
このページのスレッド一覧(全4795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2020年11月28日 16:38 |
![]() |
0 | 10 | 2020年11月26日 23:30 |
![]() |
3 | 12 | 2020年11月23日 17:58 |
![]() |
2 | 9 | 2020年11月22日 22:13 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2020年11月22日 11:33 |
![]() |
74 | 13 | 2020年11月25日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/versa-h26.html
参考に!
搭載可能ラジエータ 上面:360/280mm×1
前面:360mm×1
入るのでは!
ドライブベイ 外部5.25インチ×2 は
使えなくなるけど!
後はパソコンケースの仕様条件言わないと応えられないような!
書込番号:23816706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > I50 RH-I50-20FK-R1

i70Cには付いてましたが、安価なこちらはどうでしょうね。
「まぐたろうさん」が見てたらお答えしてくれるかも。
書込番号:23810231
0点

同系統のI30はヒートシンクにすでに熱伝導体が塗布されている写真がありますが、I50は見当たりませんね。
参考
Cooler Masterの新型CPUクーラーが多数発売、「TUF Gaming Alliance」認定モデルなど
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1135060.html
書込番号:23810314
0点

このクーラーで足りる程度の発熱のCPUなら、リテールクーラーから付け替えるほどの物でも無いと思います。3pinファンだし。
書込番号:23810347
0点

リテールクーラーがダサすぎるので…見た目改善ようで買おうと思っております(笑)
書込番号:23810473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デザイン的にも価格的にもi50がいいんですよね…(金欠男)…
書込番号:23811103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


記憶があいまいですが、上であずたろうさんがおっしゃっておられる通り付着してた可能性が高いです。
チューブの類は付いてなかったような。
一般的なCPUクーラーと同じですな。
書込番号:23811493
0点

皆さま、ご返答ありがとうございました‼️とても参考になりました。この商品を買わせていただきます。
書込番号:23813381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
ショップでPCを購入するとこちらのクーラーが付いていました。
購入から2年位経過していますが、可能な限り静音PCを目指しています。
ファンの音が気になるのですが小さくするにはどのような方法がありますか?
CPUはRyzen 7 2700(無印)で現在の温度は45度です。
0点

>yue4.さん
1.静音ファンに交換する
2.ファンコントローラーをつける
3.はんだ付けができるなら、ファンケーブルの途中に抵抗を入れる
書込番号:23805851
1点

回答いただきありがとうございます。
静音ファンに交換する
が一番簡単にできそうですが、ピンの数が4本あるようで一般的なファン(ケースファン)とは異なるようです。その場合、どんな機種に変えると静になるか分かりますでしょうか?
書込番号:23805865
0点

ファンの音を小さくするだけであれば、回転数を落とすだけでいけます。
使われているファンのKAZE FLEXは最低の回転数が300rpmとかなり下の方まで落とせる仕様のファンなので、どんなに温度が上がってもファンの回転数をあげないようにBIOSなり設定ユーティリティで設定してやればそれで静音化できます。
他のファンに変えるにしても、300rpmまで落としたときのこのファンと比較して、音の大きさで大して差が出るファンなんてありません。
・・・・・・もちろん、これだと冷却能力は落ちますが。
冷却能力を維持しつつ静音化を図るなら、クーラーそのものを変える、ケースを変える、CPUのクロックを落とす(ECOモードみたいなのを使う)、PCの設置場所を遠ざける、とか。
書込番号:23805874
0点

最大で1200rpm辺りで煩いですか?
マザーのファンコン設定で、上限値を落とすようにされては?
無料で出来ますから。
書込番号:23805881
0点

>yue4.さん
ファンを変えて静かになると風量と風圧が下がって冷却効果も下がってしまうと言う事もあります。
高負荷時に冷却不足になったら本末転倒です。
先ずはマザーのコントーラーをうまく調整して低負荷時には必要以上にファンを回さないのが重要です。
またもし、もともと静かだったのに最近気になるというなら、クーラーの劣化も疑っても良いと思います。
2年も経っているなら掃除もまずしてみていいと思います。
参考程度に
書込番号:23805888
0点


>yue4.さん
https://www.sycom.co.jp/bto/Hydro/
というような製品はいかがですか。
ただし、水の音がどれだけ聞こえるかは分かりませんが。
書込番号:23805901
0点

M/Bの設定で落とせることをすっかり失念していました。こちらをSilentModeにすると静かになりました。ありがとうございます!
書込番号:23805911
0点

>yue4.さん
過去の質問もすべて放置のままの様ですが、終わったものは解決済みにしましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:23805995
0点

>アテゴン乗りさん
何故か分かりませんが当環境ではかなり前から価格.comではいくらクリックしても次の画面にならず閉じられないのです。一応、価格コムにも連絡もしたのですが理由がわからず改善しておらずこちらでは対処ができない感じです。
書込番号:23806036
0点

>yue4.さん
虎徹2で使用ってことですよね?
定格で低負荷(アイドル状態)で 45℃ですか・・。
目一杯 OCでもしてるのだろうかな〜
もしくは〜
暖房をガンガンにいれて 室温30℃オーバー?
無限5での〜Ryzen2700レビューも出してますけど・・・定格だと 全く熱が出ないCPUだったと思うんだけどね。
なんせ 熱が出ない、冷える冷えるってレビュー書いておいて、挙句の果てに保護フィルムも付けたままでしたから。
参考までに 3850MHz(疑似2700X仕様)での データーをおいておきましょう これフィルムを貼ったままの状態。
(大笑い)
書込番号:23806401
0点

様々な常駐ソフトが動いていておりCPUが常に20%程度普使われていたりその辺りが影響しているかもしれません。また、最近暖かく昼は室温が25度くらいあります。
ただ、CPUの耐温度は確か90度くらいだったと思います。冷やし過ぎても音がうるさくなるだけで実用的なメリットは無いでしょうし、基本的には静音で安定動作のみに興味があり、BTO購入から何も触っていない状態です。
ちなみに、以前使っていたCPU(確かIntel)は当たり前のように70度くらいでしたのでこのCPUの温度は驚くほど低温だと思います。
書込番号:23806433
1点



CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW
H150i(360mm)を取り付けられるエアフローの良いケースを探しています(できたらメッシュが良い)
何かおすすめがあったら教えてください(*- -)(*_ _)ペコリ
1点


もう少し条件出したほうがいいんじゃない?
ATXがいいとかMini-ITX がいいとか(大きさ)
サイドはガラスのがいいとか(中を光らせるかどうか)
予算とか
書込番号:23804401
0点

>できたらメッシュが良い
途中に穴の空いているストローがうまく吸えるのか?あたりから。
いっそまな板を。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FKK9XMN
書込番号:23804412
0点


>けーるきーるさん
ATX対応がいいです
あと光らせる予定はありません
>KAZU0002さん
まな板...
その手があったか...
書込番号:23804481
0点



>クールシルバーメタリックさん
今core p3使ってるんですけど
床に置きたいんですけど足ぶつけそうで...
出来たらオープンフレーム以外でお願いします
書込番号:23804698
0点

CORSAIRの4000D airflow TG BLK (CC-9011200-WW)を買うことにしました
ご協力有難うございました
書込番号:23804708
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW
現在虎徹MarkIIを使用しておりRTX3080を購入して取り付けたところグラボの排熱が虎徹にモロで当たりcpu温度が80〜90度とあまり冷却されていない状況になってしまいました。
簡易水冷に変えるとこの問題は解消されるでしょうか?
もしくは他にいい方法はありますでしょうか?
環境は以下の通りです
cpu:3900x
グラボ:msi 3080 gaming
マザボ:msi x570 unify
あまり知識もなく、分かりにくい文章かもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:23800387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCケースの排気ファン見直しが先決じゃない?
書込番号:23800467
0点

ケース内の空気を当てるような設置(天井に取り付けて排気方向にファン取り付け)だと・・・・・・まあそれでも性能差から温度は下がるとは思うんだけれど、外気をラジエーターに当てるような設置(フロントに付ける、とか)ができるなら効果をそれなりに期待できるんじゃないかとは思う。
書込番号:23800511
0点

ケースの側を開けて、扇風機でも当ててみましょう。それで劇的に改善するのなら、ケースファンの位置や数の見直しを。
ただ。Ryzen3900Xに虎徹なら、さもありなん?
書込番号:23800523
0点

>・・・RTX3080を購入して取り付けたところグラボの排熱が虎徹にモロで当たり・・・・
どの様な取り付け方でしょうか ?
画像の添付をお願いしたい処ですが。
書込番号:23800532
0点

>ねむみねむさん
とりあえず、ケースがわからんのですが?
でもって 一番カンタンに一言。
グラボをね、一番上のCPUクーラーに密着するPCI-Eスロットにつけてないかな?
3080の爆熱は=温かい空気は上に行くので〜で 間近だと当然に、はなっから力不足の虎徹を一段と温度あげてくれますよ。
そもそも 初めっから 虎徹じゃ無理なのを トドメさしてることになる。
まぁ
空冷でも冷却は可能と私は思う。
ちかいうちに私も3080クラスのグラボを購入して取り付ける予定だけど〜
5900X買うかは未定だけど、9900K機か、3800Xかに取り付ける予定だけどね〜〜アサシンVか、NH-D15でCPUは十分に冷やせる自信がある(私は 当たり前に まな板仕様になるんで熱はこもらないの)
しかしケースにいれるんでしょうからね〜
このスレの簡易空冷を取り付けて〜外気で直接吸気方式でラジエーター部分を冷やせば?
なんとかなるんじゃないの 責任はとれんけど。
今の時期で80〜90℃ったら 真夏だと話にならんですね。
参考までに 空冷のCPUクーラーって前提なら・・。
私は 二番目のPCIスロットにデカイグラボ付けて 一番目(CPUに近い方)に〜
長尾製作所のPCIファン取り付け金具を使って 強引に上から120mmファン二個で風を当てたこともありますね。
上に熱気がCPUクーラーに行かないようにするのと、上下から爆熱グラボを冷やすって目的でやってみた。
効果は? たいしたことはなかった(大笑い)
書込番号:23800561
1点

>ねむみねむさん
X 簡易空冷
○ 簡易水冷
書込番号:23800575
0点

>ねむみねむさん
>簡易水冷に変えるとこの問題は解消されるでしょうか?
虎徹と240mm簡易水冷以上では冷却性能に大差ありますから解消はされると思いますがそれよりもまずお使いのケースがどのような物なのかが気になります。
小型や窒息状態のケースならミドルタワー以上の物へ交換すれば効果はさらに上がります。
あと240mm簡易水冷以上の物への交換でしたらラジエーターは内部の熱の影響を受けにくいケースフロント側に設置するといいかもしれません。
書込番号:23800644
1点

>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん
>KAZU0002さん
ケースファンについては全く考えていませんでした、、、
今は前面2つ背面1つだけなので上面に1つ追加してみるのがよさそうですかね。
>沼さんさん
ちゃんと見たらグラボの上からは排熱はされてませんでしたがこのようにつけてます。
>キンちゃん1234さん
>spritzerさん
ケースはミドルタワーのdefine7を使ってます。
>グラボをね、一番上のCPUクーラーに密着するPCI-Eスロットにつけてないかな?
まさしくその通りです、、、
m.2ssdはCPUに一番近いところにつけないといけないってあったので
勝手にグラボもそのほうがいいかと思ってそうしてました、、、
書込番号:23800832
0点


>ねむみねむさん
自分で 沢山つけてみて〜吸気にしたり排気にしたり 回転数のバランスを取ってみたり〜
やってみるといいです、やればわかる。
どれが 一番下がるか やらなければわからんですよ。
個人的には〜
ケースに本体に9個 内部に4個 取り付けてみて それぞれをファンコンでマニュアルで回転数を個々に設定できるようにして。
あらゆる 方法を試しました。
その結論が ケースファンは無用ってなりました。
ケースファンを増やして確実に出る現象は・・・うるさくなるだけ これ間違いなし(大笑い)
この手の質問は聞くだけ無駄 やればわかる。
まぁ やってごらんなさい。
書込番号:23801501
1点

Fractalで5950XとRTX3090使ってますが、うちは360mm簡易水冷でグラボのクロック上げても最大71℃くらいでCPUはゲーム3時間回しても60℃行かないので、現状よりは下がると思いますよ。
Define 7なら360mmも余裕なんで、280mm以上考えられても良いのかなと思います。
ラジエター大きい方が静音にはなると思いますので。
書込番号:23801718
1点

>あずたろうさん
>キンちゃん1234さん
>Solareさん
ありがとうございます。
まずはファンを取り付け、あまり改善しないようなら簡易水冷にしてみようと思います。
書込番号:23803221
0点

RTX3080やRTX3090はあの独特な構造(カード後方のファンの風が抜けていくアレ)のせいで、交換前よりCPUクーラーにGPUからの温まった風が当たるようになっているのも要因かな、と思いました。
フロント吸気で簡易水冷を使っている人(わたしも含め)からすれば大した影響もない話なんだけど、こてっちゃんなどだと・・・・・・なのかもしれないな、なんて(^_^;)
書込番号:23803347
1点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW
現在、画像@の状態でトップファンを取り付けておりますが、
皆様ならフロント吸気時、トップファンはどう取り付けるかご意見いただけないでしょうか。
熱は上がっていくものから、画像Aのトップファンは排気にするべきか、画像Bのように調整するか迷っております。
この簡易水冷に切り替え、空冷時からCPUのアイドル温度も10〜15度ほど下がりましたが、
もっと効率の良いエアフローで、GPU等の冷却効果が期待できるのではないかと考えております。
自分で試せばよいのかもしれませんが少々面倒なものでして。。
ファンは全て120mm
CPU:ryzen 5800x
GPU:rtx3080
ケース:MasterBox MB511
1点

前提としてしっかりしたフィルターの備わってないPCケースなら・・
@は埃をガンガン吸い込むライプです。
そのTOPの3つのファンが必要なのか、すべて外すor コネクタ抜いてファンを止めてみることです。
自分ならこのように置いて、「?」のファンはテストして決める感じかな。
書込番号:23799452
0点


追記:
大概のPCケースでは背面はこのように穴だらけです。
これはフロントやトップなどから、吸気ばかりのファンでも空気が抜けるようにです。
陽圧を保つ感じで押し込めば、排気ファンは少なくて問題ないです。
書込番号:23799506
0点

3080はメーカーによって色々あるでしょうけど、基本したか吸って上排気ですね。
チップセットが何か分かりませんが、X570等でGen4のSSD等使うのであればVRM周りの熱を排熱する方が良いので個人的には2番ですね。
色々試してみてデータとってみたらいいと思いますが、ケース内の冷却の基本は如何にケース内温度を室温に近づけるかと言う事なので、たまった熱を排気する方に重きを置いた方が良いのかなと思います。
それと風の流れでどう各部を冷やすかなので、CPUやGPUの温度だけではなくPHCやVRMの各温度センサーを見ながら調整されたら良いかと思います。
フロントにラジエター置いておけばCPU温度は、ほぼポンプの能力かと思いますので。
書込番号:23799607
0点

なんだ、ただの質問放置ですか。
回答も無駄になるね。
書込番号:23801063
0点

>あずたろうさん
この手の質問は 今も複数出てますね。
過去にも いっぱい出ている。
しかし 結局 自分で試して これは・・・・〇〇℃ あれは・・・〇〇℃ よって この方法がベストでした。
なんて しっかりと答え出たスレ主を見た記憶がない。
やりっぱなしで放置が毎度の事です。
そもそも 聞くもんじゃない 自分でやるものですからね。
一番確実に冷えるのは まな板仕様でサーキュレーターもしくは扇風機全開です。
書込番号:23801508
1点

>キンちゃん1234さん
ですよね、自分で細かい試しを報告なんて見たことはいですね。
そして面倒だから「どうしたらよく冷えますか?」って聞くばかり。
自分らがやってきたことを丁寧に回答しても暖簾に腕押しじゃ張り合いないです。
あなたの探求心はホント感心しますよ、こちら先日jPCケース移し替えただけで、
その日は疲れでゴテっと寝込みました(笑)
書込番号:23801692
1点

>あずたろうさん
ごくろうさまです。
ここ価格コム内で、この手の質問のたびに〜
「私はケースファン無用論者です!」
このレスを繰り返していますが・・・
「私が試した これらのデーターを見よ! あなたは間違っている!」
ってね、論破ってかね 実際にやって あなたは間違っているって反応してきたスレ主はいない。
実際の話し ケースに入れて ファンレスよりは、吸気 排気 一個程度でも付けたほうが 2〜3℃は冷える。
ケースファンが無用の訳はないんですがな。
ただ 無駄に増やしても 増やした割に効果が出ないってだけであります。
たかだか 2〜3℃ 相当がんばって 5℃ていど? そんなものは〜 CPUクーラーに力をいれれば 問題ない。
よって 無用だって 言ってるだけ おまけに私は〜まな板仕様なんで ケースファンに意味がないってだけ。
この手の質問するひとは 一切言わないけどね ゲームベンチ等回すとね 電源もそうとう熱くなるんですよね〜
極端な話 触ると 「アッチッチ〜」になってたりします。
実ゲームでも そうなる。
ここらは 余力のある 高価な電源と 安物の差が モロに出る。
でもってケースファンって言うか・・・ 電源冷却用に ファン付けるってのも 効果そうとうあるんですよ。
アッチッチが 生暖かい程度まで下がる 過去に電源用のファンとか付けたこともある
アンテックのP180なんぞ ケース下部の電源用のファンが回ってないと 電源爆熱になってましたからね。
このあたりは この手の質問者は 一切言わない 知りもしない。
なぜか・?
自分で 負荷かけて 実際にパーツの温度を体感しようとしないからです。
たんに しょうもないサイトを回って 当てにならんデーターを 見て 「なるほど なるほど」ってやってる。
「自分の 自分による 自分のためのPC 」なんだからね 自分でデーターとって 触って 確認しろって話なんです。
なんてね 脱線すると また 叩かれるので これにて退散、 ガンバであります。
書込番号:23801753
1点

>キンちゃん1234さん
>あずたろうさん
どうも はじめまして。
開いてみたらレスがびっしり。驚きましたよ。
ここは即レス必須なんでしょうか?
質問した以上、すぐに返事しなければなりませんか?
12時の時点で放置と言われる始末ですよ。ここはチャットですか?
この手の質問は複数でてる?
私が時間をかけて探しましたがフロントにラジエーターを設置した場合のトップファンの吸排気については
特にどこも触れられてなく疑問に思ったので質問をしたわけです。
自分でやれ?だと思うのであればわざわざコメントをしなければいいだけではありませんか?
初歩的なことを質問する方も大勢いらっしゃいますが、それはそれで放っておけばいいだけではないでしょうか。
嫌悪感があるのが丸わかりです。
仕事が終わり開いてみたら、放置とまで言われ、ここまでの言われよう。
張り合いがない?張り合うためにここを利用しているのでしょうか。
理解できません。
何度も言いますが自分でやれと思うのであれば放っておけばいいだけの話。
わざわざ>キンちゃん1234さんは人を叩きに来たのでしょうか。
お二方とも口コミ投稿数がかなり多いようですが、ここを利用し回答している方々はあなた達のような人ばかりなんでしょうかね。
誠に遺憾ではありますが、不愉快極まりないです。
書込番号:23801894
38点

即レス って今の時代12時間待ち?
数分でも出来ることでしょ。
まだ見てるだろうと、一生懸命レスしても音沙汰一切無しはガッカリですよ。
用事あるのなら後日まとめてレスしますでよいのでは?
で、実際に24h後に書き込みでしょ。
ほんで怒りまくって内容触れず、二人を責めるだけ。
もう来ませんからご安心を。好きにやってくださいな。
書込番号:23802272
1点

>あずたろうさん
12時間程度普通のことでしょう。
私とあなたは友達ですか?仕事の取引先かなにかでしょうか?
遅いと思うのは勝手ですし、好きに思っていただいてどうぞ結構。
だがしかし、それで相手を罵るのはいささか片腹痛い。
数分でできることであったとしてもそれをするしないは個人の自由であり、貴方にどうこう言われる筋合いありません。
貴方の個人的考えを押し付けるのやめたほうがいいですよ。
>ほんで怒りまくって内容触れず、二人を責めるだけ。
遅い放置だって怒ってるのは貴方ではありませんでしたか?
もう良い大人でしょう。まともな人間なら、まともな対応されてはいかがでしょうか。
書込番号:23810353
30点

>Solareさん
お返事が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
ご丁寧にレスをいただいておりましたが、見ていただければわかるように、
少々揉めておりました。
x550のgen4ssdを使用しております。
アドバイスいただいたとおり一度排気を重きにし各部温度を確認してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23810360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





