:23887148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/03 19:48(1年以上前)

10600Kで極度のOCしないなら、問題ないでしょう。

書込番号:23887152

ナイスクチコミ!0


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 19:50(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:23887156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 19:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

書込番号:23887160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/01/03 21:03(1年以上前)

>k kouさん
いまなら旬のRyzen5600Xがおすすめなんだけどね。

書込番号:23887299

ナイスクチコミ!0


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/03 21:12(1年以上前)

>19ちゃんさん
そうですか。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:23887316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2021/01/03 21:23(1年以上前)

>k kouさん

自分もi5 10600KならRyzen5 5600Xのほうがいいとは思う。虎徹Mk2で十分に冷やせるし

Ryzen5 5600X ≒ i7 10700K程度の性能はあるし

https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-5-5600X-vs-Intel-i7-10700K/3859vs3733

インテルにこだわりがあると思ってたけど、ないならこちらの方がいいと思う。

書込番号:23887340

ナイスクチコミ!1


スレ主 k kouさん
クチコミ投稿数:14件

2021/01/04 07:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:23887836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 kim270さん
クチコミ投稿数:20件

室温が概ね5度以下の環境で起動直後にBIOSメニューで確認すると、CPU温度6〜7度程度でファン速度が200rpm以下となります。
虎徹mark2に付属しているファンはKAZE FLEX 120 PWMで、仕様では、300 〜 1200 ±10% rpm となっています。
当方の環境でこのファンが仕様の下限である300rpmより低い速度、200rpm以下で動作していることについて、製品の異常が疑われるのか、こういうことは普通に起こることなのか、ご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。

CPU Ryzen 3 3100 BOX
マザーボード ASUS PRIME B550-PLUS
BIOS設定はデフォルト


書込番号:23884148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2021/01/02 09:54(1年以上前)

>虎徹mark2に付属しているファンはKAZE FLEX 120 PWMで、仕様では、300 〜 1200 ±10% rpm となっています。

正しくは
https://www.scythe.co.jp/product/cpu-cooler/scktt-2000
>300 (±200) rpm 〜 1200 rpm (±10 %)
なので、最低回転数は100〜500rpm、最大回転数は1080〜1320rpmくらいまでは仕様通りということですんで、異常でもなんでもありませんよ。

書込番号:23884156

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2021/01/02 09:57(1年以上前)

室温が5℃以下でもさすがにCPU温度が6-7℃ということはないと思うのですが。。。

自分のは5900Xなので直比できませんが室温12℃でCPUのtDieは30℃前後あります。
クーラーは虎徹よりはそこそこ冷えるCoolerMaster MA620Mです。

製品の不良が考えてもいいと思います。(マザーのほう?)
ファンのほうがPWM信号にどこまで追従するかで速度が変わるので仕様外かといわれるとなんともです。

一度、販売店に確認されてもいいとは思います。

書込番号:23884165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kim270さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/02 10:00(1年以上前)

本当ですね。
私の早とちりでした。
ありがとうございます!

書込番号:23884174

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2021/01/02 10:02(1年以上前)

この季節になると、依頼で組んで納品したPCが起動しない!って報告が何件か合って。いろいろ調べて結果、室温が低すぎてCPUファンの回転数が150回転とかになっていて。でもってマザーボードは一定回転数以下だと「ファンそのものがない」と判断して、エラー吐きます。
生活圏内の部屋だと、そこまで室温下がらないのでまずエラーは出ないのですが。仕事部屋を分けてあるところだと、暖房皆無の冬の朝だと10度以下なんてことも珍しくなく。こういうことが起きるようです。

BIOS(UEFI)のトップ画面で、ファン回転数コンロールの設定が出来るようになっていると思いますが。デフォルトで最低値20%くらいになっているのを50%とかにすると、多分解消するかなと。うるさくならない範囲で最低回転数を底上げして上げましょう。
「エラー検知の最低回転数」の方をいじっても、上記の通り「ファンがない」という判断に引っかかってエラーが出るようです。

書込番号:23884178

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kim270さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/02 10:05(1年以上前)

先程の返信はクールシルバーメタリックさんへのものでした。
おかげさまで疑問は解決しました。
ありがとうございます。

揚げないかつパンさん 
私の書き方が悪かったのかもしれませんが、CPU温度が6〜7度というのは、朝一番の冷え切った状態で電源スイッチを入れた直後の状態です。
しばらく使用するとCPU温度は普通に上昇します。
お騒がせしました。

書込番号:23884186

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim270さん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/02 10:06(1年以上前)

KAZU0002さん ご教授の方法、試してみます。ありがとうございます。

書込番号:23884195

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/02 11:39(1年以上前)

「ご教授」この程度は 「ご教示」 ・・・・・

書込番号:23884353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LGA1200への対応

2020/12/30 18:04(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > UX200 ARGB CL-P065-AL12SW-A

このクーラーはLGA 1200に対応していますか。

書込番号:23879539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/12/30 18:08(1年以上前)

対応しています。

LGA1151とLAG1200の取り付けは同じなので問題ありません。

書込番号:23879548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/12/30 18:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
それはほかのクーラーでも同じことが言えるのでしょうか

書込番号:23879556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/12/30 18:20(1年以上前)

同じです

書込番号:23879570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/12/30 18:25(1年以上前)

LGA1156〜1200まで、ずっとCPUクーラーの取り付け位置は共通です。
ですので、ここ10年で販売されたモノなら、ほぼ使用可

書込番号:23879583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/12/30 18:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
お二人ともありがとうございます!
参考にさせていただきます

書込番号:23879591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 cpuコネクターについて聞きたいのですが。

2020/12/25 08:29(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A

クチコミ投稿数:2件


【質問内容、その他コメント】

初投稿です。

初自作に挑戦中なのですが、CPU FANコネクターについてお聞きしたいのですが、

マザボ:x570aorasmaster
CPU::Ryzen9 5900X

で組んでいるのですが、マザボ側cpuコネクターが4pin仕様の場合このCPUクーラーは使用できないのでしょうか?

(理由:機種が3pinコネクターだったのです)

詳しい方おりましたらお教えください。

書込番号:23868108

ナイスクチコミ!0


返信する
デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2020/12/25 08:49(1年以上前)

>はちゲームず8さん
使用可能です。
FAN側のコネクタの凹とマザー側の凸を合わせるように挿してください。

書込番号:23868132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/12/25 09:16(1年以上前)

ウェーターヘッドの回転数制御用のコネクタの話ですかね?
これは、別に3ピンをマザーの4ピンに刺せばいいです。ポンプの回転が一定回転の場合、回転数制御をする必要がないので3ピンでつなぐ場合もあります(単に回転数をマザーに連絡するだけなので回転数の信号が取れればいいだけです)

書込番号:23868165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/25 10:29(1年以上前)

ケーブルは3本なので3ピンと言うのが分かります

ヤンキー姉さんの自作PCです
https://www.youtube.com/watch?v=IumoF66IDos

3ピンのコネクターを、黄色の部分だけ使って挿してください。

書込番号:23868257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2020/12/25 11:10(1年以上前)

ウォーターヘッド用のコネクタがない場合は、3pinはペリフェラルにつないで、ファンの方をCPU FANにつなぎます。

つーか、取説くらい読まないのかと。

書込番号:23868316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/12/25 12:27(1年以上前)

>デビネさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>ムアディブさん

有り難うございます。
朝一で購入店に確認取れました、あずたろうさんの写説通りの説明受けまして解決いたしました。
丁寧なご指導有難うございました。
サーマルテイクの説明書日本語解説じゃないし、コネクター部分の解説は一切無いしで困惑してたので、皆さんのご指導有り難いです。
まさか3pinも4pinにそのまま挿せるとは思ってもみなかったので、(変換コネクター等存在するのかと)
いい勉強になりました。
又機会ありましたらご指導お願いします。

書込番号:23868414

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/12/29 08:38(1年以上前)

これに関しては基本中の基本なのでマニュアルにも書いていなかったということだと思います。
それに「PC ファン 3ピン 4ピン」辺りで検索すれば答えは出て来ます。

書込番号:23876164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング